ブログ記事84,591件
東京キモノショーの設営は17日お目当てのお芝居が、この辺りであるから、ついでに行けたら…本当は17日の夜に行きたかったけど、この日に限って、昼の部しかなくて16日で応募したら当選した✌️で、前日前入り金沢を10:58発でゆっくり出て、お昼過ぎに到着お芝居は18時からだし、その前に‥どうせいくなら、レトロ建築が見たい‼️で、庭園美術館へ東京都庭園美術館|TOKYOMETROPOLITANTEIENARTMUSEUM東京都庭園美術館は1933年に建設されたアール・デコ
大阪めーかんえぽっく、無事終了致しました(*^-^*)あいにくのお天気の中、沢山のご来場ありがとうございました。とても楽しかったですホテルにて17万円のミャクミャクくんがお出迎えしてくれました。手が変・・・(´艸`)ミャクミャクっぽくていい?今回続けてのイベント準備で頭が混乱してたのもあり、一部の半襟を入れ忘れちゃったり、朝ホテルで着付けていたら帯締めがない・・・・どこ?どこっ?どこぉぉぉ~ミャクミャク帯が背負えない・・・二部式に作っているので胴だけ巻いてモモンガコー
先日開催した、結城へ一泊『本場結城紬産地ツアー』のご報告です。今回は、東京と兵庫から、ご参加いただき、大人の修学旅行!結城の産地問屋さんである龍田屋の藤貫さんにはじめから終わりまで、全てお世話になりました。参加者さまは、みな、お一人お一人のご参加ですが、きもの好き、紬に興味ある、そして、佐藤チアキ塾に参加経験あり、の共通項で、すぐに和気あいあい!はじめは、糸つむぎの里会館で、お蚕さんから結城紬のできるまでを総合的に学習1反分のお蚕さんを持たせていただいたり↓
色で季節を感じる日本人としては、その色を利用して、季節感を出せるのがとても楽しいですよね。でも時々、「この色は秋っぽいから、秋以外には着られないですよね」とか、「この春っぽい色は、春しか着られないですよね」とか、尋ねられることがあります。そんなときの私のお答えは・・・その色がすきな色なら、季節に関係なく、年中着てください。その色があまり得意な色なら、似合う季節に着用しましょう。私を例に取ると・・・私は、春っぽい色が苦手。パステル系の優しい淡色や、濁りのないクリアな中
おはようございますいつもいいねやコメント、フォローありがとうございます3月末にあったアンティークフェア3日間連続で着物が着られるなんてこの日のために休みを削って頑張って働いた甲斐があります初日のコーディネート『アンティークフェア初日は倭ノ蔵さんコーデで』おはようございますいつもイイねやコメントありがとうございます雨が思ってたより早くやんだのでポリエステルやなく絹ものを着てその上からポリエステルコートをキモノム…ameblo.jp倭ノ蔵さんの3,000円コーナーのもの紬と洒落帯、そ
今朝も早起き。年取ると休みだからと言って遅くまで寝れない。昨夜は、昨年公開された映画『名探偵コナン100万ドルの五稜星』がテレビ放送していたので、それを子供と2人ダラダラ観て、寝たのが2時前だったのに、6時に目が覚めた。↓こちら昨夜放送の映画のポスター。「ついに明かされるキッドの真実」とありましたが…全然本編とは関係なかった。これが昨年国内最高興行となった作品だそうですよ🤔話しは戻って。朝起きると、家内も既に起きており、布団の中でスマホをいじっていた。とりあえず、宮崎神宮へ藤の花を一緒
先日購入した帯揚げは、広げたときの見た目と結んだときの印象が変わります。広げたらこんな柄↓紫色の地に、真ん中に白っぽい絞り柄が並んでいます。印象としては、地色の紫色の印象が強いです。これを結んだらこんな感じ↓紫色よりも、白のほうがたくさん見えてます。広げて見たときは、紫地の印象が強く感じますが、結ぶと白地の印象が強くなる面白い帯揚げです。真ん中部分に白の絞り柄がずらりと並んでいるので、そこを中心に見えるように折りたたんで結ぶと、白地のように見えるんですね〜。
おはようございますいつもイイねやコメントありがとうございます(^^)そしてフォローも嬉しいです♪先日の健康診断でのある数値がちょっと気になったので再検査へ関連の病院がなぜかゆりざくらさん(花園駅)の近くやったので検査の結果は気になるもののそのまま家に帰っても要らぬ心配不安でモヤモヤするのでね長い言い訳でしたがやっぱり着物!着物を纏うと元気になります♪♪倭ノ蔵さんも言うてはりましたが今リサイクルの単衣の価格が上昇中そんな中ゆりざくらさんには大量に単衣がリーズナブル価格からありま
おはようございますいつもイイね、コメント、そしてフォローもありがとうございます(⑅˃◡˂⑅)4月のチョッパー(ちょっとしたパーティー)船場センタービルへ行きたいそうなるとここのランチがとっても便利、リーズナブル、美味しい、メインが選べるPICNIKA(ピクニカ)(ピクニカ)-大阪エクセルホテル東急(17F)/洋食[一休.comレストラン]大阪を一望できるオールデイダイニングで味わうホテル洋食。ホテル最上階にあるレストラン「PICNIKA(ピクニカ)」では、御堂筋に面した大き
最近の着姿です。想屋さんの板締め絞りの紬と帯です。帯締め帯揚げも想屋さんです。色胴裏を使っているのでお袖の中もピンク、八掛もアバンギャルドなお柄です。4月も中旬を過ぎ、そろそろ袷も限界となり、次回着る予定のお着物は単衣のコーディネートにいたしました。最近撮ったお客様のお着物姿です。茶色いお着物は久米島紬、城間栄順先生のふぐ柄の紅型帯は本日ご納品でした。スヌーピーの柄の帯は特注で刺繍です。水色のお召しに、西村さんの博多織、長襦袢もお洒落です。(ブログ掲載了解済み)本日の日曜日は娘とパ
天気予報は一日中雨でしかも気温が低くて春の陽気に慣れてきた身にはやたら寒く感じる4月のある日のコーデ3年ほど前に某フリマアプリで手に入れた着物屋くるりさんの洗える着物もう何年も前に実際の着物フリマで購入したイカット風の名古屋帯光沢のある黄緑色の帯揚げオフホワイトの三分紐につばめボビンさんの帯留め薄い黄色の長襦袢は正絹ですがいつも自宅で洗っているので雨でも気にしませんこの前日は丈も身幅も大きい着物を着てたので生地が余らな
お久しぶりです市の健康診断で何と!身長が2㎝超も低くなっていた!!!で、ショックを受けて詳しい検査をすると過去に数か所背骨が知らない間に骨折してました。いえ、何となく心当たりはあるの。骨密度も安心領域では無いと言うので注射で治療をすることに!!!カルシウムも摂っている。他の栄養バランスもとれているし血液検査でも異常はない。運動も適度にしている。でもこういうことは在るんですね!高価な注射を月1回が一番早道のようなのでと、信じるしかない・・・2割負担で助かった・・・骨密度
SNS割あります!!どんなSNSでもOKです!!※詳細はこちらです※通販対応いたします。注意事項はこちらをご覧くださいませ※通販送料の目安はこちらの記事ですインスタグラムもフォローよろしくお願いいたします!!ブログに書いてないことも載せていますよ♪https://www.instagram.com/mamebudou/です。※5月から10月までの着物の季節の変化に対応するにはこちらですこんばんは。明日から晴れと聞いてすでにテンションが上がりそうな豆ぶどうです。明日も朝から
憧れだったきものをまとうだけで年齢や体型の思い込みがスルスルっと外れ洋服のように気軽にきものを取り入れながら自分史上最高の私になるきものLifeプロデューサー星君枝です。着物コーディネート5日間チャレンジ!満席御礼!星といえばピンクの着物が代名詞になってきたように感じています。(周りからの評価です)そして、その影響からか「私もピンクの着物を着てみたい」という50代以上の方が増えてきていて私のところにもよくご相談にいらっしゃいます。
6日の雨予報の日のお茶会コーデ前日のお花見で桜の下の菜の花を見てたので、本当は菜の花の帯を締めて行きたくて、前日準備してました。着付けしようとしたら、外は結構な雨降り☔️雨コートの準備が無いうえ、現地迄は短い距離だけど歩かなくちゃだから、正絹は断念唯一こっちに持って来てたポリをチョイスこのお着物だと、菜の花の帯は微妙に合わないので、別のを…結局有り合わせコーデ😅ちょっと可愛らし過ぎたか😅土筆の帯ポチっとクリックしてねオンラインショップOpenしました❣️金沢町屋空間
先月の寒い日、郡上紬を着ました↓関西の自宅と東京の二拠点生活をしている私は、着物は自宅に保管していて、東京出張のときには、適当に着物数枚帯数枚をランダムに選んで事前に東京に宅急便で送っておいて、東京で、組み合わせてきています。なので、その時の気分で組み合わせます。この日のコーデのテーマは「青」に決めて、組み合わせを決めました。着物も帯も帯揚げも青ベース。帯締めは青ではないですが、なんとなく帯に馴染むように小柄で主張感のない色味を。普段のコーデは、色んな色を使うように
いつも和らく会のブログにご訪問いただきありがとうございます😊東京千川教室担当された八木先生からコメントが届きました今日の作り帯講習コースの渡辺様は素敵な汕頭の着物袋帯の前帯の柄の出し方を勉強しました。Y様はお太鼓の柄を合わせると前に寂しい柄だったので逆巻きで作りました。針通しが悪く悪戦苦闘紫陽花柄でこれからの季節ぴったりですね5月は13日に開催いたします講師の着物コーデ春らしい☘️八木先生ありがとうございました皆様も一度教室へ来てみませんか?着物談義も楽しく作り
こんにちは♪とっても晴れた土曜日、気温は高めでしたが、風があるせいかなかなか快適なお出かけとなりました♪いやー、楽しかった!!充実した時間でした!ご一緒してくださいました皆さま、ありがとうございました♪楽しかったですねさくっとご報告あやせ染芸さんは型を起こすところからほぼ全て自社で制作されます型はこういうものです!というところからお話しははじまりいろいろと端折ってはいますがご紹介したいと思います型を置いて糊を置いて↑この青色のものか糊この型を繋いでいく、そ
キモノショー2日目朝から気温が上がって会場も熱気ムンムン来場されるお客様の為にクーラー強めにかかってました。今日も沢山のお客様ありがとうございました😊一昨年購入していただいたお客様にも来て頂きました昨年の口開けで購入して頂いたお客様とっても素敵でした😊こちらのお客様も「気に入ってます」って言って頂けて嬉しかった。今日は、お手伝いに女豹とお客様が来てくれて助かりました〜ポチっとクリックしてねオンラインショップOpenしました❣️金沢町屋空間凛凛poweredby
昨年辰年生まれ女子達の還暦撮影会があって『還暦を楽しむ辰年オンナ達』新年会の時に決まった辰年🐲生まれグループのお楽しみイベント話を受けた時は、まだまだ先…って思ってたけど、あっという間に当日に…黒留撮影会お店から近い人から順に…ameblo.jp巳年生まれ女子達も、やりたいね〜って2人で決めて、昨日が撮影日でした。1人は以前から、自分が還暦の時に貸して〜って言われてた、私が還暦のパーティーで着た振袖『還暦は真っ赤な振袖で』還暦は赤いお着物にしよう‼️と、色無地を買ったりしてたけど、一昨
●東京・芝大門教室へのアクセス方法芝大門教室(東京教室)住所:〒105-0012東京都港区芝大門2丁目9−8シャンデールビル6FGoogleマップ※ビル1階はラーメン店『天虎』ですが、ビル入口は、ラーメン店の裏側になります。アクセス:①浜松町駅・南口(JR、東京モノレール)から約450m→浜松町駅からのアクセス方法に飛びます②大門駅(都営浅草線、大江戸線)から約500m→大門駅からのアクセス方法に飛びます③芝公園駅(都営三田線)から約400m→芝公園駅
おはようございますいつも読んでくださりありがとうございます♪結婚して36年、夫の弁当作りを作り続けてるんやけどこの日はたまたまいらない日で疲れていたのと油断したのか知らぬ間に二度寝して寝坊少し出遅れましたよりによって関東から来られた読者さんでもある友達が来ると言うのに京都の骨董市や堺楽市、浅草橋でも会い浅草橋では私の大食いをお披露目したり笑読者さんと言うよりもう気の合う友達ですね♡私に毛量があったらこう言うショートヘアしてみたい♪チラッと見えた戦利品の一枚を見せてもらう単
「お母様が作る正絹つまみ細工のかんざし結果Allrightシリーズ★ミテラメソッド★」★ミテラメソッドとは★伝統的な手法はさておき。。お祝いの為だけに作りたい。そんなお母様に。はじめてさんの為のつまみ細工の作り方でございます難しい「正絹」も洗濯バサミと「障子糊」「ボンド」で作りますつまみ細工のかんざし&材料は「楽天市場店」へ➡つまみ細工のミテラ楽天市場店商品番号50117キットはこち
今週金曜日から本日まで東京キモノショーですね。今年は、坊やが小学校入学してまもないので諸々バタバタで…行けなくて残念。落ち着くのはいつかしら…さて。夏日続きで、今が4月だということを忘れそうなのですが…うららかな春日和の4月某日。坊やの小学校入学式でした。さあ、入学式に着ていく着物はどうしましょ♪色無地・付け下げ・訪問着~♪自分の母のよそ行き着物が、ピンクだったからか、私の中の「小学生の母の晴れの日着物」は「ピンク系の着物」というイメージがありまして
こんにちはご覧頂きましてありがとうございます。京都市・向日市・長岡京市をメインに出張着付け、顔タイプ着物診断をしているKIMONObijuきものびじゅの堀部美樹(ほりべみき)ですKIMONObijuホームページ京都出張着付けKIMONObijuきものびじゅ京都の出張着付けKIMONObijuです。京都市内・向日市・長岡京市及び近き郊でご自宅や滞在先のホテルなどご希望の場所で、出張着付けをさせて頂きます。www.kimonobiju.com私が大好きなポリマー
今年は早々に何にするか決まった母の日のプレゼントを横浜のデパートから発送してもらうそんな予定の週末でしたが北品川の丸屋履物店さんがネットは5月1日からお店は5月7日から価格改定されると知りましてXでの通知【価格改定につきまして】いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。このたび、2025年5月1日より価格を改定させていただくこととなりました。…pic.twitter.com/rj4rpaU5kT—丸屋履物店(@shinagawamaruya)2
ちょっとはんなりコーデでお出かけしたのは、娘と用事があって椿山荘で待ち合わせ。椿山荘といえば、雲海の広がるお庭が有名ですね。今の時期はお庭に鯉のぼりがたくさん!雲海のタイミングではなかったけれど暮れ始めてライトアップされたお庭の様子も素敵でした。実は椿山荘に伺うのは初めてで浮かれて写真を撮ってもらってますロビーのお花や素敵な階段でも。5月中旬から蛍が見られるとか。これまでは交通の便を考えると足が向かなかったのもありましたが、行き方を覚えたので今後は折に触れて訪れてみたいと思いま
羽織の身丈について、質問されることが多いです。「お譲りの羽織の身丈が短いのですが、仕立て直したほうがいいでしょうか?」「リサイクルで買った羽織の身丈が短いのですが、そのまま着たら変ですか?」などなどお答えとしては、着るものなので、基本的に、身丈は自由。好みの長さで着用したらいいと思います。ただ、羽織は流行り物なので、丈は時代感が出ます。戦前は長羽織が流行っていたし、戦後は短い羽織が流行りました。そして、その反動で、平成には長すぎるくらい長いものが流行りました。今は
先日、補整着付けアドバイスを受講いただいたA様。事前に、お悩みやご希望をおききしたところ、補整に関して・・・★典型的な中年太り洋梨体型です。★腰の反り部分を平らにしようとパットをつけると、さらに腰回りが太ってしまい、スッキリしません。★下腹の出っ張りも目立ってしまいます。着付けに関して・・・★襟元の着崩れ★衣紋の抜けが次第になくなる★上半身の、特に脇あたりのシワ★楽に着付けたいのですが、着崩れが怖く、つい苦しく締めがちとのこと。A様の体つきは、着付に向いている
家を建てて15年。段々と傷みが出る時期なんでしょう、一階のトイレから水漏れ😂施工会社が迅速に対応してくれて、修理が今終わりました💦2階にもトイレ作っておいて本当に良かった…今回は部品の交換で修理できましたが、年数経ってるので、あと数年もすれば交換の部品も製造中止になる可能性大とのこと。そうなると、もう修理はできないIHの魚焼きグリルは、交換部品が製造中止で修理できずです😓(魚焼きグリルを使用するとブレーカーが落ちる💀)魚はフライパンで焼いてます。娘たちの学校も始まり、お弁当生活も再