ブログ記事7,870件
息子は時期によってブームがあります最近は無くなったけどちょっと前まで放課後デイに迎えに行くと車に乗らずにまずは自販機のボタンを押したがるのですそれがまた長い私的にはさっさと帰りたい無理やり車に乗せようとすると自販機にしがみつくそれがすごく憂鬱だったのです夫に話したら「じゃぁれんの大好きなプリンを見せながら車に誘導したら」と言ったのです(プリンの中身は空息子はプリンが食べれると思ってます)わかったやってみる早速試したら息子
こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル筑西です6月8日の活動の様子です始まりの会の様子です始めに手洗い・うがい・体温測定・サークルのノートの提出ができたか確認しています。日付け・曜日・天気のカードを選んでホワイトボードに貼り付けてくれました体操の時間はラジオ体操をみんなで元気に行ないましたおやつ当番のお友達は、テーブル拭き・おやつ分け挨拶をしっかり行なってくれました宿題の様子です宿題の時間は、個々の課題や学校の宿題・サークル
おはようございますいつもブログを読んで頂きありがとうございます昨日は放課後デイからご機嫌に帰宅し落ち着いて過しお風呂でも一緒に沢山歌を歌ったたぬさんしかし学校の連絡帳では大声を出して不安定な1日だったらしいです。暴れるまではなかったみたいですが全てがイライラ対象になっていたらしく給食まで続き何故かスプーンが縦に割れてイライラを宥めるのが大変だったらしいです。その後は眠ってしまったらしいです。放課後デイでは落ち着いて過ごしたらしです。毎朝自分から学校へ行くと言って登校
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり)特別支援学校一年生よろしくお願いします。放課後デイ探しの旅一歩くんがだいぶ学校に慣れてきて最近調子も良さそうなので、放課後デイを探そうと動き始めました。私の希望としては、夏休みなど長期休暇に利用したい自転車で通える範囲なら送迎なしでOKできれば水遊びや買い物、近所の公園などにおでかけしてるところが良い何よ
長女→思春期、発達面では問題なし次女→自閉症、軽度に近い境界域知的、激しい癇癪、WPW症候群もあります。三女→未診断ですが恐らくグレーゾーンですそして未診断ですが恐らく私もグレーゾーンだと思います春休み。次女は放課後デイ、長女三女は毎日ダラダラと。。。終業式に持ち帰った荷物を何度言ってもそのまま放置で新年度を迎えようとしております。一緒に整理しようと声掛けても聞こえません。物で釣ろうと考え実行しましたがやはりその場限りで継続はしません(当たり前ですよね)私がやるのも違うでも私
こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル筑西です6月6日の活動の様子です始まりの会の様子です始めに手洗い・うがい・体温測定・サークルのノートの提出ができたか確認しています。日付け・曜日・天気のカードを選んでホワイトボードに貼り付けてくれました体操の時間はラジオ体操をみんなで元気に行ないましたおやつ当番のお友達は、テーブル拭き・おやつ分け・挨拶をしっかり行なってくれました宿題の様子です宿題の時間は、個々の課題や学校の宿題・サークルのプリント等を進
いつもブログを読んで頂きありがとうございます今日の晩ごはんは朝から煮魚にすると明言していたので煮魚を用意しました毎度おなじみのキャベツの千切りから始まり豚肉、えのき、糸こんにゃく、生姜を切って鍋にぶち込み酒、味醂、だしの素、砂糖、醤油をちょろっと入れて水分を飛ばしながら煎るように煮て時雨煮もどきの出来上がり人参、ピーマンを少し厚めの千切りにし熱したフライパンに胡麻油を入れ野菜を投入し炒めながら塩、胡椒、鶏がらスープの素、醤油をちょこっと入れ炒めてひねり胡麻を入れて中華風
ブログを見に来てくださり、ありがとうございます。重度の知的障害を伴う自閉症の息子の20年の成長記録です。支援学校(養護学校)の授業参観では、授業参観なのに、親がクラスの中に入れないところがあります支援級のときにはずかずかクラスに入って見ていたので、同じようなノリで各クラスの様子を見に行ったらママ友に止められました「このクラスは入っちゃだめだよ」えええ?確かに張り紙がありました「情緒が不
いつもブログを読んで頂きありがとうございます先日欠けた前歯を治す為に予約していた歯医者さんに行って来ました『気圧のせいで動けない…』いつもブログを読んで頂きありがとうございます今日は気圧が低過ぎるからか目眩と気持ち悪さで殆ど横になっていました朝5時頃に一度気持ち悪さで目が覚め大雨警報を確認…ameblo.jp『前歯が欠けた』たぬさんと寝室でごろごろ横になって絵本を読んでいたら運悪くたぬさんが持っていた絵本が私の顔に落ちてきてあまりにも痛くて顔を押さえていて少ししてから顔を上げたの…a
3月からの記憶が怒涛すぎて覚えてるとこだけ書き留めます‼️思いの外、泣いちゃった卒園式。餅男は終始寝ていたのだけど自分の名前を呼ばれた途端に目を覚ます餅男の先生が3人もウルウルしながら🥹お別れの言葉言ってくれてもうそれだけで泣くしかないやろー餅男を本当に可愛がって貰って体重も20キロ超えてるのにいつも抱っこして優しく声掛けしてもらってめちゃ感謝しかありません一緒にゴロンしたらかなり大きくなったの分かるー❗️ほんで卒園式後もご厚意で1週間くらい通わせて貰いその間に最
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼アラジンがいつも行きなれていた、ソラ放課後デイ(仮名)で荒れだして3、4日が過ぎていました。デイを利用している間、気になって仕方がありませんでした。その日も送迎後、様子が気になり焦ってマンション下までお迎えに行きました。いつものように、アラジンの様子をフィードバックしてもらうと…やはりというか…その日も
ブログを見に来てくださり、ありがとうございます。重度の知的障害を伴う自閉症の息子の20年の成長記録です。今回は、タツと全く関係ありません昨日、パパと七里ガ浜へデートに行きました場所は「アマルフィデラセーラ」見事な曇天写真では水平線も分かりづらい今日だったら、晴天だったのにデラセーラの場所は、江ノ電七里ガ浜駅から徒歩数分お店に行くのに、江ノ電の線路をまたいで行くんですママ友と前に行ったこ
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校も再開し、元気に通学しています。3月から情緒の乱れがはじまり、悪戦苦闘な日々をblogでは書かせてもらっています。内容はこちら↓↓↓通報暫く、楽しい内容などは書けませんが記録として残していきたいと思います。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼少し前の話になります。緊急事態宣言が解除されて、支援学校もスタートした頃。様子を見ながらの通学だった。一週間
おっはよーございまぁあーーーす昨日は福祉事業のブログにたくさんのコメント、個別メッセージありがとうございます自分で建てようと思ってる人が思いの外多くてビックリしたーーーとてもとても参考になりました!ありがとう〜うちもさ〜親の代から手広く商売やってるけど、やっぱりいつも絶えずに「スタッフ問題」は抱えてるのよね介護の現場なんて大変だろうから、人間関係も大変そうだしね、業種的にトラブルも多そうだしやはりね、基本は昼の居場所確保らしい!!就労支援施設を作ってそれからトラブル少なそうなスタッフ
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ショートステイB社で、利用を開始しようと決め飛び出しがあった次の日には電話をさせてもらっていました。電話をしてから、契約日は1週間後でした。すぐにでも契約し、利用させてもらいたかったのですがコロナで利用を制限させている中、こちらが無理を言ってのことだったので🙇♀️指定された曜日で、契約にいかせてもらう
このところ落ち着いてきていてた、アラジン個別療育も、途中で辞めさせた私。残念過ぎましたが…学校↓放課後デイ(月から土曜まで同じ)↓家シンプルなスケジュールに平日絞りました。その成果なのか数週間で、飛びだしはいっさいなくなっていました。それだけでも、ほっ~~っとしていた私でしたがこれまた、別の問題行動が出てきましたほんと、まっ…またかよ落胆の気持ちが、立ち込めてます普通、話す事ができたなら…先生
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスのこどもサークル四倉ですお天気の良い日が続いておりますが、子ども達は元気に過ごしていますでは、今日の活動をお知らせします。午前中は児童発達支援の時間です今日はお天気が良かったので、公園にお出かけしました熱中色に気をつけながら、みんなで仲良く遊ぶことができました。サークルに戻ってきてからは、課題のお時間です今日の課題はトンネル迷路ですトンネルの中は、真っ暗でドキドキトンネルの中には、ぬいぐるみが隠されてました
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。ーーーーーーーーーたくさんのメッセージやコメントありがとうございました(__)自身のご経験のお話なども、多く頂きました。参考になりとてもありがたいかぎりです。きっとお忙しい時間の合間に送ってくれたんだろうな…っと思うと感謝で(涙)です。後追いで、書いていますのでリアルタイムのblogではありませんが現状もまだアラジンの情緒は落ち着いては
こちらのblogの内容は、今まで私が関わってきた事業所さんから聞かせて頂いた意見を元に書かせて頂いたものになります。あくまで、すべてではありません。自閉症といっても、色んなタイプの方がいられます。必ず、それが当てはまるものではありません。1つの意見として読んでいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼全国緊急事態宣言出たすぐ頃のお話になります→→→朝一、人の少ない時間帯をねらい公園でアラジンを遊ばせていました。
みなさま、こんにちは株式会社クオラの運営する、「放課後デイつばさ」です活動内容5月の誕生日会先月の誕生日会の様子をお伝えします今回の主役は…こちらのお友達です可愛い冠を被っており、満点の笑顔ですね好きな遊びや頑張りたいことなどの質問に対して、スタッフと一緒にお友達にきちんと言えて立派でしたそして、おやつはこちら美味しそうなおやつですね順番におやつを摂りに来ました「これ」「(笑)」「ん~‥‥これにする。」
あっと言う間に4月が終わった・・・新生活に慣れなくてはいけないのはあっくんだけでなくママもいや、むしろママだけ・・・入学式では少々苦笑い案件もありお疲れで帰りました翌日からは登校班と一緒です(支援級の子はどうするか個々で選択できます)もちろんママ(とりっくん)も一緒に行きますあっくんにはとにかくランドセルが大きくて重くて嫌がる家を出るまで多少グズる・・・出てしまえば笑顔で行けるこのパターンは今までにもありなので気にならずこのグズりも2日くらい
アメトピからお越しの方もいつも見に来てくださる方も小1ムスコ&アラフォー夫婦の気になった事などを更新中!初めましての方はコチラ前回までの投稿はコチラ!↓放課後デイ①年中期の発達支援本日は「放課後デイ②年長期の発達支援」のお話よ!支援先Cを辞めて運動教室へ通い始め…▼『発達支援を辞めるまで16』アメトピからお越しの方もいつも見に来てくださる方もありがとうございます5歳ムスコ&アラフォー夫婦の日常など更新しています初めましての
皆様こんばんは★株式会社クオラの運営する「放課後デイつばさ」です。木曜日は上佐鳥の更新です!今回はレクリエーション活動で「玉入れゲーム」を行った様子を御伝え致します。たくさん用意した玉を計測している最中に箱に玉を投げ入れます!!的中狙え!!何個入るかな?!?!わあ!入りそうで入らないよー(*´艸`)入った時の達成感いいですね!(^^)!ボールは紙で丸めて自分たちで作りました(*^-^*)時間内に何個入れられたかな?!?!競うのも楽しい
(|||´Д`)またおらんいなくなりましたコロナ感染予防で、放課後デイ利用を自粛させていたアラジン。朝、近くの公園へ行きました自転車を止め、大きな遊具で遊ばせていました。時々、ママを確認しながら遊んでいたアラジン。最近、少し離れた所から見守っていれば大丈夫だった。大丈夫だった。その油断がダメだった。ママが本当にバカでした。このところ大丈夫だった。何を勘違いしてしまったのでしょうか。。。凹…行った近くの公園には、駅が
ミドサーワーママ正社員時短勤務(9時〜17時半)奨学金は1000万超え。夫婦別財布です。長男年長次男年少今年の目標貯金額→☆1月の家族家計簿→☆1月ワーママの家計簿→☆夫婦ともに偏差値70超えの大学卒知育大好きだけど、長男は療育通い日々のあれこれ綴ってます『【6歳♂就学前面談】校長+養護教諭+保育園担任との面談決定ヽ((◎д◎))ゝ』ミドサーワーママ正社員時短勤務(9時〜17時半)奨学金は1000万超え。夫婦別財布です。長男年長次男年少今
こんにちは!自由が丘カウンセリングルームしあわせサポートKanauです。今日もお立ち寄り頂きありがとうございます今日は、算命学を学ぶ創喜塾のZoom講習会でした。3月13日講習会「発達障害を考察する①」参加者募集中!|創喜塾soukijyuku.netテーマは「発達障害を考察する」ずっとずっと取り上げて欲しかったテーマです師匠、冴夜先生も今日はいつにも増してキレッキレ!神がかっていました(子丑天中殺も明けパワー全開)そもそも、発達障害って?誰が決めたの?戦後
\できるだけまいにち投稿していきます/小3・年長の男の子2人の子育て日記ですたまに他の話題も書きます!兄弟は共に自閉症スペクトラム+ADHDです長男‥支援学級(情緒級)次男‥保育園(時々加配あり)時々嫌になりながらも元気に通っております次男の自己紹介をしたので、長男も詳しく書いておこうと思います●発達障害自閉症スペクトラムADHD学習障害傾向あり●年齢8歳11月で9歳!●性格性格はおっとりのんびりマイペース。しかし多動、衝動性あり。→じっとしているのが苦
小3の冬から小4の夏まで児童精神科に入院。さらに小4の秋から年末まで2回目の入院。自閉症+発達障害衝動性が強く毎日暴力、暴言、破壊行動に怯える日々母ちゃんはまるちゃんの暴力と旦那氏からのモラハラ発言に追い詰められ適応障害と診断されますが、現在は薬なしで生活できるようになりました。小5から転校をし現在は全寮制の小学校に通っています明日は数ヶ月ぶりの放課後デイに行く予定です現在2ヶ所通っていてどちらも月1回くらいの利用予定でしたが近くのデイはお出
アメトピからお越しの方もいつも見に来てくださる方も小1ムスコ&アラフォー夫婦の気になった事などを更新中!初めましての方はコチラ前回までの投稿はコチラ!↓放課後デイ①年中期の発達支援放課後デイ②年長期の発達支援放課後デイ③入学直前に…!本日は「放課後デイ④入学後は…(終)」のお話よ!小学校にもそこまで慣れていないのに行く所が多過ぎて何が何だかよく分からない…笑ムスコの性格上どこも辞めたがらないから
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼逃亡後、3日目の朝ーアラジンはスケジュール確認。自分でボードを持ち、多分こうだろうっと思う予定のカードを貼り付けパパさんに確認する。毎日のルーティンです。学校↓放課後デイ↓帰るでしたが、、その日はパパさんが当直日で。帰りが21時を越える日でした。落ち着いている時だったらいいのですが