ブログ記事101,435件
おはようございますいつも読んでくださりありがとうございます♪この日着たのは付け下げと袋帯この日に行った時の事です『船場センタービル(大阪)と今昔きもの祭り(京都)へ』おはようございますいつもイイね、コメントありがとうございますそしてフォローも感謝しております「着物&茶道!」と記しドジャースの夫人会のインスタグラムが投稿され…ameblo.jp『着物の丸洗いお次は船場センタービルへ』おはようございますいつも読んでくださりありがとうございます♪初めましての方からのコメントもとても嬉しいデ
2月はじめに着用した、郡上紬の着物に、塩瀬の染め帯の着物コーディネートですお太鼓の柄は、雪ん子。可愛いのです。季節外れの投稿でごめんなさい笑前柄は雪の結晶柄この帯は、季節限定柄。季節限定柄を着用するのも、気分が上がって楽しいものですね。空き状況は↓からどうぞ・今後の予定とご予約状況着物アドバイスサロン佐藤チアキ和装塾・メニュー一覧・募集中と今後の予定・お申込み京都教室京都市中京区天神山町280石勘ビル4階東京教室東京都港区芝大門2丁目9
おはようございますいつもイイねやコメントありがとうございます雨が思ってたより早くやんだのでポリエステルやなく絹ものを着てその上からポリエステルコートをキモノムジンさんで買ったリバーシブルコートが手軽で気兼ねなく使えて便利です『アンティークフェア初日行ってきます』おはようございますいつも読んでくださりありがとうございます天神さんでは大久保のおっちゃんおばちゃんから着物ハンガーを分けていただき紙袋破れませんかーー?にょっ…ameblo.jp多くのお客さんが行列を作って待っておられるという
先日、京都の帯屋捨松本社におうかがいしてのお見立て会を、2日間にわたり開催いたしました。昨年末開催の、染め織り講座『帯屋捨松の帯の会』にご参加いただいた方を中心に、希望の方にご参加いただきました。帯屋捨松本社屋前で記念撮影です↓関東からの参加者中心の一日目メンバー↓関西中心の二日目メンバーで。社長も一緒に撮っていただきました。11時に集合して、まずは、帯を制作している工場の方を見学させていただきました。捨松さんは、図案が命だそうで、いい図案を書くことに力を入れていら
皆さんこんにちは♪おかんです!今日はお天気が良いのでハルカスへ来ました今日のきものはきもの屋さんの売出しで買ってお直しした型染め小紋です。一方付けの家屋文なので付け下げ小紋です。地色が琉球っぽいので琉球紅型に、よく間違えられます。嬉しい間違いだわ!最近やっと着付けが安定して、衿元が綺麗に抜けてますわ!雅先生の裏技のおかげです。https://lit.link/kitsukemiyabi着付け~雅~lit.link【大阪を拠点として活動中𓈒𓂂𓏸】出張着付けに加え着付け
おはようございますアンティークフェアでも声かけてくださり本当に嬉しかったです、ありがとうございます土曜日ということもあり友達が続々と倭ノ蔵さんに集まりましたももちゃん、Iちゃん、K子さん、taitaiさんそしてtomoさんは息子様とちょっとしたパーティーメンバーの友達は洋服で昨日素敵な本結城をお買い上げの読者さんこの日ははじめてみました160亀甲の結城それに加賀友禅の帯触らせてもらったけどフワフワ貴重なものを見せていただきました最終日もりしょうさん嵯峨宗さん
皆さんこんにちは♪おかんです!最近70才になってからでも色々な事を普通にやれている事に感謝してます。子供の頃に色々なお稽古を習わせてもらっていたお陰で本当に両親に感謝です。最近になってお稽古事について考える事がありました。私の年齢で1から始めるのはかなりキツイですが、若い頃に基礎をしっかりやっていたから、また再開出来るのだと思います。お茶もその一つです。お茶は娘の頃にはお点前中心でしたが、総合芸術なので、茶花や一行書やお道具等で、今は道具組や茶事に興味が有ります。以前おかんが言
皆さんこんにちは♪おかんです!淡交会堺支部から南宗寺の献茶式の案内を義妹か知らせてくれました。行くことにしました。できることなら枚岡神社の親和会を一席目で行ってはしごしたいけど?綱渡りかしら?デハデハランキングに参加してます。▼クリックのご協力よろしくお願いします~♪にほんブログ村ファッション(着物・和装)ブログランキングへ
皆さんこんにちは♪おかんです!あずき色の紬地で、紬に合わせたい感じ!季節が無いので使い易いわ!こう言う絞り染めは初めてです!前に大量に入荷した日に居合わせて、たまたま好みの帯を何本か買いました。順番にアップしますね!デハデハランキングに参加してます。▼クリックのご協力よろしくお願いします~♪にほんブログ村ファッション(着物・和装)ブログランキングへ
前日の着姿です。ぜんまい紬の総茶屋辻模様の訪問着です。(ネットより↓)帯は西陣宮田織物のもじり織の袋帯です。もじり織りとは帯の縦糸をよじって止めていく技法なのですが、↓あまりにこの技法が格好よすぎて、かつて白黒で2本も大人買いしました。てへ。(* ̄∇ ̄*)私は着物をファッションとしても楽しんでいますが、作品の技法に感動して「手に入れたい」という気持ちが高まる部分があります。よって自分に似合う・似合わないというよりも、作品に惚れる気持ちの方が強いのかもしれません。作り手の想いや思考
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様はじめまして桜の季節のちょっと肌寒い時に着たいアンティーク着物と長羽織です。着物はこれ一枚で着るとなると着用人物より若めの人用の着物なので何気に頑張っちゃってる感が出ちゃう印象で💦桜や牡丹など春の花がたくさん描かれていてまだまだ60代になっても着たいくらい好きなんですけどね。そんな訳で‥‥羽織でカバーしている次第です。この長羽織はアンティークディーラーさんから連絡を
行かなければ出会いもないと分かってはいるけれど凝りもせず銀座に出店中のあづまさんにお邪魔して案の定、出会ってしまって買うか買わないかちょっとは悩んだけれど買うことに決めた帯2本だってしょうざんの袋帯はカレコレ何年前になるのやら・・(たぶん5年くらいは前?)に購入したものの合わせる帯がピンとこなくてずっと箪笥の肥やしになってるしょうざんの千鳥の付下げに絶対合う気がしたし首里織の名古屋帯は最近購入した百合の小紋に合いそうな気が
おはようございますいつもイイね、コメントありがとうございます読者登録も嬉しいデス朝はまだ冷えますがええお天気になりました風が強く、日陰はまだひやっとしますが京都駅から歩いてくると少し汗ばむくらいこの日は東門から入っていきましたが人でいっぱいゆりざくらさんもたくさんの着物姿のお客さんで中まで入れないっっ6.7人のグループで来られていたお客さんなんと読者さんやってびっくり着物やカーテンの生地を使って手縫いでできるカバン教室をされているメンバーあの時のあの記事の着物が、、とか
皆さんこんにちは♪おかんです!春と言えばピンクですやん!一ぺんは着とかんと!おかんはピンク好きなんです!歳の割には似合ってると思うけどなぁ〜。今日は晴天に、めぐまれた枚岡神社の親和会の月釜です。いつも受付で、お世話頂いているM先生の掛け釜です。お客様も特に多かったと思います。今日の着物は日本橋のきもの屋さんの売り出して買った仮絵羽の訪問着を文字さんでお仕立てしたものです。帯は最近ヘビロテの唐織の袋帯。この帯は大正解でバッチリやわ!あまりにも何でも合いすぎて、他の帯の出番が無
こんにちはご覧頂きましてありがとうございます。京都市・向日市・長岡京市をメインに出張着付け、顔タイプ着物診断をしているKIMONObijuきものびじゅの堀部美樹(ほりべみき)ですKIMONObijuホームページ京都出張着付けKIMONObijuきものびじゅ京都の出張着付けKIMONObijuです。京都市内・向日市・長岡京市及び近き郊でご自宅や滞在先のホテルなどご希望の場所で、出張着付けをさせて頂きます。www.kimonobiju.comお茶のお稽古やお茶会
少し暖かい日が続きましたが、今日はまたまた寒い一日になりました。とはいえ、桜も咲き始め京都は観光の方々で賑わっています。我が家の枝垂れ桜も少し綻んできました。そんな中たくさんの方にお越しいただき、「すずなりの会」一日目終了しました。11時開始なのですが、同時にドッと〜用意した和室は足の踏み場もないくらい😱お一人ずつにお声掛けもできなくて、失礼しました。ブログを見てと大阪からもお越し頂きました。ありがとうございます。いつもの仲間もたくさんお越し頂きありがとうございました。
いきなり冬に戻ったような気温になりました。びっくりでございますが、明日はいい天気になるそうなので満開の桜を楽しんでくださいねそんな本日でございますが、新入荷の薄羽織をざざっとご紹介です。はじめにみずのしのぶセレクトカラーの羽織から。シックで使いやすい!大人色です。①甘栗のような茶色。駒紗無地薄長羽織¥71500みずのしのぶセレクトカラー未使用品身丈100,5裄66,5袖丈48②正統派の濃紺。駒紗無地長羽織¥71500みずのしのぶセ
今月の「衣がたりの会」は都をどりの総をどり衣装を手掛けられた五代目田畑喜八先生をお迎えしてその衣装の構想、想いを聞かせて頂くことに。先生は御年90歳、二代目の時に都をどりと関わられ、先生自身も四代目の後を継いで35.6歳の頃から55年間都をどりの衣装を手掛けていらっしゃいます。古典を中心とした柄に、新しい図案も考えながら「心を込めて仕事をする」これが一番大事とおっしゃっいます。花の季節〜もうまもなく開演されます。講座の後はティータイム、先日の坪倉先生のパーティーでお目にかかっ
朝も温泉入って元気にお帰りの日旅と言っても着物しての旅が目的着物は、160亀甲の大島帯は、昨日のリバーシブル袋帯の反対側帯留めは、桜型の柘植を取りやめ昨日と同じ物お刺身美味しそう→着物は、古い小紋柄帯は、アンティーくのアザミ柄帯締めは、道明そうそう、昨年一度参加した大阪で開催されていた「着物しるべの会」に今月末に出かけてみようと思う。着物好きの上に着物に関する勉強が大好きさんばかり。そのこだわりの深
古い帯にありがちな短い帯のちょっと変わった結び方をご紹介実は、以前「クリップを使った帯結び」として書いたことがありますが3つに分かれているので今回はタイトルも「短い帯の結び方」に改めまとめてみようと思います少し書き直した部分もありますが基本は以前の文章のコピーですまずは、基本バージョンリサイクル着物やさんのベテラン店員さんから短い帯を結ぶ方法としてサクサクっと教えてもらった方法です①前の柄の位置を決めます手先とタレ先は左右どちらにあ
春休み中にやりたかったことのひとつ。七五三のお祝いパチパチパチパチ〜ミニゴジラも7歳3歳の時は11月のシーズンど真ん中にお祝いしたんですが、7歳の七五三はお誕生月の春にお祝いしたいな〜と考えてました。ということで。春の七五三神社への参拝&ロケーション撮影に行ってきました〜!!桜やいろんなお花も咲き始めて雰囲気バッチリ!はじめての着付けとヘアメイク。娘が自分で選んだお気に入りの着物を着てルンルンで迎えた当日は…雨&激寒でしたひゃいーーーーーーん。晴れ女&晴れ男
お昼過ぎ〜明日からの着物マーケットに備え搬入始まりました👘みんなの出品物を集めてセットアップしてみました。付け下げ、帯、帯揚げ、帯締め、小さな和室なので心配しましたが、まずまず収まりました✌️減らしているはずなのに〜💦💦💦大変です❗️仲間の出品物が気になります👀準備も楽しい💕少〜しご紹介✌️お待ちしています。
こんばんは♪いつもイイね、コメントありがとうございますお天気あやしいですが濡れてもイイ着物やコートで行きました『連休は着物をクリーニング、そしてせんびるへ』おはようございますいつも読んでくださりありがとうございますフォローも感謝しております長時間労働&7勤が終わりました取ってください!と言われ有給で今日から連休を…ameblo.jp私は2回目のきらりさんへ京阪電車門真市駅下車雨やないからみんな着物かな?と思っていたらももちゃんも(ディズニーに行くみたい?)taitaiさんも(キ
シルック江戸小紋でお出かけしたのは肉部活動。1月にもお邪魔したお店へ。1月にきた時に近くの隅田川沿いの遊歩道に桜並木があって、お花見の時に来たらきっと綺麗だよね〜と早めに予約したのですが、ほんの少し早かったみたいで東京は開花宣言したけれどソメイヨシノはまだ数輪。でも街路樹のお花が色々なピンクでなんだかウキウキしましたというわけで、今月の肉部活動は4名でそのうち3人がたまたま色違いの帯締めでしたよさて、お食事は国産牛のフィレグリルが付いたダブルメインのコース添えてあるお野菜も美味し
日記ブログにご訪問ありがとうございます😊今日もこれから大谷サン⚾️の試合です昨日は由伸、今日は朗希です(^_^)vいきなり寒くなった昨日☂️はおしゃべりメインな楽器お仲間ちゃんたちとアンサンブルのちお店でお茶🍵しに。今日はまた違うお仲間様とのアンサンブル。こちらは他人様の前で演奏するまであと少ししかない楽譜渡されたばかりなのにソロいっぱいの曲ばかりで焦ってます旦那さん、次男家族まで聴きに来るとか言ってるし。やめていただきたい…(;∀;)あたたかかった先日学生時代の
SNS割あります!!どんなSNSでもOKです!!※詳細はこちらです※通販対応いたします。注意事項はこちらをご覧くださいませ※通販送料の目安はこちらの記事ですインスタグラムもフォローよろしくお願いいたします!!ブログに書いてないことも載せていますよ♪https://www.instagram.com/mamebudou/です。※5月から10月までの着物の季節の変化に対応するにはこちらですこんばんは。明日から晴れと聞いてすでにテンションが上がりそうな豆ぶどうです。明日も朝から
こんにちはご覧頂きましてありがとうございます。京都市・向日市・長岡京市をメインに出張着付け、顔タイプ着物診断をしているKIMONObijuきものびじゅの堀部美樹(ほりべみき)ですKIMONObijuホームページ京都出張着付けKIMONObijuきものびじゅ京都の出張着付けKIMONObijuです。京都市内・向日市・長岡京市及び近き郊でご自宅や滞在先のホテルなどご希望の場所で、出張着付けをさせて頂きます。www.kimonobiju.com4月のご予約の空き状
再投稿です。着物沼の投稿が再度みたいとメッセージがあったので。リサイクルで着物が買える。未使用の帯や着物も格安。ついポチッと君をしてしまった物平和屋着物●本場大島紬白大島100亀甲横段文さが美扱い正絹逸品CAAL6010ut楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}2週間くらい悩んでポチッと君。悩んでいるうちに割引になりました❣️単衣に仕立て直しても良いかな。今日から楽天はスーパーセールなのに、、、(苦笑)スーパーセール前にポチッと君をし
ご訪問ありがとうございます。😊予約投稿が溜まってきてるのでここいらで調整のため本日2回目。👍こちらは着物編。🤣お店に立っているとよくお客さんに質問されることなんですが……この着物、紬なんですが訪問着なんです。帯はやっぱり袋帯なんですか?私の答えとしては……合うものなら名古屋でも袋でもどっちでも。😊です。が、これ!うちのスタッフによっても回答が違います。😅性格なのか……知識なのか……重きを訪問着!に置くのか紬!に置くのか……によっても違う。あとは柄にもよるかもですが……。例
こんなアニマル柄にチャレンジするのも楽しい♪『虎模様』のレアな和モダン袋帯。とっても上質なお品です。************************今回は、前回に続いてセルフメンテナンスのお話。内容はこちら。1.帯も着物も、汚さないためのひと手間!“ガードスプレー”。和服は管理が大変と言われます。。前回ご紹介した虫干しなどもそうですが、クリーニングコストが高いこともネックの一つ。。。なので、頻繁に着物を着る人は、セルフメンテナ