ブログ記事10,797件
息子のディズニー圧が凄まじい中二重度知的(ダウン症)の我が息子春休み期間中は私は、毎日の特別支援学校迄の送りが無いのでとても楽チンです春休みの息子はいつもとちょっと違っていて夜更かしする割に、早起き(日の出とともに)で、朝から遊んでいますそして、放課後デイの先生が迎えに来る頃には疲れてまた寝ているのでそれを揺さぶり起こしてコタツから引っ張り出し全介助で着替えさせる訳ですがまー動きが鈍い鈍い今の時期昼は暑いので下にシャツ
相変わらず荒れている長男。昨日は降園後帰宅すると、外出したくて怒り出しました。車から降ろすのも気をつけないと他害を喰らってケガするので、次男を避難させたあと注意してシートベルトを外しました。そうだなぁ…罠にかかった野生動物を逃がす時のようなイメージです本人が門扉へクレーンするので、家を出て近所の神社へ散歩に行きました。でも歩きながら大声で泣き、境内に着くとまた座り込んで泣き、最終的には跳びはねて泣き喚いていました。やっぱり違ったんだろうな。車でどこかに行きたかったのだろうな。でも、癇癪の
そらの1週間スケジュール☆月曜学校(通学支援福祉タクシーKと訪問看護I)15時半〜訪問PT(月1回)月1定期受診月1ボトックスの病院PT(火・水曜の時もあり)月2回日中一時L(祝日もやっているので、ほかの曜日に変更することも有り)☆火曜学校(通学支援タクシーKと訪問看護I)放課後デイL17時半頃送ってくれて帰宅☆水曜学校(通学支援福祉タクシーGと訪問看護S)月1だけ16時〜訪問看護S(1時間半)☆木曜放課後デイN9時半頃お迎えに来てくれて、17時にお
映画のチケット購入をミスった…あなたならどうしますm(._.)m?先ほど…そういえば劇場版『名探偵コナン隻眼の残像』の予約しなきゃなーっとのことでぼーっとしながらネットで予約しました予約した画面を眺めていると…はい!誤って明日18日金曜日の予約をしてしまったんです…※息子は学校です学校の時間まる被り…慌ててネットでキャンセル方法を探すも「キャンセルできません」の表記最後の望みを託して大っ嫌いなナ
脳教育オタクママ。現在小1の脳力アップを目的にしたブログ。息子は元軽度知的障害の自閉症児です。最近、色んな方のブログで放課後デイサービスについて書かれているのを読んで、ちょっと、ちょっとー!私も混ぜてよー!ってことで便乗!笑小学校に入学したら、放課後どうするよ問題が出てくると思うんだけど、障害児は選択肢が多すぎる!笑(いいことだけどね)放課後どうするよ問題に、私の視点からアプローチし
怒涛の確定申告①皆さま確定申告は終わりましたか?私の確定申告は、なかなかハードでした本当は、昨日夫の団信のことをブログに書こうと思っていたんですですが頭の中がそんな状態じゃなくなってしまい何日掛かるか分かりませんが、確定申告のことを綴ろうと思いますその前に一昨日の日曜日の夜息子は、とってもご機嫌でこんな笑顔を見せておりましたしかし…月曜日の朝「ごほごほごほ」ん?「がっこおやすみする」
2025.4.16(水)2021.6.1(2歳10ヶ月の時)熱性痙攣重積による二相性脳症(重症)元気に走り回っていた息子は…重積痙攣後から意識戻らずそのまま緊急治療に入った数日後、目が醒めた時には別人だった後遺症で重心児へ歩行困難、意思疎通困難現在6歳特別支援学校1年生すごくゆっくりだけど彼なりの成長している🍀【現在の息子の生活】特別支援学校1年生●療育リハセンター(月2回)●児童発達支援✖️2ヶ所利用(月〜土曜のうち4日程度)晴れ☀️息子くん学校〜放
小3長男は小2からほぼ不登校です小1の頃からよく「授業がつまらない、簡単すぎる」とこぼしていました公文は公文で反復に意義を見いだせないのと書字に困難があり継続できず式を書かないし筆算も口頭で答える勉強を教えてくれる私設の学童では高学年の子と検定の勉強をして楽しんでいましたが、不登校と同時に行かなくなりました最近は学校から配られたタブレットで中学数学の問題を解いていますママ、方程式って何?関数って何?えーっとねぇ…私のうろ覚えの知識で答えるとすぐに理解しますうそ、今の
退院して2日のんびりとダラダラと療養しています退院した翌日は小学校の遠足。お弁当🍱は3人分準備。長女が卵焼き作って、3人分のおかずを詰めてくれました♪おにぎりは各自自分たちでにぎにぎ🍙私はおにぎりにごま塩振っただけ笑母がカラーピーマン炒めなど準備してくれました私は鉄の卵焼き器を使っているから、火加減が難しいのですが、何度か卵焼きは作ってきた長女なので、焦げることなく上手に美味しそうな卵焼きを作っていました詰め方も几帳面さが伺える。良い感じだったので、私は何も手を出しませんでし
連絡帳のやり取りについて、質問が多かったので、私の考えをお話しさせていただきます。保護者の方と担任とでの連絡帳でのやり取りがありますよね?ブログでの質問でも、①連絡帳のラリーが続いて、やめ時が分からない。②先生が、学校の様子を書いてくれるが、家庭での様子をどの程度書いたらよいか分からない。③連絡帳よりも、電話の方がいいのか。④文章量が増えてしまって、伝えたいことが伝わらないかもしれない。⑤先生は電話と連絡帳をどのように使い分けているのか。この辺りの質問が多かったので、お答えさせて
怒鳴るじいじとキレる息子楽しいことを書きたいんですがね。毎日なんだかんだありますよね。本当、毎日何かが起こる私の人生は、息子のおかげで退屈することはない✨。今年母子家庭になったので、お金のことをもっと書きたいのですが、母子家庭に限らず、大抵の支援や補助は、前年度所得が基準になるため、来年を迎えるまで申請さえできない。具体的に把握している支援は、遺族年金、特別児童扶養手当、放課後デイの月謝の負担割合、特別支援学校の就学補助金。概ね前年度年収で850万円前後が基準になっている。私は昨年いっ
きのうの夜、人材派遣の会社に通う友人と一杯飲みました。わたしが先月末で放課後デイのバイトをやめて、その責任はまったくないものの、後任が見つからない様子なので情報収集のためです。いまどんな感じですか?人材・・・いないですよー、もー大変。終了。^^これはたまたま先日ポストに入ってたチラシ^^;実はわたしも直接何人かに打診していました。わたしの友人知人たちは主に60代になります。リタイア組もいれば、単に無職もいます。発達障害の子どもたちのお世話で時給
高校の時、校内にパン購買があって昼は争奪戦だったんだけど、かくゆう私も普段争い場が大嫌いとかいいつつ昼の購買ではオラオラオラどけどけどけー!状態でパンを死守購入しておりまして。中でも一番大好きだったのが餃子ドック。コッペパンに餃子が2個挟んであってソースかかってたんですよ。、、、てのを思い出して朝5時から急に餃子を焼き始め、コッペパンはないので超熟パンにのせこの場合、パンにバターは違うのでソースをだな。。。昔を懐かしんで餃子パン。案外イケるじゃまいか。リピすっか?私の高校時代の思
ここのところ本当に頭がアホになっています思考力という点ではブログでのアウトプットのおかげでそれ程落ちているようには思わないのですがあくまで自己評価引き算ができない10-2を何故か7だと思う9-2を何故か6だと思う何故かと聞かれても分からない元からこんなもんか?足し算は大丈夫🙆速い思考にエラーが出やすくなっているように思うヤバし昨日息子が帰ってきて何も考えずに制服と体操服を洗濯機へ入れたなんで上履を持ち帰っていないんだろうと思ったそう、金曜日だと思っていた
新年度、いかがお過ごしですか?私はずっと体調がイマイチです。前回の治療が終了した翌週後半。やたら寒気🥶風邪かなーでも咳や鼻水は出ないなぁ🤔前から時々こんな事がありました。よく痛みに対してロキソニン飲んでたから気付かなかったけどどうやらこれは腫瘍熱っぽい。私の場合は夕方から夜中にかけて熱があがる。でも最近は昼間も微熱。来週が治療週だから主治医に相談します。腫瘍熱の薬もあるらしいです効くんだったら飲みたい。熱があるから倦怠感。そしてまた貧血もありそうだし常に脈拍が上
療育手帳の再判定でした。療育手帳を取得したのが、息子3歳のときなのであれから2年も経っていたのね4歳年少の時には加配を付けてもらうよう私の方から園にお願いし、5歳年中から加配はなしです。加配がいないことで全て自分でやらなくてはいけないので、できないことを「できないから助けて!」と先生に頼ること、言葉で発信する力がつき大成長した年中時代本日の療育手帳の再判定は、鈴木ビネー式でまさかのIQ102で、知的障害ではないとの記載がありました5歳5ヶ月現在→5歳6ヶ月相当です健常児としてはビリ
児童発達・放課後デイでの日常をリアルに伝えたい施設長さとみんこと『緒方里美』ですさぁ~今日も元氣にいきましょう昨日は『二宮金次郎』さんのお話でした『落ち着きのない施設長!二宮金次郎編』児童発達・放課後デイでの日常をリアルに伝えたい施設長さとみんこと『緒方里美』です今日も学びの多い1日でした~京都から来てくれる円先生(えんせんせい)…ameblo.jp『二宮金次郎』さんの凄いとこやっぱり銅像になるだけある”あきらめない”こと実
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん5才年中よろしくお願いします。原始反射の統合をメインにした放課後デイに体験に行ってきました。前回はこちら『放課後デイ体験見学①原始反射の統合』ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん5才年中よろしくお願いします。先日、放課後デイの体験見…ameblo.jp『放課後デイ体験見学②原始反射の統合』ご訪問ありがとうござ
こんにちは~~~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル内郷です本日の活動をお伝えします課題・ビーズ通し・食べ物(ことば)マッチング・図形マッチング・ひらがな練習宿題がある人は時間になると机に向かい集中して取り組みました好きな遊び・静かな遊び・お友達と一緒にぬり絵試行錯誤しながら工作中ブロックスライダーパズルも以前より早く完成する事ができ嬉しそうでした集団活動本日は運動会に向けて種目の確認をしていきましたチャンス走ではマ
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校も再開し、元気に通学しています。3月から情緒の乱れがはじまり、悪戦苦闘な日々をblogでは書かせてもらっています。内容はこちら↓↓↓通報暫く、楽しい内容などは書けませんが記録として残していきたいと思います。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼★おしらせ★今回のblogの内容は、あくまで私の主観でした行動ですので。自閉症、障害児の子育てにお伝えして、全
【死別母子家庭】2025年1月の生活費私はずっと、ブログを書きだしてから家計簿載せたいなと思っていたのですが昨年迄、とにかく家計が破綻しており桁がデカかったり、マイナスの金額が大きすぎて管理する気にならなかったんですそう、それも、これも全部夫のせいなわけですほんと、夫さえいれば息子もニコニコ、私は甘やかされてなんにも考えずにぬくぬくと嬉しい気持ちでいられたのになぜこんなに武装していきなければならないのか分からないほんと、全部夫のせ
こんにちは!長女、学年末のテストも終わり、三年生も卒業しました。3月はあとは午前授業で、後半はもう春休みですあっという間に過ぎた一年。こんなに早い一年があっただろうかってほどの一年でした2年後の今日は卒業してますからね信じられないです...とりあえず進学はして欲しいけれど、本人、何も考えてないので考えたくない事は考えないで生きてきた長女。それで今までは済んでいたけれど、もうそんな事も言っていられません。親もいつまでも元気でいるとは限らない。1人になってしまっても、最低限の暮
学校を休んだ息子と4回目の月命日昨日、息子は学校を休みました。前日から、『明日は中学校お休みする』と言い続け、今朝、いつもなら5時半に起きる息子が7時になっても起きない。テコでも動かず、『熱があるからお休みする』と体温計を持ってきてほら。と私に見せる。いや、これ、計り間違いか、逆にヤバイやつやん😨。息子は体温計で計るが、何が正常かが分かってない。体調悪そうではなかったのですが、こうなるとテコでも動かない息子。学校にも、迷惑かけるので休ませることに。たまに、こういうときがあります。そ
児童発達・放課後デイでの日常をリアルに伝えたい施設長さとみんこと『緒方里美』です365日の間に朝から晩まで休日らしい休日を自宅で過ごすことがなくてめずらしく今日は一日中家に居て昼寝もしました1歳11か月のお子様の添い寝で睡眠補給をしまくった休日今週はエネルギーチャージ満タンいい仕事できますねー”三つ子の魂百までも”ってことわざを耳にしたことありますかそう幼いころの気質は死ぬまで変わらないっていうことなんだけどやっぱり子どもの特
こんにちは!『長女と放課後デイ』こんにちは!長女、学年末のテストも終わり、三年生も卒業しました。3月はあとは午前授業で、後半はもう春休みですあっという間に過ぎた一年。こんなに早い一年があった…ameblo.jp放課後デイに通う事になった長女。長女のような子が高校卒業後、どんな進路を選べば良いのか。職業体験などもしてもらえるので、自分の適性ややりたい事など見つかるといいなと思いますあとはやはり朝が起きられない事。これはおそらく心療内科専門なので、こちらも探して行ってみたいと思いますが.
スダチさんでサポートを3月に受けて、新学期から元気に再登校し、夏休み明けから、起立性の症状が出てる友達のお子さん、相変わらず恒常性にやられてるそうです。私なりに色々アドバイスしましたが、どーも彼女の耳には届かない(T^T)ラインで落ち着け、と何度言っても、落ち着くのは一瞬で、冷静さは保てない。オンラインサロンに入って記事を読んでも焦っちゃう。どーしたらいい?って私に聞いてくる。いやだから、サポートのときに習った事をやるのみ、それで様子を見るのみ、やねんけどなあ。もっかいサポートメ
緘黙症状のある子に対して、放課後等デイサービスでは何ができるか先日、放課後等デイサービスで研修会がありました。学校の先生や心理専門職などに話す機会は多いですが、放課後デイでの研修は珍しいです。そこで、放課後デイでは緘黙症状のある子にどんな対応ができるか考えてみました。放課後デイを利用している子は多い緘黙症状のある子で、放課後デイを利用している子は多いです。私のところに相談のあるケースでは、小学生なら8割以上は利用していると思います。おそらく病院等でカウンセリン
おはようございます🙆🎵娘が先生を怪我させた事によって💦『自閉症娘のせいで…先生が怪我しました』『自閉症娘…入学式最悪でした』今日は、入学式でした疲れました…笑この一言につきます!!娘💦久しぶりの学校で荒れまくり!!環境も変わった事で不安定になり、…ameblo.jp落ちこんでましたが、、だいぶ気持ちも落ち着いてきましたまだモヤモヤしてますが…いいね!!コメントいつもありがとうございます🙏🩷🩷来月に法事があるんですけど💦日曜日なので…学校もなければ放課
初盆と息子中学1年生の息子は、夏休み毎日放課後デイに通っています。毎日送り出すのが大変ですが、行った後は楽しく過ごしているようです。そんな息子は、帰ってきたらまず、夫の祭壇に向かいます。昨日は、『めんたいこ工場』見学に行ったそうで、もらってきたお土産を、『おとうさんにあげるの。』と祭壇に備えていました。チーンは、1回鳴らす。というのが、どうしても遊びたい性分で、トライアングルのように、何度も『チンチンチーン』と鳴らす息子。その後に手を合わせるのは、バッチリできるようになりました。↓↓
働けない毎日なにもやる気が起きなくて、日暮らし。なにもないと、考えなくて良いことばかり考えてしまう。息子の学校が始まったから、息子の学校までの送り(片道40分くらい)と、晩御飯作りだけはやろうと決めた。こんなので頑張ってるといえないけど、毎朝息子と1時間以上格闘して、ようやく家を出る。息子は、自分で制服を着ないため、母が全介助で着替えを済ませる。その後も、行きたくない病の息子をなんとかなだめて車に乗せる。学校についてからも、母から離れず、床に座り込んで席に着くことができない。先生