ブログ記事13,177件
新作メニューが8/9から登場!!シン・蓮根スパイシー唐揚げ当店人気メニューの蓮根スパイシー唐揚げがスパイスを一新して登場!!より香り高く深みを増した味に舌鼓間違いなし!温玉かぼす黒米うどん大分県特産のかぼす爽やかな香りと穏やかな酸味が特徴の柑橘醤油ベースのおつゆと爽やかなかぼすが好相性でさっぱりとお召し上がりいただけます!温玉を載せて食べるのがオススメ!「青と夏」スイカの和紅茶夏のといえば「スイカ」スイカの甘い青春の香りを感じる一杯夏が来る度
こんにちは、アミーヌです。今日も遊びに来ていただいてありがとうございます!今日紹介する料理本は川原恵美子「田舎そば川原」恵美子さんの料理帖「田舎そば川原」恵美子さんの料理帖Amazon(アマゾン)864〜4,466円です!!こちらはyoutuberとしてもご存知の方がいらっしゃると思います、川原恵美子さんの料理本です。テレビにも取り上げられていらっしゃいましたね!1ページずつ大切に読みたい料理本(イメージですが、確かに料理“帖”がしっくりくる
こんばんは。いつもご覧頂きましてありがとうございます昨日のコーデです。beret/帽子屋Kstylevest/UNIQLOtops/無印良品pants/UNIQLObag/Libracuebangle/CRAIFEshoes/converse今日はモノトーンでまとめてみました。久々にボーダー着用です。ベレー帽は昨年から愛用中のものです。私的にはキャップやビーニーよりしっくりくるんです。今年も出番が多くなりそうです無印良品のボーダートップスはこちら。
養生LABOより転載2016/5/25【完全保存版】解毒作用を持つと言われている食べもの特集!【玄米・梅干し他】http://youjo-labo.com/detoxification-2-3189.htmlーーー転載開始ーーー解毒作用を持つと言われている食材解毒作用を持つと言われている食材はたくさんあります。しかも、ありがたい事にどれも特殊なものではなく、身近にあり手に入りやすいものです。しかし、現代の野菜は昔と比べ栄養価は下がっていると、以前取材させて
こんばんは野菜の食卓ベジテーブル🥗べじ子です。春はまもなく!すぐそこまできていますね。冬が終わるということは冬野菜ともしばしお別れ。ベジテーブルの小松菜料理も少しお休みになります。今日は3月中旬メニューから小松菜を使った大人気レシピをご紹介いたします!小松菜と桜えびの香味炒め〈材料〉5〜6人分・小松菜300g・えのき100g・桜えび10g・生姜10g・長ねぎ10g・サラダ油大さじ1⚫︎料理酒大さじ1⚫︎醤油小さじ2⚫︎塩少々⚫︎
ゴボウの春巻きゴボウのおいしさを引き立てるひと品!冬においしい食材の一つである根菜類。旬の野菜はよりおいしく食べたいですよね。今回は、TwitterやInstagramなどのSNSを中心に活躍している料理家の長谷川あかりさんに、根菜類の中でも旬のゴボウを使ったレシピを教えてもらいました。ゴボウ×からしマヨネーズ×豚バラ肉■ゴボウの春巻きの作り方【材料】(5本分)・ゴボウ2分の1本・マヨネーズ大さじ1・からし小さじ1・春巻きの皮5枚・豚バラ肉スライス50g・
アンナのキッチンへようこそ!日本より時差8時間離れたドイツより、ドイツの食材を使って日本でも簡単に作れるレシピをご紹介しています。今日もごゆっくりしていってくださいね♡**********************GutenMorgen!このブログではレシピ記事と雑談記事をだいたい交互に書いております。この記事はその雑談のほうであります。雑談とかどうでもいいわー!という場合は飛ばしちゃってくださいませ。でも読んでくれたら嬉しいな(寂
先日、ずーっと行きたかった鎌倉なると屋➕典座さんのお料理教室に行ってきました今回は、出汁と胡麻豆腐のレッスンでした減塩が必要な私には塩分の入らない出汁のご紹介は大変勉強になりました季節の野菜を揚げ浸しにしたり、茹でた後に出汁で味付けしたり、旬の野菜の本来の甘みを感じるお料理早速、ウドを買ってきてたくさん作りました実家にもお裾分けして、季節の味を楽しんでもらいました胡麻豆腐が本当に美味しかったので、作りたいのだけど、材料の美味しい胡麻がまだ買えてないので買えたら作りたいです
おはようございますフォトスタイリングアソシエイション所属メンバーでお伝えしています。今日の担当はフォトスタイリスト、フードスタイリストの川崎利栄です。寒い季節、蒸し野菜は温かく、栄養たっぷりの料理です旬の野菜を切って蒸すだけなので手軽な料理でもあります蒸篭で蒸し料理をする際、今まではクッキングシートを使っていたのですが無印良品の洗って繰り返し使える蒸篭用シリコーンシートを使うようになりより手軽に蒸し料理ができるようになりました蒸篭(せいろ)
今日は仕事は休みでゆっくり起床しました。普段なら、休みの日は朝に家事を片付けたり、散歩に出かけたりするところなのですが、どういうわけか今日は違いました。午前中はいつも通り、簡単に朝食を済ませ、少し部屋の片付けをしました。だけど、なんだか動きにやる気が出ない・・・そして、お昼を過ぎた頃から、ふっとやる気が全て抜け落ちてしまったのです。何かしなきゃと思うほど、体が重たく感じて、結局ソファに身を沈めてしまいました。そんな自分に少し罪悪感を覚え
「ん??今、地球🌏が喜んで波動を上げた??」と感じたのは、深夜でして。。。心頭滅却状態で、スマホのトランプゲームに没頭していたのですが、感受性の空き領域が大きかったからか、なぜか「地球🌏が私の遊んでいる状態を喜んでくれている!?」と感じまして😅で、地球さんに訊きました。私「地球さん、私が遊んでるのを喜んでくれてるの??」地球「そーだよ♫地球での創造物を楽しんでくれてたでしょ?」「地球の生活を楽しむために生まれて来たのに、あなたは今までずっと忙しく過ごして、もったいないなぁ〜…
昨日は暖かいと思って外出したのですが、夕方は風が強くて思いのほか寒く、帰り道は苦戦しました。春の風は頭痛も引き起こすので、本当にやっかいです。私は芽キャベツが大好きなんですが、旬の間に食べ損ねたり、あんまり安くなかったりでうっかり見逃しな年もありますが、昨秋からはキャベツが高いせいか、もし見かけたら買わなくちゃと思っていたのです。そうしたらいつものスーパーで大袋を発見!重さは1kg強です。何個あるか数えるのが面倒なので(忘れるし)写真に撮っておきました。いつも小さいパックしか買わない(
西京区、桂川街道沿いにある産直市場『桂川街道産直ひろば』。この日は久々に地元産の新鮮な朝採れ野菜を買おうとやってきました。以前にも何度か利用したことがあり、特に野菜が種類豊富で割安だったことが印象的で再訪。スーパーで不足する秋野菜と求めてやってきましたが、この日は10月中旬にも関わらず、日中は夏の残暑を感じるような一日。それでも秋らしい味覚が先取りして出回っているかとやってきました。この日は平日でしたが、多くの方が利用されていました。こちらでは野菜だけにとどまらず、鮮魚や精肉も
ミュンヘンでの用事を済ませて、ミュンヘン空港に向かう途中、マリエン広場に再び訪れます。UバーンのMarienplatz駅に到着。地上に出るのにエスカレーターで上がっていきます。長ーい。ディーナー通りに出ました。Ratskeller、バイエルンの伝統料理が食べられるお勧めレストランです(バイエルン出身のドイツ人の同僚は食通なので、確かだと思います)。マリエン広場に到着!目の前に聖ペーター教会が見えます。すっかり雨が上がっていて良かったです。フィッシュブルネン。中世まで遡る歴史を誇る魚の噴
本日は「GW!旬の野菜争奪男子シングルス(BC級)&女子ダブルス(CD級)」を開催しました🌽✨[男子シングルスBC級]🎾1.2位トーナメント🎾🥇優勝神谷徹様(フリー)🥈準優勝権藤亜久利様(デコターフ)🎾3.4位トーナメント🎾🥇優勝鬼塚康一様(シン練会)🥈準優勝上奥智彰様(ニコニコクラブ)🎾リーグ&トーナメント結果🎾[女子ダブルスCD級]🎾1.2位トーナメント🎾🥇優勝野中真由子様/古賀美奈子様(フリー)🥈準優勝許斐牧子様/十時亜矢子様(スウェット
今日も1日忙しかった〜。晩ごはんは、お肉を食べたいっ!でも、、疲れてるときは、ちょっとサッパリ、、が、いいので。脂の少ない赤身のお肉、お買い得の、オージービーフを買ってきました。そんなときに、パパッとふって、焼くだけ〜でお買い得のお肉が、ワンランクアップ!お肉を美味しくしてくれる、ミックススパイス。GABANグリルマスターブレンド。岩塩と9種のスパイス、ハーブで、これ1本で、美味しい〜!!!焼くだけ、5分!牛薄切り肉のスパイス焼き。このまま、ご飯にの
韓国のニュースの中で収入に関する記事があったので記載韓国労働者の平均年収540万円、大企業は780万円韓国労働者の平均年収540万円、大企業は780万円(KOREAWAVE)-Yahoo!ニュース【03月18日KOREAWAVE】韓国経営者総協会は16日、雇用労働省のデータを分析し、2024年の常用労働者の平均年収が4917万ウォン(約540万円)となり、前年比2.9%増加したと発表したnews.yahoo.co.jp↑これくらいなのか…
料金改定のお知らせご予約はこちらから(HOTPEPPER予約はここからは不可)店舗情報旬の野菜を中心とした新鮮な食材をバイキングスタイルでご提供する、和風創作料理の店です。www.good-promise.co.jpメニューはこちらからRoannewsWEB露菴のグランドメニュー紹介"Roannews"のサイトです。roan.hp.peraichi.com
畑仕事はじめました前からずっとやってみたいと思っていた畑仕事”虫とか土とか嫌がるかな?”と思いつつも、娘に聞いてみたら「野菜作りやってみたい」と言ってきたので、まずは体験しに、サポート付きレンタル農園に行ってきました!昨日は天気も良かったので、気持ち良く農作業ができそう😊と思ったのもつかの間、体験しに行ったのに、軍手を忘れるという準備不足のひどさを反省😫「まくの楽しい」と、土に肥料をまいて「これはけっこう大変だわ」と、クワで耕しウネ
本日のランチとファッション旬の野菜のグリル♡今日は、車の定期点検のため、朝10時にディーラーに車を届け、夕方受け取るまで、ディーラーのある広島市内で時間を潰しました。高速道路を使っても、私の住む町からだと往復2時間かかるので💦、代車を借りて、一旦帰宅するよりも、「広島市を探検しよう!」と思って^^でも、、、あいにく雨降りの一日になり、公園や川辺の散歩はあきらめて、デパートやアーケード街など、屋根のある場所を中心に歩きました。久しぶりに、IE
こんにちは、飯島昌子です。今日は、なぜご飯とみそ汁、肉魚と一品の野菜料理がいいのかおすすめしている理由を書きますね。まずはご飯です。米は古来より、日本人の主食として栽培されてきました。ほのかな甘みがあり、和食にとてもよく合います。また、消化に時間がかかるので、腹持ちがよく効率よいエネルギー源です。味噌は、大豆を発酵してできた調味料でアミノ酸、ビタミン、ミネラルが豊富です。味噌汁に野菜を入れると、様々な栄養が一気に取れます。肉魚は、体に必須な筋肉や血液
いつもいいね。やコメントありがとうございます小学生2人を育てる主婦ママあんなです。下の子が小学校に入学し、療育から放課後等デイサービスに切り替わりました。私はようやくパートが決まって充実の日々です。[BLANKBLANC]ブランクブランロングスカートチェック柄フレアスカートミモレ丈ハイウエスト上品aライン春秋柔らか柔かいミモレ丈スカートポケット付きポケットきれいきれいめロングスカートミドル丈体型カバーかわいいシンプル柄もの柄
いつもご覧頂きありがとうございます😊今年もあっという間に1月が行ってしまいました💨一時緩んだ寒さもまた今週には大寒波到来とか・・・まだまだ春は遠いようですね。2,3月は告知のように洋食となります。開店以来の定番となる大根ミルフィーユ煮込ハンバーグと無花果とクルミのカンパーニュの組合せです。毎年待っていてくださる方も初めてお召し上がりの方も楽しんで頂けると嬉しいです。お願いです。まだまだ物価の値上げ今年になっても止まりません。家庭はもちろん飲食店にはかなり厳し
ワンコと一緒晴るる。(白山市)(2024年10月)10月最終日ちょっと早く仕事が終わったので秋散歩に行きましたその前に、前から行きたかったお店に寄り道しよう〜以前、鶴来にあった大人気カフェ「cafeハッカ」さんこちらで提供されていたごはんやお菓子が食べられる晴るる。さん古い一軒家をリノベーションされた感じお庭と縁側、ペット可でしたリードフックも2箇所完備店内の小上がり席からお庭が見えます小さなお子様も食事がしやすくなって
体の中からキレイに。ふくふくサロンで、酵素玄米×野菜のデトックス習慣を。「食べること=体を整えること」ふくふくサロンでは、発酵の力を活かした長岡式酵素玄米と新鮮な旬の野菜をたっぷり使った食事を提供しています。✅酵素玄米で腸からキレイに!3日間じっくり熟成させた酵素玄米は、腸内環境を整え、デトックスをサポート。白米にはない栄養価と、もちもちの食感を楽しめます。✅発酵×野菜で内側からリセット自家製の麹を使った発酵調味料と、旬の野菜を組み合わせたバランスの良いメニュー。体に負担
おはようございます!シンプルな材料で手軽に!旬の野菜でやみつきおつまみ♪直売所で立派な長ネギを購入しました。これはぜひシンプルに味わいたい!と思い、大好きな天ぷらに。旬の野菜を揚げると、いつもの天ぷらがさらに格別な美味しさになりますね😋長ネギと天ぷら粉、たった2つの材料で作れるので、急いでいるときや、あと一品欲しいときにもぴったり!冷蔵庫にある食材で、簡単に揚げ物を楽しめます。揚げることで、長ネギの甘みがぎゅっと凝縮され、外はカリッと香ばしく、中はとろ〜りジューシーな食感に。とて
こんばんは野菜の食卓ベジテーブル🥗べじ子です。今日は簡単にできると〜っても美味しいオムレツレシピをご紹介いたします!ねぎ好きさん必見ですよ長ねぎのオムレツ〈材料〉2枚分・長ねぎ140g・ウインナー4本・マーガリン10g・塩2g・ブラックペッパーお好みで⚫︎卵4個⚫︎粉チーズ10g⚫︎牛乳50ml〈作り方〉①長ねぎは薄切りにする。ウインナーは縦に4等分しコロコロに切る。②フライパンにマーガリンを熱し①を炒める。しんなりした
昨日も今日もジムに行く朝の時間は雨降り。今朝なんて帰るときには晴れてたし…しかし日の出の時間が早くなりましたね。季節は動いています。お彼岸が明けるころには春🌸感じられそうですね。月曜日に出掛けた横川近辺で見かけた枝垂れ梅辺りに良い香りが漂っていました。お料理は、アサリと菜の花を使って~●アサリと菜の花の酒蒸し(材料2人分)アサリ(砂抜きして冷凍したもの)-200g菜の花-1束(5㎝に切る)長ネギのみじん切り-1
こちらは今日、ポカポカ陽気だよそっちはどう?花粉てまだ要注意時期かな?そろそろ外干しあり?ポカポカの日は公園行って外遊びしたなー楽しかったなぁ〜幼児期。あの頃、コロナも知らなかったし。コロナ禍になってうちはまとめ買いが標準仕様、だいたい1週間分買う。めっちゃ重い…これ1人で運ぶの毎回シンドイ。今回、お米もあったし年季が入ったママチャリは愛娘を幼稚園に送り迎えしてた頃からの相棒送迎お役御免後は、子供用の椅子を外して大きいカゴ付けたよ。そろそろ買い替えたいなぁて、何度も思った
ニラって「スタミナ」のイメージなので勝手に、夏が旬だと思っていましたが旬は3月~5月だそうです1年中何でも売っている時代なので旬の時期がわかりにくくもなっていますね『春に収穫される春ニラは葉が柔らかく、甘味と香りが強いのが特徴で柔らかさの中にシャキシャキとした食感があります』豚ニラ玉美味しくいただきました((美^~^味))モグモグ♪今日は彼岸の入り晴れの日が続いたかと思ったら雨の日続きになっ