ブログ記事4,310件
アラフォー2児ママゆうみですマンション派だった私が2人目妊娠中にマイホームを購入実際に住んでみてわかったことを紹介していくよ読みに来てくれてありがとうこんにちわ!ゆうみです最近ね、玄関前のシンボルツリーの葉っぱが落ちる時期になったみたいで、毎朝、朝玄関を開けると枯葉がパラパラって落ちてるの。いつも通り落ち葉のを掃除してたんだけど…石の隙間の枯葉たちがまた増殖してて驚愕した
建坪12.9坪のちいさなおうちで夫婦+息子3人+元保護猫の『わさび』『レモン』で暮らしています自己紹介はコチラ更新しましたよくあるご質問はコチラ←こんばんは、mariです昨日の記事をお読みくださった方ありがとうございました『【ダイソー】警察にオススメされて買ってみたもの。』建坪12.9坪のちいさなおうちで夫婦+息子3人+元保護猫の『わさび』『レモン』で暮らしています自己紹介はコチラ更新しましたよくあるご質問はコチラ←…ameblo.j
住み替えを具体的に検討するにあたって、まず考えないとならないのは買い先行にするのか、売り先行にするのか、ということ。私が考えるメリデメはこんな感じ【買い先行】(メリット)・・仮住まいが不要。マンションを空き家にして売却活動ができる。(デメリット)・・売却が思うように進まないと負債を多く抱えることとなる。【売り先行】(メリット)・・新居購入にあたっての資金計画が立てやすい。売却活動がうまくいきそうにない場合は止めることが出来る。(
こんばんはピッグです前回→★の続きですスーパーエコぬーるを1.5~2㎜の厚みに塗って平らにしクシ目を付けたら…そこにペタっとエコカラットを貼っていきますラフクォーツの貼り方はこんな感じに一列ごとに半分ずらして貼ります(LIXILのサイトより画像お借りしてます)スーパーエコぬーるって壁に塗ると、冬場は30分くらい(夏場は20分)は乾かずにいるらしいので20分以内に貼れそうな範囲ごとにエコぬーるを先に塗り塗りしかーしスーパーエコぬーるの凄いところがエコカラットを貼り付ける
去る11月に、不具合の連発したキッチンレンジフード(Panasonic製)の交換工事をしていただきました。その際、排気部分に標準で設置されていた風圧シャッターを、電動気密シャッターへ変更してもらいました。デフォの風圧シャッターは、非運転時の隙間風がすごいのです居室の温熱環境に影響を与えるだけではなくて、裏道で奥様方がぺちゃくちゃしゃべっている内容も聞こえるし、裏のお宅のおじさまが玄関先で吸われたたばこの臭いが侵入してくるし、隣宅の屋外式石油暖房機の排気ガスも入ってきて、
結婚を機に、2022年からつみたてNISAを、2023年から配当株投資を始めました。始めた目的は3つあります・子供ができた時の教育費・妻が8歳年下のため、自分が先に亡くなっても安心して暮らせるように・生活防衛資金目標はつみたてNISAで1,800万円と、それとは別に年間100万円の配当収入を得ることです。ただ、投資は書くネタがあまり無いので、2025年3月よりマイホーム計画中のカテに移動しました^^スーモカウンターからの紹介で、今度は土屋ホームに行ってきました。土屋ホ
ご訪問ありがとうございます関東在住、小学生2人の女子と、夫と私の4人家族です15年程前は貯金ゼロ夫の手取りは19万の貧乏団地生活をしていました。2024年現在、教育費などなどひっくるめて1000万円貯める事ができました元気があれば何でもできるをモットーに、楽しく、時には苦しく、生活している、ただの40代ですいいねやフォローしてくださってる方ありがとうございます大好きです褒められることがない生活の中励みになります時間の許す限り、こちらからもいいねやフォローさせていただき
反抗期まっさかりの14歳男子と長年の不妊治療でようやく昨年授かった0歳男児の年の差兄弟を子育て中!次男妊娠をキッカケに「家欲しい!」と思い付いた当日に購入した家のこととせっかちで生き急ぎ人間の日常を思いつくままに書くブログです。アメトピ掲載記事をまとめましたアメトピ掲載①家に関する事アメトピ掲載②不妊治療・育児関連こんにちは、シンエイです。先日こんなLINEが来てました。娘ちゃんの誕生日に、ケーキを作って欲しいと。うん、別にいい
これまでのお話実家処分を決意するまで実家をしまう母屋をしまう解体前の後片付け解体と売却実家じまい後家を買う新居へ引っ越し①②2023年秋、私達は私達夫婦と私の母との同居のため新築戸建てを購入することになった。しかし、母をケアハウスに入れるのを諦めてから、新築戸建ての契約まで2週間しか経っていないので、どのように理想と現実のすり合わせをしたのかその経緯を書いていこうと思う。1.ケアハウスを諦める2023年11月の初め、担当のケアマネさんから母
住んでみないとわからない窓のおはなし西窓は必要?皆さん、西窓ってどんなイメージですか?私の子供時代、実家の自分の部屋は西窓オンリー夕方自分の部屋で勉強机に向かうと、熱くてまぶしくてまさに不快そのもの当時、部屋にはエアコンなどなく、暑さをしのげるのはカーテンのみ西窓に全くいい印象がありませんそんな記憶があったため、新居に西窓を設けるかどうか悩みました我が家の西窓事情我が家には西窓が3個ありますランドリールーム廊下子供部屋大きい
こんにちはタイトルでお気づきかと思いますが‥まだマイホームに住んでそして新築戸建てを買って約1年実際は去年の4月末に引っ越したのでまだ住んでなかったマイホームこないだ旦那が‥階段から落ちまして‥廊下の壁を壊しましたうちは廊下の壁にsharkの掃除機を置いてたんですが‥それに滑って掃除機に突っ込みやがりまして当時私と娘はリビングにいて娘は遊んでいて私はキッチンで料理の準備してたんですよそしたらものすっごい破壊音がして旦那が笑ってリビングに来て階段から足踏み外してすべ
こんばんはピッグですたくさんのイイネや温かいコメントありがとうございますなっかなか記録できてなかったカップボードの続きをやっとこさブログに綴ります我が家の採用したIKEAカップボードMETOD(メトード)ピグ夫によるDIYの記録も第3弾となりました第3弾はニッチな内容です(笑)第1弾はこちら→IKEAカップボードDIY1☆準備~土台作り☆第2弾はこちら→IKEAカップボードDIY2☆炊飯器置き場&引き出しさて、前回は引き出しを作るところまでいきましたついにパーツがそろっ
ご訪問ありがとうございますいいねやpickからの購入もありがとうございます三日坊主の私のモチベーションになっています今日も最後まで読んでいただけると嬉しいです階段下は旧宅と同様で、一部の天井が低くても影響がないアウターウェア専用の収納にしました玄関の隣がファミリークローゼットで、階段下の収納がアウター用のクローゼットになります旧宅では、階段下の一帖分のスペースに2本のパイプを前後で付けて、家族4人分のアウターを収納していたのですが、雪国に住んでいるのでダウンやスノーウェア、コート等、嵩
こんにちは前回記事で書いた通り、今日は汚れ&お掃除についてと、追加で各々の対策についてお話しします※汚い場所もお見せするので苦手な方はご注意下さい⚠︎まず始めに一ヶ月過ごしてみて、掃除のたびにモヤモヤ…やっぱり買おう!と購入した結果、掃除ストレスが軽減した3点について✨こちらもインスタなどで拝見して参考にさせてもらいました!ありがとうございます💕それは、各排水溝のカバーです①キッチン(クリナップステディア、標準)よく見ると、内側は縦方向の目に対して外側は横方向なんです。そっ、掃
結婚を機に、2022年からつみたてNISAを、2023年から配当株投資を始めました。始めた目的は3つあります・子供ができた時の教育費・妻が8歳年下のため、自分が先に亡くなっても安心して暮らせるように・生活防衛資金目標はつみたてNISAで1,800万円と、それとは別に年間100万円の配当収入を得ることです。ただ、投資は書くネタがあまり無いので、2025年3月よりマイホーム計画中のカテに移動しました^^スーモカウンターからの紹介4社だったのですが、妻がもう少し他社も見てみたいという
ノースウエストアーカンソーから南西フロリダの新築戸建てに引っ越してきて早1年。『引っ越し中*フロリダへ引っ越し』遠隔でフロリダの新築物件を購入して、『バーチャルツアーで家買っちゃった*フロリダで家購入』フロリダで新築物件購入の続きです。フロリダへのアパート探しの旅で…ameblo.jpさすが常夏フロリダだけあって、まぁ虫王国でもあったり(汗)我が家は、ビルダー(ハウスメーカー)が設置した害虫駆除システム&業者をそのまま使っているんだけれどー『凄い!アメリカの害虫駆除シ
アメリカ南部からこんにちは。ブログ訪問ありがとうございます。庭付き戸建て住宅を清水の舞台から飛び降りる勢いで購入した、Yukiです。引っ越してきたばかりの住宅街はまだ数件しか完成しておらず、これから数年かけて建築工事が継続する予定。住宅街の入り口近くには、共同エリアがあり、集合郵便箱、滑り台やブランコ、プールも。プールの工事も急ピッチで進んでいて、あと一か月半で始まる夏休みに間に合うかしら?といった感じ。プール完成図はこんな感じです。我が家から歩いて2分くらいの距離です。
2行の仮審査はまだ結果出ていないのに、三井ホームとへーベルハウスで検討中の土地を前提に初回のご提案・打合せを実施してきました。先に行ったのは三井ホームさん三井ホームさんのデザインセンターへ初めて訪問この日は図面を初めて提示していただけると言う事だったので、楽しみに向かった私で、図面を見せて頂く前に、私が今申込している土地の概要を説明この土地、Suumoには建蔽率が60%、容積率は200%とあったので、100㎡弱の狭い土地でも、私の希望す
結婚を機に、2022年からつみたてNISAを、2023年から配当株投資を始めました。始めた目的は3つあります・子供ができた時の教育費・妻が8歳年下のため、自分が先に亡くなっても安心して暮らせるように・生活防衛資金目標はつみたてNISAで1,800万円と、それとは別に年間100万円の配当収入を得ることです。ただ、投資は書くネタがあまり無いので、2025年3月よりマイホーム計画中のカテに移動しました^^スーモカウンターからの紹介で、アイ工務店に行ってきました。最近よく耳に
マンション住まいだから安全、一戸建てだから危険、というわけではないと思うのですが、一戸建てに住むにあたっては、ホームセキュリティを導入しておいた方がいあのかな、と思ったりしています。ホームセキュリティと言われてパッと思いつくのは、やはりセコムとアルソックでした。建方の少し前に、両社に問い合わせをして計画中の建物の図面を送り、プラン作成と見積もりをお願いしました。その昔ホームセキュリティといえば、各センサーと親機を配線で結ぶ必要があって、新築工事の途中で配線だけは施工しておかない
こんにちは🙌タイトルの通り、ついに我が家、着工しました🏠というか、正しくは、「着工してました」。ハウスメーカーのHP見てたら、【〇〇邸着工】と書いてあって、あ、うちだ!着工してたんだってなった。笑先月、地鎮祭に参加してきて、『地鎮祭してきました。』こんにちは🙌家づくりの話です。🏠『【家づくり】洗面台のショールームへ』こんにちは🙌今月は、ショールーム巡り月間。『【家づくり】LIXILのショールームへ』こん…ameblo.jpあの後すぐに地盤改良が始まり、完了して、基礎工事が始ま
こんにちはピッグです1歳過ぎのピグ吉が数日前から原因不明の高熱昨晩は40.8度という体温を更新しました突発性発疹かなぁ…あ~機嫌が悪くて泣き叫ぶし、ピグ太は遊んでもらえなくてぐずぐず&パンツに大を漏らすし地獄絵図ですついに大工さん工事も終了し今週からはクロスが貼られるとのこと石膏ボードの我が家ももう見納めと思うとどこかさみしい気持ちが…って見納めってほど見学できてませんでしたがねそんな上棟後60日目の見学日。前々から思ってたことなんだけれどもあらた
屋上のついでに少しだけ補修した屋根のお話です。ほとんどの住宅では家主が直接目視で屋根を確認することは少ないと思いますが、ルーフバルコニーがある場合は別です。気軽に屋根の状態を確認することができちゃいます。(見なくてもよいとこまで見えてしまいますが…)屋根の頂上のあたりに設置されている棟板金と呼ばれる場所ですが、ここは横からの釘打ちで固定されています。施工時の打ち損じによる凹みや打ち込み不足による釘の脱落が何か所かありました。打ち込み不足は打ち直しでの対応になりましたが、打ち損
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。少し前の出来事を少しずつ書いていきます。2022.9月マンション売却活動開始某大手不動産会社と契約2022.10月購入物件の情報収集開始ご訪問、ありがとうございます専属専任契約を某大手不動産会社と結んでから1か月。契約して以降、一週間後ごとに営業活動報告書が送られ、営業活動の報告がされてきました。売却活動から2週間後の反響↓『物件の反響(売却開始か
こんにちは、ミズパパですいつもお忙しい中、ブログを読んでいただきありがとうございますいいね!も押してくださってありがとうございます😊✨我が家は現在、新築戸建てのマイホーム計画中で、2021年9月に工事請負契約をし、2022年夏頃完成予定です。現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録していきたいと思ってますそのうちリアルに追いつくと思います以前のブログ、我が家の理想の間取りを考えるの続きです『【新築】理想の間取りを考える③』こんにちは、ミズパパですいつもブログ読んでいただきありが
今回は我が家が施主支給をしたものを記載します!※施主支給もありますが引っ越しに向けて購入したものも含めます。多いので第一弾は水廻り編です。シャワーヘッド我が家は子供が小さいこともあり、手元で水流をストップできるシャワーヘッドを求めていました。ただし、元々ついていたシャワーヘッドは手元で水流を止められないタイプだったので、新たに購入しました。購入したのはこちらです。理由としては手元で止められることはもちろんなこと、お値段と、節水が80%であること!加えて、マイクロバブルで汚れ
こんばんはピッグです台風が、近づいていますねおうち建築中の皆さまもさぞかし心配だと思います…どうかどうか何事もなく通りすぎてゆきますよう祈るばかりですところで、みなさんは夜中にトイレへ行くとき,うわっまぶしい~ってなったことありませんか?ピッグはなります特に妊娠中とか夜中に3,4回はトイレへgoその度に廊下の電気ピカッま、まぶし~トイレの電気ピカッもはや廊下で慣れてきたけども、ま、まぶし~これ、地味に辛いんですよねそんなん我慢しろよぉって話かもしれませんが、夜中
これまでのお話実家処分を決意するまで実家をしまう母屋をしまう解体前の後片付け解体と売却実家じまい後家を買う2023年秋、新築戸建てを現金で買うべく契約した私達。引き渡しの日に、銀行で現金払いした後、新築引き渡しになる。しかし・・・、今回は、母と夫が、それぞれ違う銀行に預けてある資金を出し合って家を買う。まず販売会社は母を同行して母の銀行に行き、母が自分の口座から一部振り込む。その後夫の口座に移動し販売会社同行の元、夫自身が残りを振り込んで支払いを
反抗期まっさかりの14歳男子と長年の不妊治療でようやく昨年授かった0歳男児の年の差兄弟を子育て中!次男妊娠をキッカケに「家欲しい!」と思い付いた当日に購入した家のこととせっかちで生き急ぎ人間の日常を思いつくままに書くブログです。アメトピ掲載記事をまとめましたアメトピ掲載①家に関する事アメトピ掲載②不妊治療・育児関連こんにちは、シンエイです。怒涛の勢いで過ぎ去った10月後半。特にラスト1週の忙しさはここ半年の中で群を抜いてました。暇さ
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。少し前の出来事を少しずつ書いていきます。2022.9月マンション売却活動開始某大手不動産会社と契約2022.10月購入物件の情報収集開始マンション販売価格を300万値下げご訪問、ありがとうございます専属専任契約を某大手不動産会社と結んでから1ヶ月半。毎週金曜日に送られてくる営業活動報告は、相変わらずの反響(問い合わせ数)0件この頃は、とにかくマン