ブログ記事10,507件
今日は0のつく日エントリーお忘れなく楽天ブランドデ-本日23:59までポイント最大14倍★楽天BrandDay1/190:00~1/2023:59★【公式】トーンアップUV4周年記念限定キット/30mL/ローズ/ホワイト/クリア/無香料/日焼け止め/SPF50+/正規品/ダーマコスメ楽天市場3960→ポイント14倍実質3406【総合ランキング1位】アルティム8∞クレンジングオイルベストセラーキット/クレンジングオイルメイク
怒鳴るじいじとキレる息子楽しいことを書きたいんですがね。毎日なんだかんだありますよね。本当、毎日何かが起こる私の人生は、息子のおかげで退屈することはない✨。今年母子家庭になったので、お金のことをもっと書きたいのですが、母子家庭に限らず、大抵の支援や補助は、前年度所得が基準になるため、来年を迎えるまで申請さえできない。具体的に把握している支援は、遺族年金、特別児童扶養手当、放課後デイの月謝の負担割合、特別支援学校の就学補助金。概ね前年度年収で850万円前後が基準になっている。私は昨年いっ
前回の事でメンタルやられて…『こんな事で泣いてもいいですか?』以前上がった問題『放課後デイに通えなくなるかも』小学1年生の時から放課後デイに通っている、るぅ先日、福祉サービス更新の手続きのお知らせが届いた。毎年市役所に…ameblo.jpそれでもどうにかしないとと、あと1年慌てて児童クラブに入会希望を話した。児童クラブ入会、るぅはやっぱり難色を示したまぁ、同じクラスの子は皆児童クラブ退所。唯一いる同じクラスの男の子はちょっと不潔な所があり、近づきたくない様子。でも、ゆぅはその
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼逃亡日から4日目ー前日は、散歩がてらにアラジンを電車を見に連れていきました。毎日いくと、ルーティン化してしまうと怖いのもあったので…。今日は放課後デイから帰宅後は、我慢させようと考えていました。18時頃に、放課後デイの送迎の車がマンション前に到着。お迎えに行きました。その日
まるです。お忙しい中、遊びに来ていただいたみなさま、ありがとうございます男性不妊で27才顕微受精を経験そのときに凍結した受精卵で2018年長男(子グマさん)出産自閉症、中度知的障害同じく凍結した受精卵で2021年次男(ビビン)出産もう年が明けて半月なんですね年齢を重ねると、日々が過ぎるのが早くて以前、先輩が「まばたきしたら10年経ってた」という言葉がリアルに思い出される来年度の放課後の居場所が確保できそう我が家は、長男子グマさん就学後も、共働き予定のため…放課後の居場所
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼自閉症で重度の子を育てていると、いずれは親が年老いた時にはその子は施設へと考えられている方はほとんどではないかと思います。親亡き後の話は、同じ子育てをされているママ友さんともなります。小学校で、四年生からアラジンの通学している支援学校でもお泊まりが始まります。そのお泊まりに向けて、一度はショートステイを練習
以前上がった問題『放課後デイに通えなくなるかも』小学1年生の時から放課後デイに通っている、るぅ先日、福祉サービス更新の手続きのお知らせが届いた。毎年市役所に手続きに行くのだが今回ばかりはいつもと少し状況が変…ameblo.jpあれからあちこち相談、電話して、頭を下げてどうにか、てんかんで通院している病院にて発達検査を受ける事ができた。検査受けに行くのに、自分の仕事調整して今日の検査結果聞きに行くのもお願いして、早退させてもらった。検査結果を持って、その足で市役所へ申請に…ただ
”うちの子もしかして、グレーゾーン?”~アラフォーママが凸凹っ子の癇癪に振り回されなくなる~研究家の深山はるです。新学期が始まりました。今度の4月に小学校入学を控えたお子さんをお持ちの、凸凹っ子のママは、放課後の過ごし方について、作成を立てているところではないでしょうか。わが家も、試行錯誤しました💦どの場所が、わが子にフィットするのか、実際経験してみないと分からないという要素は多いと思うのですが、準備を整えておくことは必要ですよね。うちの凸凹っ子の次女が通っている放ディでは、支援学校
連絡帳のやり取りについて、質問が多かったので、私の考えをお話しさせていただきます。保護者の方と担任とでの連絡帳でのやり取りがありますよね?ブログでの質問でも、①連絡帳のラリーが続いて、やめ時が分からない。②先生が、学校の様子を書いてくれるが、家庭での様子をどの程度書いたらよいか分からない。③連絡帳よりも、電話の方がいいのか。④文章量が増えてしまって、伝えたいことが伝わらないかもしれない。⑤先生は電話と連絡帳をどのように使い分けているのか。この辺りの質問が多かったので、お答えさせて
ブログを見に来てくださり、ありがとうございます。ブログの主な登場人物重度の知的障害を伴う自閉症青年タツ私(タツの母)タツのパパタツのお姉ちゃん本日、パパもお休みだったので江の島ここから見る景色、本当に癒されます江の島入口いつもより混んでなかったです❣️でも昔に比べて外人さんが多くなりましたね😎龍宮にもお参りしました今日は江の島の先端にある岩屋洞窟まで行ってきましたロウソクを無料で貸してくれますこの洞窟、ほとんどの人がかがまないとい
ブログを見に来てくださり、ありがとうございます。ブログの主な登場人物重度の知的障害を伴う自閉症青年タツ私(タツの母)タツのパパタツのお姉ちゃん阪神淡路大震災から30年私は横浜の実家にいましたが、揺れを感じて起きたんです「あれ、揺れてない?」と思ったのですが、母は分からなかったようで。テレビをつけてびっくりしたのを記憶しています私の父は兵庫県の西宮出身なので、親戚が多く住んでいましたでも幸運なことに父
小学2年生の男の子で、自閉症スペクトラム障害と診断のある我が子お友だちとの距離感が近くて、相手が嫌がってても気づきにくい特性があります。----------------------------------------------先日、習い事の先生から相談をされました。先生:「息子君のことなんですが・・・」とても言いにくそうにしてたので、あ~またやっちゃったかなぁ・・・・先生:「実は、一緒にならっている子供さんが、息子君からチョッカイ出されてとても嫌だったそうで、
自閉症スペクトラムと診断されている女児症例;小学校2年生、女性。幼稚園の時から、指示が通らず、パニックになりやすい。お風呂に入るとパニックになり、大泣きする。お風呂に入り水に触れた途端に、”やめて!””洗って!””こっち来ないで!”とパニックを起こす。お風呂からあがっても、15~20分ほど大泣きして暴れる。聴覚過敏がある。3年前からリスペリドン1mgの投与を受けている。母親が本を読み、R5.12当院受診。当初フェリチンが低かったが、R5.8からプロテイン5g+1
水曜の夜は天ぷら、蕎麦、ねぎとろ、さば、納豆、きゅうり、炙りチキン。お風呂歯磨き就寝✨️昨日は、弁当着替え朝食送り出し☺️家事をして、買い物してお昼。セリアでお買い物☺️フォトフレームでアクスタバルコニーというものを作成💕アクスタいれるとこんな感じ🔴💙これが届いたら入れ替えて飾ってみます💕2時に長男を中学を早退させて、電車と送迎バスで総合療育相談センターへ。3時半から5時までかかり、終了。結果はグレーゾーン。IQ90(100が基準)。ただ、得意不得意が色濃く、凸凹が強め。例えば
11月ももう終わろうとしていた頃。いつも利用している放デイの施設長から電話があった。急で申し訳ないけれど、閉所することになりました。ご迷惑かけて本当に申し訳ありません。と。聞くところによると、利用は年内いっぱいだそうどうしようと頭の中はグルグルなんだけど、施設長が電話越しにめっちゃ泣くから、とりあえず大丈夫です!残り少し、宜しくお願いしますと伝えた。と言うわけでバッタバタ新しいところを探し始めた12月。週3日利用していたので、新しいところも同じ曜日で週3利用できることが希望
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校も再開し、元気に通学しています。3月から情緒の乱れがはじまり、悪戦苦闘な日々をblogでは書かせてもらっています。内容はこちら↓↓↓通報暫く、楽しい内容などは書けませんが記録として残していきたいと思います。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼少し前の話になります。緊急事態宣言が解除されて、支援学校もスタートした頃。様子を見ながらの通学だった。一週間
昨年の11月に基幹相談支援センターに連絡して放課後デイに通いたいことを伝えましたで、予定を合わせて11月末と12月頭に2ヶ所見学本人の感触もいい感じただ、空きがないとのことで、その後は使いたいと思ったら自分で放課後デイに電話して待機の登録をするんだったみたい空きが出て、通えるようになってから、相談員がついて、計画書やら受給者証やらの方を進めるんだとか介護保険みたいに、まずケアマネみたいな人がついて色々してくれるのかと思った
3月からの記憶が怒涛すぎて覚えてるとこだけ書き留めます‼️思いの外、泣いちゃった卒園式。餅男は終始寝ていたのだけど自分の名前を呼ばれた途端に目を覚ます餅男の先生が3人もウルウルしながら🥹お別れの言葉言ってくれてもうそれだけで泣くしかないやろー餅男を本当に可愛がって貰って体重も20キロ超えてるのにいつも抱っこして優しく声掛けしてもらってめちゃ感謝しかありません一緒にゴロンしたらかなり大きくなったの分かるー❗️ほんで卒園式後もご厚意で1週間くらい通わせて貰いその間に最
前回の記事にコメントいただきありがとうございます。私もモヤモヤしてますがみなさんモヤモヤしてくだり気持ちをわかってもらえただけで感謝です。地域格差なのかは不明ですが特別支援学校はかなり遠くて車で1時間ほどかかります。放課後デイさんの送迎がありここに来ている放課後デイは少人数の規模なようです。地域の小学校へ行ける子大人数の放課後デイが多いみたいです。しかし、ダウン症のお子さんは最近は増えてきたようですが地域への就学は少ないようです。それだけ世間ではダウン症🟰知
春日井市障がいを持つ子どもたちとその親がどんな時も、いつでも〝帰ってこれる場所〟を作るために活動していますみんなの帰る場所Familyです。✿==========================✿こんにちは~のりちゃんです☆彡今日は、昨日のブログの続き、今年、春から1年生になる我が家の次男が放課後デイに通うまでを、これから、ブログに綴っていきたいと思います。昨日のブログ↓↓↓『放課後デイを探しはじめた。①』春日井市障がい
ブログを見に来てくださり、ありがとうございます。重度の知的障害を伴う自閉症の息子の20年の成長記録です。前回、実習が中止になったと書きました。『実習が途中で中止に!!』ブログを見に来てくださり、ありがとうございます。重度の知的障害を伴う自閉症の息子の20年の成長記録です。前回、実習が本格的に始まったと書きました…ameblo.jpなぜ、中止になってしまったのかその前に、なぜ、そこの事業所を受けようと思ったのか①家から近
ただいまちょうど12:00起きてからトイレにも行ってないし朝食どころか水さえとっていません子どもに振り回されない強さが私に欠けていると認識したうえで、書きます7:00起床今のうちに友だちにLINEの返信をしようと思っていたら5才娘メイが起きて、運動会の話をし始める小3長男コウが起き、反対側からぼくもママと話したい!と言うメイの話が長い、終わらない多分、兄に喋らせまいと意地になってわざと終わらせないコウの機嫌が悪くなりもう全部嫌だ、世界中の全部が嫌だと言い出す昨日就
こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル筑西です11月17日の活動の様子です始まりの会の様子です始めに手洗い・うがい・体温測定・サークルのノートの提出ができたか確認しています。日付け・曜日・天気のカードを選んでホワイトボードに貼り付けてくれました体操の時間はストレッチ体操を行ないましたおやつの時間の様子ですおやつ当番のお友達は、テーブル拭き・おやつ分け・挨拶をしっかり行なってくれました本日の課題はカレンダー制作をしました(カレンダー制作の
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校も再開し、元気に通学しています。3月から情緒の乱れがはじまり、悪戦苦闘な日々をblogでは書かせてもらっています。内容はこちら↓↓↓通報暫く、楽しい内容などは書けませんが記録として残していきたいと思います。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼支援学校が通常に通学に戻った頃ーアラジンを送迎後、私は暫く静かな部屋で一人過ごした。ぼへーーー
働けない毎日なにもやる気が起きなくて、日暮らし。なにもないと、考えなくて良いことばかり考えてしまう。息子の学校が始まったから、息子の学校までの送り(片道40分くらい)と、晩御飯作りだけはやろうと決めた。こんなので頑張ってるといえないけど、毎朝息子と1時間以上格闘して、ようやく家を出る。息子は、自分で制服を着ないため、母が全介助で着替えを済ませる。その後も、行きたくない病の息子をなんとかなだめて車に乗せる。学校についてからも、母から離れず、床に座り込んで席に着くことができない。先生
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼逃亡後、3日目の朝ーアラジンはスケジュール確認。自分でボードを持ち、多分こうだろうっと思う予定のカードを貼り付けパパさんに確認する。毎日のルーティンです。学校↓放課後デイ↓帰るでしたが、、その日はパパさんが当直日で。帰りが21時を越える日でした。落ち着いている時だったらいいのですが
昨日(12/3)の朝息子の学校が休校の為朝の学校への送りはないその分朝の時間が長いいつもより遅い時間からだけど放課後デイが迎えに来てくれる息子の様子を見に行くと隠れた息子に遭遇いつもながら隠れるつもりがあるのか無いのか分からない私と息子は、冬でも割と薄着です帰宅すると、息子はすぐに上着を脱ぎ私が上着を着たままだと怒ります上着といってもパーカーで怒るんですばあばには、風邪ひくとめちゃんこ怒られますが動きが窮屈なのが嫌な
学校を休んだ息子と4回目の月命日昨日、息子は学校を休みました。前日から、『明日は中学校お休みする』と言い続け、今朝、いつもなら5時半に起きる息子が7時になっても起きない。テコでも動かず、『熱があるからお休みする』と体温計を持ってきてほら。と私に見せる。いや、これ、計り間違いか、逆にヤバイやつやん😨。息子は体温計で計るが、何が正常かが分かってない。体調悪そうではなかったのですが、こうなるとテコでも動かない息子。学校にも、迷惑かけるので休ませることに。たまに、こういうときがあります。そ
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。ーーーーーーーーーたくさんのメッセージやコメントありがとうございました(__)自身のご経験のお話なども、多く頂きました。参考になりとてもありがたいかぎりです。きっとお忙しい時間の合間に送ってくれたんだろうな…っと思うと感謝で(涙)です。後追いで、書いていますのでリアルタイムのblogではありませんが現状もまだアラジンの情緒は落ち着いては
朝起きるとまだ左目に激痛がした右目の痛みは引いた顔面痛は続いているがとにかく光をみると、目を閉じていても激痛が走る今日も息子の送迎は出来そうにない息子は察したのか裸ん坊になり、お尻付近にできたブツブツが痛いと指差し「あたしもいたいからがっこおやすみする」という「嘘だよね?前からぶっつんあったよね?」「バレたおかあさんおせわする」とのことで放課後デイも休ませた目が見えないということはスマホもテレビも見れないただでさえ6月中旬から外にでていないのに、買い物に