ブログ記事79,366件
障がい福祉サービス・就労継続支援B型日中一時支援・共同生活援助児童発達支援・放課後等デイサービスおりーぶ・グループ®︎商標登録認可■■■■■■■■■■■■■■■■■■■YouTubeおりーぶチャンネル#おりーぶせらぴー#書き初め2#書道#習字#放課後等デイサービスyoutube.com#児童発達支援#おりーぶ瑞穂#感覚遊び#ボルダリング#ボールプール#バランス平均台#サンドバッグ#ハンモック#サーキット#作業療法士#放課後等デイサービスyout
こんにちは大治町にあるミッケです今日はドミノたおしお友達と一緒に仲良く協力して作っていましたよ途中で倒れてもめげずに何度も立て直していました★☆アメブロ毎日更新してます☆★★☆ご利用者様募集中☆★<営業日>月曜日〜土曜日<定休日>お盆・年末年始<サービス提供時間>平日13:30〜17:30休日10:30〜16:30※時間、曜日などお気軽にご相談下さい<地域>海部郡大治町・あま市・清須市・稲沢市・北名古屋市・津島市・名古屋市中村区・中川区・西区・。゚゚・
ご訪問ありがとうございます娘のはーちゃんは1歳。知的障害を指摘されており腰がすわらずまだズリバイやハイハイおすわりつかまり立ちができません…。はーちゃんの生育歴はこちら➡★発達系の病院受診についてはこちら➡★児童発達支援に向かう途中のできごと。私ははーちゃんを抱っこ紐で抱っこして、駅のホームの椅子に座って、電車を待っていました。すると、おばあさんが声をかけてきました。おばあさん「あら。何ヶ月?」出ました私の苦手な質問…何ヶ月?って、やっぱり0歳に見える
いいね、コメントありがとうございますシシオ:R4年4月から年少さんの男の子一人っ子2歳11ヶ月自閉症スペクトラムと診断IQ約100診断書『自閉症は非常に重い』3歳で精神保健福祉手帳2級取得ロゼレム、メラトベル、リスパダール、モビコール内服中しゃべるけど、こだわり・癇癪・偏食・便秘・睡眠障害・喘息と育てにくさ満載の育児記録です節分、終わりましたね鬼のみな
4歳グレーゾーンの息子ひなたんと1歳早産児の娘みーちゃんを育てるフルタイム共働きのワーママです。イクメンだったパパはイクメンになりすぎて鬱になりました。ひなたんが児童発達支援に通い始めて1年半。当時いた先生は誰も残っていません。この1年半で入ってきて辞めた先生もいます。姉妹園に異動したわけではなくて辞めてしまいました。親としては、大切な子供を預けるのに、そんな頻繁に先生が変わったら子供の弱点を理解しているのか不安だし、人見知りな自閉っ子としては、やっと慣れたのに
リエゾンの漫画は、みーさんも職業がら1巻から読んでいます。どこで見てるのとビックリ感心するばかりの現実を描いています。そしてこのリエゾンで何回も出て来ること社会不適合は親の責任凹凸は努力で改善出来るその通り‼️でもね~この親が持っているからね~その親も努力って1ミリもビックリするくらいに出来ないからね。ほんまもんは、漫画を読もうがドラマを見ようが全く気がつかないんだよね。
グローバルキッズメソッド新峰店のブログをご覧いただきありがとうございます☆2月2日乾燥していて風もあって静電気が「こわい~」と話しながら上着を脱ぐとバチバチッとすぐさま手洗い・うがいをしてさぁ宿題を頑張ろうレクレーションスタートお絵描きアプリのアイビスペイント今日は「レイヤーを分けて描いてみよう」レイヤーってアニメで使われる透明なセルのようなもの線画を描くレイヤー塗りをするレイヤー背景レイヤーなどなど便利な機能分けて描くと色がまざりません
ソラデーSOLADEY専用替ブラシ4本入3列コンパクトハニカムポイント毛スペアブラシ(シケン)Amazon(アマゾン)1,125〜1,320円子どもネタです。今日で9月も終わり。去年の今頃は大変だったなぁ~と振り返る。不妊治療に通いながら息子の療育やトイレトレーニングに奔走していた。この頃は自閉症の診断前だった。3歳になっても絵本の内容や、過去に私が言ったセリフを繰り返すだけで会話ができない。簡単な指示も伝わらない
こんにちは大治町にあるミッケです今日は豆まきをしよう3匹の鬼と小鬼達をお友達と力を合わせて倒しました「鬼は〜外、福は〜内」と、どの子も元気よく豆を投げていましたよ★☆アメブロ毎日更新してます☆★★☆ご利用者様募集中☆★<営業日>月曜日〜土曜日<定休日>お盆・年末年始<サービス提供時間>平日13:30〜17:30休日10:30〜16:30※時間、曜日などお気軽にご相談下さい<地域>海部郡大治町・あま市・清須市・稲沢市・北名古屋市・津島市・名古屋市中村区・中川
Aちゃん一家のお帰りです。本日は「お父さんDay」でした。みなさん家族でセラピーをやりにルカノアへ来てくれてありがとうございました。Aちゃんのお母さんからお話しを伺いました。今までは、外食に行ったらAちゃんを隅っこの席に座らせていたそうです。食事中に席を立って店内を走り回るから。隅っこの席に座わらせれば、お母さんが隣りの席で見張っていられるから。Aちゃんの家族はずっとそうして来たそうです。「普通」の子どもならしない事をする。自閉症や発達障害のお子様には良くある事です。レストランで
こんちには!ちゃいくろ2号館です✨また一気に寒くなってきましたよね☃️防寒対策しっかりして、風邪ひかないようにしたいですね🥲1月後半のお出かけは多摩動物公園と若葉台公園に行きましたよ〜!多摩動物公園なんだこれ?バッタ?笑若葉台公園テレビ朝日が近くにあるんです!!1月生まれのお友達のお誕生日会もやりましたよみんなでハッピーバースデーを歌ってケーキを食べてお祝いしましたおめでとう〜!!!╰(*´︶`*)╯そして悲しいお知らせが、、、「音楽先生」として楽器やリズム遊び
こんにちはグローイング・アップですグローイング・アップのお友達の様子をお伝えいたします2月3日金曜日始まりの会フラッシュカード工作『鬼のつの・豆いれ』シールを貼ってつのを作って出来上がり~みんなで記念撮影可愛い鬼さんがたくさん節分の紙芝居を見ましたそこへ…赤鬼登場みんなで豆まき「鬼は外~」みんなの活躍で鬼は逃げていきました「やったね~」また鬼が来た時のために、今から練習するぞ~「そ~れ」自由活動トランポリンみんなで滑り台今日は節分ですねグ
👹節分👹学校でいわしや福豆が給食に出ていたのでシェルフでは恵方巻き…ならぬ細巻きのおやつ😊職員がセットした細巻きの型を押して海苔の上にポンッとおいて自分で巻き巻きキンパの具を刻んでご飯に混ぜたキンパ風海苔巻きを2本ずつもぐもぐお家で恵方巻き楽しんだかな😊皆んな健康な一年を過ごしてください児童発達支援・放課後等デイサービス「シェルフ」住所埼玉県さいたま市岩槻区城南3−7−1(建物向かいに駐車場あります)詳しいアクセス方法はこちらご利用希望などお問い合わ
こんにちは最近は暖かい日が続き、だんだんと春の訪れを感じていますこんな日は外で遊んだり、走ったりしたくなりますね。先日、私もランニングしようと思い、暖かい日差しの中走っていると足を挫いてしましました。どうやら、準備体操を十分に行えていなかったようです...ひかりぎでは、活動の前に必ず体操(ストレッチ)を行っています。体操を行わずにいきなり身体を動かすと、身体がびっくりして、筋肉や関節に負担がかかり、足を挫いた私のように、怪我をしてしまうことがあるからで
【活動1】鬼退治ごっこ(目的:季節ならではの遊びを楽しむ・目と手の協応運動)・鬼(的)に向けてボールを投げよう・しっかりと腕を動かそう・的にくっついたボールをとってみよう【三分完走】・音楽を聴きながら走ろう【活動2】積み木(目的:集中力、創造性の育成・手指の巧緻性の向上)・積み木を積んでみよう・手作り積み木と合わせて積んでみよう・色々な形を考えてみよう【個別活動1】月の制作・鬼の髪の毛を描こう・目や鼻、口、眉を貼ろう【体操】・からだダンダン・エビカニクス・ぐる
書かなくちゃな。と思いながらなかなか書けなかったんですが私の花咲乳がん、がん性皮膚潰瘍の現在の様子を今日お伝えしようと思います。あとから閲覧注意の写真がありますから気をつけて下さいね。初めにこの写真。車椅子に乗っている私の手が赤ちゃんみたいに膨らんでいます。これはがん治療によってリンパの流れが滞っているためにむくんでいるんです。2月1日からそれまでのホルモン療法に見切りをつけて抗がん剤ゼローダを服薬するようになりました。そしたらずいぶんリンパ浮腫も小さくな
みなさんこんにちはグローバルキッズメソッド新並木店です!今日のレクリエーションはリズム運動ジャストダンスで楽しくに踊りましょうまずはキッズメドレーですキャラクターの動きに合わせて体や腕・脚を動かそういろんな曲でみんなでダンス楽しいねみんなのリクエストを募って難易度の高い曲も踊ってみようみんなかっこいい~スタッフも頑張りますたくさん踊ってバッチリいい汗かけましたダンスの前には学習もしっかり取り組みます
B君(2歳)は、一月からルカノアを利用しています。B君の親御さんは、2歳近くなるのに発語が無いので心配になり検索していくうちに、ABAが療育の中で唯一科学的根拠がある。ABAをやっている児童発達支援は無いかなぁと探してルカノアを見つけてくれました。昨年の12月にアメトピに掲載されてから、全国から多数の利用希望のお問い合わせが来ています。ほとんどの親御さんの悩みは知的障害、無発語、問題行動で困っていると言われます。面談の時に話すことは「ABA=話せるようになる」ではありません。色々な
みなさん、こんにちはグローバルキッズパーク下高間木店です!1/31のレクは、『運動遊び』です今日は、みんなでしっぽ取りゲームをしましたまずは始まりの会です!元気よく、ご挨拶できました日付の確認しました早速しっぽ取りゲームをしようまずは、鬼と逃げる子に分けます分かれたら逃げる子にはしっぽをつけて逃げる範囲を決めますできたらスタートの合図でゲームスタートです取られないように逃げよう最後までしっぽを取られなかった人が勝
障がい福祉サービス・就労継続支援B型日中一時支援・共同生活援助児童発達支援・放課後等デイサービスおりーぶ・グループ®︎商標登録認可■■■■■■■■■■■■■■■■■■■YouTubeおりーぶチャンネル#児童発達支援#おりーぶ瑞穂#感覚遊び#ボルダリング#ボールプール#バランス平均台#サンドバッグ#ハンモック#サーキット#作業療法士#放課後等デイサービスyoutube.com#ボッチャ#対決#こども対おとな#おりーぶせらぴー#放課後等デイサービス
12月14日のひかりです。本日は朝から最年少のお友達が来所しまじろうと一緒に集まりの会です学校終わりのお友達が来所してからはアコーディオンコンサートみんなとっても楽しみにしてたみたいです先生が演奏してくれるクリスマスメドレーを楽しんでますまた来年もよろしくお願いします児童発達支援ひかりは重症心身障害児のためのデイサービスです。未就学児、就学児童医療的ケア児の新規のご利用受け付けています。ご見学、お問い合わせは〒663-8214西宮市今津曙町7番18号T
どうも。こんにちわ。最近のお昼ご飯は米抜きの佐久間です。本題です。本日2月3日盛りだくさんな日ですね。節分で豆まき、恵方巻を食べる方も多いのではないでしょうか??私はここで初知りな出来事!恵方巻を食べるのって、毎年2月3日だと思ったいたのですが、違うらしい。立春の前日の日に食べるのが正解だそうで、だいたい2月4日が毎年立春のようですが、おととしは124年ぶりに2月3日が立春になったようで、その前日の2月2日が恵方巻を食べる日になったとか。
はじめまして!盛岡市指定児童発達支援てらぴぁぽけっと盛岡本宮教室です。こぱんはうすさくら盛岡本宮教室のブログはこちらですこぱんはうすさくら盛岡南教室のブログはこちらですてらぴぁぽけっとは、ABA(応用行動分析)を用いた個別療育と、リズムウォークという小集団活動を取り入れた療育を行う施設です。今回は「てらぴぁぽけっと」というちょっと変わった名前の意味についてご紹介したいと思います。terapia=イタリア語でセラピーpocket=英語でポケ
今日のプログラムは「習字」でした書きたいお手本を見ながら、たくさん練習しましたみなさん力強く筆を動かしていました力の入れ方や払い方などのアドバイスをしっかりと聞いて取組みました硬筆もがんばりましたたくさんのをもらいました
障がい福祉サービス・就労継続支援B型日中一時支援・共同生活援助児童発達支援・放課後等デイサービスおりーぶ・グループ®︎商標登録認可■■■■■■■■■■■■■■■■■■■YouTubeおりーぶチャンネルおりーぶprime教室クリーンウィーク2大掃除🧹🧺今日は、日頃使っている指導室の掃除をしました。窓拭き、さん吹き、棚吹き、お友達と協力しあって、机も移動させ、掃除機かけ、モップかけもしました。手があくと、「僕は、なにをしたらいいですか?」と、聞きに来てくれるお友達も。
ぐりただよっ☆クッキングで手巻き寿司作りをしたよー!色んな具をみんなで切って、準備をしていったんだー♪♪♪まずは海苔に酢飯をのせて、続いて好きなものをトッピング☆たまご焼き、ツナマヨ、カニカマ、ソーセージ、ハンバーグ、きゅうり、鮭フレーク、チーズの中から食べたいものを食べたいだけのせていって、巻いたんだー!みんなたくさんの巻き寿司を作って食べていたよー♪♪♪自分で手作りすると、更においしく感じるよねっ☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ぐりったぁーでは、一緒
ある親御さんが、ST(言語聴覚士)の訓練を受けに行った時に言われたこと。「座れて、指示が聞けるようになってから来てください。」先日受けたルクリエ講義でも、音声模倣をするには条件があると言われていました。詳しくは書きますんが必要なスキルは・コンプライアンス・動作模倣・要求・遊びのスキル・協力性・強化子が効く・受容などです。海老吉くんは「ばいばい」を言う時に棒読みで「ば・い・ば・い」となってしまいます。コンプライアンスは最高!少しずつ「バイバイ」に近づけて行きます。海老
こんばんは児童発達支援放課後等デイサービスこどもサークルつくば台町今日の課題は「節分~豆まき~」です!今日2月3日は節分ですねそんな本日はサークルで豆まきを行いました!「節分は昔でいうのお正月の今頃に怪我や病気をしないよう悪い鬼を豆を投げて追い払うのよ~」と職員から節分について簡単な説明を聞くお子様たち説明を聞いたあとはお子様たちも実際に豆まきに挑戦(今回はカラーボールで代用しました)鬼の後ろに隠れているおかめの職員が出てきたときは
こんにちは!今更な話題になってしまいますが、今回は、子ども達がとっても頑張ってくれた昨年末の大掃除🧹✨の模様をお伝えいたします!!(話題が全く時期に追い付いていなくて申し訳ないです)今年は、お掃除する場所やおもちゃを紙面に書き出して、『だれが・どこをor何を・きれいにするか』と、それぞれに担当することを決めて、大掃除していきました!!!”自分がやるべきこと”がはっきりすることで、やる気の持続も責任感も一気に上がったように感じました普段、おもちゃを片づけると
こんにちは。リスパダールを休薬して3日、兄君の早朝覚醒が続いています。情緒の乱れも出ています。でもこれは想定の範囲内。あまり不調が続くようなら再度主治医に相談しますさて、今日は放課後等デイサービスの話です。うちは一つの事業所さんと月から土まで契約しています。※祝日営業、日曜休みの事業所です。平日の預かり時間は、学校終了から17時まで。土曜祝日長期休暇中は10時から16時です。※最初の記事では9時からにしてたけど、10時からだったかも?と思い、訂正しました。うちには一番早