ブログ記事3,983件
わたしの家のリビングの窓は、引き違い窓と上げ下げ窓がついています。注文住宅で、窓の形やサイズ、窓の種類なども考えて決めました。家が完成して実際に住んでみると、リビングに引き違い窓をつけるのはやめておいたほうがよかったかも…と思うことがありました。それは、窓を閉めていても、お隣の家の音や外で子供が騒いでいる声が聞こえることがあるからです。引き違い窓は気密性があまり高くなく、開き窓などに比べて防音性に劣るこのことは、窓の種類を選ぶときにネットなどで調べて少
初めての内覧について感じたことを書いていきます。私たちは、主にネットで住宅情報を調べていました。気になる物件があったときは、不動産屋さんに連絡して内覧の予約を行い車で数件回るといった感じです。記念すべき最初の物件は、駅徒歩15分の3階建てで片側2車線の交通量の多い幹線道路沿いでした。この物件、A,B,C棟の3件分譲で裏に朽ち果てた平屋がありました。大通り沿いということもあって、3階なんかはとくに揺れます。大型ダンプが跳ねる振動なんかとても寝れないなと感じました。もちろん個人差は
どうもミズパパです我が家は現在、新築戸建てのマイホーム計画中で、2022年夏頃に完成予定です。現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録していきたいと思ってますオススメグッズ楽天市場[ランドリーワゴン+バスケットタワーセット]山崎実業tower【3点セット】ランドリーバスケットランドリーワゴン2段キャスター付きランドリーラック洗濯かごカゴ収納おしゃれ北欧脱衣かご大容量タワーシリーズ33513352【ポイント10倍送料無料】13,970円脱
こんにちはピッグです本日はWeb内覧会第2弾です一階のトイレと洗面脱衣室のご紹介ですといっても、入居前なのでこれまた写真が少ないのですが…それではさっそくまずは図面です▼緑…トイレ青…洗面脱衣室まずは1階のトイレからこちらの玄関を入って正面に見えるドアが実はトイレなのですこのドア▼実はここだけ取っ手がシルバー他の建具はドアの取っ手をブラックで揃えてるんですちなみに、我が家の建具はリビングドアと寝室ドア以外は全てウッドワン引き戸ですピグ夫とICさ
新居に引っ越して11カ月が経とうとしています。我が家の家の周りは砕石が敷いてます。手入れも大変だし乾燥の季節になると落ち葉やらで掃除も大変になるので記念の植木🌲花壇スペースなどはあえて設けませんでした。土のスペースがあると草が生えてきて草取りも面倒だから家の周りは防草シートを全面に張りその上に厚めに砕石を敷いてもらいました。ですが我が家の南側のお宅には天狗の木?と柿の木が。ここはたまにおじさんが手入れしていますが熟れすぎてじゅくじゅくになった柿の実
こんばんはピッグです外構費についてみなさんにコメントいただいてやっぱり充分に用意しておかねばならぬものだと改めて感じましたやっぱ家の1割じゃ足りない~そんな本日は契約時から増えた金額とそれを削減すべく必死こいた(笑)仕分けプランのお話を…丸投げしていたので自分でもちゃんと理解する為に記録しようと思います我が家は散々書いたけれど、ピッグ家の経理部長であるピグ夫がおります我が家のローン事情↑の記事にも書いたように、ピグ夫は1円をも追及する金の亡者頼
こんにちわ数日前までの雨がやっと落ち着いたと思ったら、またバケツをひっくり返したような雨でした甲子園のシーズンなのに、なかなか予定通り進まなくて球児たちはどうしてるんだろう・・・と親戚のおばちゃんみたいな心配をしているひつじこママです笑おうちづくりブログなのに、そこに行くまでの記録が長すぎてすみませんほんとに、いろいろあったので誰かの参考に少しでもなると嬉しいですあんまりそんな方は、いないかもしれませんが大規模開発の新築戸建てを検
ノースウエストアーカンソーから南西フロリダの新築戸建てに越してきて、一番がんばってるのがー芝刈り&お庭の木々の剪定や雑草駆除などのメンテナンス。『芝刈り機ゲット*フロリダで初芝刈り』フロリダの新居に入居してまだ12日目!ひぇ〜まだ12日だよー色々ありすぎて、ずっと長く居る気がするわ〜(汗)ハリケーン・イアンで避難したりバタバタだった…ameblo.jp『フロリダ南西*寒い日は芝刈りとキノコ処理』今朝のフロリダ南西地区は、朝からひんやりの14℃で、朝焼けがキレイだっ
いつもご愛読ありがとうございますなゆ家の状況はこちら2013年第一章家作り開始2019年第二章家作り開始2022年第三章家作り開始2022年5月ヤマダホームズ契約12月ヤマダホームズ解約12月不二建設契約2023年4月基本設計合意8月詳細設計完了9月ローン審査通過10月着工←今ココ前回丸一日かかった草刈りを終え、ゴミ袋がまさかの量に…『79坪の草刈りはゴミ袋◯個分』いつもご愛読ありがとうございますなゆ
住宅ローンが通らなくて絶望したあの日からローンが通るまで(多分)残り1ヶ月ようやくここまできた全ては今年の源泉徴収票がほしいそれだけなのに…去年の年収は無職期間もあり低すぎてだめだったしかし、そのせいであれよあれよとお気に入りの物件は売れてしまいローンが通ったところで買えないと思っていたが先日久しぶりに見つけた良さそうな新築戸建て娘の学区内だが価格が予算外そして完成予定は来春マイホームまで先は長そうだ・・・その前にまずはローンが通るかどうかそこから考えようかね1人ご飯
新築戸建てに入居した後、半年を経過するとトイレ換気扇の掃除・お手入れが必要になってきますが、掃除していますか?埃が溜まるとセキスイハイムのトイレ換気扇は24時間換気システムの一部で、意外と換気扇を止める方法が分からなかったりもしますので、本記事でトイレ換気扇の掃除方法と換気扇の止め方、トイレ換気扇の効果を紹介しますので、参考に定期的にお手入れを行ってください。トイレ換気扇の止め方セキスイハイムのトイレは下写真のように照明スイッチと換気扇のスイッチが一緒になっているものがほとんどです。上部
土日はキツいですね…お隣の家の子供が家の外で大声出して遊ぶから…自分の家の敷地内だけでなく、道路でギャーギャーキーキーキャーキャー大きな声で叫びながら遊んでいる。。子供の親はそばにいるけど、なにも注意しなくて一緒に遊んでます。。親は、ずっと一緒に生活していたらそのギャーギャーキーキーキャーキャーという異常に大きな声に慣れてしまってなんとも思わないのでしょうかね…平日も朝に少し遊んでいたり夕方道路で遊んでいたりしてますが、毎週毎週土日は遊ぶ時間が長くて家に
新築戸建てに入居してからしばらくのあいだ、洗面所の上げ下げ窓の目隠しは、昼は突っ張り棒でレースのカフェカーテンをかけて夜はダンボール(引っ越しのときのもの)を窓のサイズにカットして置いていました。洗面所の窓は透明ではなく型ガラスで、室内は見えにくくなっていますが、窓を開けるときは部屋の中が見えにくいようにカフェカーテンをしています。夜は、室内の照明の灯りが外にもれるのが嫌なのと、洗面所はお風呂に入るときの更衣室となっているため、夜は外から見えないように目隠しをしています。洗面所
ご訪問ありがとうございますインテリアコーディネーターの小川美穂子です^^初めましての方は、プロフィールをどうぞ!*各種SNS、HPなどリンク先はこちらから(画像クリックでリンク先へとびます)※ご提供サービスはこちらからService|Smilivingサービスのご案内です。ご提供は、個人・法人問いません。個人のお客様は2種類のサービスよりご検討いただけます。法人のおsmiliving.com
こんにちは😆ゆっくりと新居紹介をしておりますが、今日は階段と階段下収納をご紹介します。うちはリビングを通って階段に行くスタイルです。リビングに入って、キッチン手前のドアを開けると階段です。ドアをあけるとこんな感じです。ちなみに、こちらの左のドアはランドリールームに繋がってます。わざと暗めにしたのですが、ちょっと後悔😅やはり太陽光ガンガンで明るくすればよかったかな?でも、この壁紙とライトはとても気に入っています。上がって行くと…登りきった先に大きな窓をつけました。主人の案です
前回に引き続き、今回は洗面台編。まったく、何でもかんでも高くて涙が止まりません『住宅情報館檜物語』では、・パナソニックシーライン(幅900㎜)・LIXILMV(エルシー)(幅900㎜)・永大産業ティルⅢ(幅900㎜)の、3社が標準でついています。なるべく標準品から選ぼうと(努力)しているので、今回はLIXILさんの洗面台を……。しかし、LIXILさん。ショールームの予約がいっぱいで、ほぼ1か月待ちなので、その間にせっかくなのでパナソニックさんにも行って見
おはようございますピッグです新居に移ったらぜひ買い換えたかったものがありましたハンガーWICの間取り設計でも書いた通り洗濯して干して乾いた衣類をそのままWICに収納したいというのが私の願望でしたそれもあって、新居では今までのバラバラとしたハンガーたちとおさらばし全部揃ったより機能性のよいハンガーに買い換えようと心に決めていたのですハンガーへ求めるスペック軽い←これ大事干すとき首が伸びないやつ滑りにくいやつシンプル薄いやつ←かさばるのを避けたいお手頃価格←総入
リビングが時間帯によって暗いときがあるので窓を増設しようと思っていたのですが…いろいろ考えて窓を増やすのはやめることにしました。『新築戸建てのリビングが暗い…明るくする方法を考える』新築戸建てに住み始めて半年以上経ちました。注文住宅で間取りも自由にすることができたので、たくさん考えて家を建てました。家が完成して実際に住んでみると、こうし…ameblo.jp⚫︎窓の増設をやめた理由壁の部分を窓にすることによって外の音が聞こえやすくなるからいま、隣家の騒音が気になっていてリビングの
こんにちはピッグですご訪問ありがとうございます本日はWeb内覧会の第3弾我が家の最大の特徴でもあるスキップフロア下の空間をご紹介したいと思います間取り設計の詳細はこちら→3層構造の我が家まずは図面からどうぞ▼この青で囲んだ部分がスキップフロア(中二階)下のスペースです大きさは4.5畳~5畳弱くらいだったと思いますこの場所リビングとの続きを意識したものですが扉もあるので個室として使用することも可能ですドアは特注の二枚引き込みドアそれではオープンッじゃんっ♪スキ
去る11月に、不具合の連発したキッチンレンジフード(Panasonic製)の交換工事をしていただきました。その際、排気部分に標準で設置されていた風圧シャッターを、電動気密シャッターへ変更してもらいました。デフォの風圧シャッターは、非運転時の隙間風がすごいのです居室の温熱環境に影響を与えるだけではなくて、裏道で奥様方がぺちゃくちゃしゃべっている内容も聞こえるし、裏のお宅のおじさまが玄関先で吸われたたばこの臭いが侵入してくるし、隣宅の屋外式石油暖房機の排気ガスも入ってきて、
こんばんはピッグですコインパーキング生活へのあたたかいコメントやイイネの数々、嬉しかったですありがとうございました本日のコインパーキングはなんとか1台空いてて駐められたんです~それもこれもきっと皆さまのおかげですなんか、その日暮らし感が否めませんさて、Web内覧会すらまだ開催できてない我が家なんですが…やっとこさ、ダイニングのダクトレールに気に入ったペンダントライトを取り付けましたいやはや、ペンダントライト探しの旅も長くずっとずっとこれにしようかあれにしようかやっぱこ
住んでみないとわからない窓のおはなし。西窓は必要?皆さん、西窓ってどんなイメージですか?私の子供時代、実家の自分の部屋は西窓でした。夕方自分の部屋で勉強机に向かうと、熱くてまぶしくてまさに不快そのもの。そのころ、部屋にはエアコンなどなく、暑さをしのげるのはカーテンのみ。そんな記憶があったため、新居に西窓を設けるかどうか悩みました。我が家の西窓事情我が家には西窓が3個あります。ランドリールーム、廊下、子供部屋に各1個。大きい窓ではありませんが、
こんにちはピッグです本日はWeb内覧会第6弾!!我が家の階段のご紹介をしますね我が家はリビング階段にしました色んな意見のある階段の設置場所。我が家の希望として子どもがリビングを通って部屋へリビングとのつながりがもててささっと2階にも上がれるというのはありきたりなんですが…中二階とのつながりというのが一番大事だったのでリビング&中二階&階段で一つの空間のイメージで階段ができましたなのにリビングの内覧会はまだなんですがね…先に階段だけそれがこちら▼ウッドワンの階段
おはようございます家売るオンナ高橋ですここのところ暑くなってきてビールが美味しい季節です仕事終わって帰宅して、お風呂入ってビール!あー至福~🎶もちろん首にはタオル、もう寝る準備さながらパジャマや肌触りの良いTシャツです。テレビ見たりYouTubeみたりダラダラしていると、ピンポー(@'ω'@)ん?え!?こんな時間に誰だろう??宅急便頼んでたっけ?大きな宅配ボックスが備え付けなので、クールか時間指定しかこないはず?とインターフォン越しに出てみると、「ウーバーでーす!」。。私
こんばんはピッグです昨日の記事子供部屋分ける?分けない?の続きです。我が家の子供部屋は4畳半のピグ子の部屋&9畳(四畳半×2)のピグ太・ピグ吉の大部屋この子供部屋のこだわりは大部屋は階段上がってすぐへ使用しない数年間(恐らく8年以上)は引き戸を開けっ放し予定。階段を上がってすぐ視界が開けるようにをめざしました(廊下が狭いので)〈参考記事:狭くて長くて暗い廊下と巨大ニッチ〉いわばセカンドリビング&多目的ルーム的な階段を上ってすぐの光景開けっ放つと意外と明るいし広々感じ
こんばんはピッグです我が家の経理部長はピグ夫ズボラで流されやすいピッグを鋭い眼差しで引き締めておりますピグ夫の使命感からなのか楽しみなのかもはやわかりませんが彼は毎晩Excelを駆使して綿密な家計簿をつけるそれはレシートのない切符や自販機ジュース(←そもそも買わないが)の小銭までをも見逃さない食費がちょっと値上がりするとお声がかかります(優しくね)ひぃ~そんなピグ夫には全信頼をおいているピッグです彼に任せておけば間違いないさぁ本日は住宅ローンについて綴りますお家を建てる上で庶
おはようございますピッグです前回のつづきを…楽しみにしていた18日ぶりの現場見学懐中電灯の灯りだけのほとんど見えない暗~い現場18日前とほとんど変わってない&2週間手付かずだった現場もうこの段階でテンション下げ下げでもわざわざこんな時間に現場見せていただいて感謝の気持ちもありました「実はこのキッチンカウンター、ピッグさんの要望とは違う集成材が付けられてて…発注ミスなので付け直しますね!」と監督さんがカウンターを懐中電灯で照らしたときになにやらダニみたいな小さな虫が1匹歩いていた
こんばんはピッグです前回の記事→★の続きですイカツさ溢れるパンダさんがお帰りになった後18時~◯◯引っ越しやさん(ローカルなのかな)が来る予定でしたが「前の方が伸びて今日無理になりました~明日も難しいです~」とのことでキャンセルやっぱ平日でも見積り来てもらおうかと後でかけ直したけど繋がらず…そのまま折り返しもなかったのでもういいやって(笑)未だに連絡ないョ☆お忙しいのでしょう。そして翌日(昨日)来たのが0123でお馴染みのアートさん真面目そう
上棟の日が仕事でどうしても伺えず、、翌日に手土産げを持って、大工さんに初めて挨拶大工さんの前の現場が今の家からすごく近い場所だったのを監督から聞いていて、勝手に何度かストーカーのように現場を見に行っていたことも有り、その話で盛り上がり。ものすごく感じも良く、しっかりと仕事をしていただける印象の親子の大工さんでした。(監督いわく、ややこしい現場をお願いする用の一番の大工さんというのは聞いていたのですが、今考えると施主がややこしいって意味やんか絶対・・)柱が組みあがって、足場もく