ブログ記事73,644件
こんにちは、ペドロですツマが週5総合職→週3パートにキャリアチェンジしたアラフォー夫婦8歳と4歳の男の子60歳で9千万円目標、2024年末資産自己紹介(2022年9月)マネカテ三丁目に住んでいます私の記事が気に入らないあなたへ久しぶりにベーコン燻しました今回はザラメと紅茶で。特別な器具はいらないけど、小鍋を一つ燻製専用にしています、汚れが絶対取れないからおいしい我が家の長男くん、小3男子暇さえあればゲームとYouTubeですがそれ以外だと工作が、けっこう好きだったり
「自閉症のga9さんとともに♥HappyLife」ご訪問いただきありがとうございます。自閉症の息子ga9さんとga9ママの日常絵日記ブログです。----------------------------------------小さい頃は砂遊びをすると...『ga9さんの砂遊び』「自閉症のga9さんとともに♥HappyLife」ご訪問いただきありがとうございます。20歳の自閉症の息子ga9さんとga9ママの日常絵日記ブログです。--…ameblo.jpこんな
「東京都世田谷区の砧公園、駒沢オリンピック公園、都立祖師谷公園、蘆花恒春園、二子玉川公園の調査とワークを行いました。公園は、支配層のトラップであり、松利権工作拠点です。大事な光の地底がある場所に公園をつくり、地下の精霊を闇にして封印してきました。公園の地を解放して本来の姿に戻すことが重要です。」東京都世田谷区の調査とワークの対象を、公園、寺社、医療施設、区長などの要人に絞りました。公園、寺社、医療施設については、支配層の松工作拠点になっています。《秘密の地下施設の可能性を感じる立川広域防災
こんばんは。大人の工作を楽しみました。2代目大工の三島です。今日は朝から外で音がする。カン……カンカン…コンコン…コン……。下手なカナヅチの音。正体は4年生の長男。木の端材で工作をしています。作ったのは工具棚。ガッタガタだけどソレでヨシ。味があるってモンです。棚は終了。しかし止まらない工作魂。また何かを作り始めます。うんうん。分かりますよ、その気持ち。やり出すと楽しいですもんね。今日は私も工作しようっと。作るのはステップワゴン用の車中泊ベッド。前の車でも作っ
「東京都世田谷区の寺社に豪徳寺と松陰神社を選びました。豪徳寺には、安政の大獄で吉田松陰らを処刑した江戸幕府の大老・井伊直弼の墓所があります。松陰神社は、松下村塾で多くの志士を輩出した吉田松陰が祀られ、子弟の墓所があります。豪徳寺と松陰神社は近距離にあり、明治期の深い暗闇の日本を構築したことを暗示します。」東京都世田谷区の公園の調査とワークを終えて、次に、世田谷区の寺院と神社の調査とワークを進めることにしました。東京都世田谷区の寺社を調べるにあたり、日本全国の寺社の数について調べました。《都
訪問ありがとうございます神奈川県横浜市で息子2人と暮らすシングルマザー1年生のゴマと申します最近、中古戸建てを購入したので、マイホームのことや、日々感じたこと、子どもの話など幅広く綴っています。最近は水耕栽培🌱を始めましたうまく収穫まで辿り着けるかドキドキです。特段凄い記事は書けませんが、少しでも読んでくださった方のお役にたてるようなことや、共感できるようなことを書いていけるように頑張ります在宅勤務をする回数がほどほどに多いので、会社で使用しているPCモニターを自宅に持っ
今日も南半球からこんにちは。こちらすっかり冬です。外は寒いのでおうちの中で過ごす機会が増える季節ですが、今日は身近な廃材を利用して「おうち時間」がとっても楽しくなる工作アイデアの紹介です。ペットボトルで作るブレスレット数年前から巷で話題の工作アイデアです。捨ててしまうはずのペットボトルで簡単にオリジナルなブレスレットが作れるとあって、特に女の子の間で人気の工作です。どなたが最初に考案したのか分かりませんが、今となっては海外でもけっこう人気!お出かけする時にさりげなく付けてオシ
理想のアクアビーズ収納ケースさてさて、前回はアクアビーズの収納ケースについてあーでもないこーでもない!とずーっと悩んで理想のケースに出会ったところまで長々と語ってしまいました『【100均収納問題】理想のビーズ収納ケースと出会うまで』理想のビーズ収納ケース先日のブログもみていただきありがとうございました『アプリで簡単にできるおもちゃ収納ラベルの作り方』おもちゃ収納ラベルの作り方こんにちは!…ameblo.jp読んでいただき、ありがとうございました!今日は新
本日も訪問ありがとうございます。そしてコメントやメッセージ。溢れ話をクスっと笑って下さり…ありがとうございます。投稿の励みになっています。そんな皆サマに感謝いたします。火曜日の夜にこんばんは。今夜の溢れ話しはひっさしぶりの工作!!えぇぇ。我が長男が夏休みやからね、夜な夜な細々と作ってましてね(´艸`〃)また作ったのを少しづつ投稿出来たらしていくのでお付き合い下さいな♩そして今夜はインスタで見つけたのを参考にさせてもらい夏休みにピッタリな、それも子供バカウケな工作を!!材
いつもブログを読んでくださってありがとうございますこのブログでは、育児グッズなどの購入品レポや幼児教室・育児書から得た気づきなどを投稿しています✏️是非フォローしてください気になった商品やお気に入りのグッズなどは楽天ルームにあげているので是非こちらもご覧ください【11月発売予定】パンどろぼうフィギュアコレクション【全5種セット】※仮予約※楽天市場2,800円パンどろぼうとなぞのフランスパン[柴田ケイコ]楽天市場1,430円子どもの地頭
皆さん、こんにちは。新年に予告していた、ダンボール工作、ガチャガチャの動画が完成しました。以前、1号機をつくりましたが、今回の2号機はお金を入れないと回らない仕組みのガチャガチャです。今回は図面枚数が14枚!!図面枚数が多いので、つくるのが少し大変かと思いますが、良かったらつくってみて下さい。作り方はYoutube動画をアップしてありますので、このページの下部からアクセス、再生してみてください。設計図面、テンプレートはYouTubeの動画説明欄からダウンロードできます。
今日も南半球からこんにちは。材料費ほぼゼロ円!クリスマスのディスプレイにもぴったり。今日は、トイレットペーパーやキッチンペーパーなどの芯を使って作る可愛らしい『ツリーの森』の作り方をご紹介します。1つだけでも可愛らしいですが、いくつか作って並べると可愛さ倍増。さらに、LEDキャンドルライトを中に入れると、あたたかい光がこぼれ落ちる『森ランプ』に大変身!寒い冬に心まで暖かく照らしてくれそうです。【材料】★基本の材料は、ペーパー芯、ハサミ、筆記用具の3つだ
本日も訪問ありがとうございます。そしてコメントやメッセージ。溢れ話をクスっと笑って下さり…ありがとうございます。投稿の励みになっています。そんな皆サマに感謝いたします。水曜日の夜にこんばんは。今夜の溢れ話はriyusaのザッパ工作でございます。えぇぇ。突如来るんですよ。チマチマと作りたい病がwってね、我が家のBOY達がずっと前からアイスクリーム屋さんごっこが好きで好きでね。元は我が長男がゴッコ屋さんと言えばアイスクリーム屋さんばかりでそれに意味分からず付き合っていた我が次
ヒエ―前回の記事がアメトピに紹介されていましたいつもの10倍ものアクセス数でドキドキして吐きそうだった万超えたよアメトピの威力の凄まじさ思い知りましたアメトピタイトルでIQ140と勘違いして訪問された皆様、どうもすみません正確には134です。あ、そんなのどうでもいい?アメトピ掲載記事です↓↓↓↓↓『考察☆IQが4年間でさらに伸びた理由』3歳で初めて発達検査を受けた桜子。その結果、IQは125くらいと出ました。クラスで上位1~2人の知
こんばんは。今回はビー玉で遊ぶ工作です。ステイホーム!!ということでこんな工作いかがですか?以前モーターでつくったビー玉転がし用の円盤型のリフトの手動タイプです。これです写真で見ると何だコレ?ですね。動画の説明欄から作成に役立つテンプレート図面もダウンロードできるようにしてあります。お時間がある方は動画へ。。。次回はこれにレールをつなげます。良かったら「いいね」とフォローをお願いします。それでは、また
今日も南半球からこんにちは。こちらは夏を迎えていますが、日本ではまだまだ雪が降り積もっているとのこと!春の到来を待ちわびている人へ、今日は春らしい簡単工作をご紹介します。桜のセンサリーボトルうららかな春の世界を、小さなボトルの中に詰め込みました。『センサリーボトル』は、一般的には小さなお子さんの五感に働きかける知育おもちゃとしてよく知られていますが、実は大人も楽しめるアイテムなんですよ!じっと眺めていると心が落ち着くことから、英語では『CalmDownBottle
少し大きめの7セグLEDを作ってみようと思いましたが,LEDのツブツブが見えないのが良いなぁと考えた時,100均のLEDネオンコードが目につきました。購入したのはダイソーのLEDネオンコードです。ダイソーとは言え,さすがに550円物です。USB端子経由の5V動作で1mぐらいのコードの中にシリコンに包まれてLEDが120個入っています。これをセグメントに分割して7セグ表示器を作ろうというわけです。紆余曲折の末,やっと表示器の形にはなりました(^^;;;;;手動で点灯させてみました。
子ども工作アドバイザーのワクワクみうけんです、こんばんは!ミュウテック工房最新ニュース2025年も春休み&GW工作教室を開催します!ミュウテック工房の本格的に動くオリジナル工作を一緒に作りましょう。大人気のエレベーターが動くタワーやゴム動力飛行機に加えて、新作の2つのモーターで走るリモコンカー工作も新登場!どれも未就学のお子様から中学生まで幅広く楽しんで頂ける内容です。詳しくは本記事下のご案内をご参照ください。~~~~~~~~~~~~~~~~~~ミュウテッ
↑古い刀は茎に黒錆がついている。これは自然発生的についたものではなくて、意図的に錆付けされたものだと思います。https://ikedaart.net/?pid=159467378↑昭和初期の刀黒錆を付けずに経年劣化すればこんな感じで赤錆がつく。こうならないように黒錆がつけられていた。鍔は現代でも黒く錆付けされていますよね。いつ頃から茎に錆つけしなくなったのかというと、たぶん明治の廃刀令以降のことでしょう。新々刀の茎は黒錆ついていますし。廃刀令以降し
今日も南半球からこんにちは。あっという間に2月が駆け抜けて行きましたね。日本では寒さが峠を越えて、少しずつ暖かくなってくる季節ではないでしょうか?今日はこれからの季節にぴったりな、こんな素敵な工作をご紹介しますよ〜。ステンドグラス風イースター飾りカラフルな色と透け感が可愛い♡なんと、材料は全て100均で揃います。【材料】材料を揃えるとこんな感じです。A4クリアファイル1枚で、大体2つくらいの作品をつくることができます。沢山作りたい人は、数枚のクリ
お祭りごっこ準備中おうちで♬お祭りごっこ準備|アナログあそびのススメ/sleepyasaki/entry-12294250922.html妙なモノ出来ました(笑)よくイベント会場で見るヒラヒラ舞うエアーくじびき⁈子供思考のワタシにはすごく魅力的(≧∀≦)大きいものは無理だけど、、、水のダンボール箱でそれっぽいものを。。。(笑)子供たちは結構気に入ったらしい右上のの丸い穴から手を突っ込んでクジをキャ
我が家はGWから自由研究を始める。学校代表に選ばれる家庭の中では遅い方かもしれない。年中やっているお子さんも多いし息子も年中やっていた年もあった。旅行に行けないじゃん!と突っ込まれそうだが、GWと夏休みは本当に行けない冬と春に行けるだけマシである。そこまでしてどうしてやるのか?いい事はいっぱいあるだろうけど、わたしが科学論文好きだからである。息子が小学校低学年の時は科学工作を作っていたのだが、その時初めてよそのお子さんの科学論文を拝見して電気が流れた。優れた作品を
ウルトラ怪獣ソフビを可動仕様に改造する工作が恒例になりかけてる今ブログですが、思い返すとブログ内で書いてる【ソフビに直接関節を仕込む】やり方に関しては詳しく述べていなかったので、個人的な記録も兼ねてウルトラ怪獣DX「ゼッパンドン」を例にまとめてみたいと思います。ちなみに、このグルーを使ってのソフビ可動のやり方は「ソフビヒーロー可動改造①-らいだかぢごく-Gooブログ」の記事が元で、パーツ構成に関してはガレージキットのGo-Gデマーガと様々なトコのを参考に今に至ってるのでよろしくお願いいた
久々に、アオシマのプラモデルを組み立ててみました。唯一無二の存在感を放つ、スバルサンバーの限定モデルです(^^WRなんとかっていうやつ、あんまり詳しくないですが…。▲いきなりですが、完成\(^o^)/独特のメタリックブルーは、クレオスラッカーを薄く何度も重ね塗りして、最後にコンパウンドで磨き出ししました。一番肝心な正面エンブレムがないですが、付属デカールが何かオーバーサイズで、貼ると逆に違和感あったので剥がした(^^;本当は、上手なカットの仕方や貼り方があるはずで、この辺りはまだま
楽天マラソン告知出ています!お気に入り登録クーポンもあるので、ひとまずエントリー!楽天様より、とっても楽しいおもちゃをご提供いただきました!!娘がめちゃくちゃ楽しんでいて、「これほんとオススメ!早く紹介して!!」言うので←、急いで紹介しますこちらです-PR-【激安3880⇒3380円】3Dペン立体絵画コードレス3Dアートペンインク5m×10色PCLフィラメント子供3dペンDIY手作り想像力創造力アップUSB充電子供おもちゃ知育玩具ス
ストローを吹くと、糸が勢いよく回ります。作り方は簡単です。使うのは、ストローと糸とカッターです、ストローの真ん中あたりに穴をあけます。その穴に糸を通します。糸の端を穴に入れて、ストローを軽く吹くと簡単に通ります。糸を輪に結べば完成です。結び目が穴に引っ掛かりやすいので、結び目をできるだけ小さくするか、結ばずに、のりでくっつけると引っ掛かりにくくなります。ストローを吹くと、糸が勢い良く回ります。いくつか作って、誰が長く吹けるか競争するのも楽しいと思います。
こんにちは!toiro本郷台第2教室です今回は「工作」~片栗粉スクイーズ~の様子を紹介します風船片栗粉スクイーズの作り方!水を混ぜて不思議な感触の人形を作ろう|ハレとケ子育て前回は小麦粉を風船に入れにぎにぎすると気持ちいいスクイーズを作りましたね^^(小麦粉風船スクイーズいについての作り方はharetoke-k.com⬆こちらを参考にさせていただいてtoiro本郷台のみんなが取り組みやすいように試行錯誤しました!用意したものはコチラ・風船(11インチ)・片栗粉・じょうご・
今日も南半球からこんにちは。おうちでできる科学実験っていろいろありますが、今日は子供が大好きな「ロックキャンディー作り」をご紹介します!キャンディー作りと聞くと、なんだか理科というよりも家庭科に近いような印象ですが、ロックキャンディー作りは立派なサイエンス。「結晶化」と呼ばれる現象を目で見て学ぶことができます♪この実験の醍醐味は、科学実験しながら美味しいキャンディーが作れてしまう点と、何より出来上がりの美しさです!食べてしまうのがもったいないくらい。「宝石キャンディー」とも呼
ご覧頂きありがとうございます6歳・4歳の男の子ママです子供たちとのお出かけや日常のちょっとした事を綴っています最近、子供達は工作をよくするように今までは工作をあまりしなかったのでハサミやお絵描き用の紙など子供達の手が届かない所に置いていてでもこの最近は毎日、工作をするので「ママとってー」コールも毎日になので子供達が好きな時に工作が出来るように文房具収納を作りました今回も無印良品にお世話になりました1番上の棚はこちら収納ラックに子供達が小さな頃
今日も南半球からこんにちは。みなさんは最近注目されている「アップサイクル」という新しい言葉をご存知ですか?これは、「廃棄物にデザインやアイデアなど新たな付加価値をつけてアップグレードさせる」という、一段上のリサイクルを指す言葉です。世界中で環境保護の必要性が叫ばれる中にあって、にじいろ工房ではこの「アップサイクル」のアイデアを今まで以上に発信していけてらいいなーと思っています♪というわけで今日はペットボトルで描く花束の絵をご紹介します。母の日や父の日、各種記念日や祖父母への贈り物としても