ブログ記事43,209件
こんにちは!昨日の放課後デイサービスの帰宅便でギャン泣きだったKくん。昼間は穏やかに遊んで過ごしていたようですが帰る時にデイの事務室に入っておもちゃをひっくり返して凄く怒られたそうです。まだ遊びたい気持ちで怒られて泣いたまま送迎車に乗せられて大癇癪を起こしたようで車から降りてきた時に手が痛いとママに訴えていました。家に帰ってからも手が痛いとずっと言っていてよく見たら中指が腫れていました。摩ってあげると気持ちは落ち着いていましたが手や指に力が入らないくらい痛いようでしばらく様
ブログをご覧下さりまして心からありがとうございます。得た情報まとめ!()は、私の心の中の声です。①小学校どこ行くか?問題。→市町村教育委員会の書類には、地域の小学校は、軽度程度の障害児が支援級通える(市町村の本音は、軽度以上は、支援学校行けよー、グレーか軽度だけが地域小学校支援級通ってもいいけど?的な考えか?)国の考え↓国のホームページから引用↓支援学校は、生活自立が優先(というかほとんど勉強しない、勉強より生活自立優先)支援級は、学業優先(生活自立は、出来て当たり前で勉強しに来い
うちの子たちは放課後デイの利用日数25日までで受給証をもらっています長男は今のデイが3カ所め先の2つは本人が嫌がり続けられませんでした何か所も掛け持ちする子もいるらしく私としては複数ヶ所通って人間関係や経験を広げてもらいたいのですが本人たちの希望を優先し1か所にしぼっています今通っている事業所は『就労準備型』事業所内でアルバイトができますハローワークのように求人票が貼ってあって応募する仕組み活動の準備や掃除、配膳、あとは宿題や勉強でもスタンプがもらえてたまる
こんにちは。39歳ワーママのまゆかです・長男(6歳)自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害小学生特別支援学級に通ってます・次男(4歳)集団生活に少し難あり(診断は無し)発達障害の子を持つママでも前向きに自分らしく過ごしたい!仕事との両立を叶えたい!試行錯誤する様子をお伝えします。個人ラジオでもお話し中→stand.fmKindle本も出版しています「私が子どもの発達障害を受け入れるまで」皆さん、こんにちは我が家の自閉っ子長男、ついに小学生始まってまーす!!小学
\フォローありがとうございます/インスタグラム\ご依頼などはコチラから/お問い合わせはこちらこんにちは!ようみんです今日はまったり土曜日です!(引きこもり家族)我が家の自己紹介『4月。改めまして。』\フォローありがとうございます/\ご依頼などはコチラから/お問い合わせはこちらこんにちは!ようみんですおかあさんといっしょあつこお姉さん…ameblo.jp1歳で自閉症と診断され
『支援級について担任に相談』医師から診断名を言われ、支援級の話が出たことで、次女ちゃんの担任の先生に相談した。もう年度末だし、今さら話しても先生また変わるしな....いや、でも、次の先生…ameblo.jp(つづき)この後、すぐ、コーディネーターの先生から連絡があり翌日面談という、なんともスピーディーな流れだった。もう数日で3学期も終わるのに、担任に相談するのもどうかと悩んだけれど、この人なら!!と信じられる人に出会えたなら、動いてみた方が吉だなと思った。コーディネーターの先生は、長女
浄水型だから水道水で水補給‼️安全な水を冷水でも温水でも使用できます🔻🔻海外のサプリや化粧品日用品が手軽に購入できます🔻🔻インテリアを邪魔しないトランポリン子供の体幹運動やダイエットに‼️🔻🔻お金を貯めたいシンママミミミのブログにお越しいただき、ありがとうございます😊最重度障害児ユー君(9才)弟カー君(5才)とのドタバタ生活記録です⭐️こんにちは😃3月31日に越してきて4月1日に転入手続きです‼️4月1日は朝に保育園の入園式もあったため
ブログを見てくださっている皆様こんにちは4月の新生活がスタートし忙しい時期ですね。我が家の自閉症と知的障害の息子くんも先日無事に入学式を終え、特別支援学級の1年生になりました。式はちゃんと座っていることが出来ました退場する時は、担任の先生が、手をつないで誘導してくれてました息子くんの晴れ姿を見つつ内心ドキドキのハラハラでした小学校特別支援学級は情緒学級と知的学級分かれていて息子くんは知的学級に入りました。担任の先生は、聞く人みんなが口を揃えて「すごくいい先生」と言う
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ特別支援学校高等部3年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ*)♡初めましての方は良かったらこちらからꕤ家族紹介ꕤはじめましてお誕生日のお祝いのコメントやメッセージリア友ちゃん、そしていつもブログをご覧くださってる皆さまありがとうございました法律?制度的には成人扱いになるけれど、20歳になったら変わることもあって混在しててややこしいんですが、もも
もうすぐこどもの日こいのぼりは見た事あるかな本物のこいのぼりの上を歩いてみようサーキット遊びでは鉄棒のぶら下がり、ボルダリング、トランポリン、平均台をしましたボルダリングはどこに足を置けばいいか、見て考えていますトランポリンの上で寝転んで跳ねる感覚を楽しむお友達もいますね1本橋を渡るとバランス感覚がつきますよこいのぼりの台紙にクレパスで自由画。ぐるぐる描きましょう横の線、縦の線をたくさん描こう丸が描けるようになると、顔などの具体的な物が描けるようになりますが、無理に描かせる必要はありません
こんにちは!発達支援室kodomoのブログに訪問ありがとうございます。kodomoは児童発達支援や放課後等デイサービスが児童福祉法施行以前から、療育を長年の経験と実績があります。3歳くらいだった子が今や高校生や大学、お仕事しているお子さんがたくさんおります。是非、お問い合わせもお待ちしています。今回は、ことばの遅れについての言語療法やマカトンサイン、言語聴覚士2名に直接、保育士等が担当しているお子さんたちのことばがけや言語の引き出し方について相談できる研修や相談機会を設けました。発
今日は放課後デイサービスの日。昨日も不穏で学校もバスも放デイも泣いたKくん。今日は無理かもしれません、と昨日の帰宅便の時点で伝えてありました。朝、先生と待ち合わせの公園にはニコニコで行けてしばらくママと遊んでいたら先生とお友達が迎えに来てくれて最初は少し抵抗がありましたが泣かずにみんなと一緒に行けたのでそのままお願いしてきました。不安ながらも切り替えて頑張ってるんですよね!胸が苦しくなりますがここを頑張って乗り越えてほしいな、とも思います。ただ、あまり無理させてストレスにな
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド簗瀬店です本日の活動4/11の活動は【マイクラテクニック】でした本日はマイクラの音符ブロックを調べてみました音符ブロックってどんな音が出るのかな下に置くブロックによって音が変わる音符ブロックみんなで手分けをしてどんな音なのかを調べていきますこのブロックは試した事がないブロックを見つけて音符ブロックを乗せてこのブロックはこんな音調べたブロックは紙にどんな音だったかを書いていきます✨土のブロックは
放課後デイサービスへの初回の送り出しが大変だったため、2日目以降は車で送り届けることとしました2月いっぱいは送迎し、3月からお迎えに来て頂きます。【2回目】前日の夜から「行きたくない!」と言っています行く準備もなかなかせず「行きたくない!」と言いつつ、時計を見ながら、ちゃんと準備をしていました。おっ、エライ!!…シャツが裏返し+後ろ前反対、靴下なんてズボンをインしてます(笑)娘は「面倒くさいから、このままで良い」と言うので、細かい事は気にしない車の中では心配話をずっとしてます。
中学生になった次男、生活の中で色々と気になることがあるような気がして、市役所にて発達検査を受けた詳しくはコチラ👇️『発達検査』中学生となり、次男の普段の行動や態度など、近くで見ていて色々と思うことがあり、市役所に次男の発達検査をお願いした。次男がテスト(WISC-V)を受けている間、…ameblo.jp1ヶ月ほどして、検査結果を聞きに再び市役所を訪問🚙💨結果は、予想していた通り?!良いものではなく・・・1回のWISC検査だけで、全てがわかるものではない・・・のだけど、なんだけど、な
こんにちは昨日から気温がグッと上がり過ごしやすい日が続いていますね本日の活動は『手作り楽器で遊ぼう!』をテーマに行いました今日も朝から仲良しです今日はこれらの手作り楽器で遊ぼうと思います楽曲は「おもちゃのチャチャチャ」を演奏ですみんな上手に演奏できるかな楽器演奏が与える身体への影響音楽を聴くことは脳のあらゆる場所が活性化し、効果的であると言われています。ある研究者が、①音楽を聴く人と②音楽を弾く人の脳の活性領域を調査しました。すると脳の活性領域に大きな変化があり、音楽を聴くこと
放課後デイにはいれない?今日は卒業式の都合か、学校の都合か息子の学校はお休みです朝、放課後デイに迎えにきてもらいます我が息子は転学して、別の校区の特別支援学校に通っている為他の学校は休みではない場合も多いのですが今通っている放課後デイは色々と融通してくれるありがたい施設です放課後デイや保育園については書きたくなったらこれから経験するお母さんの為に書き残そうと思いながら1年以上経っている気がします残念ながら障がいがあるとなると実情はどうであれ、選択肢が少ないのが事実
何もない日曜日朝ごはん11時前昼ごはん食べに行こうと出掛けたの13時過ぎお店着いたらすでに閉店してた他のお店を考えるもランチタイム15時ラストオーダー14時半そもそも日曜日に開いてるお店がない田舎今からまた戻っても別のお店にたどり着けないと悟りほっともっとでお弁当買う15時前に昼ごはんダラダラして日曜日がおわた生産性のない土曜日日曜日でした昨日のTBS報道特集小児科医だったが我が子が自閉症で療育を作り上げた河島淳子先生の特集でしたが先生の療育で画家になったパラ
今までになく、忙しい2月から4月まだまだしばらく続くし私の心も落ち着かないな。きっと。5月になったら落ち着くかなあーママ友とかとランチ行って美味いもん食べたーい。落ち着きたーい忙しいけどアメブロだけは毎日開いて読んでます今週に入って、小学校から電話が3回いよいよ金曜に入学式先生方も準備してるんだろうな1回目は、入学式のリハーサルの電話前日に会場設定してしてくれるので、同じ環境で16時から、行って来ます何気に何人か来るのか聞いたら4人に声かけると言ってた。支援級の知的今年
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています2023年の9~11月頃の出来事で過去のお話になります。『再燃30』現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうご
こんにちは2月ももう終わりに近づいています。どんどん更新が滞っていますが、読んで下さる皆様ありがとうございますここ最近のwine家の記録をまず我が家の神様、フンギーマンびっくりするほど成長中この写真は放課後デイサービスでの一コマですが、こうやってお兄さんに甘えまくっているようです。これまであまり家族や先生以外の周りの人に興味を示さなかったフンギーマン。同世代のお友達とも良く一緒に遊べるようになっているそうで感動😭更には、声がけだけの指示にしっかり従えているようです。放課後デ
自閉症&知的障害息子、小学一年生。今日が一年生最後の小学校無事に一年、小学校支援級デビューと放課後デイサービスのサイクルが出来上がり、最後は年に一回の検査入院と終わりました〜❗️小学校は本日支援級のスタッフの先生が一名異動で息子はクラスで色紙を渡す大役を任されるそうです。↑そのスタッフの先生と1番仲良しだったそうで💦お世話になった先生です…放課後デイサービスは2箇所通ってました。週2回運動療育、残りはパソコンや座学など学習メインの療育です。先生とも仲良く楽しく通えたの
妻です■4/11の株損益金曜日は日経平均ほどは下がらず、軽症で済みました■取引記録◯4/11第一生命を5株購入しました。(15→20株)■小学校1週目が終了今週はなんとか小学校入学1週目が終了しました。娘は小学校が楽しいそうでひと安心です通学服はユニクロ、GU、H&М多めですこだわりが強いのに服の買い物に付き合ってくれないので、買った後に本人が着たがらないリスクを考えると2000円以上の服は買えません。気に入らなかった服は損切り(メルカリ行き)です支援級で少人数なのでお友達
お疲れ様です日曜日(3/23)テキストが無事到着しました📚私は締切ギリギリに科目を一部変更したので、おそらく1番遅い発送組ではないかな、と思います。4年生はこの中から、認定心理士を最優先して科目修得試験を受けたいと思います。さてさて。話は変わりますが。今日、長男の放課後デイサービス(学童みたいなところ)の児童発達支援管理責任者の先生と立ち話をしていたら、『お母さんと話してるとホッとします、、色々なご家庭があって、なんだかなぁって思うことがあるんですけど、、〇〇くんのお母さんはい
また間が空いてしまいましたそんなこんなでどこまで書いたか忘れてしまいましたが、放課後デイ、契約しました!結局最後の最後に見に行ったデイのみ契約しました。諦めず最後まで探して良かったです最後に見に行ったデイが私的にダントツに良かったんです。が、契約したデイについて書く前に、契約しなかったデイについて書かせてください。(誰にも言えないのでここで言いたい)契約寸前までいったデイA。「うちはただ預かるだけの預かり型でなく子供を成長させる療育型です!!」ってアピールしてるとこだったんですよ
ご訪問ありがとうございます。支援級に通う自閉症スペクトラム&ADHDの小3男子を育てています。息子の学校の支援級には、放課後デイサービスに行かずに毎日学童に行っている子も何人かいます。支援級の中でも手のかからないタイプ、特性の目立たない子、ですね。息子みたいなタイプは難しいと思います。働いてないから利用出来ないけど。あと別館にある学童まで1人で行ける子。放課後デイサービスは先生からの引き渡しがあるけど、学童への引き渡しはありません。※我が子の学校の場合どっかへ行ってしまう
こんにちは日々奮闘中の特性のある子の子育て、その中での悩みや喜び事まで...。親子で挑む様々な毎日の奮闘記をNOTEに書き込んでいます。よろしくお願いします『【特別支援学校】通学バスのこと。』こんにちは日々奮闘中の特性のある子の子育て、その中での悩みや喜び事まで...。親子で挑む様々な毎日の奮闘記をNOTEに書き込んでいます。よろしくお願いします▶…ameblo.jp4.6春休みが終わろうとしている..。私(ママ)『自分にお疲れ様』と、言いたい▶前の投稿はこちら↓『
引き継ぎ会議療育園児発管の先生療育園相談支援員さん支援学校小学部の主任先生放課後デイサービスの支援員さん(今サブで通っている療育事業所兼日中一時利用先の児発管の先生)新しい相談支援員さん私新しい相談支援事業所も無事に決まり、新年度へ向けての調整が大詰めです一同に会するのは難しかったので何回かに分けて、モニタリングや契約説明を兼ねて、色々な面談がありました相変わらず仕事を休みまくっていますよ(汗)放課後デイサービス利用申請家庭訪問のために大掃除し、日頃の手入れの行き届いてなさを
こんにちは日々奮闘中の特性のある子の子育て、その中での悩みや喜び事まで...。親子で挑む様々な毎日の奮闘記をNOTEに書き込んでいます。よろしくお願いします『【特別支援学校】春休みが終わろうとしている..。』こんにちは日々奮闘中の特性のある子の子育て、その中での悩みや喜び事まで...。親子で挑む様々な毎日の奮闘記をNOTEに書き込んでいます。よろしくお願いします…ameblo.jp特別支援学校小学部2年生4.71学期がスタートしました▶前回の投稿はこちら↓『【特別支
こんにちはtoiro瀬谷です。やっと🌸桜も咲き始めましたね。今回は3月に行ったイベント『お出かけ』の様子をお届けします海老名のファンタジーキッズリゾートにみんなで行ってきましたフワフワ滑り台や砂場、ボールプールやゲームコーナー、たくさんのおもちゃやおままごとで遊べるコーナーなどなど夢のよう場所に行ってきました!フワフワの富士山登山みんな余裕で登れちゃう!頂上から滑っておりるー「フ