ブログ記事112,974件
こんにちはアプリ川崎桜本です正月が終わって学校が始まりすっかり日常生活へ戻りましたが、皆さんは良いお正月を迎えられましたかアプリ川崎桜本では1月6日から始まりましたが、初日もみんな元気に来所してくれました今回は"お正月イベント3連チャン"の様子をお送りしますまずは今年最初のイベントから新年一発目は何をしたかというと.....バスケです去年の年末頃にも体育館を貸し切ってプレイしましたが、今回も再び体育館を貸し切ってプレイする事にしましたという訳でみんなで存分に楽しもうまず
やっと見つかった聴覚過敏を診てくれる病院3歳10ヶ月の息子くん、2月頃から聴覚過敏の症状が出てきました。そのため病院を探していたのですが、なかなか診てくれるところが見つからず。『発達障害グレーゾーン耳をふさぐ行為聴覚過敏かもしれない。。。』3歳9ヶ月の息子くん、言葉の遅れがあり4月から児童発達支援(療育)に通うことになっています。最近、耳をふさぐ行為が気になっています。経緯発語は1歳…ameblo.jpママ友に教えてもらった東京都療育センターの小児科に
お立ち寄りありがとうございます子供2人を育てている40代ワーママのブログです。集団生活に少し難ありな娘の話題が多めです。娘平成30年生まれの6歳。小学1年生。集団生活に少々難ありだったりなかったり(未診断)。小学校は普通級、通級利用。息子令和5年生まれの1歳。保育園1歳児クラス。前回の続きです。『発達ゆっくり娘について⑭発達支援センターへ』お立ち寄りありがとうございます子供2人を育てている40代ワーママのブログです。集団生活に少し難ありな娘の話題が多めです。娘平成30年
重度知的障害を伴う自閉症の息子は、虫歯がかなりあります。歯医者さんで暴れたり、回数通えないから全身麻酔で治すことになりそうです憂鬱です…43%OFF!【4/1810時〜24H限定価格4,990円→2,799円】セットアップレディースカジュアルプリーツペプラムビスチェキャミソールキャミ上下セット夏ワイドパンツ麻リネンウエストゴムおしゃれ【プリーツペプラムキャミセットアップ】ダークエンジェル楽天市場「SNSで大バズり」\楽天総合第一位&クーポンで
お読みいただきありがとうございます妊娠後期に娘のダウン症が発覚し、今現在に至るまでその時々の気持ちをリアルタイムで書いています。ネガティブな発言もあります。気を付けてはいますが、傷付いたり不快に感じる方もいらっしゃるかもしれません。苦手な方は閲覧ご注意ください。改めまして、皆様からの叱咤激励のメッセージやコメントありがたく拝見しています遅れることが多いですが必ず返信させていただきます。私が励まされたようにこのブログが誰かの心に寄り添えますようにこの1カ月…
OPEN致しましたグローバルキッズパーク篠ノ井店集団療育粗大運動(巧技台・室内大型遊具・ボールプール)走り回れる広ーいフロアあり微細運動(ひも通し・工作・パズル等)個別療育お子様にあった個別療育を週に1回30分保護者様とご相談してから取り組む内容を決めていきますお子様の発達のお悩みお気軽にご相談ください篠ノ井店インスタ始めました様々な情報を発信していますぜひフォローしてくださいみなさんこんにちはグローバルキッズパーク篠ノ井店です本日のレクリエーションは
以下、私の気持ちを綴っているので、不快に思われそうな方はここで閉じてください。子供靴下スクールソックス白4足セット汚れが目立ちにくい学校くつした小学生ソックス小学生頑丈汚れにくいくつ下洗い替え学生服通販入学小学校1000円ポッキリグレー底グレー楽天市場去年の夏に復帰した介護の仕事。(13年のブランクあり)ブログには「大好きな人たちに会う為に頑張る」とか「子どもたちのことを考える時間を作る」など色々書いてきたけど、ふと、「私に声を掛
フォレストキッズ太田児童発達支援教室です😄本日は、『姿勢を保つための工夫』について共有したいと思います!🔷姿勢がすぐに崩れる🔷多動傾向ですぐに席を立ってしまう🔷座っていても手遊びや机をガタガタして落ち着きがないなど、よく聞くお困りごと・・・。解決策としては、🔶体幹を鍛える🔶感覚刺激を常に受けられる工夫をする🔶スケジュールや時間を提示し、いつまで座っている必要があるのかわかりやすくする🔶座る活動の前後に思い切り動く活動に取り組
このブログでは、主に小学3年生の息子について書いています。1歳前には【目が合わない】など気になることが多くなり、市が運営する発達支援センターへの通所開始に伴い、療育スタート✨その後、LITALICOジュニアやABA療育への通所も開始するなど療育にどっぷりの未就学児期間を過ごしました。現在、公立小学校の自閉・情緒支援級に通う小学3年生です。ABA療育と放課後デイに通所継続中です。発達凸凹児の育児や今までの療育について、現在のことから過去を遡ってのことも書いています。そ
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は、運動・感覚感覚統合「お楽しみサーキット」でした今日のコースでは、ジャンプしたり、潜ったり、バランスを取ったりと、ダイナミックな粗大運運動の中で体幹機能の向上や全身の協調運動の促通、注意や集中力の向上を図る種目が詰まっています体全体を使い、たくさん動きましたゴールにはお楽しみボックスもあり最後まで楽しむことができましたたくさん動くことができ楽しかったですねみんなが
千葉県船橋市東船橋児童発達支援FCCキッズ船橋です。今日は私はお休みの日だったのでお子さんとお母さまが来たときの計画書を書いていました。計画書と言ってもFCCキッズ東船橋では記録をSOAP(ソープ)で書くことになっています。私も初めて聞く名前だったので調べてみたら、医療従事者が良く使う記録の仕方でSは主観的情報:お母さま、子どもが話していたことを記載Oは客観的情報:保育士として観察した情報を記載Aアセスメント:思考過程をまとめて記載P今後の方針:具体的な計画を記
4月から利用予定だった放課後デイがいろいろあって3月末で閉所することになりました。事が進行中の時はどうなるか分からなかったけど、なんとか一段落つきそうなので記事にしておきます。あ、めちゃ長いです。長男は3歳頃から今に至るまで民間の児童発達支援を利用しています。経営している会社は介護や障害福祉などの事業を展開しており、児発はその事業所のうちの一つです。預かり型で送迎ありなので、とても助かっています。敷地内には放課後デイや就労B型も併設されており、年中の夏の時点で「1年生になっても引き続き放
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド簗瀬店です本日の活動3/27の活動は【実験ペットボトルで水槽のフィルター作り】でした今日はいつも水槽の上部についているろ過機をペットボトルを使って作ってみましたペットボトル切る係うまいフィルターを細かく切ってペットボトルに詰めれるようにしますゼオライトと炭を少し入れていきましたゼオライトは水中のアンモニア分解に効果がありますゴミ取り用軽石やフィルター2段階に分けるのは皆の案です
こんにちはいつもご覧いただきましてありがとうございますそれでは9月30日土曜日の児童たちの様子を見てみましょう10:40~すららの学習からスタートです集中してユニットクリアを目指しました11:15~すららの時間が終わるとお楽しみのリフレッシュタイムですウノやグラビティメイスを楽しみました13:00~タイピングの時間ですひよこタイピングですまずは基本的な運指を身に着けていきましょう当店人気の
こんばんは児童発達支援こどもサークル文京町です今日の集団課題は、感覚統合をねらいとした「コロコロクルクルサーキット」でした「〇〇君赤いわっかに立って、『スタート!』の合図を聞いてスタートです」上手に待ててますね「最初は大玉転がしですアンパンマンを見ながら大玉をころがすよ」両手をしっかりボールに着けてますねお次はボーリング「好きな色のペットボトルをねらってね」写真には残せませんでしたが、ペットボトルが倒れるととってもみんな嬉しそう
こんにちは児童発達管理責任者・理学療法士の池田です。晴れ渡った空に新緑の木々が美しく、すがすがしさを感じる季節になりましたねみなさんはゴールデンウイークはどのように過ごされましたか?今回は、ダウン症のお子さんの理学療法の目標についてお話しさせていただきます。過去の記事はこちらです『歩行の発達について』こんにちは!児童発達管理責任者・理学療法士の池田です9月に入りましてもなお厳しい残暑が続いていますが、みなさんはお変わりございませんでしょうか?さて今回は、
我が家の自閉っ子コロ(特別支援学級在籍、小3)は、絶賛(?)不登校中である。不登校になる前から週1回1時間だけ通っていた放課後等デイサービスにも行き渋るようになってしまった。長期で休むことにしたので、事業所に電話をしてみたら、「辞める必要はないので、また通えるようになったらお電話ください。受給者証の手続きだけは忘れないようにしてくださいね。」と言われて終了。……コロが通っている時からそうだったのだが、この放デイはお世辞にも良い環境とは言えなかった。個別支援計画を作る際
こんばんは4月も半ばになり時間が過ぎるのが早いですね今日の課題は「ひっくり返しゲーム」です片面ずつにアンパンマンとばいきんまんが描いてあるボードひっくり返しますお友達と仲良くゲームをし、今日も楽しい活動になりました児童発達支援・放課後デイサービスこどもサークル津賀茨城県鹿嶋市津賀758-1☎0299-69-3000
前回のブログ記事の反響がすごくてですね、アメトピ掲載もされたようで、ありがとうございます!!『3歳10ヶ月あっさり診断された自閉スペクトラム症』やっと見つかった聴覚過敏を診てくれる病院3歳10ヶ月の息子くん、2月頃から聴覚過敏の症状が出てきました。そのため病院を探していたのですが、なかなか診てくれる…ameblo.jpここのところ言葉がどんどん増えているのですが、最近、助詞が出るようになってきました!!!「⚪︎⚪︎くんは何してるの?」「びちょびちょになっちゃった」「ママの
「ふんどし!巣園祭(巣鴨中学校・文化祭)に行ってきた!2」からの続きです。⇒小4から本格化する中学受験戦争に備えて、小学3年生のゆうくんも、そろそろ通塾先を考えないといけません。という訳で体験プランですが、四谷大塚さんへの通塾を始めています。今でもオンラインでは四谷大塚さん(リトルくらぶ)のお世話になっていますし、校舎にもテストなどでは何度も来ていますからね。目下のところ最優先の課題は、パパ塾からの脱却です。中学受験業界のあらゆる人が「親塾は最悪」と発信されています。オンラインですら
こんばんは児童発達支援こどもサークル上小出です本日はハロウィンイベントを行いました🎃サーキットではコースに散りばめられたお菓子を集めてみんなでお菓子の家を作りました🍪トンネルを抜けるとお菓子がたくさんあるよ1周目はお菓子をたくさん集めるよ順調にお菓子を集めているね2周目に集めたお菓子でお家を完成みんなとても上手にできたね制作では仮装のカバン、マント、お面を作ったよハサミやノリを上手に使っているねお楽しみのトリックオアトリートでは先生がおばけに取り憑かれちゃった魔法
こんにちは!児童発達支援・放課後等ディサービスウィズ・ユーひたちなかの海先生です(^^♪今回のイベントは、ハッピースマイルさんに来ているこどもの居場所『くじらぐも』さんに駄菓子を買いに行きました!午後から駄菓子を買いに行くため、午前中は、小中学生のお子様はお勉強!未就学児のお子様は、歩行訓練兼ねてなつみせんせいのお手伝いで山新とカスミにお買い物!「早く駄菓子屋さんいきたいよー」と言いながらお勉強と歩行訓練頑張りました!今回は、お財布に
おはようございます新学期になり、早半月っ.ᐟ.ᐟ兄達は6年生、3年生になり、娘もいよいよ年少クラスですどうなる事かと不安でいっぱいだった保育園ですが、結果かなり考慮して貰えた感じでしたˎˊ˗と言うのも、娘の年少さんクラス、娘含め手の掛かりそうな子が3人程おりまして。過去(新設から在籍してるのでかれこれ9年目の私w)の担任の割り振りは、担任1名、幼児3クラスに対して補助の先生1名だったんですが、今年はなんと担任2名、補助2名という、4名もの先生で担当してくれておりますそして娘、たまに先
「下校中に現れた不審者!その正体!!」からの続きです。⇒発達障害の経過診断として、2年ぶりに療育でIQ検査をしてもらいました。年長時にはIQ120ちょいでしたが、新小3の時点でのIQは100を下回りました。数値だけ見るなら知能の低下が認められました。IQは相対評価なので、2年間で他の子の方が良く伸びた、とも言い換えられます。2年前の診断結果はこちらです。『IQ検査で大事なのは、IQじゃない』「本気のIQ検査は、本気で大変!」からの続きです。⇒数値で示されるIQは分かりやすいし、もし
こんにちは。リスパダールを休薬して3日、兄君の早朝覚醒が続いています。情緒の乱れも出ています。でもこれは想定の範囲内。あまり不調が続くようなら再度主治医に相談しますさて、今日は放課後等デイサービスの話です。うちは一つの事業所さんと月から土まで契約しています。※祝日営業、日曜休みの事業所です。平日の預かり時間は、学校終了から17時まで。土曜祝日長期休暇中は10時から16時です。※最初の記事では9時からにしてたけど、10時からだったかも?と思い、訂正しました。うちには一番早
スマイルひろば匠長野若宮店です。手形をペタペタして、春らしい壁面を作りました絵の具の感触が苦手なお子様もいますが、片手だけ、指先だけ、他のお友だちが押した場所を触るだけでもOK興味を持ってくれるお子様が多くいましたよ壁に思いっきりペタペタできるなんて、楽しいよね出来上がった大きな壁面新しい門出をお祝いするかのように華やかな桜となりました3月末で退所し、小学校へ行くお友だちや、幼稚園や保育園へ行くお友だちが、大勢います。みんなの新しい一歩、スマイルひろば匠の先生た
こんにちは「もあ」です今日は「もあ」で行われている活動の説明をしたいと思います。「もあ」では午前中はイベントや創作、散歩など集団で楽しめるものを行い、休息や個人のケアが多くなる午後は「個別活動」という時間を主に設けています。では個別活動とはどのような活動なのでしょうか…?・個別支援計画に基づき、個別のねらいを持った活動・本人の好きなことを職員と共有することで、信頼関係の構築を図る・「好きなもの」を増やすことで人生の質を上げていく以上の3つを柱に、発達や興味関心に合わせた
新しい環境にも少し慣れてきて、子供達は笑顔で元気な姿を見せてくれました本日のクッキングはサンドイッチ色々な食材の感触と、切る、千切る、割る、焼く、塗る、乗せる、挟むと様々な道具を使い目と手の協応動作ができますまずは新学期が始まって1つ大きくなった皆にお名前とクラスを発表してもらいました。緊張している子も元気な子も不安そうにしている子もいましたが、先生やお友達が少しお手伝いすると、皆自己紹介してくれました次にサンドイッチ作りに必要な具材と道具の名前を発表してもらいました。道具は用途
相変わらず、文章がちぐはぐですみません。【LIMITEDSALE25%OFF】ウルトラストレッチパンツ(やわらかタッチ)子供服キッズベビー男の子女の子ロングパンツズボンパンツボトムス履き心地で選ぶUSP春のボトムス23SS履き心地で選ぶUSP【送料無料】楽天市場898円今月、ようやく娘の教育相談がある。知り合いのお母さんには「◯◯ちゃん、教育相談とか就学相談受けるんですよね?」と言われた何故、受ける前提で話をしてくるのか、何だかモヤっとしたまぁ
みなさん、こんにちはグローバルキッズパークゆいの杜店ですいつもブログをご覧いただきありがとうございますレクリエーション今日のレクはジェスチャーゲーム午前中は「ジェスチャーってなあに?」と説明を聞きました賑やかなお友達動物の鳴き声も出てしまい「あれ?」午後は保育園・幼稚園から帰って来たお友達がすぐに動物の名前を当ててくれましたみんなで動物の真似をして楽しいゲームが出来ましたよ運動会の競技当てジェスチャーやスタッフの顔や様子を見