ブログ記事10,975件
筆者:スリッパです筆者の息子:コイル・小学校一年生・通常級+週2時間の通級(情緒)・"診断をつけるなら、自閉スペクトラム症"・不注意特性高い↑今までの経緯はこちらから自己紹介はこちらから。この1回目の挨拶のお値段『【放課後デイ①】母・予習に失敗するの巻』筆者:スリッパです筆者の息子:コイル・小学校一年生・通常級+週2時間の通級(情緒)・"診断をつけるなら、自閉スペクトラム症"・不注意特性高い↑今…ameblo.jpなんと、自費9,800円💴!!去
皆さん、こんにちは!凸凹理学療法士のマシャですいつもご覧くださりありがとうございます【馴染みの放デイ利用を卒業!】実は昨日、馴染みの放課後デイの利用をやめて(本人は「卒業」)、別の放課後デイの「友だち」が利用している事業所に移った凸凹娘…彼女の選択基準がよくわからんやめた放課後デイは株式会社が運営する小規模な事業所だけど、とにかく「記念品」「記念映像」などを作ってくださるところしかし、「小さい子が多いから」「お世話せなアカンから」「友だちが行くから」などの理由でやめた。。という
こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル筑西です6月14日の活動の様子です始まりの会の様子です始めに手洗い・うがい・体温測定ができたか確認しています。日付・曜日・天気のカードを選んでホワイトボードに貼り付けてくれました宿題の様子です宿題の時間は、個々の課題や学校の宿題・サークルのプリント等を進めています。とても集中して取り組む事が出来ました。本日の課題はボールを使った体動かしを行いました(ボールを使った体動かしのねらい)ボールを使った体動かしのね
子供達は放課後デイに行った。「やっとで子供達から解放された」と心の底から思った。「デイの迎えが来るまで」そう思いながらすぐ喧嘩に発展する子供達、いつ何がきっかけで不機嫌になるか分からない娘の相手をした。その時間がきつすぎて胸が苦しくなった。「放デイがなかったら、どうなってたんだろう…」と思う。
観たよ思い出したわ〜大変やったコロナが流行り出した頃学校が変則登校になったり休校になったりして放課後デイはどーなるってなって…学校が休みになっても仕事は休みにならず親御さんはどこかに子どもを預けないと仕事に行けないってことで子どもたちをデイで受け入れてバタバタしたよねそのうち緊急事態宣言が出て全く仕事が出来なくなったし国保連への請求業務がイレギュラーになって全部やり直したりもしたし辛かった〜でもこの映画観たらワタシの辛さなんて…生きるか死ぬかの現場で
みなさま、こんにちは株式会社クオラの運営する、「放課後デイつばさ」です今週の金曜日は【駒形】の様子をお届けします毎日の学校の宿題やテスト勉強、難しくなってきて弱音がでてもしっかり聞いて覚えようと頑張っていました!ダンス活動ではしっかりリーダーが指揮をとってみんなで楽しんでいます公園にいくと各々好きな遊具で遊んだり…階段も自ら登るようになりました🤗複数人でおうちごっこをしているメンバーもおやつタイムはみんなで確認しながら準備🍪☕️💕各々しっかり数があっ
✨現場の声から生まれた“すぐに使える”完全オリジナル教材セット!こんにちは。KEIKOです。今月も、子どもたちの笑顔がもっと広がるように“現場で本当に役立つ”教材をたっぷりお届けします♪✅1.絵本『にじいろルカくんとフィリアのひみつ』PDF+特性別指導ガイド(動画)「ちがいを受け入れる心」をやさしく育む音楽絵本🎵タブレットでそのまま見られる電子絵本&印刷もOK✨そして今回は…ダウン症・自閉スペクトラム・ADHDなど、それぞれの特性に寄り添った【動画指導ガイド】付き
こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル筑西です6月13日の活動の様子です始まりの会の様子です始めに手洗い・うがい・体温測定ができたか確認しています。日付・曜日・天気のカードを選んでホワイトボードに貼り付けてくれましたおやつ当番のお友達は、テーブル拭き・おやつ分け・挨拶をしっかり行なってくれました宿題の様子です宿題の時間は、個々の課題や学校の宿題・サークルのプリント等を進めています。とても集中して取り組む事が出来ました。本日の課題はお絵描き
児童発達・放課後デイでの日常をリアルに伝えたい施設長さとみんこと『緒方里美』です今日も元氣いっぱい来てくれてありがとうございました今週もあっという間に1週間過ぎようとしていますね~そう週末は家族でお出かけドライブ~みんなそれぞれが楽しみにしているかなぁそこでおすすめがこちら~余市町この看板通りに訪れると幸福になるっていうスタンプラリー余市神社から始まり三吉神社まで正味2時間くらいで回り切れるけど丁寧に回るといいね
筆者:スリッパです筆者の息子:コイル・小学校一年生・通常級+週2時間の通級(情緒)・"診断をつけるなら、自閉スペクトラム症"・不注意特性高い↑今までの経緯はこちらから自己紹介はこちらから。『【感覚過敏】水着にNGが出たーー』筆者:スリッパです筆者の息子:コイル・小学校一年生・通常級+週2時間の通級(情緒)・"診断をつけるなら、自閉スペクトラム症"・不注意特性高い↑今…ameblo.jp↑昨日の件、賭けに負けました😣水着はお昼頃に届き、水泳の三時間目に
ご訪問下さりありがとうございます2018年7月第一子出産6歳になる男の子の育児奮闘中です!日々の事好きな物色々書いてます小学1年生の息子は今、3事業所の放課後デイに通っています❶運動系週11時間❷家系週1学校終わりから16:30頃❸家系&お勉強系週2学校終わりから17:30とゆう感じ❶と❷は小学校上がってからの事を考えて年長の途中から始めましたなので、慣れてるので問題なく通えています問題は❸で、4月から通いだした所で慣れない&知り合
こんにちはトイロ金井第三教室です梅雨の季節がやってきましたね暑い日が続いておりますが、体調に気をつけながら元気に過ごしていきましょうさて、今回は外出イベントガシャポンのデパートに行ってきた様子をお伝えしようと思いますガチャガチャって子どもも大好きですが大人もついハマってしまいますよねひとり600円握りしめて遊びたいガチャガチャを探します300円だと2回、400円だと1回できますお財布と相談です「みてみて〜」と嬉しそうです探していたお目当てのガチャガチャを見つけて回す
「小学1年生の壁」よく聞く言葉。障害のある子もない子も大変。それはよく分けるけど、レベルが違い過ぎる公立か特別支援学校か。放課後デイを何件も見学に行き、子どもに合うところを探す。そもそも学校送迎をしてくれるか否かは大きい。いろんな壁をクリアしないと働けない。それをするにも、いろんな人に話を聞いてアポをとって、、、分かって欲しいとは思わないけど、簡単に口にして欲しくない。皆一緒だよ、って。こちらの心境を汲んでくれるなら、余計(´;ω;`)最近、「人事の人見」でやってたな。時代の
子供が放課後デイで、挿してきたフラワーアレンジメントですまた変なこと言ってきたので軽く叩こうとしたら、あたる前にいてって言ったので、フライングだろう!と言ったらフライングなんてあるのかよ(笑)て夫は言ってましたまた夫がうたた寝していたのでこよりつくるとなぜか最近バレる為、ついつい素手で直接鼻の穴に指を入れたらやっぱり起きました!一応すぐ指洗いましたねそれやったら夫がしばらく、指ズボーて入れられたって言っててうるせえですうん、もう2度とやらないけど、鼻毛を感じました🤣夕方
児童発達・放課後デイでの日常をリアルに伝えたい施設長さとみんこと『緒方里美』です今日も元氣いっぱい来てくれてありがとうございました😊今日は帰ってくるなりねぇねえ!親父ギャグさぁ〜と求められてそれならばと親父ギャグが出てこないのでいつものチャットGPTで親父ギャグ10選と検索🔍出てきたのが🌟親父ギャグ10選🌟布団がふっとんだ!→寒くても心はほっこり。アルミ缶の上にあるミカン!→まさかのミカン配置ミス。
こんばんは、もっぴーです。今日は警察署で更新したマイナ免許を受け取り(免許情報更新)に行って来たのですがマイナカードの免許情報開示にパスワード(数字+アルファベット)が必要で…そんなん覚えてねえ\(^o^)/オッパッピー警察署の向かいにある区役所でパスワード設定変更してから入力して事なきを得ましたパスワード打つこと自体は後日いつでも良いそうですがマイナ免許に切り替える方マイナカードのパスワード(アルファベット入り)思い出してから行ってください!なんの注意喚起だ
こんにちは~~~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル内郷です本日の活動をお伝えします未就学今日から新しく未就学のお友だちが来所しましたまずは慣らしという事で好きなおもちゃで遊んでもらいましたライオンさんが好きで一緒におもちゃで遊びましたボールを転がすとニコニコ笑っていました楽しく過ごせましたまたいっぱい遊ぼうね来週お待ちしております宿題・個別課題午後のお兄さん・お姉さんが帰ってきました早速課題に取り掛かりましたおはじきマッチング宿題
こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル筑西です6月12日の活動の様子です始まりの会の様子です始めに手洗い・うがい・体温測定ができたか確認しています。日付・曜日・天気のカードを選んでホワイトボードに貼り付けてくれましたみんなで確認ですおやつ当番のお友達は、テーブル拭き・おやつ分け・挨拶をしっかり行なってくれました宿題の様子です宿題の時間は、個々の課題や学校の宿題・サークルのプリント等を進めています。とても集中して取り組む事が出来ました。
続いて!七月のカリキュラムお知らせカリキュラムを載せられていない月もあり、申し訳ありません!児童発達支援は、通常、月火は2部制水木金は、午前、午後、1日枠の3部制になっております!夏休みは、月火も、午前、午後、1日枠の3部制に切り替わります!通常時期に利用している時間帯での利用をお願いいたします!幼稚園等に通うお子様で、長期休暇に伴い、新たに、ご利用時間帯の変更がある方は、あらかじめお知らせください特に時間の変更がない方、すでにご連絡いただいてる方、今年度よりも前から利用している方
皆様こんにちは☀️株式会社クオラの経営する「放課後デイつばさ」です!木曜日は上佐鳥の更新です!今回は「朝倉児童館」の様子についてお伝えします"(ノ*>∀<)ノこちらのお兄さんは積み木を1つ1つ丁寧に並べて遊んでいました✋受付の人に塗り絵と色鉛筆を貸りて塗り絵を楽しんでいました(●︎´▽︎`●︎)きちんと「貸して下さい」と伝える事が出来ました👏最後は、お料理を作りアイス🍨とクレープをお友達やスタッフに提供してくれました!これからも様々な児童館に行き様子をお伝えしたいと思いま
🌿いつもご訪問ありがとうございます🌿長男(10歳)先天性水頭症(L1CAM)+自閉症スペクトラムあまのじゃく全開の次男(3歳)マイペースな長女(0歳)毎日てんやわんやな3児のパパママです!笑いと涙の育児日記、よかったらのぞいていってください☺️最近、ちょっとだけ不穏な波が戻ってきた朝の風景「朝までぐっすり寝てくれるって、尊い…」そう思っていたのもつかの間。また少し、我が家の朝が騒がしくになってきました。前回の記事では、放課後デイでのちょっぴり切ない出来事について書きま
発達グレーで小学校行き渋りがある息子「早く迎えにきてね」「帰ってきたら強くぎゅーってしてね」「宿題終わったらマイクラしようね」と言いながら半泣きで登校班に合流します環境の変化が苦手なだけで行ってしまえば楽しいそうで言われた通りに学童に早く迎えに行って「鬼ごっこしてたのに!」などど怒られる事に理不尽を感じたのでみてねみまもりGPSを導入しました【公式】ボイスメッセージ機能付き!MIXI「みてねみまもりGPSトーク」安心の業界最大級バッテリー2000mAh防塵防水子供向けGPS日
読んで下さってありがとうございますいいねやコメント嬉しいです娘6歳ASD&境界知能支援級(知的)1年生私30代後半専業主婦運動会も終わり、先月から週2回放課後デイに通い始めた娘。ちなみに春休みに見学した放課後デイはどちらも満員でした『放課後デイが見つからない…』読んで下さってありがとうございますいいねやコメント嬉しいです娘6歳年長ASD&境界知能私30代後半専業主婦4月から、支援級入学予定3月下旬に引っ越…ameblo.jp支援級の同級生ママにその話をしたら、
児童発達・放課後デイでの日常をリアルに伝えたい施設長さとみんこと『緒方里美』です今日も元氣に来てくれてありがとうございました今日はね~いきなり雨が降って雷が鳴ってちょっと子どもたちも怖がったりしていたんだけど~雷がなっていても気にしてない子も中にはいたりしてそんな時にホールで何やってるかな~なんて心配でちょっとだけホールに座って子どもたちの様子を見てたら小さなホワイトボードを持ってきて笑いを取るために仕込んで持っ
みなさま、こんにちは株式会社クオラの運営する、「放課後デイつばさ」です更新が遅れてしまい申しわけございませんでした💦木曜日になってしまいましたが、水曜日の【駒形】の様子をお届けします今回は6月の誕生日の児童のお祝いがありました!今回はスタッフの飾りつけで、同じものをつかっていても雰囲気が違う様子に子ども達もワクワクしていました!誕生日会のインタビューでは頑張っていることなどを聞き子ども達で作った色紙もプレゼントしました!今回のおやつは「クレープパ
こんにちは~~~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル内郷です本日の活動をお伝えします宿題・個別課題消しゴムマッチング洗濯ばさみマッチングビーズ通し着せ替えマッチング数字マッチング動物マッチング宿題課題、宿題お疲れ様でした頑張ったからヘトヘトだね自由遊び課題後の静かな遊びではブロック遊びやババ抜きなどで遊びました集団活動今日の集団活動は『ビジョントレーニング/どこが変わった?』です最近の流行りのゲーム(もしかしたら終わっちゃった
こんにちはおじいちゃんの退院後の準備のため、母の妹が来ています。息子はとっても嬉しそうです昨日の放課後デイは雨だったので、室内でお絵描きをしたようです。バスから降りる時に大事そうに持っていました。母、感動しました。めちゃくちゃ上達していますどう見ても電車です普段、お絵描きしないのに上達するのが不思議です。🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌おまけ妹が「じじはどこにいるの?」と息子に聞きました息子は「病院」と答えました。あまりおじいちゃんの話には触れないようにしているの
以前にもご紹介しましたが、みらいずでは帰宅前になぞなぞ大会をします。日課の片付け&帰る用意ができた子から随時参加します。まだ準備ができていない子も、ついつい聞き入ってしまう楽しいなぞなぞです。「なぞなぞ本」から出題する子や「オリジナルなぞなぞ」を出す子もいます。はっきり大きな声で、なぞなぞを読み上げなければ、全員が聞き取れません。間違った答えが出ても、みんなニコニコ。誰よりも早く答えられた子は得意気なご様子(*^^*)特に「オリジナルなぞなぞ」は、かなり独創的な問題なの
小学生がいる方必見『小学生のいる家庭の買ってよかったもの3選。』私は主婦なので買ってよかったものはやっぱり子供との生活を豊かにするものそしてお得なもの買ってよかったものBEST3アイリスオーヤマ布団乾燥機\レビ…ameblo.jp元旦那に強制執行!『6月になったから強制執行するね!』強制執行実行しますっ!!過去記事はこちら『養育費強制執行の相談行ってきます』【アメトピ掲載人気記事です】『月末は養育費のことを想う日』タイトル草月末になると自…ameblo.jpこんばんはー息子が学
就学前相談編お読み頂きありがとうございます就学前相談編の⑤⑥の支援級の見学のお話2つがアメトピに載せて頂いた様で、沢山の方に見て頂きお礼を申し上げます(2つの記事が同時に載る事あるんだとびっくりしました)そして自分の文章の纏める力が皆無で⑩で終わるだろうという見込みだったのに、まだ話がゴールまで遠そうで申し訳ありませんぷたお君と駆け抜けた就学前の1年戦争ゴールはどの様になっていくのかまだ暫くお付き合い頂けたら幸いです見学地獄が終了し、特総センターの連絡が来る8月末ま