ブログ記事5,603件
溜めこんだネタ貼り付け。本日は天才の話題から。凡人には筆舌しがたい能力を兼ね備えており、〇〇年に一人の存在と言われることも多い。私が思っている天才が同じ時間、今同じこの世で同じ空気を吸っているという奇跡。そう感じた3名をご紹介したい。●大谷翔平紛れもなく100年に1度の天才と言われるその能力は誰もが認める所ではないだろうか。私はプロデビュー戦を観戦して以降、最寄りのドームで試合をする場合は可能な限り息子の手を引きショーヘイ・オータニの生の姿を見せて来た。一緒の空間にい
今回は、ショージ・サエキさんと光軍の戦士さんの記事とマッドフラッドエンドゥさんの動画を紹介しよう。エンドゥさんのYouTube動画は広島の原子爆弾の真相を暴いている非常に重要な必見動画だ。これこそが我々日本人と世界市民が知るべき歴史の重大な真実である。私達の歴史認識では、広島と長崎にアメリカ軍によって原爆が投下されて終戦したと思われている。きっと皆さんの頭の中では次のように考えていることでしょう。B‐29が空から飛んできて原爆を落とした。広島にはリトルボーイという原子
防府市南部、三田尻沖を望む江泊山(えどまりやま)の麓に、特攻艦隊留魂碑が建立されています。まずは「特攻艦隊」について説明します。=====================大東亜戦争末期の昭和20年(1945年)4月1日、米軍が沖縄本島への上陸を開始しました。日本軍は沖縄防衛のため天一号作戦を展開、陸海軍機による特攻攻撃を行うとともに、戦艦大和以下海軍残存艦艇を用いた海上特攻も立案され実行に移されました。この艦隊がいわゆる「特攻艦隊」となります。艦隊の編成は以下の通りです。第
こんばんは。いつもご閲覧していただき、ありがとうございます。制作中の「ハセガワ1/450戦艦大和」ですが、海面ジオラマと船体の合わせ作業など、すべてが完了し、完成となりました。今回の模型スケールは1/450ということで、船体の全長が約600㎜近くもある大型モデルでして、それに合わせて海面ジオラマも大型になり、750×450㎜という途方もない海を作るはめになりました(笑)以下、完成後に屋外にて撮影した写真でございます。本来は大和最後の出撃「天一号作戦」時の天候に合
注意書きは過去記事で書いた、ので添えておく。重巡洋艦・超巡洋艦編『0378、アズールレーン(アズレン)の強キャラ評価@重巡洋艦・超巡洋艦を独断と偏見で』注意書きは過去記事で既に書いた。軽巡洋艦編『0377、アズールレーン(アズレン)の強キャラ評価@軽巡洋艦を独断と偏見で』注意書きは駆逐艦編で書いた通り。理論…ameblo.jp軽巡洋艦編『0377、アズールレーン(アズレン)の強キャラ評価@軽巡洋艦を独断と偏見で』注意書きは駆逐艦編で書いた通り。理論上の最大性能ではなく、
模活の出来ないときの真実シリーズ。日本人の誤った自虐的歴史観を問い正す、一昨年の同記事の再編である。78年前の4月7日。太平洋戦争中、日本が誇った史上最大、最強の戦艦『大和』が、アメリカ海軍第58任務部隊攻撃隊約400機弱に攻撃され、坊ノ岬沖で海底に没した。【1945年4月7日13時30分前の大和】ところで、我々日本人の間での大和の最期について通説では、被弾5発、被雷10本(左舷を集中的に狙われた)と何ともあっけなく撃沈されたような感じだ。大和の沈む10分前に
毎年、この時期になると思うことがある。昭和20年(1945年)4月7日、沖縄へ向かう途中撃沈された戦艦『大和』のことである。日本海軍の象徴とされていた『大和』が、沖縄に来襲したアメリカ軍を迎え撃つべく出撃した様子は、残った大将自らが敵陣に斬り込むかのようであり、その悲壮な最期は、多くの小説や映画などに描かれてきた。『大和』を描いた物語は、(大河ドラマなどもそうなのたが)史実やフィクションを織り交ぜて、壮大な歴史ページェントに創り上げられているものが多い。今回は、1981年公開の
先程『世界の何だコレ!?ミステリー』を観ていて前世の記憶をもつ子どもの特集があったけれど戦艦大和の乗組員だったとか。凄い戦艦大和(wikipediaから画像をお借りしています)教えたことがないのに大和の詳細なことや戦争のこと、軍歌や校歌なんかも覚えていたみたい。『大和ミュージアム』に行って展示されている大和のレプリカを見た時「本物はこんなに小さくない!!」って泣き出したとか。小さい子に尋ねると「生まれる前」や「生まれた時」のことを話したりってことも結構あるって聞くよね。
日本中に祈りの旅に出てもう35年が過ぎました。その中で最近気が付いたことがあります。もしかしたら『ほつまつたゑ』の本題「あめなる道」は、戦没者の御霊を確実に重い念から解きほぐし、命の再生に促すことさえ出来るのではないか?と。。。もしこれが出来れば、今生きている私たち国の守護霊となるのです。日本は変わるのです。今月、天皇皇后両陛下が、硫黄島へ戦没者の慰霊の祈りを捧げられたという報道を見て、ある重大な祈りの意味を知ったのです。それは『ほつまつたゑ』の「あめなる道」について
2023年8月10日船体の形が出来てきたので、木甲板の製作の準備を始める。材料は「天然木シート0.45mm厚」のウォールナットとメープル。ウォールナット、メープル、メープルにタン塗装、メープルに木甲板色を塗装したものの4色を細く切って並べていくつもり。デザインナイフやロータリーカッターを使って短冊状に一度に何枚も切り出したいが、0.45mmと薄いとはいえ、簡単には切れない。一定の幅で切るのは更に難しい。そこで気がついたのが「家庭用パスタマシン」。元々の刃は幅2.0mm、4.0mm
上の写真二枚は去年9月に呉海軍墓地で撮影。かつて吉村昭「戦艦武蔵」の感想文を書いた。いずれは「大和」についても書きたいのだが、その関連書籍や娯楽作品の数量は、数えたわけではないが「武蔵」や「長門」の比ではないだろう。どうして「大和」が突出しているのか関心がある。大きな理由の一つは、その最期だろう。先月は家族旅行先の奄美群島にある加計呂麻島(かけろまじま)の写真を使った。多くの写真の整理をしていたとき、まだ本ブログにアップしていない一枚の石碑を写したものが出て来た。その地
○前回の記事はこちらより【戦争時代】桜散る頃に~序章~【戦争時代】桜散る頃に~第一章・舞鶴から呉、そして沖縄へ~【戦争時代】桜散る頃に~第二章・奄美大島での死別~1945年4月2日、奄美大島にて米軍機の猛攻に遭い多くの犠牲者を出した大島輸送隊。祖父は不幸中の幸いにも助かり、4月4日21時30分には第145号二等輸送艦に乗り込み、本土・佐世保軍港への帰還を目指し、第49号駆潜艇と共に奄美大島瀬相を出港します。(残存艦である第146号二等輸送艦と第17号駆潜艇は先行して19時45分
ハセガワ1/450戦艦大和制作日記その⑮でございます。こんにちは(^^)いつもありがとうございます。現在制作中の戦艦大和、艦橋部分のディティールアップと煙突の制作を行いました。まずは艦橋部分のディティールからまいります。前回の投稿以降に手を加えた部分はスーパーディティールアップ用エッチングパーツに付属されていない細かな手すりの追加と15m測距儀上に設置された「二号一型電探(21号電探)」アンテナの後部補強用丸鋼の増設です。その補強具の取り付けも
広島旅行3日目。呉へ行ってみたかった大和ミュージアムは、リニューアル工事のため休館取り敢えず、周辺をぶらぶらしているとこんな看板を発見↓へえ、何だか面白そう超寒いし、風邪ひいてるのに迷わず乗船↑「SNSやYoutubeでどんどん発信してください」と熱弁中のガイドさん。このガイドさんのお話、とっても興味深ったです。戦艦大和が旅立って行ったデッキ、護衛艦の役割・構造の違い、潜水艦の説明など、どれもこれも「へえ、そうなんだー」とワクワクしました。私はよく分からないんだけど、珍しい艦
天気安定しない今日この頃……降るの?降らないの?なプラモ(ベランダモデラーに)とって悩ましい空模様……(/´△`\)湿度もいやぁ~では何時もの行ってみよ~♪ヽ(´▽`)/タミヤ1/700ウォーターラインシリーズNo.113日本海軍戦艦大和プラモデル311131,937円Amazon着工言わずと知れた旧日本海軍が建造した世界最大の戦艦にして不沈艦。大和しかし姉妹艦である武蔵が撃沈。その戦闘データから弱点を研究され、数時間に及ぶ空海(海中)の波状攻
ハセガワ1/450戦艦大和制作日記その19でございます。いつもご閲覧ありがとうございますm(__)m制作中の戦艦大和ですが、中央構造物、46サンチ主砲が完成した事でいよいよ最終局面に入っております。今回は「完成前夜」と題しまして副砲の仕上げ、後部甲板上のクレーン、カタパルト、零式水上偵察機の制作、空中線の施工まで一気に進めてみました。【60口径15.5サンチ三連装副砲】重巡洋艦「最上」に主砲として搭載されていたものと同じ砲ですが、46サンチ主
呉ランチです呉本通の老舗料亭、五月荘に、5月に行って、参りました公式サイト↓呉市の和食「海軍さんの料亭五月荘(さつきそう)」個室ランチ・ディナー広島県呉市本通で明治時代より続く老舗和食「海軍さんの料亭五月荘(さつきそう)」。ランチ、ディナー、観光の食事やお食い初め、顔合わせ、還暦祝い、法事・法要におすすめです。個室でゆっくり会席料理をお楽しみください。仕出し弁当もお任せください。www.satsuki-so.com早速ですが、
まあ、私は宇宙戦艦ヤマトの世代ですが。自分の命以上の価値あるものがこの世にはある、というメッセージはしっかりと受け継ぎました。特攻隊員の倍以上は生きている身として、自分の命を日本のために有効に使いたいと思う次第です。黙祷。
2023年10月1日貼りの乱れには目をつぶることにして最後まで貼ってみたが、どうも不満が残る。貼り方のコツも分かってきたし8時間もあれば全体を貼れることが分かったので、頑張ってもう一枚作り直すことにする。今回は両面テープに「強化不織布基材両面粘着テープ(両面:強粘着+再剥離タイプ)」を使ってみる。再剥離タイプなので貼りが曲がったときの修整が楽。再剥離タイプではあるが強粘着なので粘着力は十分に強い。粘着シートを貼る前に甲板のシナベニヤに縦のガイドになる線を鉛筆で沢山引いておいた。この線が粘
いつもご覧いただき誠にありがとうございます。店長の筋師です。軍艦ミュージアム内にもある軍艦の大型艦船模型のいくつか再入荷しましたのでご紹介をさせていただきます。タミヤ1/350スケール日本戦艦大和TamTam価格¥21,600(税込)人気のキットということもありすぐに売り切れとなることが多い1/350スケールの大和エッチングパーツなども付属しており拘って組み立てることも出来ます!アオシマ1/350スケール日本海軍戦艦金剛リテイクTamTam価格¥1
たぶん戦艦大和が2024年9月の日本版7周年イベントで実装されるので、アズレンを始めるなら今!(人気投票もやってるし)追記:どこで誰と何の装備を掘ればいいか、もうちょっと細かい話を書きました。『0433、2024年2月現在これからアズールレーン(アズレン)を始める人のための初心者ガイド(多』注意書き。以前にも同じテーマの記事を書いた↓がアクセスが多いようなので、『0371、2023年12月現在これからアズールレーン(アズレン)を始める人のための…ameblo.jp・
本日は「Kazunoの模型アルバム」にようこそおいでくださいました(゚▽゚)/私は当ブログの管理人Kazunoと申します。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。当ブログでは私がこれまでに制作したプラモデルの写真や現在制作中のプラモデルの制作記録など、プラモデルを中心に投稿させていただいております。まだまだ数も少なく、模型の完成度も低いものばかりですが、同じ趣味の方との出会いを楽しみにしつつ今後も可能な限り投稿していきたく思っておりますので、どうぞよろし
こんにちわ~モンローママです(*'▽')ご訪問ありがとうございますゴールデンウィ―ク皆さんはいかがお過ごしですか~?我が家は10連休ではないのでこれからお休みに入ります明後日からの4連休はお天気もまずまずということでお出かけ予定のモンローファミリーお天気次第と思っていたので、宿の予約もしていませんから今回も行き当たりばったりの車中泊のぶらぶら旅になると思いますがめいっぱい楽しんできまーす皆さんも楽しい連休を過ごして
2月12日にフジテレビ系列で放送された、「何だこれミステリー」という番組で、僕は戦艦大和の乗組員であったと語る少年のことを取り上げていました。仏教では輪廻転生を言い、死者は極楽か地獄へ行くが、極楽へ行った人は、一定期間たつと再びこの世に生まれ変わってくるとなっています。人は前世記憶を持って生まれてくるが、物心がつくまでにその記憶が失われるので、ふつうの人は前世を語ることはないが、ごく稀にその記憶が少年期まで残る人がいて、前世を語る子どもがいる、その記憶も成長するうちに薄れて行くとされ
ブラブラとお散歩していたら、ご近所の米軍施設横浜ノース・ドックに、かなりの大型船が停泊しているのを発見。写真に撮ってGoogle検索してみたところ、この巨大倉庫みたいな船は米海軍の大型艦船ミゲルキース(USSMiguelKeith)というのだとか。ヘリコプターの格納庫が整備された、まさしく遠征洋上基地!全長が約240mで幅は50m。かつて大日本帝国海軍が誇った戦艦大和が全長263mで幅38.9mだったから、ミゲルキースを眺めることで、なんとなく戦艦大和の巨大ぶり
四月七日は戦艦大和が沈没した日だそうです。ブロ友様の記事を読み、呉の大和ミュージアムを夫と訪れた時を思い出しました。さらば大和よ私はかつての敵国に嫁ぎ、もう少し戦争が長引いていたら日本上陸に参戦する筈だった軍人の息子の妻になった女です。実際に海外に住むようになってから、いろいろと視点は変わりましたが、スコティッシュ夫は私より遥かに公平です。そして歴史オタク、軍事オタクのきらいがある男なので、朝っぱらの忙しい時間に突然私が、今日はヤマトのアニバーサリーなんだよ〜
超注意!読む価値がない記事で、しかも7000字くらいあります。基本的に攻略の話しか喋っていない僕だが、かれこれ10000作以上エロゲーをやってきた生粋のエロゲーマーなので、アズレンに限らずソシャゲとは要するにキャラゲーなのだと認識している。つまりこれはキャラゲーとしての話をする記事である。※キャラクターの魅力を楽しみ愛でるものであり、ゲーム自体はオマケでいいという立場そのため以下の内容は、僕個人の好みの話をするだけである。あなたの好みに干渉
来週より日本帰国になります。日本はまだ桜さいているでしょうかね。最近は着弾が減った気がします。トランプの関税発動の影響か中国出品者からの購入を控えてしまっているけど、逆に今購入するのがチャンスだったかもしれません。EBAY(米国のオークションサイト)やアリエクスプレスなどの個人輸入にかんしてはまだ完全がかかっていないようなのです。これはEBAY(米国のオークションサイト)で中国出品者より購入したもの。関税発動発表前の3月初旬に注文したものですが、
海軍めし第1回目は「戦艦大和最後の昼食」です。今から76年前の昭和20年4月7日、日本屈指の超弩級戦艦「大和」が米軍艦載機の攻撃によって沈みました。大和の最後4月6日戦艦大和が出撃。作戦は最初から沖縄特攻でしたから、生きて帰ることのない片道切符でした。一番砲塔横の黒板には、こう書かれていたそうです。「総員死ニ方用意」これを見た乗組員の心中を察すると、なんとも心が痛みます。午前11時頃には戦闘配置となり、昼までに戦闘配食が配られたそうです。
関連する過去記事を。駆逐艦の主砲について『0113、アズールレーン(アズレン)のおすすめ装備、駆逐艦の主砲について』最初にいっておくことがある。何度目だって話だけど許してください何でも。安定、無難、堅実という前提で原則オートプレイのエンジョイ勢が、無課金~微課金で遊びたい…ameblo.jp軽巡洋艦の主砲について『0117、アズールレーン(アズレン)のおすすめ装備、軽巡洋艦の主砲について』駆逐艦主砲の記事はこちら。『0113、アズールレーン(アズレン)のおすすめ装備、駆逐艦