ブログ記事32,709件
こんばんは♪今日は食材を買いに行ったり工作したり全くマンガを描かずのんびり過ごしました⭐️なんか、またランチがダメだからモーニングを始めたとかコロナ法律をどうのとか人の粗探しばかりトークして人を叩く事しか考えてないのかな❓今のこの状況を小さな子供が観てどう感じてるのかな❓しょうもないデータ集めしてる暇があったら、もっと違う視点から報道してほしい。長く生きてきたので学校や職場でのいじめの場面を思い出す。ずーといじめていたくせに何かのきっかけでいじめていた
はじめましての方は★自己紹介★もどうぞ。昨年末に私は一つ目標(計画)を立てました。「来年は工作をしよう。」*****段ボールや紙。色んなモノを好き勝手に切って貼って。娘は思う存分に工作を楽しんできました。しかし。昨年末に「はやぶさ」に興味を持って以来、色々な物の「中身」「仕組み」に関心が向くようになり、今までの工作とは少し方向性が変わって来たなと感じるようになりました。形だけでは満足できない。まず、頭をよぎったのはプログラミングと電子工
おはようございます。StayHome,おうちで過ごそう。ということで、今回はダンボールでコリントゲームをつくってみました。英語だと、Smartball、またはPinballでしょうか?作り方はYoutube動画をアップしてありますので、このページの下部からアクセス、再生してみてください。図面テンプレート、台紙はYouTubeの方でダウンロード出来る様にしてあります。台紙を張ってカットすればつくれるようにしてあります。お子さんと、家族みんなでつくってみてはいかがでしょう
理科を好きにさせちゃうダンゴムシ先生、佐藤ちひろです。自己紹介はこちら。家で実験や工作をしてみたいけど子ども一人では難しい、かといって、毎回子どもにつきあうのはしんどい。何を準備したらいいのか、何をやらせたらいいのか…、という声をいただきまして、オンライン理科実験教室やりますよー。キッズウィークエンド↑こちらのサイトから、講座の検索・申し込み・支払いまで一括してできるようになりました!こちらの
闇の勢力から地球を↑プロテクトしているイメージ画像闇の勢力についてアンドロメダ銀河からオリオン座を経由してきたアルコンとキメラのグループ、アルコンとキメラの奴隷である竜座のネガティブな宇宙人勢力のドラコニアンとその手下のレプティリアン、これらの存在が↑中心となり人間の体に転生して↓人類を支配している。https://twitter.com/ES_52020/status/1267862576274092032地球を監獄にした闇の勢力闇の勢力について
こんばんは(^^)兵庫県尼崎市在住のchihoです現在整理収納アドバイザー準1級整理収納アドバイザー1級の結果待ち…です合宿や家族でのお出かけが続いて久しぶりにのんびりデー旅の片付けをしつつ、工作や読書感想文に着手工作や読書感想文をやり出すのはいつも夏休み後半なので焦りのような寂しさのような気持ちになりますひとり時間の復活を望んでるのに不思議な感情…息子たちの様子を見守つつ、プチ作業したのは…最近、ガラス瓶が割れたのをきっかけに慎重に選んで移し替
りーちゃんの冬休み最終日。とにかく毎日毎日学童で遊びまくりの冬休みでした。スキーもスケートも連れて行って貰えたし、隣の山で暗くなるまで雪遊び。ビンディングのないボードに乗ったり、カマクラを作ったり。工作もたくさんしてきました。写真は学童のFacebookから拝借しています。楽しそうに過ごしているのが見れて嬉しいです。謎のロボットや白くまくん、スキー人間など面白い作品がいっぱい。小学生は遊ぶのが仕事だと思っています。とにかくいっぱい体を動かして体力をつけて、遊びの中で色々なルール
気分転換に工作🔨端材を使ってランタンケース🎵蓋をするとなかなか良い感じ(*^^*)材料費はL字アングル400円だけ
こんにちは。最近は段ボールでの工作ばかりです。コロナで家にいる時間が多い中、こんな工作いかがですか?今回は懐かしのラムネの自動販売機です。こんな感じです作り方はYoutube動画をアップしてありますので、このページの下部からアクセス、再生してみてください。時間があったらYouTube見ていってください。。。図面テンプレートをYouTubeの方でダウンロード出来ます。台紙を張ってカットすればつくれるようにしてあります。良かったら「いいね」とフォローをお願いします。
前回ご紹介をした『着せかえルーレット』ルーレットの項目が変えられるので色々な遊び方ができます是非作って遊んで楽しんでいただけたらと今回は作り方をご紹介します用意するものは...•厚紙(円型用•矢印型用)•画用紙(厚紙円型用と同じ大きさの円型)•竹串•ストロー•段ボール(円型✖️2枚)大きさは用途によるのでお好みで作ってみてくださいね①円型の厚紙の中央に穴をあけます○②ストローを中央にあけた穴に刺して表裏ボンドでとめますストローは長めに用意しておくと最後
影絵手や身体を使ったりペープサートやパペットを使ったり観ていて不思議な感覚に想像膨らんでとても楽しい演目ですよね観るだけではなく演じてみるのもまた楽しみがありますよ身辺にあるモノでお手軽に影絵遊びを楽しめる方法をご紹介します影絵で遊ぶ『ぴかりんシアター』です用意するものは...•トイレットペーパーの芯•輪ゴム•ラップ•黒画用紙又は油性黒色マジック•透明板(プラ板など)•セロファンなどラップの芯は1/2の長さでも大丈夫👌セロファンはお好みで用意してください
完全に自己満足になっていますが、1年後に自分がこの日記を見た時、「あ〜、あんなことしてたなぁ〜」って幸せな気分になるのが目的ですさて、前回は『ふれあい編』でしたが、今回は『モビール編』です今、私がハマってるのは『モンテッソーリ教育』。出産して、産休が終わるのを機に仕事を辞め、育児が落ち着いたら次はどんな仕事をしようかなー?とIndeedを見ていた時に見つけた保育士の仕事。日本で子どもの教育にかかわる仕事をしていたこと
化粧品をネットで注文したらクッション材が入っていたのでうな姫のおままごとに投入してみたら「おかき」だと言ってカップに詰めてたキッチンにあったシリコンカップ持ってかれた他にもマカロニ、お魚、お餅に…子供の想像力は豊かだ沢山あったのでちょっと工作✂️…半分に切って、間に100均で買った磁石を挟んで、テープでぐるぐる横に並べてくっ付けて包丁で切って遊んでました相変わらず、買ってあげたおままごとはキッチンとトウモロコシだけだけどそれでも、何となく満足してくれて
本日は、お日柄も良く…リラックスモード満開。夫が出かけたら、娘は再びDJダンス。(片手を耳にあてて、もう片方の手はミキサー操作のマネ)今日はハンチャが私と一緒に工作をしたいと言ったので、工作三昧でした。色々と、一緒に作りました。ハンチャが…あー、今日はマミーと遊んでる最中に、アレはどこにある?とか、小腹が空いたからお茶しようと邪魔する人がいないからいいよねー。と、工作しながら、あーだこーだ言いながら、軽く3時間は遊びました。その後は二人でラーメンを食べて、お菓子をムシャムシャ食べ
ついに発見しました!一番簡単で、綺麗に作れる、ミニチュア袋の作り方♪人によっては「な~んだ。」「知ってたよ。」くらいにしか思わない事かも知れませんが、何年も前から試行錯誤しては失敗を繰り返していた人にとっては、この発見は心が躍るくらい嬉しいことなのです。笑アナタなら、ミニチュアの袋を作る時、どうやって作りますか?ビニール袋を小さく切って・・・切り目をふさぐため、どうする?接着剤でくっつける?ビニールを溶かす?どうやって?私が発見した方法はこれ↓ミニチュア透明袋の作り
ラップの芯(アルミホイルの芯)を使った高齢者室内簡単レクリエーション・ゲーム・工作作り方と遊び方ですhttps://chibiike.com/wrap-core/
岡山の整理収納アドバイザーおおもとまさこです。RoomClipmagに掲載していただきました。子どもの作品は我が家のたからもの☆お部屋に飾る・保管する方法子どもがいると、おりがみやお絵かき、工作などの作品がどんどん増えていきませんか?我が子が一生懸命に作った作品、どうにか上手に飾りたいですよね。今回は、子どもの作品をお部屋の中に飾る方法をご紹介します。あわせて、他の作品をスッキリ保管しておく方法も、ユーザーさんの実例から学びましょう。roomclip.jp息
こんばんは。久しぶりにシルバニアの箱デコの話題です。箱と言っても、我が家の箱はカラーボックスの一個タイプ(30×30くらい)の「キューブボックス」というものです。この中に、テーマを決めてシルバニアを飾っています。2月のキューブボックスは、節分&バレンタインをテーマにデコレーションしたいと思います。まずは節分のミニチュアフードをつくります。とても簡単な恵方巻きです。用意したもの・紙粘土・絵の具・黒い折り紙・はさみ、のりなど紙粘土に絵の具を混ぜて、具材用の色つき粘土をつくって
革調フェルトで冬バッグを作りませんか👜革調の起毛素材とフェルトの組み合わせが高級感のあるカットクロスなので、この季節にオススメです😊ファーテープと合わせてバッグやポーチにするのも素敵です!高級感ある手触りのいいフェルト生地です高級感のあるスエード調質感ですが、軽くて扱いやすいフェルト生地になっています。工作用ハサミでも切りやすく、布用両面テープで張り付けたりと加工しやすくなっております。スチームパンク風や、ゴシック、バロック、ロココなどのヨーロッパ風など様々なテイストに
こんにちは😃寒い日が多く見られるようになりました🥶また、緊急事態宣言の発令により、予定の変更を余儀なくされることもございました。体調管理のみならず、気をつけなければならないことは沢山ありますが、子どもたちの元気な姿は相も変わらず😁、スタッフ一同も力をもらっておりますそれでは、早速鷺洲教室の皆さんの様子をご覧ください【LSTあそび】地震について考えよう地震が起きた時、どうやって対処する?避難時に気をつけることは?みんなで考えて発表しました。「足を怪我しないよう靴を履く。」など、み
おはようございますチェリーです🍒今年はもう外出自粛の毎日で家でダラダラしているお正月です。あまりにも暇なので子供達と、何か工作でもしようかな〜と思って、鬼滅の刃の日輪刀を工作してみました。どうすか?めっちゃ良く出来てません??チェリーさん頑張りました。もう家族全員で鬼滅の刃にハマってまして、映画も見に行きまして、子供達も禰󠄀豆子や胡蝶しのぶが大好きなんです。グッズやらいろんな物を欲しがりまして、刀も欲しいってゆーてたんですけど。買うより作った方がよくね?ってことで、検索してる
こんにちは!工作で子どもがイキイキ❣️半田市のARTエッグで造形and工作を教えています、さち先生です只今ゴールデンウィークの後半で主人の実家にてのんびり過ごしています。100歳の曾祖父も、ひ孫みてニッコリ。歓迎されておりますさて、今日は絵の具遊びの時に楽しい⁈凸凹ローラーを手作りしてみようと思います(^^)💡*注意:ペンキ用じゃないです。造形あそび用ですのでご了承くださいませ。↑完成イメージ。商品だと、こんな感じ。↓ミニスポンジローラー(製造中止品)↓https://goo.
今日も風が冷たいですが、晴れて気持ちの良いお天気。去年まで通っていた幼稚園の冬祭りに朝から遊びに行っていて、やっと帰ってきました^^お友だちもたくさん来ていたので、それはもう、葉っぱ遊びに木登り、泥遊び。風が強くて乾燥していたので、母たちは顔がカピカピでしたよ・・・💦ママ向けの動画サイト「ママタス」で画用紙を使ったアニマル帽子を紹介させていただきました。・画用紙1枚(B4サイズ)で作れる・輪ゴムの数を変えれば頭の大きさに合わせられる難しくなく、簡単に
ロックダウン中のエレーヌの工作の宿題で、ボールを転がすおもちゃを作るというものがありました。締め切りは週末で、日曜日にギリギリに仕上げて、ボールを転がしているビデオを撮って先生に送りました。工作は好きなエレーヌですが、今回の課題に何故かスイッチが入らず、「これ面倒くさーい。」を連発しながら制作していました。「ママ、空き箱とか、トイレットペーパーの芯とか頂戴。」に始まり、「テープで貼るから、ここ押さえてて。」など私は完全にアシスタント状態でした。(私もメンドウクサイ)本当は
子供絵画造形教室、さくらアトリエ🌸です。夏休みが明けた昨年9月の制作は、木の枝を使ったオブジェでした。工作は、色々な材料を使いますし、ノリやハサミを貸し出すクラスもあり、消毒や距離を保つとか、難しいのでは…と思い尻込みしていました。学校の指導でも、美術のグループ制作は禁止となっていました。どこまでやって良いのか分からず…悩みます。それでも子供達からは工作やりたい、と言われ夏休み明けについに工作をする事にしました。まぁ喜んだ事!嬉しい反面、もっと絵も好きになって欲しいな〜。工作も絵も
皆さんこんにちは。今週はダイヤルロック付の宝箱をつくってみました。子どもが遊ぶのにちょうどいいサイズのものが出来ました。ぶっつけ本番で動画を撮影したら少し間違ってしまいました。やっぱり試作品を一度作ってから撮影しないとだめですね。。。(反省)良かったら、YouTubeを見ていってください。設計図面、テンプレートはYouTubeの動画説明欄からダウンロードできます。それでは皆さん良い週末を良かったら「いいね」とフォローをお願いします。それでは、また
Eテレまいにちスクスクの新聞テントの作り方です。プログに貼り付けられる写真の数が限られてるので2回に分けますね!新聞を4枚ほど重ねます。下の角を三角におります。折った辺からクルクルと巻いて行きます。斜めには巻くのは難しいのと、時間も掛かりますので、一回に三角に折ってから巻くのを考えました。なるべくきつめに巻いてください、その方がしっかりした棒になります。巻いたらセロテープでとめます。2つをつなげますが、2つを作ってからテープでとめるよりは巻き込んでつなげる方がしっかりと繋
チャオーーーーーーーー!!!!!全国の小学生のお母様方。今日もお疲れさまでございます。二学期も終わりに近づいてきて、授業も徐々に調整モードというか、締め括りモードになってきたね。そんなある朝、登校前(早朝6時30分)に、いきなり言い出す今日の持ち物。工作の材料っ!!!うぉぉぉーーーーいっ!!!!昨日の夜、なにやっとってん!!もっと早く言えやぁぁぁーーー!!!なに!?何を作るの!?ちゅ;「なんでもいい。」私:「いや、たとえばどういうものがいるのよ。」ちゅ:「えとねぇ
先日、お花のような折り紙万華鏡を作ったあと、まだ画用紙が残っていたので、今度はインフィニティキューブを作ってみました。黒画用紙が4枚あったのでぴったりでした。くるくる回せて不思議ですね。よかったら参考にして作ってみてください。ボンドペーパーキレイ30ml#04618Amazon(アマゾン)179〜886円
ついに今回で完成です。脚の組み立ての続きです。68、70を組み立てます。69を組み立てます。まずは4つのツメの端を接着します。4つのツメを折り返し、接着します。70に68を通します。写真を参考に向きに注意してください。そして69を接着します。57、58を組み立てます。57の端(★)は、まだ接着しません。58は裏を水で濡らし爪楊枝等の細い物でまくとうまく作れます。56を組み立てます。☆の部分は内側へ折り込みます。写真のように58を68の穴に通し