ブログ記事35,914件
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ特別支援学校高等部1年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ*)♡初めましての方は良かったらこちらから⇣⇣ꕤ家族紹介ꕤはじめまして\clickでパワーUP/あら、こんな時間になったしまったタダイマノジコクは・・・23:20デス朝、ゆっくり過ぎました(;'∀')中々寝~へんわね・・なんだかんだで、休日終了。ほんまあっという間に月曜日がくる
現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます『77【実家編】反抗心が悪化してしまった原因』現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます『76【実家編】反…ameblo.jp続きになります今年の2月頃のお話です。お休みの日問題この時期、私(母)とアラジンとの関係性は崩れ
現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます『④利用出来なくなった放課後デイ』現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますPRありなので、…ameblo.jp続きになります→放課後デイ頂いたご質問反抗心が悪化してしまった原因シリーズで“スマホ”が発端になっていました
11月上旬、つみきの会ML(メーリングリスト)に突然流れてきたメール現在、国の福祉制度の一環として行われている児童発達支援事業所(児発)や放課後デイサービス(放デイ)の枠組みを利用して、多くの事業所が1回1時間程度のABA個別療育を実施しているのはご存じかと思います。実際に利用されている方も多いでしょう。その国の制度を利用した個別療育が、来年度から実施が難しくなるかもしれません。というのは、いま厚労省で通所支援事業(児発、放デイ)の来年度の報酬改定が議論されているのですが、その中で、
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。私は40代、福祉施設でパート勤務。長女は高校2年で偏食&こだわり多め。次女は中学2年、軽度知的で特別支援学級に在籍。アメンバー申請は、知的障がいのあるお子さんがいらっしゃる方。ブログを書いていらっしゃらない方は、状況が分かるメッセージを送ってください。放課後デイサービスで漢字検定5級を受検したので苦手な「音と訓」に取り組んでもらえました。来年は、受験があるから漢字検定は受けないって言っていたくせに漢字検定のドリルは進んでなか
続々お問合せいただいています!興味ある方は出来次第詳細をお送りしますのでメッセージくださいね。<このような方向けです>✅絵画教室の先生✅放課後ディや学童に関わっていらっしゃる方✅支援級・支援学校の先生✅自宅で少人数でキッズアート教室を開きたいママ✅不登校や発達の送りのある子のサポートをしている方✅自分のために習いたい方今まで、お問い合わせをいただいても泣く泣くお断りしておりましたが、このたび、マスター講座を2024年1月より開講することにいたしました。
現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます『83【実家編】反抗心が悪化してしまった原因』現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます『74【実家編】反…ameblo.jp続きになります今年の2月頃のお話です。頂いたコメント一部抜粋させて頂きました流石にデイ4か所は多いな
こんにちはブログ見てくださりありがとうございますきのうは放課後等デイサービスでの面談でした特に指摘されたのがお出かけやイベントへの強い拒否感ですデイでは休日や長期休みの日などは子供達に色々な体験をさせてあげたいということで、色々なところに連れて行ってくれます私も息子にはバスや電車の乗り方などは後々必要になるので覚えて欲しいし、家族では行ったことない場所に行くことで新しい体験をお友達として欲しいなと思っていますそれでもとにかくデイの人たちとお出かけに行くのは嫌らしい先生が聞くと、家
また間が空いてしまいましたそんなこんなでどこまで書いたか忘れてしまいましたが、放課後デイ、契約しました!結局最後の最後に見に行ったデイのみ契約しました。諦めず最後まで探して良かったです最後に見に行ったデイが私的にダントツに良かったんです。が、契約したデイについて書く前に、契約しなかったデイについて書かせてください。(誰にも言えないのでここで言いたい)契約寸前までいったデイA。「うちはただ預かるだけの預かり型でなく子供を成長させる療育型です!!」ってアピールしてるとこだったんですよ
小学4年生(9歳)の息子は自閉症です。ADHDと発達性協調運動障害もあり。算数が得意な理系男子。地域の小学校の情緒支援級に在籍してます🌈。年中→IQ72(境界知能〜軽度知的障害)現在→IQ120(知的無し、高機能自閉症)息子は、2ヶ所の放課後デイサービスを利用しています。Aデイ⇒月、火Bデイ⇒水、金他害の問題があったのはBデイです。元々Bデイは「水、木、金、土」の利用で契約をしていましたしかし、息子が「ママ、Bデイは太郎君(仮名)がいるから行きたくない」と言い出し
難航した放課後デイサービス探し。やっと見つけて見学に行ったのに。そこはまるで刑務所のようだった。まぁ刑務所の生活を私は知らないけれど。そこの管理者と名乗る女性は、ものすごく笑顔で愛想よく私に対応してくれた。私が一通りの説明を聞き終えた頃、授業を終えた子どもたちが数人、送迎の車から降りてきて、ドアを開けた。「○○(名前)です。〇時〇分、到着しました」「よろしくお願いいたします」そう挨拶しながら一人ひとり入ってくる。
長男が契約している放課後デイサービスは2つ。運動療育がメインのところ。平日はパソコンなどを触らせてくれて、土曜日・祝日はイベントがメインのところ。どちらも楽しく通えているので、ホッとしています。このまま高学年まで通ってほしいんです。長男の支援級クラスでは、みんなが放課後デイサービスを利用しているわけではないみたい。ちょっと驚きでした。私は、みんな利用しているもんだと思っていたので。え~、放課後や土曜日に子供を家でみるの大変じゃない!?なんて思ってましたけど、その
本日雨がぱらつく中、次男を連れて放課後デイサービス(放デイ)の見学に行ってきました普通の一軒家のような建物で、案内されて中に入ると13人ほどの子ども達がワイワイ賑やかに過ごしていました応接室に案内されて、理事長(60代後半男性)が色々と説明をしてくださりました。母ちゃんや次男が緊張しないようにか、終始明るく場を盛り上げるように話してくださりました一通り話し終えた後、子ども達の様子を見学させてもらいましたほとんどの子達が勉強する部屋で宿題をしていて、奥の遊ぶ部屋では3人の男の子が遊んで
現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます『80【実家編】反抗心が悪化してしまった原因』現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます『79【実家編】…ameblo.jp続きになります。今年の2月頃のお話です。日曜日自閉症の子に問題行動があっても、怒って伝えるのはタブ
12月2日は南木の本防災体育館にてクリスマス会を行いましたオーガンジー布をマントにして、キングオージャーの曲に合わせて元気いっぱい踊りましたおへその位置を意識するためにベルト、手足を意識するために筒をはめて、キャスタ台やスケボーに乗って進みましょう紙コップツリーを吹き戻しで倒してねバランス感覚、深い呼吸が育ちます兄弟で助け合う子もいましたねコアの統合今回は肩腰を意識して動かす遊びをたくさんしました番号をつけた箇所を押し合いっこパパママも本気で押してくれてました風船を肩やお尻につけて思い切
あなたは努力する人をどう思いますか?現在小1の脳力アップを目的にしたブログ。息子は元軽度知的障害の自閉症児です。前編は、放課後デイサービスの良さを語っただけだったけど後半は、学童の良さを熱く語りたいと思います!【どっちを選ぶ!?】放課後デイサービスVS学童(前編)『【どっちを選ぶ!?】放課後デイサービスVS学童(前編)』脳教育オタクママ。現在小1の脳力アップを目的にしたブログ。息子は元軽度知的障害の自閉症児です。最近、色んな方のブログで放課後デイサービスについて書
就学前検診の際、支援級の先生から、『もう気持ちが支援級に固まってるのであれば、手続きを進めていきましょう』とお声がけいただき、先日娘と2人で面談に行ってきました流れとしては、これから支援級希望の申請をし、教育委員会で通れば、支援級(情緒級)に決定するということでした。↑知りませんでした娘の場合、自閉症スペクトラムの診断がついているので、おそらく大丈夫だろうと。ただ療育手帳があった方が、判断材料として強いので、もし取ることに抵抗がなければ、手帳を取得するよ
昨日は役所へ諸々の手続きへこれまで頂いていた手当児童手当児童育成手当特別児童扶養手当入所により全て停止になる為資格喪失届の提出が必要になります(自治体各家庭によります)今後児童手当は施設の方で受け取り積立てしてくれるそうですついでにマイナンバーカードの受け取り1時間半待ちでした今時期は混雑ですね今日はこの後放課後デイサービスの契約終了手続きです学校へ通えなかった為ほとんど利用できず回数にして4回でしたそれでも土曜日の午前2時間だけの利用でした
グローバルキッズメソッド峰店のブログをご覧いただきありがとうございます12月4日のレクは・・・「エンドレスプロペラ」です思わず回し続けちゃう高速回転プロペラを作りました作り方はこちらまずはアイスの棒をデザインどんなプロペラにしようかな素敵な柄が描けたね竹ひごにアイスの棒を刺してボンドで固定あっという間にプロペラ部分が出来上がり紐を通してプロペラに結びます結ぶのが難しいけど頑張りましたマリオをチョキチョキ✄シルエットにそって難しい時はス
こんばんわ寒暖の差が激しいので、体調には十分気をつけて下さい今日の活動は「クリスマスツリーを飾ろう」自分で飾りたいものを選び。。クリスマスに向けて素敵な飾りつけをしました🎄PTさんと一緒にリハビリも行いましたとても集中して取り組みました今日も元気に過ごしましたまた明日会いましょう。児童発達支援・放課後デイサービスこどもサークル津賀〒311-2205茨城県鹿嶋市津賀758-1☎︎0299-69-3000
それは…自分との戦いであった…筋肉の魅了に取り憑かれた一人の漢の話である笑というわけで、おはこんばんにちわ!今回は11月のほっこり話を少しご紹介させてください!こちらの彼はAvenirで常日頃から鍛えに鍛え抜いており…筋肉バッキバキになっていましたそんな姿を見た一人のメンバー「かっこいい!」と話しかけ…始まったのがこの関係このように新しく友好な関係を築いていっている姿はなんだか感動しますねw
こんにちはtoiro天王町ですいつもブログをご覧いただきありがとうございます🍂11月🍂もあっという間に終わり、気付いたら🎄12月🎄今年も残りわずか皆様体調にお気をつけて今年最後駆け抜けましょう11月末にtoiro天王町では、脱出ゲームを開催しました『toiro天王町を脱出して公園に遊びに行こう』をコンセプトにみんなやる気満々当日雨天だったため、公園→ログハウスに変更しましたまずは2人組、3チームに分かれて6つのミッションに挑戦
続々お問合せいただいています!<このような方向けです>✅絵画教室の先生✅放課後ディや学童に関わっていらっしゃる方✅支援級・支援学校の先生✅自宅で少人数でキッズアート教室を開きたいママ✅不登校や発達の送りのある子のサポートをしている方✅自分のために習いたい方今まで、お問い合わせをいただいても泣く泣くお断りしておりましたが、このたび、キッズアートマスター講座を2024年1月より開講することにいたしました。今までは、、、繊細な気質を持つお子さんとママに向け
こんにちは、こどもサークル小山です12月4日月曜日、天気はです!児童発達支援今日のはじまりの会では2人のお友達が日付発表に挑戦です分かりやすく指差ししながら発表してくれましたはじまりの会では12月の歌が「あわてんぼうのサンタクロース」になり、職員も子どもたちも頑張って歌の振り付けを覚えています今日の活動は粘土を行いました粘土をちぎったり、こねたり、型にはめたり、道具を使って切ったり…色んな遊び方で粘土の感触を楽しむことができましたねらい・粘土の感触を楽しむ・型にはめたりこね
お久しぶりです。去年10月にコロナになってから冬になり、寒さと疲労とストレスでメンタルがガタ落ちしてました。そして、怒涛の年末年始。主婦を殺すのか?という旦那の長期休暇。1週間家にいて息が詰まる毎日でした。お兄ちゃんは3日間はどこの児発も休みでその3日間さえ、家にいれず、癇癪ばかりおこし、それでも旦那は無視で相性最悪でした。遊ばない、相手しないのに注意やあれダメこれダメと言う。障害児でも躾はしたいと思っているみたいだけど、普段面倒もみない遊ばない父親になんの躾ができるのか。お兄ちゃんと
こんにちは、双極性障害ママのかもDです最近は私の体調面ばかり書いていましたが次男くんの就学面でも実は進歩ありました!放課後デイサービスが決定しましたぁぁぁぁしかもチラッと書いた第一希望のデイさんにっ!!たまにはいいこともあるもんだ。これで放デイ活、無事終了。。。なんだけどここの放デイ、遊びがメインで学習は後からついてくる!がモットーっぽい(とくに場面緘黙症の子は人とのふれあい方を重視)のでいまだにひらがなも覚えられてない次男氏にとっては勉強面でのサポート
訪問ありがとうございます!夫と息子と3人暮らしです。2017年生まれの現在年長の息子はADHD+ASDグレーです。今日買い物する方はエントリー必須そろそろタイツ買わなきゃ【メール便送料無料】裏起毛レギンスレディースパンツタイツトレンカ秋冬秋冬黒裏起毛タイツストッキングあったか裏起毛レギンスインナー無地防寒下着ボトムスブラックボルドー大人グレーパンツスパッツ9分丈20代30代40代OLママ母あす楽楽天市場半額ク
放課後デイへ凸凹差48五男小2、ついに放課後デイへ見学に行きましたこの書類を持って、ママ友オススメの放課後デイへ行ってきました実は、ウイスク検査の結果をもらって、1ヶ月半もジタバタしていました。家で私が療育をすればいいのかなーとか。ネットで言葉を増やす講座を受けたらいいのかなーとか。次から次へと、やってみたい事がある五男。全て経験させてあげたいと思いつつ時間とお金と悩んでましたそして、本人の「放課後デイに行きたい‼️」という言葉を待っていましたついに、自分から行きたいと言
不登校姉小6自閉スペクトラム小4夏休み明けから登校しぶりからの母子同室登校小5最初の二週間だけ登校してからのエネルギー切れからの完全不登校小6支援級在籍給食で好きな献立のとき・気分が乗ったときだけ食べにいってたけど、今は休憩中修学旅行は行くと決めた二日目参加できました不登校弟小4姉が登校できなくなって小2三学期登校しぶりからの三学期末には完全不登校去年はリビング引きこもり今はたまに外に出れるように昨日市役所から通知がきました。息子の放課後デイサービス利用の更新の通
朝の会で、手袋シアター♪コンコンクシャンを見ました動物さんにいろんな形のマスクをつけてあげるよぞうさんには長いマスク、つるさんには細いマスクをつけてあげてね。遊びの中で「まるい」「ちいさい」「おおきい」など声かけをしています雪や氷などの自然物に触れて遊びたいけれど、なかなか体験できませんよねそこで、保冷剤や湯たんぽで「つめたい」「あたたかい」の感触遊びをしてみました保冷剤をほっぺやおでこにあてると冷たいね湯たんぽはあったか〜い言葉が出てきたら名詞の前に形容詞をつけて二語文にしてあげましょう