ブログ記事1,354件
お久しぶりです『児童発達支援エル駒形』ですしばらくの間、更新をお休みしていましたが…ついに…利用児さん第一号さんが来てくれましたぁそんな記念すべき一日目は~保育園からエルに向かう途中に…まずは、お買い物~好きなおやつを探しに行ってきましたビスコ、GETーエルに到着後は~室内探索トンネルがお気に入りでした相変わらず風の強い日でしたが風にも負けず元気いっぱいお散歩にも行って来ましたよぉ~自分の足でしっかり歩けたね💮身体
こんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題は「おみせやさんごっこ」でした今日はみんなに『ラーメン屋さん』と『ピザ屋さん』になってもらうよ上手にラーメンやピザを作ることができるかなお客さん役のお友達にはお金が配られたよお店に行ったら「これください」って渡そうねまずピザ屋さんでは『ケチャップを塗る係』や『具材をのせる係』に分かれてピザを作っていくよ「チーズたくさんのせようかな」「ピーマンのせたら…完成
2025・春のオレタビ食べ歩き。東京の浅草にスポットを当てた続き。ここは数年前にも訪ねたことのある、どぜう鍋の老舗、駒形どぜう。※駒形どぜうでは大分県宇佐市の養殖ドジョウを使用されています。まず入店したら靴を脱ぎ、靴置き場が分かるように番号札をもらう。最初に訪ねたときは1時間前に並び、ラーメン屋でいうところのファーストロッド、一番奥の隅席に陣取ったが、人生初のどぜう鍋、しかも老舗の勢いに呑まれ細部まで味わいを覚えていなかったというのが正直なところ。そ
こんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題はビジョントレーニングおなじのどれかな?でしたまず、先生のお話を聞くよお約束ホールの中は走らないお友達とぶつからないようにきをつけるブロックがたくさん入ったカゴを持って『よーい、スタート!』の合図で始めるよトレイの色と、持っているブロックの色をよーく見比べて…👀同じ色ごとに上手に分けられたかな2回目は、同じ種類のブロックごとに分けてみたよ同じブロックはどれかなーしっかり確認し
こんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題は微細運動新聞あそび📰📰でしたまず、先生のお話を聞くよお約束新聞紙は、お父さん指、お母さん指、お兄さん指の3つの指を使ってビリビリと破くよ『それでは、始めてください』の合図でビリビリーッとみんないい音をさせて破いたよー両手を👐使って、三本指でつまんで、ながーく破いたり『あれ?!今度はちっちゃくなっちゃった』と言いながら、新聞の向きを変えたり考えながら取り組めるお友だちも増え
こんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題は感覚統合の「シーツあそび」でした今日はシーツを使ってどんなことをするのかなまずは先生のお話をよく聞いてねシーツのトンネルをくぐるよお友だちは、毎日の体操でもしてるお馬🐎さんになって青いシーツのトンネルをくぐったよ次は緑の🟢マットの上を、コロコロと転がったよマットから落ちないようにシーツに沿って、コロコロしたよ。とっても上手だね〜👏
鹽竈神社を後にして向かった先は岩手県奥州市に鎮座する陸中一宮駒形神社です。☔️雨が降っていたので早めに参拝しようかと。駒形神社は1500年ほど前、焼石連峰の駒ケ岳山頂に祀られ、明治36年(西暦1903年)、現在地にお遷り申し上げました。雄略天皇の御代(西暦456年頃)、第十代崇神天皇の末裔である上毛野胆沢公が駒ケ岳山頂(現在は大日岳)に駒形さまをお祀りになりました。坂上田村麻呂征夷大将軍(西暦802年頃)は、蝦夷のアテルイと無血の戦ののち、蝦夷の守護神でもあった駒形神社の神階昇格を幾度
踏査地:都営霊園踏査数:1軒姓:よみ:…・新潟県南魚沼市・(確認)こまがた分類:特記による分布:全国848軒/新潟県南魚沼市122軒うち茗荷沢新田27軒ランキング:①村山・2607位/1271軒②名字由来・2638位/5,300人③佐久間・1967位家紋:違い鷹の羽地名:7市1区1村1.宮城県気仙沼市駒形・こまがた2.秋田県能代市二ツ井町駒形・こまがた由来は、小山の丘を意味するアイヌ語のコムカタの転化による。江戸期〜明治22年の村名・駒形村戦国期から
こんにちは児童発達支援なセンターこどもサークル駒形つなぐ園今日の集団課題は音楽療育リズムあそびでしたチューリップを歌おう今日もスカーフを使いながら、お歌を歌ってみようね最初はくるくるくるーとスカーフを手の中でまるめて、「さいた」の「た」のところで、ぱっと開いてみようではやってみようみんなお歌も歌えて、スカーフのキレイなお花を咲かせることができたね今日は5月5日の子供の日🎏こいのぼりのお歌もみんなで歌いました💚次は、ちょうちょのお歌に合わせてゲームをして
2025・春のオレタビ食べ歩き。今回は東京の浅草にスポットを当てた。最初に頭に浮かんだのは江戸前鮨で、次はマグロとネギを使ったねぎま鍋。どちらも江戸を代表する料理だが、ただ江戸前鮨は私のお気に入り大分市の鮨の桐があり……ねぎま鍋もそれらしい味わいをウチノミで再現できたのでとりあえずターゲットから外した。※画像はウチノミで作った本マグロ大トロのねぎま鍋。ならばと思いついた第1弾は江戸前蕎麦。今回、初めて知ったが東京には“藪(やぶ)”“更科(さら
こんにちは!「児童発達支援エル駒形」です今日も外に出ると冷たい空っ風が吹いていますそして、群馬あるあるでしょうか?!四方を山で囲まれていることもあってか、車を走らせているとつい山を見てしまいます。今日は赤城山も白く染まっていましたそんな今日は、他の児童発達支援事業所さんへお邪魔してご挨拶と施設見学をさせてもらいました。リトミックの様子を見学させてもらい、元気よく動き回る子供たちの姿や、張り切りすぎて倍速で動いている姿に思わず笑みがこぼれました
こんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題は避難訓練で「避難方法を学ぶ」でした避難するときってどんな時「みんなこれ、どーなってる?」イラストを見て確認してみようそうだね、これは火事だね🔥3.2.1の合図のあとに、警報音を実際に聞いてみました大きな音にびっくりするお友達もいたかもしれませんが、落ち着いて聞くことができました!火災か地震の両方を聞いてどちらかな❓地震の音だね他には、地震が起きた時はどうしたらい
こんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題は、粗大運動の「しっぽ取りゲーム」でした今日はクイズをするために、動物のお友達を連れてきたよクーイズクイズなーんのクイズどっちが『うさぎさんでしょーか』こっちー!せいかーい動物のイラストを見せて、先生の話している動物はどっちなのか答えてもらいましたでは、『おうまさんはどーっちだ」こっちーせーかいそうだね今日はおうまさんに変身しようと思うんだけど、おうまさんの
みなさま、こんにちは株式会社クオラの運営する「放課後デイつばさ」です毎週金曜日は、『つばさの日常』をお届けします今回は・・・【駒形】です≪課題≫≪余暇時間≫≪ドライブ≫≪お披露目≫ピカピカの制服をスタッフに見せてくれました勉強や遊びなど色々なことに挑戦し頑張るそうです応援してますつばさ【駒形】では、見学や体験の受付を随時行なっております。少しで
こんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題は微細運動で☝️おうちの人へのプレゼントを作ろうでした今日は、おうちの人へ日頃の『ありがとう』を伝える日があるので、カーネーションを作りたいと思います♪では、さっそくスタート▶️まずは、カーネーションの赤いお花を作ろう💐重なってるお花紙を、1つ1つめくっていきます両面テープの上に、お花紙を貼りますカーネーションをペッタンコカーネーションの茎をのりで貼ってみよう中指・
《寸感》相撲取りを目指すが、一文無しの駒形茂兵衛に、櫛、簪,巾着まで与えて励ます茶屋女・お蔦の「意地」と、十年後、やくざになり果てた茂兵衛が、窮地のお蔦を救う「有様」が、鮮やかに描き出されている。数多い二葉百合子の曲の中でも傑出した「三分間のドラマ」ではないだろうか。(2023.11.19)一本刀土俵入り二葉百合子【歌詞入り】カラオケDAM配信曲作詞:藤間哲郎作曲:桜田誠一編曲:白石十四男【歌詞】山と積まれたお宝さえも人の情けにゃ代えられぬなんで忘れよ花かんざしにこもる心
★2025年1月30日(木曜日)午後1時ころ入店★東京都台東区駒形にある、浅草熟成味噌らーめんのりあき・美々に行ってきました。駐車場は、専用のモノはなく。。。お店からすぐのトコに『タイムズ駒形』と『タイムズ駒形第4』があったけど、満車…その手前の『タイムズ駒形第2』は空きがあったけど、一方通行なので戻れず…んで、お店から50mほどのトコにある『タイムズ駒形1丁目』に停めました。料金は20分440円のビックリ価格で、清算した
みなさま、こんにちは株式会社クオラの運営する、「放課後デイつばさ」です水曜日は【駒形】の更新です今回は・・・・【レクリエーション活動を通して色々な遊びに挑戦してみよう】ですレクリエーション活動の内容は「ひらがなあつめ」です平仮名カードを集めて文字を作ってそのカードを審判に見せてカードの枚数に応じた得点を稼ぐとてもシンプルだと信じているゲームです今回は個人戦ですまとめミートソースから揚げ名前ノートな
石造物の形と種類石造物を調べて回っていると、結構、同じ形をしたものが多いと気づいている。石仏などでは、特に「舟形」と「駒形」の二種類が知られているが、もう一つに「社(やしろ)」と解説されているものがある。これまで、この社と形の意味がよく分からなかったが、東京都八王子市にある弁財天の額が石造物の世界で呼ばれている「社」の形によく似ていることが分かった。駒形と呼ばれる石造物舟形と呼ばれる石造物これが一般的に「社」と呼ばれる石造物弁財天に使用されている額
きょうのお昼は豪華にこちらのお弁当にしました↓肉のさいとう初音さんのすきやき弁当です♪※上の写真は御徒町店の様子です(現在は閉店しています)肉のさいとう初音さんは昭和24(1949)年に創業、今年で70周年を迎える老舗の精肉店です。「産地・品質・鮮度」にこだわったお肉はどれも美味しく、またそのお肉を使ったお弁当やお総菜も絶品なんです。現在は3代目の社長さんが経営をなさっていますが、昨年残念ながら亡くなられた先代とは私も個人的に親しくさせて頂いておりましたので、肉のさ
こんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題は、「シーツあそび」でした駒形つなぐ園にペンギンさんが遊びにきたよお散歩中のペンギンさんの後ろからおばけがそ~っと登場ペンギンさんがおばけに襲われちゃった🐧「たすけて~~」みんなでおばけをタッチして倒して助けてあげよう魔法のじゅうたんから落ちないようにバランスをとりながらおばけのところに行くよまずはおばけをタッチ上手にタッ
ごろちゃんかーぶ~んぶん駒形にあるステーキ。山行ってきたよv(o´з`o)♪駒形の他に前橋石倉・高崎上大類にあるステーキ・ハンバーグシチューの専門店だよ高駒線の駒形の信号を前橋市街地に向かうとすぐにあるよ創業16周年だって9/13~23お食事券プレゼントだって自販機では山のたれドレッシング売ってたよでは店内へ住所群馬県前橋市駒形64-1営業時間11:00~15:0017:00~21:00定休日火曜日※祝日の場合は翌
今日(正確には昨日、4/25)、お昼休みに中央アルプスの方を見ると雪形が判別できるようになってましたさて、さすがにこの写真だとわかんないですよね……寄ってみるとこんな感じ……この中に3つの雪形が判別できますが、どうでしょうか……左から種まき爺、島田娘、千畳敷カールの中の駒形雪形についてはこのサイトが詳しく紹介しています⇒http://www.cek.ne.jp/~komakusa/KOTAE.HTMもっとも、種まき爺、島田娘についてはまだどち