ブログ記事5,043件
2023.5夫が脳出血で倒れました。その後のことを綴っています。左片麻痺・左半側空間無視・構音障害・注意障害などの後遺症とともに、日々リハビリを頑張っています。自費リハ、始めました今の介護保険リハビリでは麻痺が改善される気がしない。というわけで自費リハを始めました。高いけど!よくなりたい!今より良くなってほしい!自費リハ47回目今日は大雨。風も強くて台風みたい。移動する夫を雨から守ろう
こんにちは、デイヴですご訪問ありがとうございます<(__)>2020年3月半ばに脳出血を発症。左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで書いてきましたが、改めて自主リハビリを志向して『入院・闘病生活』ジャンルに再変更。たまに旬の話題や好きな鉄道ネタも織り込みますよろしくお願いします画像はネットからお借りしています。足首リセッターを装着して痙縮を解除。その後、壁に向かってかかと上げを
こんにちは、デイヴですご訪問ありがとうございます<(__)>2020年3月半ばに脳出血を発症。左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで書いてきましたが、改めて自主リハビリを志向して『入院・闘病生活』ジャンルに再変更。たまに旬の話題や好きな鉄道ネタも織り込みますよろしくお願いします川越からの帰り道でした。ふと気づいたのは駅の静けさです。券売機だけが光っており、出札窓口は閉
くも膜下出血のクリッピング術の4〜5時間の手術が終わってからの入院中も記憶がうろ覚えなので聞いた話やボンヤリ覚えてる事頭に管が入っていて身動きできずに暇で暇で逆さ言葉をしていましたマスク→クスマのように無意識に脳トレしていました恐らくはᏚT(言語聴覚士)さんが高次機能障害のリハビリをしていてくれたからだと思いますが、この頃のリハビリ記憶はありません。全身のダルさと上手く身動き出来ない辛さ高次脳機能障害の影響か?点滴棒を蹴飛ばしてはイライラを発散させてナースコールも頻繁に押しては看
5月4日はお誕生日でした!去年ヒレが抜群に美味しかった葉山牛「角車」へ再訪ヒレ目当てで行ったのに本日ヒレ売り切れの張り紙…ショックで泣きながら注文(嘘)リブロース、モモ、サーロイン今回初めてカブが欠席でした。去年ここでヒレを食べた時あまりの美味しさにサリーが思わず「ママ!生まれて来てくれてありがとう‼️」ヒレじゃなくても大満足でした今年は初めてのケーキ屋さんにしてみよう!とステーキ屋さんの近くで見つけたのがニコルアンドハーブなんて美しいのーー!!お値段も素晴らし
こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり更新しています🌿自動車税減免申請身体障害者手帳をお持ちの方は、等級により自動車税の減免が受けられます。このブログではまだまだ先の話になりますが、自動車税減免申請は4月1日から5月31日までという受付期間がありますので、ここでご紹介します。※期限後に減免申請した場合、減免申請日の翌月以降分から月割で計算した額が減免となります。
障害者手帳が新しく届きました。再認定結果は、2級。(これまでは1級)えー、なんでー?!というのが、正直な気持ち。だって去年と状態変わってないもの(>_<)お医者様の診断書が2級相当になってたからかなぁ。あー、そこの疑問を聞いてみればよかったのか。しまった((+_+))ぶーぶー。不満。他の人を知らないから比べようがないけれど。等級が上がるのはいいことなのだろうけれど不満に思っちゃうのは、なんでかな?
こんにちは、デイヴですご訪問ありがとうございます<(__)>2020年3月半ばに脳出血を発症。左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで書いてきましたが、改めて自主リハビリを志向して『入院・闘病生活』ジャンルに再変更。たまに旬の話題や好きな鉄道ネタも織り込みますよろしくお願いします画像は生成AIに描いてもらいました所用のために川越まで出かけ強風あおられ転倒のリスク💦体幹が弱く左
以前もブログに書いたことがありますが、わんのハイハイについて8ヶ月すぎにズリバイをはじめたわんですが、その後なかなかハイハイに移行せず。そして、11ヶ月頃かな?気付けばズリバイが変型し「いざりばい」というやつで移動するようになりましたシャフリングベビーともいうみたいです。わんのいざりばいは、動画がなくて申し訳ないのですが、例えるなら、足を負傷したカエルみたい。笑腕を前にタンッとついて、右足を前に畳んで滑らせ、左足は後ろに投げ出して前に進むたびピョンッて蹴っていくようなハイハイでした。
こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり更新しています🌿退院までの予定6/17退院前訪問が終わりました詳しくはこちら『退院前訪問』こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり…ameblo.jpこの後、退院までに改修を完了させるために忙しいスケジュー
こんにちは、デイヴですご訪問ありがとうございます<(__)>2020年3月半ばに脳出血を発症。左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで書いてきましたが、改めて自主リハビリを志向して『入院・闘病生活』ジャンルに再変更。たまに旬の話題や好きな鉄道ネタも織り込みますよろしくお願いします昨日もリセッターを装着して1時間、痙縮の解除に取り組みました💪装着後すぐに腿上げの練習をしてみ
初回ショールーム訪問であったら良いな的なモノをざっと選んでみた高い買い物ほど1番上を選ぶべき!というポリシーのパパなのでとりあえず1番上位グレードのレミュー2番目のトレーシアの2種類で、見積もりを出してもらったグレードの差額は20万くらい使用中のシンクがステンレスで熱いものも直接置けるし便利だったけど細かい傷で曇って見える汚れるのが早い(うちだけ?)水の当たる音がうるさい天板と素材が違うと境目の掃除が大変なので今回は同じ素材で揃えたかったステンレスのシン
今日の朝、伝い歩きの動画を撮ったのでアップしま〜す!朝だからか、少し足元がおぼつかないですが左方向↓右方向↓やっぱり、麻痺のある左足は変な力の入り方をしてるのが気になります左足の内側?に重心をかけすぎていて、このまま足変形していかないかなぁって不安室内シューズがあるんですが履かせた方がいいのかなぁ。。今度のリハビリで乙葉先生に聞いてみよう左手は、右方向も最初よりはうまく支えられるようになったかな??でも、歩行も、問題は前に進めるかどうかですよね!やっぱり手押し車ほしいな〜!
歩行時に麻痺足の踵をつけない問題に進展があったので記録ですこれまでの経過↓1歳8ヶ月頃?から愛用「ミキハウス×ミズノコラボシューズ」15.5までしかサイズ展開がなくこの時点で15㎝を履かせていたので入園時期までに15.5cm以上のサイズ展開のある別の靴で足に合うものをと思い、次の靴探しがスタート。似たようなミドルカットを探してこちらをネットでポチ。一見悪くはなかったんだけど防雪?仕様になっているせいで重い。。何週間かして歩行の際に踵がつかなくなる‥裸足でもつか
お久しぶりです皆さんお元気ですか田舎なので最初はイマイチ他人事だったコロナさんでしたが、あっという間に近づいてきて田舎とはいえ、むやみやたらに出かけられない毎日です私達の最近はというと、仲良くしていたお友達のお引越しが決まったり、外来で通っているPOTの担当さんが共に退職されるそうで…別れの季節ですね。子供のリハさんは基本的に人員が足りていないので進級進学のタイミングしか辞めることができないらしく、2人同時期のお別れとなりましたPTの先生は前リハの乙葉先生が
こんにちは、デイヴですご訪問ありがとうございます<(__)>2020年3月半ばに脳出血を発症。左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら五体満足の身体に戻すべくゆるり取り組み中💪日々の暮らしの中で起きた小さな出来事や半年間の入院中のエピソード、自分の歩んできた半生、好きな鉄道ネタを気ままに綴っていますよろしくお願いします10月に入って、厳しい残暑もようやく一服の今日この頃です。朝の気温はグッと低くなり、身体の緊張が気になる季節になりました。真夏のクソ
こんにちは、デイヴですご訪問ありがとうございます<(__)>2020年3月半ばに脳出血を発症。左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで書いてきましたが、改めて自主リハビリを志向して『入院・闘病生活』ジャンルに再変更。たまに旬の話題や好きな鉄道ネタも織り込みますよろしくお願いします画像は生成AIに描いてもらいました毎日のリハビリで足の振り出しがだいぶ軽くなりうれしく思います🎵同時
障害者手帳の再認定時期が来まして。かかりつけの脳神経外科に書類をお願いしていました。12月に書類をお願いしていたものの、できたと連絡がこないまま2ヶ月経過。今日、お薬をもらいにいったので「書類はまだですか?」と聞いてみた。はい、できていましたよ~。診断書5000円。うぅ。痛い。今、夫は障害者手帳1級なんです。かかりつけ医に診断書をお願いしたとき、「できることが増えているだろうから、次は2級かもしれないね。」みたいなこと言われました。私
おはようございます。おひさしぶりのブログで何から書いたらいいのやら…ですがわん、今日から幼稚園に入園です入園準備は着替え自立に向け、訪問リハさんに協力してもらったり、トイトレ必死こいたり、サポートブック作成、園との面談、用品準備など、長いようであっという間に過ぎました幼稚園の準備などはまた別に記事にできたらと考えています療法士さんと相談してギリギリまで悩んだ上靴はレビュー信じて小さめサイズを頼んだものの、合わずに交換。この辺りでは売っておらずネット注文しました。あす楽で注文
最近の靴事情〜。以前ブログにも書いたんですが、歩行時に踵をつけなくなって靴には相当悩みました〜まぁ、今でも裸足だと踵浮かせて歩いちゃうんですが去年の靴探し記事はコチラから↓https://ameblo.jp/wanmama-blog/entry-12461608723.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=b18d2e7c8c2a4dc68631da65e84929d6あれからニューバランス220でもなんとなく踵浮いちゃう時がでてきて…次に購入した
松がとれましたが本年もどうぞよろしくお願いいたします元日の全国育樹祭記念広場からの富士山山梨県の鳴沢村です富士山の一合目辺りにありますワンちゃんたちが縦横無尽に走り回っておりました辰年はなぜか自分にとってさんざんな一年でした心を支配する「わるい」出来事があると小さな「よかった」が台無しになることもあるんだと思い知らされた年でした巳年は希望を持って平穏な一年にしたいと心から思います富士浅間神社のおみくじは大吉お願いいたします今日は信濃町の病院に来ています自
2023.5夫が脳出血で倒れました。その後のことを綴っています。左片麻痺・左半側空間無視・構音障害・注意障害などの後遺症とともに、日々リハビリを頑張っています。自費リハ、始めました今の介護保険リハビリでは麻痺が改善される気がしない。というわけで自費リハを始めました。高いけど!よくなりたい!今より良くなってほしい!自費リハ46回目5月、最初の自費リハでした本日も、左手メインのリハビリ。夫の
2025年4月23日(TUBE前田くん還暦おめでとん)雨の中、父は特養へ移りました私や妹が付き添うと、家に帰ると言い出しかねないので最近ちょっと色々危うい85歳母が1人で迎えに行きました「9:30に来てください9:00前には来ないでくださいね」と言われたにも関わらず遅れちゃいけないと緊張から4時起きして8:35に到着してしまう母です↑この神経質さが(この気を使いすぎる性格は絶対ボケるタイプよねと不安…)午前中はふらつくことが多いとカンファレンスで言われていたので
こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり更新しています🌿要介護認定4月頑なに拒否していた要介護認定ですが、相談員さんとの面談の結果、申請することになりました要介護認定についてはこちら『介護保険を利用した住宅改修』こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのん
今日は訪問リハ〜!訪問リハでOTを始めて1ヶ月ちょっと。正直、まだ良さは感じられていない状況です幼稚園の為に毎回着替えの練習をするんですがわんがなかなか着替えようとしないのもあるのですがOTさんもイマイチ教え方がわからない様子…。わんをなんとかノセて着替えがはじまってもOTさんも私と同じような感じで「こうかな?こうのがやりやすい?」と、試行錯誤なのでわんも混乱。ただでさえ嫌いなのに、何度も着替えなんてしたくないしうまくできないからもうイヤー!!!おもちゃで
こんばんは!本日もわんが寝てから、もはや毎晩恒例になりつつあるネット検索笑今日は児童発達支援サービスについてわんのMRIの検査結果を告げられた時、近所には訓練を受けられる施設がないと言われました。市外には二箇所ほどあって、現在はその内の1つで週一のリハビリをしています。(休みになったりで週一も危ういですが。。)そんな現状にヤキモキしていた所で、他にもできる事がないか模索する日々。今までは気付かなかったけど、いざ我が子に障害があるとわかってからは、街中で目につくようになった物
こんにちは、やなせです。4年前の冬、"40代で脳出血を起こし左片麻痺の障がいを持った夫"のとなりで、泣いたり笑ったり、沢山の書類に悩まされたりした話をのんびり更新しています🌿6月リハビリ病院に転院してから、3~4日おきの洗濯物の受け渡しと面会、差し入れが続く日々でした。夫は1人でトイレに行けるようになったり、歩行練習をしたりと、前向きにリハビリに取り組んでいて6月初めにはT字杖を購入(自費1500円)し、T字杖歩行で近くのコンビニに行くことを目標にして頑張っています。要介護認定の結
ぽちは連絡係です。今回の事故だけでなくケアマネから保険屋から病院から役所から諸々の連絡先は私になっています。妹は仕事中は出られないし母では1度に理解することは厳しく一旦私が受けてそれを母には電話妹にはLINEという形大抵がどうでも良い連絡でした。部屋が隣に移りました。とかコーヒーの砂糖がなくなりました。とか平和な連絡がほとんど…それは4月の頭に実家に泊まっていた時の事でした。昼前に電話が鳴り「先ほど午前中のリハを終えていつものソファーでひなたぼっこされて
こんにちは雨も上がって朝イチワンコの病院🐶今日もお利口さんでしたずーっと行きたかったerdalエアダール🥖ワンコも入店出来るので行ってみた行列の出来るパン屋さんをあっさり閉めドイツ🇩🇪へ修行の旅へ約束通り戻って再開されたのでお邪魔しましたん?駐車場でクルマ止めてたら感じる視線ww懐かしい〜オーナーさんです♪薪釜🪵の見える店内人と同じ生き方じゃつまらないよねオーナーの生き方が大好き山積みの薪🪵がオシャレ駐車場の案内にも遊び心が❤️すで