ブログ記事588,407件
相談があればコメント欄に書いてくださいねコラム書いてます生まれた意味を考える【ぜんちコラム】お子さんに障害のある方は「子供は親を選んで生まれてくるのよ」「育てられるあなただから生まれてきたのね」といった言葉をかけられたことが一度はあるのではないでしょうか。思いやりからの言葉ですし言われてうれしい場合とそうでない場合もあると思います。今回のぜんちコラムで息子さんに自閉症と知的障害のある【立石美津子さん】は「選ばれたくなんかなか
やほー\(//∇//)\きゃー♡入園式♫ピーカンの中桜も咲いてて最高な日和でした\(//∇//)\体育館で園長先生のご挨拶の時2度程脱走しましたが無事に帰還してくれたので良かったです😆お友達とも仲良く遊んでたし。。気がつけばファビオもいなくなってたり2人が別々の遊具で遊んだりして走り回ったり凄かったまぁじで楽しそうだった唯一気がかりなのが制服が初日で砂まみれだったので3年間持つか、、、そして帽子が永沢くんみたいになりそうな。。。今でピッタリなのになぁ。ワンサイズ上にすれば良
相談があればコメント欄に書いてくださいね以下に文章にしてますが、今回は音声で話しました息子が自閉症と診断されたのは2歳3ヶ月のとき、それまでも「怪しい」と感じてはいたのですが保育園での行事や送迎時に他の子との明らかな行動の違いに気が付いて受診し、正式に診断を受けました。主治医から「自閉症なのだから、障害にあった個別の配慮をしてもらうように保育園に伝えなさい」と言われました。そこで私は「集団行動がとれなくても、みんなと同じように出来なくても仕方が
相談があればコメント欄に書いてくださいね【質問】手帳あり、通常級にいたら個別支援計画は作ってもらえませんか【ととさんからの質問】質問です。知的障害、手帳がある場合でも普通級に在籍した場合って個別支援計画は作成してもらえないんですよね。加配をつけてもらう事は可能なのでしょうか?【立石より】加配をつけてもらうことは可能ですが通常級にいて通級指導教室を利用していなかったら個別の支援計画は作成してもらえません。制度的にそうなってます。こち
こんにちは朝起きたら鼻水がだらだらのべびぽんですひー!!咳もあり、ベビぽんもさすがに『ママー、風邪ひいた』宣言新学期はじまったばかりで来週も色々、楽しい行事があるのに『今かい!』午前中は急いで小児科に行ってきました幸い、まだ喉もそこまで赤くないし耳も大丈夫風邪でしょうお薬と念のための解熱剤もらって帰ってきました病院の帰りはお家でゆっくり遊べるグッズを求めて100円ショップへ筆を使ってぬりえを楽しんでます今は便利なものがたくさんだいくつかまとめて購入し
相談があればコメント欄に書いてくださいねこちらの冊子に書いてありましたお出かけについて皆さん口をそろえて「していなかった」との返答でした。例えば「保育園に通っていたが、わが子と他の子の違いを感じて、園と家の往復しかできなかった」「商店街でパニックになって恥ずかしくて行けなくなった」「どこにも行かないで二人でビデオを見ていた」と話す方もいて、中には当時の孤独な幼児期を思い出して涙ぐむ人までいました今回は私の経験をボイシーで語りました
よし!一年考えた結果とんこっちゃん・ふじ子ですばーーーーーーい^_^おはようございます今日は娘の入園式でごさいます娘の大好きなパパも一緒に。。。3人で幼稚園へ向かいます離婚してからも娘の行事にはできるだけ元旦那さんと一緒に参加しています娘が喜ぶならできるだけそうしてあげたいのが私の気持ちですさて今年で年少となる娘あと3年で小学生なるの早いなぁ。。。いや、気が早いですな娘の入園祝いに何を買おうか一年悩んで勉強机にしました収納もしっかりできて片付けの練習にも
小3&4歳の子を育てています。知育が大好きすぎて、オタクです。おうち知育辞典というWEBサイトを運営してます。2020年Amebaオフィシャルブロガーに選んでもらいました♡感謝!↓↓↓KindleUnlimited2ヶ月99円キャンペーンきてるー(Amazonのキャンペーンって人によって変わったりするんだけど最大3ヶ月99円が出る人も!)プライム会員じゃなくても大丈夫!「あなたへの特別プラン」が表示されてればOK>>Kindle2
小3&4歳の子を育てています。知育が大好きすぎて、オタクです。おうち知育辞典というWEBサイトを運営してます。2020年Amebaオフィシャルブロガーに選んでもらいました♡感謝!↓↓↓子供新聞はじめて約3年たちましたー捨てどきを見誤り、2年分放置したときの量はこちら↓これが約2年分の量ですブックエンドのあいだに詰め込んで詰め込んで←本棚の上でなんとかおさまっていました2年分、「おしえて!コナン時事ワード」のみ
おつかれさま〜慣らし保育、5回目になったよ💡今日も、朝は順調〜☺️夜中は、3時間おきの夜泣きで寝ぼけてミルクを作ってしまったりと…朝は、眠過ぎたけど🥱💦無事に、長女と次女も幼稚園に行けて3人目ベイビーも保育園に行けました今日は、離乳食を食べて少ししてからの12時前後のお迎え周りの0歳児は、みーんな女の子👧そして、あっという間に保育園になれて預けられている!😳すごいぜ…女子。👏で!予定通りにお迎えに行ったらまた、抱っこされてたぁー!笑でも💡今回は大丈夫だったらしくて☺
相談があればコメント欄に書いてくださいね宿題を残したまま、平気で学校へ行ける子夏休みの宿題を8月31日まで手を付けない子親は悩んでるけどこういう性格っていいな私は真逆で完璧主義宿題を早めにサッサと終わらせてスッキリさせたいこういう完璧主義って人生疲れる(学校の先生からはきちんとしている子として評価されるが、自分は辛いのだ)そして、私は強迫性障害になってしまったとういことで、昨日は自助グループに参加してきました音声で喋っ
小2&3歳の子を育てています。知育が大好きすぎて、オタクです。おうち知育辞典というWEBサイトを運営してます。2020年Amebaオフィシャルブロガーに選んでもらいました♡感謝!↓↓↓小2の最近の家庭学習使用ドリルをまとめてみました小2のおすすめ、としてこちらに一度まとめているのですが↓小学2年生向けドリルおすすめ!総額1万円以上買った中からの厳選|おうち知育辞典小学2年生におすすめのドリルは?3歳から毎日ドリルやプリント学習を継続し続けて、小学生現在も楽しく学ん
相談があればコメント欄に書いてくださいね親の会の会報こういう表になってるとわかりやすいね親の会、嫌煙する人いるけど入っていると正しい情報が入ってくるからいいよ家にいて一人でネット検索するのは間違った情報も入ってくるからよくないね音声で喋ってます無料ですよ。聞いてね立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム自閉症の息子を24年間育てているシングルマザーです。こだわり、パニック、自傷
相談があればコメント欄に書いてくださいねテレビで「レディースアートネイチャー」と言う広告が流れてるそのリズムが楽しいのか家でずっと歌ってる「アートネイチャーの人がいると気を悪くするから、絶対外では歌っちゃだめだよ」と注意しておいた外では歌ってない模様音声で喋ってます無料ですよ。聞いてね立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム自閉症の息子を24年間育てているシングルマザーです。こだわり、パニック
相談があればコメント欄に書いてくださいね【テンカーベルさんからの質問】小5の子供がいます。ASD,ADHD,知的(IQ51)があります。小学校への個別支援計画で学習面と生活面を書くことになっています。毎回、どこまで目標を書いていいのか?こんなことお願いできるのか?また、達成してくれるのか?達成できるのか?書いてもあまり期待できないのではないか?など迷います。下記のような目標をあげようかと思いますが、立石先生は小学校で息子さんの個別支援計画表
センス皆無なお弁当[2日〜30日P10倍]アルミ弁当箱中子付子供370mlランチベルト付き保温庫対応ALB5NVスケーターディノサウルス恐竜ダイナソー男の子男子【アルミランチボックスキッズお弁当箱ランチお弁当入園かわいい】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}8くんが食べそうなものだけを詰め込みました、、愛がこもってればそれでよし!たぶん笑アンパンマンポテト大好き!みんな好きだよね〜[冷凍食品]味の素それいけアン
小2&3歳の子を育てています。知育が大好きすぎて、オタクです。おうち知育辞典というWEBサイトを運営してます。2020年Amebaオフィシャルブロガーに選んでもらいました♡感謝!↓↓↓軽井沢に子連れで旅行に行ってきました~。軽井沢のマリオットホテルに泊まったんだけど...軽井沢マリオットホテル楽天トラベルわーい!無料宿泊できました旅行好きが、みんなこぞって所有すると言われるマリオットボンヴォイカードを去年、夫が作ったんだけどポイント
相談があればコメント欄に書いてくださいね【質問】どのくらい療育に通うと他の子のように出来るようになりますか【立石より】他の子と同じように出来るようにはなりません(すみません、バサッときつい言いかたで、でも現実です)どうしてかというと…療育は障害を治すものではないからです詳しくはボイシーで語りました【質問】どのくらい療育に通うと、他の子のように出来ようになりますか?|立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-
やほー\(//∇//)\幼稚園が始まって数日。朝7時頃起きる生活幼稚園が始まるまではもう少し遅くてビリケンは8時過ぎとかに起きてファビオは9時頃起きる感じで。とにかくファビオ。よく寝る起こすの可哀想だから起きるまで放っておく✌️しかーし!幼稚園始まったら7時過ぎに起きてくれないと諸々間に合わない洗濯物は洗濯機回してビリケンを幼稚園に預かって頂いて一度帰宅して干す。ご飯作って洗って着替えさせてあっという間に1時間半位経ってるぅぅぅ幼稚園まで送るけどファビオはビリケンとも
相談があればコメント欄に書いてくださいねこちらの放送にコメント頂きました友達と交わらない息子をみて、悲しく思う母の勝手|立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム音声放送チャンネル「立石美津子」の「友達と交わらない息子をみて、悲しく思う母の勝手(2025年4月9日放送)」。Voicy-音声プラットフォームvoicy.jp【頂いたコメント】どんなに同級生や出会った人達と親しくなりたいと思っても、和気あい
©今井久恵こんな意見がありました一旦、通常学級の診断が下りると、年度の途中から特別支援に入ることはできません。自治体によって異なりますよね。在住の自治体は、通級への移行は出来ないけれど、一般級や通級から特別支援級への移行は年度途中でも在籍校の校長の判断で可能です。グレーゾーンのお子さん、知的か通級かの選択ではなく、情緒学級(LD、ADHD、ASDなど対応)が存在しますので、不安であればそちらに入級させるべきだと思います。それと、学校の言い分として、残念ながら年度
娘と離れて暮らす決意をしました。2021年、私は娘の教育のためにドバイに移住をしました。当時、日本語しか話せなかった娘にとって海外に引っ越すことを私が決めたのは他でもなく日本の教育は娘に合わない。そう思うことが、あまりにも多かったからでした。ドバイの幼稚園に行き、世界各国の友達ができ、英語はペラペラに🥹自分の意思で、自分の事をしっかり話し文化や、見た目の全然違う人種の友達の話をしっかり聞いて楽しみながら得意な事を伸ばしていく。【自分で自分の幸せを追求できるようになる。】そん
こんばんは!眞田丸です。きょうは息子が生まれてくるはずの日でした!わぁ!このブログで⬇︎一日中泣いていたらどうしようって書いていたけれど眞田佳織『最近の心境と5歳娘が気づいた衝撃の事実。』こんばんは!アナウンサーで保育士の眞田丸です。5歳の愉快な娘っ子を育てるのに必死で、寝落ちのプロです!!(うるさい)けほん。表題の件です。先に娘の気づいた件…ameblo.jp泣かなかった!!向き合ったけど泣かなかった。逆に娘は朝からとても喜んでいて「今日は空くんの本当の誕生日だ!!そらくんお
記事書いてます【発達障害】通常学級・特別支援学級・特別支援学校は、どう選ぶ?自閉症児を育てた母の“実体験”|オトナンサー発達の凹凸があるわが子が、もし「通常学級」に通ったら…?進級先に悩む親に、自閉症児を育てた筆者が経験を伝えます。otonanswer.jp【抜粋】わが子に発達の凹凸があると、小学校の進級先について「通常学級」「特別支援学級(支援級)」「特別支援学校」のどれを選べばよいのか迷います。「定型発達児の中にいて刺激を受けた方が、障害児のクラス
❻1分体操ができるまで渡邉有優美(あゆみかん🍊)です。今、日本にやっと着きました!これは、飛行機の中で書きました。私がずっと思っていたことを心を込めて機内で書いています。それは、お母さんに、もっと幸せなって欲しかった。出来たらもっと自分らしく生きて欲しかった。なぜ、私が、女性をサポートしたい。自立してもっと自由に生きてほしいと思うのか?それは、幼少期の母との関係からだと思う。父は、世間体を気にするサラリーマンうちの家系は誰もが知る大企業の所謂、
うちの1号さん。画質wwばぁばにカゴに入れられて日光浴させられている図乳児期は発達の遅れもなく良好。歩けるようになってから、呼んでもこないとかみんなで出かけてもうちの子だけいなくなっちゃうとか…いろんなあれ??があったわけだけど、1歳半ごろからは絵本ではなく外国車の雑誌を好んで見ていました車のエンブレムに夢中で。あうでぃー!べんつ!びーえむ!ふぉーくすわーげん!などなど、大好きな車のエンブレムをインプット。車のおもちゃやトーマスも大好き。その延長で2歳頃に
毎日、7時、12時、20時に更新してますYouTubeで言ってることの文章です。自閉症の我が子を育てていて一番辛かったこと「子育てしていて一番辛かった思い出はありますか?」と聞かれることがあります。私は“スイミングスクールでコーチから言われた酷い断り文句”と即答します。それは息子が5歳の時のスイミングスクールでの出来事です。息子は自閉症です。現在21歳になりました。幼児期はともかく落ち着きがありませんでした。喘息があったので、水泳が喘息改善によいとき
小2&3歳の子を育てています。知育が大好きすぎて、オタクです。おうち知育辞典というWEBサイトを運営してます。2020年Amebaオフィシャルブロガーに選んでもらいました♡感謝!↓↓↓「国語辞典、何使ってますか?」って質問いただくこと多いので久しぶりにブログに書きまーす我が家が使ってるのはドラえもんはじめての国語辞典です。↓ドラえもんはじめての国語辞典第2版[小学館国語辞典編集部]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場
まいっか母ちゃんのしまやるみです。今日は「子供に選ばせる」と言いながら「親が道を作っている」ことについてお話します。今日スーパーに行って夜ご飯のお惣菜を買おうと思ったら小学校1年生ぐらいのお嬢さんとお母さんが一緒に買い物していましたお惣菜コーナーでお母さんが「食べたいものを選んでいいよ」と言ったあと子供がポテトフライを出したんですね「これ食べたい」って言ってるとお母さんは「えーそんなの食べるの?そんなんじゃ栄養ないじゃない」と言いながら、その
給食無償化で、学校給食(幼稚園・保育所・学童含む)への注目が高まっています。対象が子どもたちなので、大人へのお弁当以上にさらなる衛生管理+メニューの多様化等、事業者に求められることも多様化しています。そこで、中央区内では現在久松幼稚園にお弁当(にこにこ給食)を提供している、フレッシュランチ㈱美幸軒さんに、会派で視察に行ってきました。建物内に入ってまず気づくのが入り口にかけられいるこの看板HACCPというのは、世界基準の認証審査で、HACCP協会による7000項目の審査に