ブログ記事5,004件
2023.5夫が脳出血で倒れました。その後のことを綴っています。後遺症に左片麻痺・左半側空間無視・構音障害・注意障害があります。散髪へ息子が「散髪したい」と言ってきました。バイト面接のためらしい。勝手に行ってくれればラクなのだけど私が散髪屋さんに予約をして連れていきましたよついでに夫も一緒にカットしてもらいました。夫はもともと大きかったんですよ、頭が。遠くにいてもすぐわかるぐらい目立ってまし
2023.5夫が脳出血で倒れました。その後のことを綴っています。後遺症に左片麻痺・左半側空間無視・構音障害・注意障害があります。自費リハ今の介護保険リハビリでは麻痺が改善される気がしない。というわけで自費リハを始めました。高いけど!よくなりたい!今より良くなってほしい!自費リハ42回目自費リハ42回目。桜満開春ですねぇいつも車から降りたら車椅子でリハビリ施設まで行くのだけど今日
こんにちは、デイヴですご訪問ありがとうございます<(__)>2020年3月半ばに脳出血を発症。左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪日々の暮らしの中で起きた小さな出来事や半年間の入院中のエピソード、自分の歩んできた半生、好きな鉄道ネタを気ままに綴っていますよろしくお願いします昨日は月イチで通っているクリニックの受診日でした。先月の受診時に、血液検査の結果を見て薬を減らしたいという希望を医師に伝えていました。
選抜高校野球地元神奈川の横浜高校が決勝へ!た!楽しみすぎる〜o(^▽^)oだいぶ前だけど、たまたま見に行ったら春の決勝戦!横浜高校vs向上高校当時カブは中学生…めちゃくちゃ上手いのよ!目の前でプレイしている子達は息子と数歳しか違わないはずなのに、もうビックリ‼️明日は昼から開店休業なので今日中にカレーを仕込むぽちですジャイアンツも大谷くんもがんばれー♪でもやっぱり1番は横浜高校甲子園には行けないけれどファイト!横校!!
こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり更新していきます🌿外出の頻度夫は初の外出をした日から、退院までの約1ヶ月の間に何回くらい外出したと思いますか※希望したリハビリ病院のベッドの空きがなく、急性期病院に1月下旬~3月中旬まで入院していました。なんと外出4回、外泊2回2/611:00~17:002/913:00~17:302/1311:30~19:00
こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり更新しています🌿要介護認定4月頑なに拒否していた要介護認定ですが、相談員さんとの面談の結果、申請することになりました要介護認定についてはこちら『介護保険を利用した住宅改修』こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのん
こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり更新しています🌿退院までの予定6/17退院前訪問が終わりました詳しくはこちら『退院前訪問』こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり…ameblo.jpこの後、退院までに改修を完了させるために忙しいスケジュー
こんにちは、デイヴですご訪問ありがとうございます<(__)>2020年3月半ばに脳出血を発症。左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら五体満足の身体に戻すべくゆるり取り組み中💪日々の暮らしの中で起きた小さな出来事や半年間の入院中のエピソード、自分の歩んできた半生、好きな鉄道ネタを気ままに綴っていますよろしくお願いします10月に入って、厳しい残暑もようやく一服の今日この頃です。朝の気温はグッと低くなり、身体の緊張が気になる季節になりました。真夏のクソ
かなり久しぶりの投稿になります。毎日の慌ただしい日々に気持ちがついていかず、もう2年近くが経過してしまいました。私のブログを見て下さった方々に感謝と申し訳ない気持ちでいます。しかし、心筋炎の様な重篤な疾患を経験した娘のブログを更新する事は、同じ病気を抱える方々にとって非常に意義深い事だと思います。ブログを通じて経験や感情を共有出来たらと思います。具体的にペースメーカーの日常生活、両足共、装具装着した生活等、その他リアルな日常生活が更新出来たらと思います。現在、娘は、入院から4ヶ月後に人
こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり更新しています🌿発症から2ヶ月まとめ高血圧を放置し続け、40代で脳出血(右被殻出血)を起こし左片麻痺の後遺症が残ってしまった夫。・発症当日の様子(R3年1月末)『発症』こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり…
こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり更新していきます🌿1月の入院費「入院費の計算が出来たからよろしく」と夫から連絡があり、支払いに行きました。限度額が適用されているお陰で、保険適用分の514,990円が82,580円にそれに、食事代と保険適用外分(病衣代とオムツ代)を合わせて3割負担で97,320円でした。ICUから出て一般病棟の個室へ変わりましたが、最初の数
集中治療室14日目久しぶりに朝出された御膳は完食した。今日は午後リハビリは無い様だ外は暖かいらしい。我が家の野菜の芽は、家内がバトンタッチして植え替え育ててくれている。枝豆はイマイチ半分はダメらしい。メロンも少しダメになったと言っていたありがたい慣れていないけど、家内なりにやってくれている。(ありがとうね)ランチはハンバーグ。冷凍、青菜のバター、オレンジは、もっと食べたい。ライスは残す。朝完食したのでお腹空いていないんです夕食は、赤魚煮付け、茹でオクラ、もやし酢のサラダ、大豆煮。白米半
こんにちは、デイヴですご訪問ありがとうございます<(__)>2020年3月半ばに脳出血を発症。左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪長らく『入院・闘病生活』ジャンルで書いてきましたが、極力無駄を省いた生活を志向して『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルに変更。たまに身体のことや好きな鉄道ネタを綴りますよろしくお願いします画像はネットからお借りしています。1972年か1973年、僕が小学3年生か4年生のころの話で
こんにちは、デイヴですご訪問ありがとうございます<(__)>2020年3月半ばに脳出血を発症。左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪長らく『入院・闘病生活』ジャンルで書いてきましたが、極力無駄を省いた生活を志向して『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルに変更。たまに身体のことや好きな鉄道ネタを綴りますよろしくお願いします画像はネットからお借りしています。今日は朝から晴れ。気分も良かったです。そんな時、ふと昔の
こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり更新しています🌿リハビリ病院の入院費3月分と4月分の入院費です。協会けんぽ/本人で3割負担です。【3月分】3/10~3/31保険診療分入院料等43308点リハビリテーション47585点(※1点10円)保険外負担個室料24200円テレビ代3520円(内税)2520円保険合計90983点負担額
2023.5夫が脳出血で倒れました。その後のことを綴っています。後遺症に左片麻痺・左半側空間無視・構音障害・注意障害があります。自費リハ今の介護保険リハビリでは麻痺が改善される気がしない。というわけで自費リハを始めました。高いけど!よくなりたい!今より良くなってほしい!自費リハ41回目自費リハ41回目。桜が咲きました。あったかくなったと思ったら今日は風が冷たくって寒っさーてさて
こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり更新しています🌿R7年現在までの経過高血圧を放置し続け、40代で脳出血(右被殻出血)を起こし左片麻痺の後遺症が残ってしまった夫。・発症当日の様子(R3年1月末)『発症』こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり…
最近の靴事情〜。以前ブログにも書いたんですが、歩行時に踵をつけなくなって靴には相当悩みました〜まぁ、今でも裸足だと踵浮かせて歩いちゃうんですが去年の靴探し記事はコチラから↓https://ameblo.jp/wanmama-blog/entry-12461608723.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=b18d2e7c8c2a4dc68631da65e84929d6あれからニューバランス220でもなんとなく踵浮いちゃう時がでてきて…次に購入した
こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり更新しています🌿自動車税減免申請身体障害者手帳をお持ちの方は、等級により自動車税の減免が受けられます。このブログではまだまだ先の話になりますが、自動車税減免申請は4月1日から5月31日までという受付期間がありますので、ここでご紹介します。※期限後に減免申請した場合、減免申請日の翌月以降分から月割で計算した額が減免となります。
。“その瞬間“は前触れもなく突然やってきた。2020年3月の15日の午後0時半過ぎ。早めの昼食を終えた僕は、多少の尿意を感じながらパソコンに向かっていた。もう少し経ったらトイレに立とう、と思いつつ、パソコンの操作に余念がなかった。次の瞬間、左腕が急に重たくなったと思った刹那、突然左腕がキーボードの上に「ダン!」と落ちた。腕は落ちたまま全然持ち上がらない。慌てて上半身を起こそうとするが、巨大な鉛の塊を抱かせられているようで身動きが取れない。にわかに尿意が増してきたので、意を決して何とか立ち上
こんにちは、デイヴですご訪問ありがとうございます<(__)>2020年3月半ばに脳出血を発症。左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪長らく『入院・闘病生活』ジャンルで書いてきましたが、極力無駄を省いた生活を志向して『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルに変更。たまに身体のことや好きな鉄道ネタを綴りますよろしくお願いします画像はネットからお借りしています。関東の大手私鉄で、西武鉄道と東急電鉄の確執は古くから有名です
お久しぶりです皆さんお元気ですか田舎なので最初はイマイチ他人事だったコロナさんでしたが、あっという間に近づいてきて田舎とはいえ、むやみやたらに出かけられない毎日です私達の最近はというと、仲良くしていたお友達のお引越しが決まったり、外来で通っているPOTの担当さんが共に退職されるそうで…別れの季節ですね。子供のリハさんは基本的に人員が足りていないので進級進学のタイミングしか辞めることができないらしく、2人同時期のお別れとなりましたPTの先生は前リハの乙葉先生が
おはようございます。おひさしぶりのブログで何から書いたらいいのやら…ですがわん、今日から幼稚園に入園です入園準備は着替え自立に向け、訪問リハさんに協力してもらったり、トイトレ必死こいたり、サポートブック作成、園との面談、用品準備など、長いようであっという間に過ぎました幼稚園の準備などはまた別に記事にできたらと考えています療法士さんと相談してギリギリまで悩んだ上靴はレビュー信じて小さめサイズを頼んだものの、合わずに交換。この辺りでは売っておらずネット注文しました。あす楽で注文
こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり更新しています🌿リフォームの会社今回住宅改修をお願いするのは福祉用具レンタル、販売、リフォーム事業を行っている会社です。福祉住環境コーディネーター福祉用具専門相談員福祉用具プランナーリフトインストラクターオムツフィッターシューフィッター等の資格を取得されているスタッフさんがいて、状況に合った福祉用具や住宅改修の提案を
今週の途中まで寒い日もありましたが、桜も満開(近く)で暖かくなりましたね。さて、今週の生存確認でブログ更新です。月曜日はテレワーク。年度末!3/31です。と言っても、ウチの会社は12月決算なので、ただの月末ですが…いつも通りシコシコと資料作成…火曜日も同じくテレワーク。3月の締めです。水曜日は休務日。三好方面へ出かけたので、昼はお初の店へ。豚の最高到達点です。ここで小ラーメンです。と言っても、麺だけで125g…からの、終了間近の知らないカノジョ。面白かった!mil
こんにちは♪良いお天気なので和菓子とお赤飯を買いに田舎の山道をドライブ桜が満開🌸ドライブしながらのお花見お花見はワンコと一緒に朝から済ませて来たけど川沿いの桜山に咲く桜🌸どれも綺麗🤩🤩帰はちょうどランチ時今日は大好きなお蕎麦屋「海」へ駐車場の桜の花びらが風に吹かれて桜吹雪に🌸風流ですなぁお蕎麦は春の限定「筍の天ぷらと菜の花の冷たいお蕎麦」今日は福井県の「花咲」と言うお蕎麦美味しい〜いつも食器の置き方にまでお気遣い下さる優しいお蕎麦屋さん
こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり更新しています🌿転院当日3月にリハビリ病院に転院するまで、外出や外泊を繰り返しましたが、特に重要なイベントもなかったので割愛して...リハビリ病院への転院当日のお話を🌿予定通り、9時前に急性期病院の病棟に到着。看護師さんに「このままフロアでお待ち下さい」と言われて待機。15分程待って義母が看護師さんに「荷物の準備しましょうか?
歩行時に麻痺足の踵をつけない問題に進展があったので記録ですこれまでの経過↓1歳8ヶ月頃?から愛用「ミキハウス×ミズノコラボシューズ」15.5までしかサイズ展開がなくこの時点で15㎝を履かせていたので入園時期までに15.5cm以上のサイズ展開のある別の靴で足に合うものをと思い、次の靴探しがスタート。似たようなミドルカットを探してこちらをネットでポチ。一見悪くはなかったんだけど防雪?仕様になっているせいで重い。。何週間かして歩行の際に踵がつかなくなる‥裸足でもつか
こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり更新しています🌿障害医療費受給者証市役所で身体障害者手帳を受け取った日に、障害医療費受給者証の申請をしました。【障害医療費受給者証】障害医療費受給者証は、障害のある人が医療機関を受診した際の自己負担額を助成する制度です。制度の目的:障害者の医療費負担を軽減することです。健康保険が適用される医療費の一部を市区町村が助成し
こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり更新しています🌿今後について転院2日目、相談員さんと面談。義母と二人で病院へ行きました。ご挨拶をして、昨日の看護師さんと同じような質問(緊急連絡先など)に答えました。初期カンファレンスでは4ヶ月の入院予定となったようで、7月退院予定です。ちょうど夫のリハビリが終わって合流。担当の理学療法士さんから装具を付けた方がいいと