ブログ記事84,195件
2月はじめに着用した、郡上紬の着物に、塩瀬の染め帯の着物コーディネートですお太鼓の柄は、雪ん子。可愛いのです。季節外れの投稿でごめんなさい笑前柄は雪の結晶柄この帯は、季節限定柄。季節限定柄を着用するのも、気分が上がって楽しいものですね。空き状況は↓からどうぞ・今後の予定とご予約状況着物アドバイスサロン佐藤チアキ和装塾・メニュー一覧・募集中と今後の予定・お申込み京都教室京都市中京区天神山町280石勘ビル4階東京教室東京都港区芝大門2丁目9
おはようございますいつもイイね、コメントありがとうございます読者登録も嬉しいデス朝はまだ冷えますがええお天気になりました風が強く、日陰はまだひやっとしますが京都駅から歩いてくると少し汗ばむくらいこの日は東門から入っていきましたが人でいっぱいゆりざくらさんもたくさんの着物姿のお客さんで中まで入れないっっ6.7人のグループで来られていたお客さんなんと読者さんやってびっくり着物やカーテンの生地を使って手縫いでできるカバン教室をされているメンバーあの時のあの記事の着物が、、とか
おはようございますいつもイイねやコメントありがとうございます雨が思ってたより早くやんだのでポリエステルやなく絹ものを着てその上からポリエステルコートをキモノムジンさんで買ったリバーシブルコートが手軽で気兼ねなく使えて便利です『アンティークフェア初日行ってきます』おはようございますいつも読んでくださりありがとうございます天神さんでは大久保のおっちゃんおばちゃんから着物ハンガーを分けていただき紙袋破れませんかーー?にょっ…ameblo.jp多くのお客さんが行列を作って待っておられるという
先日、京都の帯屋捨松本社におうかがいしてのお見立て会を、2日間にわたり開催いたしました。昨年末開催の、染め織り講座『帯屋捨松の帯の会』にご参加いただいた方を中心に、希望の方にご参加いただきました。帯屋捨松本社屋前で記念撮影です↓関東からの参加者中心の一日目メンバー↓関西中心の二日目メンバーで。社長も一緒に撮っていただきました。11時に集合して、まずは、帯を制作している工場の方を見学させていただきました。捨松さんは、図案が命だそうで、いい図案を書くことに力を入れていら
岩国も桜が開花しました。予想より日くらい早かった。写真の桜は公園の日当たりのよい、いつも一番に咲く桜の状況。錦帯橋周辺はまだこんな感じでは無いです。イベント出展準備、いよいよ最終段階。ギリギリ間に合いそうですが、やる事に追われています。イベントスケジュール4月12.13春の大阪めーかんえぽっく無料4月18.19.20東京キモノショー有料5月17.18札幌和装最前線無料お近くの方は是非とも遊びに来てくださいませ~↓↓↓クリックしてね(*´艸`)にほ
おはようございますアンティークフェアでも声かけてくださり本当に嬉しかったです、ありがとうございます土曜日ということもあり友達が続々と倭ノ蔵さんに集まりましたももちゃん、Iちゃん、K子さん、taitaiさんそしてtomoさんは息子様とちょっとしたパーティーメンバーの友達は洋服で昨日素敵な本結城をお買い上げの読者さんこの日ははじめてみました160亀甲の結城それに加賀友禅の帯触らせてもらったけどフワフワ貴重なものを見せていただきました最終日もりしょうさん嵯峨宗さん
前日の着姿です。ぜんまい紬の総茶屋辻模様の訪問着です。(ネットより↓)帯は西陣宮田織物のもじり織の袋帯です。もじり織りとは帯の縦糸をよじって止めていく技法なのですが、↓あまりにこの技法が格好よすぎて、かつて白黒で2本も大人買いしました。てへ。(* ̄∇ ̄*)私は着物をファッションとしても楽しんでいますが、作品の技法に感動して「手に入れたい」という気持ちが高まる部分があります。よって自分に似合う・似合わないというよりも、作品に惚れる気持ちの方が強いのかもしれません。作り手の想いや思考
おはようございますいつも読んでくださりありがとうございます♪この日着たのは付け下げと袋帯この日に行った時の事です『船場センタービル(大阪)と今昔きもの祭り(京都)へ』おはようございますいつもイイね、コメントありがとうございますそしてフォローも感謝しております「着物&茶道!」と記しドジャースの夫人会のインスタグラムが投稿され…ameblo.jp『着物の丸洗いお次は船場センタービルへ』おはようございますいつも読んでくださりありがとうございます♪初めましての方からのコメントもとても嬉しいデ
本日は着物ネタではございません最近暑くなってきたので、ご紹介したいものがあります。それは、パジャマ用のTシャツ。それも、まったく締めつけ感のない、ブラトップ付きのTシャツ私は、夏の就寝時、災害時や緊急時に外に出ても恥ずかしくないように、パジャマ系ではく、Tシャツと、ユニクロのステテコを着用しています。就寝時なので、ブラはしたくないので、以下の条件を満たすもの。バストトップがすけないもの締付け感があると暑いので、締付け感のないもの素材が涼し気なもので、色々探して、試して、行
半襟のトルソー着画の撮り直し熱は続いていて、またまたかなり撮り直しました。この間まとめて買った大島に黒系半襟を合わせて撮り直し。★1万円で大島紬何枚買える?★|ひめ吉半襟・デザイン日記村山大島にはダイヤラインを。7マルキの蔦柄にはダルメシアン。同じく蔦柄に鈴と猫ついで買いの可愛いお花柄にはキジネコくんを。サイズが小さいので、ほぼ材料用に買ったはずの大島ですが、タグ撮りに使えただけで、もう元を取れた気がしますこちらのコトリもずーと撮り直したかった1
こんにちはご覧頂きましてありがとうございます。京都市・向日市・長岡京市をメインに出張着付け、顔タイプ着物診断をしているKIMONObijuきものびじゅの堀部美樹(ほりべみき)ですKIMONObijuホームページ京都出張着付けKIMONObijuきものびじゅ京都の出張着付けKIMONObijuです。京都市内・向日市・長岡京市及び近き郊でご自宅や滞在先のホテルなどご希望の場所で、出張着付けをさせて頂きます。www.kimonobiju.comお茶のお稽古やお茶会
おはようございますいつも読んでくださりありがとうございます♪初めましての方からのコメントもとても嬉しいデスこの2連休は着物のクリーニングばかり『着物を洗いに門真市クリーニングきらりさんへ』こんばんは♪いつもイイね、コメントありがとうございますお天気あやしいですが濡れてもイイ着物やコートで行きました『連休は着物をクリーニング、そしてせんびるへ』お…ameblo.jp反響が大きくて友達から私も今度一緒に連れてって〜のラインが来たのでまた計画立ててキャリーに詰めて行きますよ〜そして
少し暖かい日が続きましたが、今日はまたまた寒い一日になりました。とはいえ、桜も咲き始め京都は観光の方々で賑わっています。我が家の枝垂れ桜も少し綻んできました。そんな中たくさんの方にお越しいただき、「すずなりの会」一日目終了しました。11時開始なのですが、同時にドッと〜用意した和室は足の踏み場もないくらい😱お一人ずつにお声掛けもできなくて、失礼しました。ブログを見てと大阪からもお越し頂きました。ありがとうございます。いつもの仲間もたくさんお越し頂きありがとうございました。
前日までは袷の大島紬を着るつもりで用意していたけれど、25度越えの予報に単衣だな!と変更したコーデはシルック江戸小紋の単衣初おろし縮緬の桜の染め帯は前回と前帯の模様を逆巻きにして少し控えめな方に染め疋田の帯揚げ帯締めは園城寺全身はこんな感じ雨の日のお出かけにシルック単衣も必要だよね〜って買ったけど初おろしにわざわざ雨の日まで待たなくてもいいよねって突然気がついたそんなこの日のお天気はこんな感じえ?夏?でもまあ湿度はないので風が吹くと日陰は気持ちよくお日様に当たるとそりゃ暑いけ
いきなり冬に戻ったような気温になりました。びっくりでございますが、明日はいい天気になるそうなので満開の桜を楽しんでくださいねそんな本日でございますが、新入荷の薄羽織をざざっとご紹介です。はじめにみずのしのぶセレクトカラーの羽織から。シックで使いやすい!大人色です。①甘栗のような茶色。駒紗無地薄長羽織¥71500みずのしのぶセレクトカラー未使用品身丈100,5裄66,5袖丈48②正統派の濃紺。駒紗無地長羽織¥71500みずのしのぶセ
ご訪問ありがとうございます。😊ついにDowithcafeの項目を作ったあほです。😎この日はお仕事終わりでDowithcafeへ。やっぱり土曜日は皆さんお忙しくて……ブルーレットさんなんてカウントダウン以来だったけどお話できなかった。😭が気にかけてくれる優しさに感謝しかなく……。🙏🏻この日は行ってすぐに話しかけてくれたのがフェミニーナさん。大阪だけなのか全国なのかは知らないけれど、最近はTVとかでもかなりのご活躍……なのかな?TVを見ないから私はきちんとは知らないけど、インス
今月の「衣がたりの会」は都をどりの総をどり衣装を手掛けられた五代目田畑喜八先生をお迎えしてその衣装の構想、想いを聞かせて頂くことに。先生は御年90歳、二代目の時に都をどりと関わられ、先生自身も四代目の後を継いで35.6歳の頃から55年間都をどりの衣装を手掛けていらっしゃいます。古典を中心とした柄に、新しい図案も考えながら「心を込めて仕事をする」これが一番大事とおっしゃっいます。花の季節〜もうまもなく開演されます。講座の後はティータイム、先日の坪倉先生のパーティーでお目にかかっ
・第22回SNS連花~5番手はまゆ猫さん!きのうは雨降りの一日でした。雨が降ると、外に出るのがおっくうになりますが「植物にとっては恵みの雨」そのことを思い出すと雨の日もいいなぁ、と思えてきます。ただし、大雨でなければ、です(笑)さて、SNS連花の、今回(第22回)のテーマは、「色をひきつぐ」です。前の方の作品から少なくとも1つ同じ色を使います。使う色は、花材の色でも花器の色でもOK。5番手のまゆ猫さんがいけま
今年初めてのお食事会は萩市内の常茂恵旅館にて。この日の装いをどうしようか?教室のお稽古でも悩みながら決められました。まだ数回のお稽古ですがとても綺麗に着られましたね!薄手の長羽織が着物上級者さん!ゼンマイ紬のお着物コーデ。そして、こちらはなーんとクリムトの「接吻」バッグまでクリムトもう、参りましたっ!いつもとっても素敵なコーデで私たちを楽しませて下さいます。ご夫婦でのご参加春を感じるコーデお顔も明るく、あ、いえ彼女は一年中、明るいです笑笑やっぱり着物っていい
文字商店さんを訪問した後は、衣がたりの会に出席するために京都産業会館のある四条烏丸へ行きました。どちらへ向いて行ってよいのか全く分からない山奥の住人です。で、文字さんが分かりやすくバスの乗り方を教えてくださり、そのバスに乗ったらあっという間に着きました。文字さんには感謝です。それでお昼ですし、京都産業会館の地下でランチしました。ミニうな丼付きざる蕎麦です。美味しくて食べきりましたよ。お店の雰囲気も良くて京都産業会館に行くときはこちらで決まり。さぁ、お腹もいっぱいになり会議室へ。講師の先
こんばんは♪いつもイイね、コメントありがとうございますお天気あやしいですが濡れてもイイ着物やコートで行きました『連休は着物をクリーニング、そしてせんびるへ』おはようございますいつも読んでくださりありがとうございますフォローも感謝しております長時間労働&7勤が終わりました取ってください!と言われ有給で今日から連休を…ameblo.jp私は2回目のきらりさんへ京阪電車門真市駅下車雨やないからみんな着物かな?と思っていたらももちゃんも(ディズニーに行くみたい?)taitaiさんも(キ
シルック江戸小紋でお出かけしたのは肉部活動。1月にもお邪魔したお店へ。1月にきた時に近くの隅田川沿いの遊歩道に桜並木があって、お花見の時に来たらきっと綺麗だよね〜と早めに予約したのですが、ほんの少し早かったみたいで東京は開花宣言したけれどソメイヨシノはまだ数輪。でも街路樹のお花が色々なピンクでなんだかウキウキしましたというわけで、今月の肉部活動は4名でそのうち3人がたまたま色違いの帯締めでしたよさて、お食事は国産牛のフィレグリルが付いたダブルメインのコース添えてあるお野菜も美味し
SNS割あります!!どんなSNSでもOKです!!※詳細はこちらです※通販対応いたします。注意事項はこちらをご覧くださいませ※通販送料の目安はこちらの記事ですインスタグラムもフォローよろしくお願いいたします!!ブログに書いてないことも載せていますよ♪https://www.instagram.com/mamebudou/です。※5月から10月までの着物の季節の変化に対応するにはこちらですこんばんは。明日から晴れと聞いてすでにテンションが上がりそうな豆ぶどうです。明日も朝から
羽織の身丈について、質問されることが多いです。「お譲りの羽織の身丈が短いのですが、仕立て直したほうがいいでしょうか?」「リサイクルで買った羽織の身丈が短いのですが、そのまま着たら変ですか?」などなどお答えとしては、着るものなので、基本的に、身丈は自由。好みの長さで着用したらいいと思います。ただ、羽織は流行り物なので、丈は時代感が出ます。戦前は長羽織が流行っていたし、戦後は短い羽織が流行りました。そして、その反動で、平成には長すぎるくらい長いものが流行りました。今は
↑熱心に?練習していたころのわたくし。この後、少し肩を傷め・・・。美しい弓道場です。私の自作の弓袋を見て気に入り、作って作って、と数年越しの催促?ということで・・・。まだ使っていなかった新しいのを誕生日に贈りました。★彼女、去年昇段したことですし、おめでたいので、七宝柄は丁度いい。私のはこの色違い。私は使うことがもう無いかも・・・・、なので。※どうでも良いですがひどい画像だわ。★確か、1本数百円で数本買った材料用のポリの半幅。そのまま縦半分に折って縫いました。底は
こんにちはご覧頂きましてありがとうございます。京都市・向日市・長岡京市をメインに出張着付け、顔タイプ着物診断をしているKIMONObijuきものびじゅの堀部美樹(ほりべみき)ですKIMONObijuホームページ京都出張着付けKIMONObijuきものびじゅ京都の出張着付けKIMONObijuです。京都市内・向日市・長岡京市及び近き郊でご自宅や滞在先のホテルなどご希望の場所で、出張着付けをさせて頂きます。www.kimonobiju.com4月のご予約の空き状
ご訪問ありがとうございます。😊予約投稿が溜まってきてるのでここいらで調整のため本日2回目。👍こちらは着物編。🤣お店に立っているとよくお客さんに質問されることなんですが……この着物、紬なんですが訪問着なんです。帯はやっぱり袋帯なんですか?私の答えとしては……合うものなら名古屋でも袋でもどっちでも。😊です。が、これ!うちのスタッフによっても回答が違います。😅性格なのか……知識なのか……重きを訪問着!に置くのか紬!に置くのか……によっても違う。あとは柄にもよるかもですが……。例
こんなアニマル柄にチャレンジするのも楽しい♪『虎模様』のレアな和モダン袋帯。とっても上質なお品です。************************今回は、前回に続いてセルフメンテナンスのお話。内容はこちら。1.帯も着物も、汚さないためのひと手間!“ガードスプレー”。和服は管理が大変と言われます。。前回ご紹介した虫干しなどもそうですが、クリーニングコストが高いこともネックの一つ。。。なので、頻繁に着物を着る人は、セルフメンテナ
先日、補整着付けアドバイスを受講いただいたA様。事前に、お悩みやご希望をおききしたところ、帯が落ちる衣紋が抜けない左右の半襟の幅の出方が違う腰が痛くなる綺麗でかっこいい着付けがしたいですとのこと。では、ご希望の着姿に近づけましょう!!当人様に許可をいただき、ビフォーアフターのお写真掲載させていただきますね。帯が落ちないような巻き方を。位置も上がりました。帯が上がって、後ろ姿も綺麗。衣紋も綺麗に抜けました↑斜めから見る衣紋が美しい。脇のだぶつ
こんにちはご覧頂きましてありがとうございます。京都市・向日市・長岡京市をメインに出張着付け、顔タイプ着物診断をしているKIMONObijuきものびじゅの堀部美樹(ほりべみき)ですKIMONObijuホームページ京都出張着付けKIMONObijuきものびじゅ京都の出張着付けKIMONObijuです。京都市内・向日市・長岡京市及び近き郊でご自宅や滞在先のホテルなどご希望の場所で、出張着付けをさせて頂きます。www.kimonobiju.com4月4日に友人とお出