ブログ記事10,797件
こんにちは~~~~~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル内郷です本日の活動をお伝えしますはじまりの会今日は海浜自然の家で始まりの会を行いましたリーダーを決めて、みんなでご挨拶運動会の練習体育館で準備運動、マリオカート、リレーなど一生懸命練習する事ができましたこども達vs先生のリレーは盛り上がりました使ったあとは、キレイにおいしいお昼何杯もおかわりしていた友達もいました自由遊びトリムランドで自由遊びボールを蹴ったり⚽
高校の時、校内にパン購買があって昼は争奪戦だったんだけど、かくゆう私も普段争い場が大嫌いとかいいつつ昼の購買ではオラオラオラどけどけどけー!状態でパンを死守購入しておりまして。中でも一番大好きだったのが餃子ドック。コッペパンに餃子が2個挟んであってソースかかってたんですよ。、、、てのを思い出して朝5時から急に餃子を焼き始め、コッペパンはないので超熟パンにのせこの場合、パンにバターは違うのでソースをだな。。。昔を懐かしんで餃子パン。案外イケるじゃまいか。リピすっか?私の高校時代の思
こんにちわ!今日は、長男の放課後デイで見たことについて書いてみます😄長男は週②で放課後デイに通ってます。小児病院などに併設された所で運動メインのが木コミュニケーションメインが月で、月は長男のみで行き木は親も一緒に行きます親は別室で待機ではなく親も一緒に活動に参加!しますラジオ体操とか、3分間走とか一緒にやりますまあまあ楽しめますそしてそのクラスに参加して1年経ちましたクラスには2人お友達がいます4年生のまーくんと長男と同じ2年のたーくんですまーくんは他人への興
児童発達・放課後デイでの日常をリアルに伝えたい施設長さとみんこと『緒方里美』です本日も〜元氣いっぱい炸裂です金曜日なので世の中疲れの溜まるそんな感じではないでしょうか今日はいよいよ私どもの事業所にも社長から社員まで一体感が得られる活力朝礼を導入することを決意先ずは導入のために倫理の先輩に早朝より来苫していただきご指導いただきました~北海道倫理法人会の大泉朝礼委員長様松永朝礼副委員長様千歳市倫理法人会の幹事お二人の計4
どうしよう。ザワザワする。保育園での勤務は諦めてたのに。なぜ今頃になって以前面接を受けていた保育園から連絡がくるんだろう。「欠員が出たから来て欲しい」と。もう療育の方へ行くって決めてたのに、未練がどばーっと溢れる。この保育園での勤務を決めるとなると決まっている放課後デイの方へ迷惑がかかってしまう。保育園での勤務に今は自信が持てない。それでもすごく揺らいでしまう。好きなんだもの、保育士の仕事。でも続けることができなくて他の人にいっぱい迷惑かけちゃうのも、自分のキャパが小さ過ぎてメンタル
こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル筑西です4月25日の活動の様子です始まりの会の様子です始めに手洗い・うがい・体温測定ができたか確認しています。日付・曜日・天気のカードを選んでホワイトボードに貼り付けてくれました体操はストレッチを行いましたおやつ当番のお友達は、テーブル拭き・おやつ分け・挨拶をしっかり行なってくれました宿題の様子です宿題の時間は、個々の課題や学校の宿題・サークルのプリント等を進めています。とても集中して取り組む事が
薄曇りの関東☁️☁️☁️来週は、いよいよゴールデンウィークGW後半は、10年に一度の高温🥵になるとか⁈ならないとか⁈⁈(マジですか⁉︎嘘ぉ〜😅)なるべく過ごしやすくなる事を願いつつ🤲先月のおやつが3月始めだったので…なんだか久しぶりの入室だけど4月になって…新一年生さんも増え(今年は女子率高いらしい🎀)新年度最初のおやつは、皆んな大好き💕シフォンケーキマフィンカップで作ってみたよ!マフィンカップは、近所の百均さんで調達👍卵黄も、しっかり空気を入れて白っぽくなるまで
皆様こんにちは✋株式会社クオラの経営する「放課後デイつばさ」です!本日は上佐鳥の更新です!今回は「余暇活動」の様子についてお伝えします"(ノ*>∀<)ノこちらのお兄さん達は砂を集めて泥団子を作っています*ˊᵕˋ*素敵なお団子作れたかな???「穴が空いてるよ」と教えてくれたお兄さん穴塞ぎを頑張ってくれました(o´罒`o)そんなお兄さん達の周りを1人の少年が……「1、2、1、2、回れ右!」と張り切る声が✨何をしているか尋ねてみた所、自衛隊の練習をしていると答えてくれました✋将
きのうの夜、人材派遣の会社に通う友人と一杯飲みました。わたしが先月末で放課後デイのバイトをやめて、その責任はまったくないものの、後任が見つからない様子なので情報収集のためです。いまどんな感じですか?人材・・・いないですよー、もー大変。終了。^^これはたまたま先日ポストに入ってたチラシ^^;実はわたしも直接何人かに打診していました。わたしの友人知人たちは主に60代になります。リタイア組もいれば、単に無職もいます。発達障害の子どもたちのお世話で時給
おはようございます。肉団烈車です。ここ数日、特別支援学校に通う我が子が学校に行きたがらない。朝、起きてくるなり「がっこういかないいや」私のことを殴る、蹴る、暴れる君でした。学校は行ってしまえば楽しく過ごしているようですがおトイレの失敗が続いているのを気にしている様子。放課後デイは楽しいようで放デイはいくの一点張り。朝パジャマから着替えるのに30分。そこから、学校に通うよう気分を向かせるために30分気長に対応。1日のスケジュールを把握しないと落ち着いて行
児童発達・放課後デイでの日常をリアルに伝えたい施設長さとみんこと『緒方里美』ですさぁ~今日も元氣にいきましょう昨日は『二宮金次郎』さんのお話でした『落ち着きのない施設長!二宮金次郎編』児童発達・放課後デイでの日常をリアルに伝えたい施設長さとみんこと『緒方里美』です今日も学びの多い1日でした~京都から来てくれる円先生(えんせんせい)…ameblo.jp『二宮金次郎』さんの凄いとこやっぱり銅像になるだけある”あきらめない”こと実
こんにちは~~~~~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル内郷です本日の活動をお伝えします宿題・個別課題動物マッチング文字練習ビーズ・キャップ通しおはじき入れ点つなぎがんばりましたいえーい宿題宿題を終わった後に工作しておりましたサイコロの冠🎲避難訓練今日は自信を想定した避難訓練を行いましたまずは読み聞かせです静かに聞きましたその後は地震のアラームが鳴り、みんなで机の下に隠れて車まで避難しました実際に地震が来ても気を付けていこ
そらの1週間スケジュール☆月曜学校(通学支援福祉タクシーKと訪問看護I)15時半〜訪問PT(月1回)月1定期受診月1ボトックスの病院PT(火・水曜の時もあり)月2回日中一時L(祝日もやっているので、ほかの曜日に変更することも有り)☆火曜学校(通学支援タクシーKと訪問看護I)放課後デイL17時半頃送ってくれて帰宅☆水曜学校(通学支援福祉タクシーGと訪問看護S)月1だけ16時〜訪問看護S(1時間半)☆木曜放課後デイN9時半頃お迎えに来てくれて、17時にお
こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル筑西です4月24日の活動の様子です始まりの会の様子です始めに手洗い・うがい・体温測定ができたか確認しています。日付・曜日・天気のカードを選んでホワイトボードに貼り付けてくれましたみんなで確認ですおやつ当番のお友達は、テーブル拭き・おやつ分け・挨拶をしっかり行なってくれました宿題の様子です宿題の時間は、個々の課題や学校の宿題・サークルのプリント等を進めています。とても集中して取り組む事が出来ました。本日の
皆様こんにちは☀️株式会社クオラの経営する「放課後デイつばさ」です!木曜日は上佐鳥の更新です!今回は、「風船遊びパート2🎈」の様子についてお伝えします"(ノ*>∀<)ノさてさて先週にお兄さん達の風船遊びの様子をお伝えしましたが、今回はお兄さん達の姿を見て真似をしたくなった別のお兄さんの様子をお伝えします✌️自分で膨らませてみる!と挑戦中のお兄さん(*•̀ㅂ•́)و✧どこまで膨らむかな〜膨らませた後は床に落ちないようにポーンポーンと楽しんでいるお兄さん☺️最後には、お友達やスタ
先日、定期歯科検診でした。行く前にお家でぶどう🍇を食べると以前手術にて取り付けた銀歯のところがグラグラして痛い😣と言い出しました😩この後、歯医者さんだから診てもらお!と言っても"痛いなぁー"としきりに歯を気にして🖐️を口に入れていました。歯医者さんで、レントゲンを撮ると新しい歯が生え始めそう"いつ銀歯が取れてもおかしくない"との事でした🙃そして、今日学校から連絡あり歯が気になって、授業に集中できないと連絡ありました🥲そして、距離感を掴めず近づいてバリューム大で話
ジャーーーーン!!みーちゃんが完成させたのは、なあに?ダイヤモンドアート大得意のたけさんも、初見でサクサク進めていました!答えはこちら!シールちぎり絵先にブームになっていたこちらの「シール貼り絵」同様、スタッフがキャンドゥで見つけてきてくれました!最近の100均のクオリティーすごーいみんな黙々と集中しています!やってみるとなかなか難しくて、ズレたりしないように注意しないと最後に辻褄が合わなくなりますお互いの進捗を伺ったり、時々お喋りしながらこんな感じで、シールに番号が付いていて、貼
児童発達・放課後デイでの日常をリアルに伝えたい施設長さとみんこと『緒方里美』です今日も学びの多い1日でした~京都から来てくれる円先生(えんせんせい)の講座を受講してきました円先生は京都在住で心学(しんがく)を教えてくれます主に儒学や論語を教えてくれる先生です毎回お話がすーっと入ってきてとっても勉強になります中でも今日のヒット!はみんなの知っている『二宮金次郎』最近の『二宮金次郎』さんは歩きスマホのお手本になってはならない
こんにちは~~~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル内郷です本日の活動をお伝えします課題・ビーズ通し・食べ物(ことば)マッチング・図形マッチング・ひらがな練習宿題がある人は時間になると机に向かい集中して取り組みました好きな遊び・静かな遊び・お友達と一緒にぬり絵試行錯誤しながら工作中ブロックスライダーパズルも以前より早く完成する事ができ嬉しそうでした集団活動本日は運動会に向けて種目の確認をしていきましたチャンス走ではマ
こんにちは。ぽん先生です本日は息子が通う放課後デイについてお話しします3歳半から支援施設を利用している息子は、現在のデイが3ヶ所目になります。相談員をつけて何ヶ所か紹介してくれた中で、選んだところです。私がデイを探すにあたってのポイントは①送迎付きであること共働きのため必須条件でした。②デイの雰囲気家庭とデイで連携を図っていくためには、デイの中の様子や、先生とのコミュニケーションの取りやすさが大切だと思いました。この2つ以外に小学校中学年に上がってから、小学校卒業を見据えて
親とは‥‥(遠い目)毎日アレルギーの薬を飲んでいる10歳息子。いつも服薬は私が薬を渡して飲ませていた。ある日、ちょっと私が疲れていた日があって自分で飲むように言ったら自分の薬を飲んだ後隣にあった弟の薬を間違えて飲んでしまったと。若干パニックになる息子。しばらく様子を見たが幸いにも息子の体調に変化はなく。それを知った、夫が私に激怒。服薬は親がさせなければならないとまくしたててきた。確かにそのとおりで、私のミスではある。でも息子が薬を飲んでいる部屋にあなたもいまし
児童発達・放課後デイでの日常をリアルに伝えたい施設長さとみんこと『緒方里美』ですさぁーー今日はうちの事業所での名物帰りの会以前ご紹介したふわふわ言葉・チクチク言葉をふんだんに使った内容になっています『ふわふわ言葉・チクチク言葉』児童発達・放課後デイでの日常をリアルに伝えたい施設長さとみんこと『緒方里美』です365日の間に朝から晩まで休日らしい休日を自宅で過ごすことがなくて…ameblo.jp日直さんが司会を務めて
こんばんは下の子をスクールバスからピックアップしたあと家に向かって歩いていると、いつも挨拶を交わすお店?商店?の方に『お花好き?』と話しかけられ、好きですと答えたらこちらをいただきました。カモミールだそうです『沢山増えちゃって、配ってるのよ〜』とおっしゃっていましたが、嬉しい✨下の子と歩いていると大声で目立つこともあり、それでも近所の方で微笑ましく見てくださっている方も多く、自然と挨拶もできる顔見知りになっていけたりします。そうやって地域に見守ってもらえていること、繋がっていける
先日書類がやっとそろったので、市役所に申請に行ってきました!1〜2週間程度で『受給者証』発行されるそうです。うちは6月から放課後デイを利用だから、ゆっくり申請できたけど、ほんとにすぐ利用したい人は早めに動かないと、相談員さんにプランたててもらって、病院行ったり、施設の見学とかしてたらあっとゆうまに2ヶ月くらいたってしまいますね
こんにちは昨日、息子が学校に行きました。給食の時間に登校です🕛別部屋を確保していただき、あまり周りの子が来ない環境になって給食を食べていますが、通りすがりに生徒さんにすれちがったりはします。息子は、以前周りのこどもたちが怖くてしかたなかったのですが、今日はいつもよりこどもたちが怖くないとのことでした。給食を食べ終わり、少しだけわたしと息子だけで外で遊びました。お昼の休み時間になりこどもたちがこちらに来ました。わたしはドキドキして、息子は逃げ出すんじゃないかと思いましたが、周りに人が
皆様こんにちは!(^^)!株式会社クオラの経営する「放課後デイつばさ」です!本日は上佐鳥の更新です!今回は「新聞紙遊び」の様子をお伝えします😊まず、遊んだのは「新聞じゃんけん」✊🏻✌🏻✋🏻じゃんけんに負けたお友達は自分の陣地が小さくなっていきます!!!「わぁ〜負けちゃった〜」と自分の陣地にハラハラドキドキしながらもニコニコ楽しそうに遊んでいましたよ☺️✨次に遊んだのは「新聞ビリビリ遊び」⚡️⚡️どこまで細くできるかなぁ〜🤔💭とビリビリしながら「なんかそうめんみたい」と想像
児童発達・放課後デイでの日常をリアルに伝えたい施設長さとみんこと『緒方里美』ですさぁ~今週もスタートしましたね新入学・進学どちらもまだまだ慣れるまでの道のり遠くて親御さんも帰ってくるまで心配でいてもたってもいられないそんな毎日ではないでしょうか子どもたちが学校へ行っている間私たち支援者側もお子さんの情報共有や個々の子どもたちの課題などを共有しあって迎え入れる準備をしています施設内の準備も、もちろんだけど子どもたちの個々の情報ほど生命
こんにちは~~~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル内郷です本日の活動をお伝えします個別課題・クリップはめ(色別マッチング)・キャップ締め・ビーズ通し・ひも通し集中しながら頑張って取り組みました好きな遊び・静かな遊び・吸盤ブロックでモンスターを作り、ごっこ遊びをしましたひらがなカードでことば遊び集団活動本日の微細運動は『こいのぼりを作ろう🎏』です5月のこどもの日にむけて制作していきましたまず最初に、すきな色の画用紙を選
みなさま、こんにちは株式会社クオラの運営する、「放課後デイつばさ」です月曜日は【駒形】の更新です今回は・・・・【駄菓子屋さんごっこでお買い物上手になろう】です今月も来ました駄菓子屋さんごっこ今月のお菓子は・・・・な、な、な・・・なんとミニカップラーメン・ポテト丸・お寿司屋さんグミカルパス(中)・ミニポップコーン・ゴリラチョコなどを新商品で入荷しましたお友達の様子を見てみましょうまとめ今回の