ブログ記事5,630件
たぶん今年の9月に戦艦大和が実装されるので、イロハを復習しましょうという記事である。僕のプレイスタイルは無課金、無難、堅実、フルオート。つまりエンジョイ勢である。攻略記事は基本的に効率最優先だから、僕はそういうことあんまりやりたくないよ、っていうのが大事なところ。まあ某サーバーで艦隊戦力100位台で指揮官レベル140台だから、エンジョイ勢の中ではそこそこ遊んでるほうだと思うけどね。ちなみにいつぞの公式生放送の調査では上位0.1%に入ってた。まず編成
はじめに。このブログのトップで書いてある通り、僕は「特定の」個人・団体・政党・宗教および価値観や思想など、あらゆるものに対して帰属も賛同もしない。なもので盲目的なファン、俗に「信者」と呼ばれる層が大嫌いだし、逆に結論ありきで何かを否定するお仕事に勤しむ層、いわゆる「アンチ」はもっと嫌いだ。どんな高級ブランド靴だろうと犬のウンコを踏めばただの汚物だし、どんな安い靴だろうと試合で勝てるジンクスがあるならボロボロになるまで愛用するだろう。だから僕は、アズレンを完全無課
ゴールデンウイーク前からトラブっていたシステムの対応で、少々お疲れ気味です。今回は、今も残る「浮沈艦」を取り上げてみます。「浮沈艦」と言えば、まず浮かぶのが帝国海軍の戦艦「大和」ですね。戦艦「大和」(引用:Wikipedia)(Yamatotrials.jpg:Unknownderivativework:0607crp(talk)-ArchivesoftheKureMaritimeMuseum,Yamatotrials.jpg,パブリック・ドメイン,
関連する過去記事を。駆逐艦の主砲について『0113、アズールレーン(アズレン)のおすすめ装備、駆逐艦の主砲について』最初にいっておくことがある。何度目だって話だけど許してください何でも。安定、無難、堅実という前提で原則オートプレイのエンジョイ勢が、無課金~微課金で遊びたい…ameblo.jp軽巡洋艦の主砲について『0117、アズールレーン(アズレン)のおすすめ装備、軽巡洋艦の主砲について』駆逐艦主砲の記事はこちら。『0113、アズールレーン(アズレン)のおすすめ装備、駆逐艦
天理市新泉町(にいずみちょう)「大和神社」さんを訪問しました。元官幣大社。大和と書いて「おおやまと」と読みます。「和」の一文字で「やまと」ですね。自宅から車で15分圏内。あまり世間には知られていないけど、じつは歴史ある(2,000年以上?)神社なんです。参拝者も案外多い。参道の両側には鯉のぼり。季節ですね。駐車場から150mはあろうかという参道を歩き、鳥居まで来ました。手水所柄杓がありません。手で水を受け清めます。「大和神社」の説明書?「日本最古の神社」と書いてま
今回は、ショージ・サエキさんと光軍の戦士さんの記事とマッドフラッドエンドゥさんの動画を紹介しよう。エンドゥさんのYouTube動画は広島の原子爆弾の真相を暴いている非常に重要な必見動画だ。これこそが我々日本人と世界市民が知るべき歴史の重大な真実である。私達の歴史認識では、広島と長崎にアメリカ軍によって原爆が投下されて終戦したと思われている。きっと皆さんの頭の中では次のように考えていることでしょう。B‐29が空から飛んできて原爆を落とした。広島にはリトルボーイという原子
今日は、だいぶ前?!の職場の顧客様で今も仲良くしてくださっている可愛いお友達4人と一緒に、以前から気になっていた海上自衛隊呉地方隊の見学ツアーに行って来ました。広島県の呉(くれ)と言えば…↑大和ミュージアムや、その向かい側にある…↑鉄のクジラ館などが有名ですが…そもそも呉は、三方を山で囲まれ前方が海(湾)という「軍港」として絶好の条件を持っていたことから、戦前は「呉鎮守府」が置かれ、あの戦艦大和が建造されたことでも有名なところです。戦後は、海上自衛隊の呉地方総監部(呉地方隊)が
戦艦大和ハセガワ1/450ポントスディテールアップセット日本帰国中、ハセガワ製の1/450スケールの戦艦大和を作ったりしていました。3週間の滞在で完成させるために、ポントス製ディテールアップセットを使いながら出来るだけストレートに製作をしました。ハセガワ製の1/450大和はちょっと特殊な存在です。艦船プラモデルで1/450というスケールは、業界標準ではありません。現在はハセガワしかこのスケールの艦船プラモをだしていないのでは?それと、最近の戦艦大和
ハセガワ1/450戦艦大和制作日記その19でございます。いつもご閲覧ありがとうございますm(__)m制作中の戦艦大和ですが、中央構造物、46サンチ主砲が完成した事でいよいよ最終局面に入っております。今回は「完成前夜」と題しまして副砲の仕上げ、後部甲板上のクレーン、カタパルト、零式水上偵察機の制作、空中線の施工まで一気に進めてみました。【60口径15.5サンチ三連装副砲】重巡洋艦「最上」に主砲として搭載されていたものと同じ砲ですが、46サンチ主
一番好きな風景写真ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今の時季はこれですね、空・緑・鯉のぼり…「みどりの日」1989年(平成元年)に4/29が「みどりの日」でしたが(それ以前は天皇誕生日)、4/29が「昭和の日」と改称され、「みどりの日」が5/4に移動しました…🇯🇵「ラムネの日」1872年(明治5年)東京の実業家・千葉勝五郎氏が「ラムネ」の製造販売の許可を取得しました。「ラムネ」という名前は「Lemonade(レモネード)」が訛ったものだそうです。ラ
連休中も後半戦。休み前の道場では、空手の自主練だけでなくせっかくの連休を利用して日頃出来ないことにも挑戦しようと話しましたが、ジュニア道場生の皆さん、その後の挑戦は順調でしょうか。もしまだ挑戦していない、また何を挑戦していいかわからない…、という人は少し難しい本に挑戦してみる…、というのは如何でしょうか。私にもそんな本があって、それが吉田満著の「戦艦大和ノ最期」このブログでも以前に数回書きましたが、この本を最初に手にとったのが小学校の高学年の頃。この本は昔
今日と言うか明けて昨日。6月のシフトが決まったのですが・・嗚呼6月も土日祝は休めない確定になりもした世間の休日に休めないと友達となかなか会えないから寂しいけど、仕方ないっすね。働かざる者食うべからずって言いますしね←ちょっと使い方間違えてる?まぁ、1人でも寺社を徘徊する事は出来るので元気出していこう!(某医薬品のパクり)こんばんは味醂です{まぁ、何なりと。。さて、前々回の続き柳本から電車に乗らなくても一駅だったのですがレモネ~ド🍋飲んでたら電車が来たので楽をさせて頂きま
防府市南部、三田尻沖を望む江泊山(えどまりやま)の麓に、特攻艦隊留魂碑が建立されています。まずは「特攻艦隊」について説明します。=====================大東亜戦争末期の昭和20年(1945年)4月1日、米軍が沖縄本島への上陸を開始しました。日本軍は沖縄防衛のため天一号作戦を展開、陸海軍機による特攻攻撃を行うとともに、戦艦大和以下海軍残存艦艇を用いた海上特攻も立案され実行に移されました。この艦隊がいわゆる「特攻艦隊」となります。艦隊の編成は以下の通りです。第
注意書きは過去記事で書いた、ので添えておく。重巡洋艦・超巡洋艦編『0378、アズールレーン(アズレン)の強キャラ評価@重巡洋艦・超巡洋艦を独断と偏見で』注意書きは過去記事で既に書いた。軽巡洋艦編『0377、アズールレーン(アズレン)の強キャラ評価@軽巡洋艦を独断と偏見で』注意書きは駆逐艦編で書いた通り。理論…ameblo.jp軽巡洋艦編『0377、アズールレーン(アズレン)の強キャラ評価@軽巡洋艦を独断と偏見で』注意書きは駆逐艦編で書いた通り。理論上の最大性能ではなく、
たぶん戦艦大和が2024年9月の日本版7周年イベントで実装されるので、アズレンを始めるなら今!(人気投票もやってるし)追記:どこで誰と何の装備を掘ればいいか、もうちょっと細かい話を書きました。『0433、2024年2月現在これからアズールレーン(アズレン)を始める人のための初心者ガイド(多』注意書き。以前にも同じテーマの記事を書いた↓がアクセスが多いようなので、『0371、2023年12月現在これからアズールレーン(アズレン)を始める人のための…ameblo.jp・
中枢3だけから落ちるように見えて、中枢1や中枢2からも落ちるという噂は本当だった・・・!(中枢2から落ちた)で、だ。安全海域になる前に出た(10周目)ということと、これより先のステージがないということと。つまりアズレン卒業は二度目ですね!(14-4と15-4で最新海域まで追いついた、の意)まあ、これで何も強いられない自由なアズレン(!)をやれるんだ・・・この虚無期間は本当に気持ちが楽だ。いずれ安全海域化をやらなきゃいけない
超注意!読む価値がない記事で、しかも7000字くらいあります。基本的に攻略の話しか喋っていない僕だが、かれこれ10000作以上エロゲーをやってきた生粋のエロゲーマーなので、アズレンに限らずソシャゲとは要するにキャラゲーなのだと認識している。つまりこれはキャラゲーとしての話をする記事である。※キャラクターの魅力を楽しみ愛でるものであり、ゲーム自体はオマケでいいという立場そのため以下の内容は、僕個人の好みの話をするだけである。あなたの好みに干渉
呉の海上自衛隊の船や部隊などで食べられているカレーを再現した「海自カレー」のことを書きましたがもう一つ美味しいカレーを食べたので紹介します。その名前も「戦艦大和のカレイライス」‼️今回宿泊したクレイトンベイホテルの朝食についてくるカレーです。戦艦大和の当時のレシピを再現したカレー「戦艦大和のカレイライス」は当時の大和で提供されていたカレーのレシピを再現したカレーなのです。ホテルのホームページによると当時使われた国産第1号の【蜂カレー粉】を使用し、書籍【海軍カレー物語】に記載され
日本人たちは、素直で可愛いいつも、自分の外の神様と自分と外の神様に呼応する内なる神様に知らず知らずに寄り添っている然し、何故だか戦後の日本人は大変無知である知ろうとしないし手間を掛けるのが面倒だし深いところで余計な作業だと思っている根底があるからだ本当は、神様と繋がれるのに外なる神様も、内なる神様も芯から信じ切っていないだから、神通力が授から無い和多志は通常三次元に身を置かない多次元に身を置き次元間移動をしている三次元物質世界に於いて日本人が相手を信用するこ
古い写真整理してたら、10年前に大和の八杉さんに頂いた酒の写真があった❗️剣菱は確か世話になっとるSちゃんにやったと思うた😅👌俺はオヤジの血は引いて無いけんそんなに飲んべぇじゃないけんね😅沖縄海上特攻出撃前夜、三田尻沖で最後の宴で士官以上の者が呑んだと云う賀茂鶴は、愛南町の紫電改展示館の課長(当時)の所へ元飛行機乗りのFさんと、広島から来られてたHさんと伺った際、課長行き付けの大将の居酒屋(当時)で持ち込みさせて貰って皆で呑んだ😃👍あれから10年、大将の店は閉めたんやろか?違う名前の店
護国神社へ参拝したら、何か展示会をしているぞ。戦艦の鉛筆画作者菅野泰紀さんが在廊していました。解説があまりにも面白すぎて1時間以上居座ってしまった。各戦艦で艦内新聞というものが発行されていたそうです。彼の戦艦の絵には必ず人がいる。ぱっと見ただけでは「戦艦かっこいい」で終わるかもしれない。が、艦内新聞を展示することで、海軍のひとりひとりのドラマが見えてくる。100年前の日本人の生々しい日々が、あまりにも面白い(*^^*)性病への注意喚起。ワッフルが艦内で焼かれて
誰にも知らせなかった「笑顔」、語り継いだ「精悍な顔」2つの写真が語る戦艦大和、戦争の記憶#きおくをつなごう#戦争の記憶(TBSNEWSDIGPoweredbyJNN)-Yahoo!ニュース「世界最強」と謳われた戦艦大和。今から80年前の4月7日、無謀とも言われた特攻の途中でアメリカ軍の攻撃を受け沈没しました。この攻撃で乗員3332人のうち、3056人が亡くなりました。戦艦大和の元乗news.yahoo.co.jp※こんな記事を見つけた❗80年前、戦艦大和の艦内で撮られ
広島旅行3日目。呉へ行ってみたかった大和ミュージアムは、リニューアル工事のため休館取り敢えず、周辺をぶらぶらしているとこんな看板を発見↓へえ、何だか面白そう超寒いし、風邪ひいてるのに迷わず乗船↑「SNSやYoutubeでどんどん発信してください」と熱弁中のガイドさん。このガイドさんのお話、とっても興味深ったです。戦艦大和が旅立って行ったデッキ、護衛艦の役割・構造の違い、潜水艦の説明など、どれもこれも「へえ、そうなんだー」とワクワクしました。私はよく分からないんだけど、珍しい艦
こんにちは桜みみです大神神社さんの記事の時に写真が多すぎて載せれなかった檜原神社さんへ向かう途中の貴船神社さん。ですまたまたいい意味でズドン。重いなぁ。綺麗だな。澄みすぎて重い貴船神社へ行ったあとだったので先日はお参りさせていただいてありがとうございましたと、お社の前でお礼をいいました。大神神社さんを出たあとは、大和神社さんへ行きました。これもまた予定には組み込んでなかったものの大神神社さんを出る直前に、母親からLINEがきました。「あんたが小さいときにご
ハセガワ1/450戦艦大和制作日記その⑮でございます。こんにちは(^^)いつもありがとうございます。現在制作中の戦艦大和、艦橋部分のディティールアップと煙突の制作を行いました。まずは艦橋部分のディティールからまいります。前回の投稿以降に手を加えた部分はスーパーディティールアップ用エッチングパーツに付属されていない細かな手すりの追加と15m測距儀上に設置された「二号一型電探(21号電探)」アンテナの後部補強用丸鋼の増設です。その補強具の取り付けも
四月七日は戦艦大和が沈没した日だそうです。ブロ友様の記事を読み、呉の大和ミュージアムを夫と訪れた時を思い出しました。さらば大和よ私はかつての敵国に嫁ぎ、もう少し戦争が長引いていたら日本上陸に参戦する筈だった軍人の息子の妻になった女です。実際に海外に住むようになってから、いろいろと視点は変わりましたが、スコティッシュ夫は私より遥かに公平です。そして歴史オタク、軍事オタクのきらいがある男なので、朝っぱらの忙しい時間に突然私が、今日はヤマトのアニバーサリーなんだよ〜
探索日2011/12/30呉線呉駅から分岐していた軍用線戦後まもなく廃止されたか?むこうに呉駅が見えるこのへんに海軍工廠線があった広島県道242号線をまたぐ架道橋橋げたは当時からのもの退避所がくっついたまんまこの軍用線跡最大の遺構がこれ堺川に架かる橋りょうレールが撤去された以外は完璧な姿で存置されている呉線を115系電車が通過橋のむこうは海上自衛隊呉教育隊の敷地なので追跡不可能レンガ積みの塀があるう回して、自衛隊の先へやって来た
6月30日新BS日本のうた広島県呉市呉信用金庫ホール(呉市文化ホール)出演者演歌界の実力者の錚々たる顔ぶれ。応募ハガキ、私は外れましたが妹が当たり私が譲り受けました。その他にも、使って下さいとナオ友さんから数枚譲り受けました。わりと、会場に近い地域にお住いのナオ友さん数人にお声を掛けました。皆さん、喜んで来て下さることに・・・。新横浜を9時半くらいに出発。午後2時くらいに呉駅に到着。広島駅から呉駅に向かう車窓から眺める景色が、郷愁をそそるというか・・・。なんか、少し
皆さん、こんにちは!そして、ご無沙汰でした。やっとこさ足の傷もふさがり、まだ飛んだり跳ねたりはできないけれど、久しぶりに杖なしで歩けるようになった、漂流絵師(自称)鳳翔太郎です。ああ、普通に歩けるって素晴らしいことなんだなぁ・・・・・・さて、ここひと月の間、本業の方が忙しくて、なかなかブログ更新できませんでした。読者の皆さんの中には、「失踪したか?」「もしくはネタ切れで、辞めたか?」「飽きた?」なんて思った方もいるのではないしょうか?どっこい、生きてますよー。
こんにちは緩和ケア病棟の人々の紹介です。最後に「自分の人生に後悔はしていない。死は怖くない。」とはっきり言われいつも笑顔でいた患者さん、乳がんになり残された時間をどのように生きたらいいか?考えた2名の方を紹介します。Iさん80代後半男性肺がん武道の師範鹿児島県出身Iさんは少年時代過ごした鹿児島での出来事を誇りにして生きてきたと言っていました。それは、「鹿児島を戦艦大和が通ると聞き、1人で舟をこいで行った。夕暮れになって大和に近づくことができ、私は最敬礼をして大和を見送った