ブログ記事33,469件
我々の行きたかった場所つみきの会、NOTIA直営の発達支援事業所ぽぷりつみきの会がやっている神戸の事業所って呼んでいたのですが、正式には西宮市にあって神戸市と西宮市だと小樽にあるものを札幌にあるって言ってる感じだそうですぽぷりがある場所は、阪急西宮北口駅を出て向かうと普通の住宅街小学校の目の前にありました。綺麗なテラスハウスでした。お隣も福祉関係の会社が入られているそうです。中に入ると1階が事務室。2階にセラピールームが3部屋ありました。セラピールームは絨毯の色で名前が
読んでくださりありがとうございます。2017年12月生まれASD+ADHDグレーの息子がいます\クーポンで2枚目無料/【5/30(火)0:00~2枚目無料】【LINEお友達28万人突破記念】ブラトップキャミソールカップ付きカップ付きタンクトップブラキャミ楽盛りキャミソールブライラズ盛りキャミソール下着ブラセクシーパジャマレディース部屋着ルームウェアブラジャー補正下着楽天市場2,680円\アラフォーになってからこれ必須/【楽天ランキング1位】ヘア
♡はじめましての方はこちらを読んで下さい➛★♡またまた小学校悩み問題...学校が終わった後、学童を使うか..ちなみに学童とは..⤵︎⤵︎ひとり親世帯で近くに身内も居ないし、利用する事になると思いますが..学童はかなり大人数になるようだし、子供も退屈だと聞きます。あと、実は幼稚園以外にも児童発達支援に通ってる娘。児童発達支援の延長で、放課後デイサービスという障害がある子向けの預かり場所もあります。学童は小1~6年生が集まってかなり大人数。宿題をやったり外で遊んだ
みなさんこんにちはちゃいくろ2号館です!4月に入ってからのお出かけもどんどん載せていきまーす殿入中央公園大きな滑り台は大人気です岸根公園三ツ池公園楽しそうです杉並アニメーションミュージアムトレース台を使って写し絵が出来たりアフレコ体験も!!ハッハッハクショ〜ン大魔王〜お部屋ではエコバッグ作りもしましたよ布用のペンやクレヨンでデザイン!みんな上手に書けて笑顔満点ですねっ暖かくなってきて過ごしやすくなってきましたね公園とかお外で遊ぶことも増えそうです!いっ
♡はじめましての方はこちらを読んで下さい➛★♡先日の記事に沢山のメッセージありがとうございました(>_<)『学童?放課後デイサービス?』♡はじめましての方はこちらを読んで下さい➛★♡またまた小学校悩み問題...学校が終わった後、学童を使うか..ちなみに学童とは..⤵︎⤵︎ひとり親世帯で近くに…ameblo.jpいつも参考になるメッセージをありがとうございます同じ悩みを抱えた親御さん達にも少しでも参考になればと思い、頂いたメッセージを掲載しました↓↓↓許可を頂いています⬆️
2021.5.19(水)だいぶ暖かくなってきましたねさぁさぁ今日もさっそくダンスからスタートですみんな今日もバッチリ踊ってくれましたよ表情もよく参加してくれましたたくさん動いた後はみんなでおやつとってもいい顔で食べていました今日も元気いっぱい楽しかったねそれではまた来週〜ファミリエでは感染症予防対策として、◯スタッフのマスクの着用◯来所時の検温◯適宜室内の換気◯手洗い、アルコールでの消毒◯玩具などの掃除、消毒◯大勢の人が集まる場所、時間帯は避けての散歩
みなさん、こんにちはtoiro日吉です桜の木々も緑に染まり、気温も高くなってきて夏の足音をすぐ近くまで感じるようになってきました。5月8日、toiro日吉では【竹とんぼ制作】を行いました今回の制作では、事前に型取り用の線を入れた・牛乳パックで羽根を作り、長くて太い・タピオカストローに切れ込みを入れ、羽根を挟み固定したら完成どうしたら長く飛ばせるのか、距離を伸ばせるか子供たちは試行錯誤しながら楽しんでいましたまずは線に沿って切り出し。ハサミを使って慎重に…上手に切れ
皆様、初めまして!toiro桜ヶ丘です!!この度、2月1日より新しくオープンいたしましたこれからたくさんのイベントを企画していきますのでよろしくお願いいたします本日は教室の様子をお届けしていきますまずは外観ちょっと入口が奥まっていてわかりにくいのですが・・・桜ヶ丘駅から徒歩3分セブンイレブン大和桜ヶ丘西口店さんのお隣にあります教室の中はこんな感じ今後新しいおもちゃをどんどん導入予定ですto
今晩は先日、子ども発達研究会認定の「プランナーコース」をリモート研修という形で受講してきました!最新でかつ、ボリュームもあり、他の全国の専門職の方と話しができてとても刺激のある研修となりました!!受講は以下のイメージの通りです。静かな環境で受講しました💡前回のトレーナーコースとの違いは・より高度で専門的な内容になり、感覚統合やソーシャルスキルの向上、行動分析の技法の3つを学習ができた点・前回よりも事例検討が増えて活発な意見交換ができた点💡また、今回のプランナーコースの目的は1より学
みーさんは言語聴覚士という医療の国家資格を持っています。医療職ですので、患者さん(小児だと保護者👫)の疾患に対しては、職務の範囲を侵す事無く責任がある事を自覚して、自身の発言に注意をしています。みーさん、こんな事は当たり前だと思っていたのですが、小児の療育をするにあたり医療職以外の人と関わるにつれてて此れはみーさんが医療職で倫理観等の然るべき教育を受けて来たからだと気がつきました。みーさんの生徒さんが併用で通っている放課後等デイサービスでのお話です。6ケ月に1回あるモニタリングと言って職
あなたは努力する人をどう思いますか?現在小1の脳力アップを目的にしたブログ。息子は元軽度知的障害の自閉症児です。前編は、放課後デイサービスの良さを語っただけだったけど後半は、学童の良さを熱く語りたいと思います!【どっちを選ぶ!?】放課後デイサービスVS学童(前編)『【どっちを選ぶ!?】放課後デイサービスVS学童(前編)』脳教育オタクママ。現在小1の脳力アップを目的にしたブログ。息子は元軽度知的障害の自閉症児です。最近、色んな方のブログで放課後デイサービスについて書
いつも私のブログを読んで頂きありがとうございます私のたぬさんの放課後デイサービスの探し方なのですが、正直、市の発達支援センターに丸投げでした『放課後デイサービス』たぬさんが年中になった頃、子ども家庭課の職員さんから放課後デイサービスの見学にいきませんか?とお声を掛けて頂き、たぬさんの成長促進の為にと見学に行き契約しまし…ameblo.jp『放課後デイサービス2』新しいデイサービスを子ども発達支援センターの力を借りて探し、2件の事業所をみつける事ができました。一件はグループ活動中心でイベ
現在、9歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。blogを読んで下さりありがとうございます🙇コメントの返信がランダムになっており申し訳ありません。いつもありがたく読ませて頂いております✨🙌Thankyou昨日、アラジンの利用している所でコロナ感染が出まして自宅待機になりました今のところ、3人とも元気にしております緊急事態宣言があけてから、感染が広がってますね😥💦あらためて気をつけて
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼アラジンが夏休みに入り一日目この日は、放課後デイでした。お盆中も、パパさんはお仕事だったので放課後デイを利用することにしていました。初日、お弁当を作りアラジンの送り出しを完了してホッと一息そんな時にートルル…電話が鳴りドキッとする私。アラジンが、怪我をしたのがついこないだったのでヒヤヒヤしてしまう。
昨日の大雨が嘘のように晴れて清々しいお天気でした「歩いていて花や虫を見つけたら教えてね」と伝えると、「ア~青いあじさいや!」「ピンクもある」「蝶々いた」と教えてくれましたPECS絵カードを使って伝えてくれるお友達もいました「歩くのしんどい」「疲れた~」「遊びたい」と言う声アスレチックを見つけると途端に元気な子供たち無料の場所で十分遊べました揺れるネットで移動するのは、しがみつく力、手足をどこに運べばいいのか空間認知能力が養われます落ちてもまたチャレンジする子がいましたよ諦めない気持
本題に入る前に…たっくんの2回目のショートステイですが…穏やかに過ごし、学校でもご機嫌だったそうです。ショートステイ先で職員さんが、超ド偏食のたっくんのために(たっくんは、肉・野菜・魚・卵は口にしません)本人の様子を見ながら、苦手な食材もチャレンジしてくれていました。職員さんからその様子の動画が送られてきて職員さんの「ア~ン!」をたっくんが受け入れて、口を開けていました←家ではあり得ない最後は食材を口から出したけどこれは凄いこと!******たっくんが1回目のシ
子供たち(特別支援に関わる)の1日のスケジュールのほとんどは、家→学校→家家→学校→習い事→家家→学校→学童→いえ家→学校→放課後デイサービス→家のパターンに分けられるのではないかなと思います。(もちろん、それ以外にも、おじいちゃんおばあちゃんの家などもあると思います)家を出てから、家に帰るまで、子供たちは思った以上にバードスケジュールで動いています。中には、家、学校、習い事、学童、放課後デイサービスのどれかを負担に思っていて、どこかで崩れてしまうことがあります。例えば、学校
現在、9歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学していますアメンバー申請、コメントありがとうございます🥰確認にお時間が掛かっており、申し訳ありません🙇Thankyou去年、冬休み前から徐々に不安定になっていたアラジン。それと同時に出てきた他害当初、私もかなりのショックで…こちらも体に不調が出たりする程でした。現状は、精神科に通院してblogでも書いてましたが、お薬の処方に助言を頂き当時よりは落ち着いてきていま
こんばんは田舎だからかもしれないですが、今晩はちょっと肌寒いくらいですね毎晩窓全開ですが、今日は早めに閉めました😓今週から就職に向け希望する職場での『職場体験』に行ってます1日4時間(1日飛びで職場へ)です職種は放課後デイサービスです聴覚障害者(って言っても35歳くらいの時からですね〜)になってからずっと障がいある方の支援に携わっています今回の『職場体験』は人工内耳になって初めての仕事になります人工内耳になって仕事の時はどんな感じで聞こえるだろうか?と、不安や期待はありました
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼暑すぎる日が続いていますが…今年は一段と暑かった気がしますコロナで自粛で、夏のイベント花火やお祭りは中止がほとんどで…寂しい夏でしたね。来年は、落ち着いていてほしいものです。ーーーーーーーーそんな中スタートしたアラジンの夏休みでしたが私の父が入院。初日から大変な1日でした…2日
今日は学習支援のデイだったので、午前に2時間送迎はわたしこれまではお昼ご飯のあと、預かりの児童館へ行っていましたが、それも四年生でおしまい午後は少し足を伸ばして、チューリップのたくさん咲く公園に行ってきました花の可愛さ、綺麗さ、写真では伝わらない咲きほこる色とりどりのお花に心癒されてきましたそれにしても車の中は暑くてぼーっとなるくらい眠気覚ましに2人で嵐の歌を聞きながら大合唱(ちび姫は歌えてないけど)してました昨晩は、ブログを書いてる途中に寝落ちして、記事が消えました最近よく眠
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。…………………………………12月からのお話が続いていますが色々ありすぎた月で。私の精神もひどいものでしたので、弱音はきまくり。ダラダラblogが暫く続きます苦手な方はスルーしてもらえると幸いです🙇よろしくお願いします😌▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼総合病院への受診と支援学校の懇談を終え、一週間ほどたった日でした。家でお昼を取り
Nstスタジオ極真空手&沖縄空手拳志會&kickboxing7月1日土曜日kickboxing大会ワンマッチ、トーナメントあり沖縄剛柔流拳志會に伝わる村棒の型1大会拳志會初下半身から練る、本来の早く打つ、力強さに円の動きから採点👌顔の怖さは、判定致しません✌️😒ふふ7月2日日曜日長野県空手道選手権大会※総極真ファイナルカップ利権大会長野県初下記ホムペからオーダーフォーム参加紙媒体は、不用。締切すぐお早めにhttps://www.nakagawadojo.net/
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼放課後デイで、唾はきがあった次の日…アラジンが帰ってくるまでソワソワ…ざわざわ…した気持ちだった私。送迎の電話があり、急いでマンションの下に迎えに降りる私。すぐにデイの先生に様子を聞く事に。。。ママ『今日は唾はきはありましたか?』デイ先生『…今日は、、一回だけありましたね』
日々の生活を送っていれば、色々な場面で接客されると思うけど。意識的にか無意識か、絶対に人によって、丁寧に接客される人と、雑に接客される人で分かれていると思う。なんだろう?きっとどこかから漂ってくる「雑に扱ってもいい感」「多少の嫌味は許される感」「後から来た人を優先してもいい感」なのだろうか。私の父方の家族は優遇されるタイプだった。私自身は、雑に扱われるタイプだ。我が家の外構工事の時も
我が家の紹介現在、パパとわたし、息子の3人暮らしです。息子くんは小3。発達障害(ADHDと軽度ASD)があり、内服しながらなんとか通常学級に通ってます🏫blogにお越しいただきありがとうございますまた、フォロー★いいねにつきましても励みになります。ありがとうございます当blogは、疾患や薬に関するお話が良く登場しますが、あくまでも個人的な見解となりますのでご承知おき下さいますようお願い申し上げますm(__)m小学校3年生【療育の事】先日、いきなりクビになった療育ヒマワリ(緩い
読んでくださりありがとうございます。2017年12月生まれASD+ADHDグレーの息子がいます\UNIQLO感謝祭開催中/妊娠中〜現在まで(!)お世話になってるエアリズムブラタンクトップUNIQLO1,490円\大大大人気の商品/ウルトラストレッチエアリズムワンピース(ノースリーブ・標準丈・112.5~123.5cm)UNIQLO2,990円\私は低身長だからこっちかな/ウルトラストレッチエアリズムワンピース(ノースリーブ・丈短め・105.5~116.5cm)UNIQ
こんにちは🏝土曜日は辻堂海浜公園へ行ってまいりました🚗お天気も良くと〜っても清々しい1日でした到着したら、まずは腹ごしらえ‼️トンビ🦅と太陽から身を守りながら…木陰で『いただきま〜す』🙌外でみんなで食べるお弁当は楽しいね🎵4年生以上のにこにこベテラン上級生へ。【今日は先生から見えない場所に行ってもいいよ】✨もちろんお約束はあります!●集合時間は必ず守ってココに集合すること。●単独行動は絶対に禁止!2人以上で行動すること。●困ったことや助けてほしいことがあったら必ず
障害児の母になるっていうことは時間がなくなるってこと。癇癪やパニックの対応に1時間。こだわりに付き合って1時間。手続きや書類、療育に追われて1時間。人間、一日の時間は誰でも24時間。家事をして仕事して、食事や入浴や洗面。それから睡眠。何をどう削って対応していくか。そんなの簡単。自分の時間がなくなるってこと。障害児の母になるっていうことは好きな物が食べられなくなるってこと。毎日の食事は食べられる物が限ら
入学式直前にカテーテル感染で入院し、クラスメイトから2週間遅れて4月21日に初登校したしゃにー。最初は泣いてばかりだったしゃにーも、2週間の保護者付き添い期間を終える頃にはすっかり学校生活に慣れ、2学期を終えた今では目覚ましい成長を見せてくれています。授業中に先生から質問されると、「はい!」と元気に手を挙げ、ひらがなタブレットで単語を押して再生機能を使って解答しています。学研のあそびながらよくわかるあいうえおタブレットAmazon(アマゾン)3,023〜4,128円しゃにーは言語理