ブログ記事10,748件
【術後6日目水曜日】朝から造影検査問題なし異常なしということでその場で尿道カテーテル抜去これですべての管が外れました久しぶりの自由の身ですしかし手術した人はここからが大変苦労するらしいのです尿漏れです前立腺は周りに神経が張りめぐり摘出はもちろん温存しても神経を傷つけてしまい二つの後遺症が避けられないようですひとつは尿漏れもうひとつは性機能障害担当医からも大変だから覚悟して下さいと言われてましたなので当然下調べをしてパッドもたくさん用意してました検査
昨日、9月21日は脳出血を発症してから丸1年になる日でした。図らずも昨日は病院受診の日。診察のほかにMRI検査、血液検査、尿検査を受けました。結果は少し貧血気味ではありましたがほぼ異状なしひとまず安心です。出血した部位はかなりスッキリしていました。薬を服用していますが血圧も安定していて尿漏れもあきらかに減りました。夜におしっこで起きる回数は4回のときもあれば1回のときもあります。主治医の先生にお尋ねしたと
経過は順調で、明日無事に退院となります。そこで、9日目午後の記事で触れた手術に踏み切った本当の理由ですが・・・。以下、長文になります。まずは、術後にいただいた説明図。痔核、そして直腸粘膜脱。計、2箇所の切除。端的に言うとこの肛門の右側にある大きな直腸粘膜脱が理由です。これがあるとどうなるか。肛門がしっかり閉じません。つまり、排便障害が起きるんです。もっとわかりやすく言うとう◯こが漏れます。粘膜が部分的に外に出てる所があり、肛門が緩んでしまう時があるんです。大変お恥ずかし
どうして…急にサラサラしたおりものが出てくるように。サラサラしてるので尿漏れみたいな感覚で、オシッコみたいな薄い黄色、または薄いピンク色をしている。立ったり座ったり、屈んだりすると、ジュワっと出てしまうのだ。これ、今回の子宮がんの初期の自覚症状と全く同じ。なんで…?不安になる。とりあえず気になるので、病院に電話をして聞いてみた。結果は、「お腹が痛くて、ハッキリした鮮血でなければ、様子を見て大丈夫だと思います」と、看護師さん。そうですか、ハイ。傷口の痛みはどんどん軽くなっていくの
で、目出度く経過良好でまさかのトラブルに関しては、終了となった訳ですが…ちょっと、思うのです😅今さらっちゃぁー、今さらなんですが、ねっやはり🤔あるべきものがないというのは、色々と色んな所に支障が出てくるんだなぁ~(苦笑)💦わたくしの場合は…☝️子宮がない〜お通じワル子☝️卵巣もない〜激しめの更年期症状発動☝️色々あって(笑)尿管を繋ぎ直した〜尿管狭窄☝️さらに尿管を繋ぎ直した〜現在、ステント留置中で尿に濁り&残尿の逆流で腎臓に軽い炎症🔥こんだけの事がある💦そして…以前、
消してしまった以前のブログでは、わりと紹介していたのですが、改めてお知らせします。すばりインナーボールですね。◯膣トレをより効果的にするために◯自分の身体に向き合うために◯中イキ体質になりたい方にそうした方にオススメになるわけですが、普通に膣トレをするよりも、膣内に挿入している分、より積極的にトレーニングが可能になってきます。やはり挿入すると、自然に意識を向ける習慣がつきますよね。今までの中イキ開発の経験上、インナーボールでトレーニングをした方のほうが中イキを達成しやすい、とい
みなさん、こんにちは!寒さが厳しくなれば、私の心細い気持ちも増し、早く春が来ないものかと花粉症の薬を飲み始めた、YumiCoreBody大阪スタッフのなほこです。前回の配信でお伝えした船乗り氏とは、ご飯に行くことなく、出港の別れを迎えました…しかし、諦めることなく!再び街コンへ!街コンへ行った私の感想が毎度「楽しかった~」と言うので、友人に不審がられています。街コンはそんな楽しい場所ではないようなのです。
こんにちはいやこんばんは久々の休日!午前は色々お仕事がらみでバタバタしましたが午後からお買い物のはしご前立腺がんの術後尿漏れでなやむ我が父に私の持つ少しばかりの知識が活かせるかな?とリハパンやパットの使いやすいものをゲットすべく数軒回りパットを捨てるのに良さそうなペールもゲットゴミ箱運べる防臭ペール10Lパッキン付きスリムロック付き(ごみ箱ふた付き分別キッチン防臭オムツおむつ生ゴミペットごみばこダストボックスコンパクト
夜9時頃ベッドでゴロゴロしながらスマホするとなんの前触れもなくお股から急にびしゃーっと・・・・・・え?量的にはオロナミンCくらい無臭、透明。えーーーーーーこれが破水というものか?すぐさま病院へ電話をし、今すぐ来てくださいとのこと。病院つくなり綿棒のようなもの突っ込まれ青色に反応したら破水ということだけど結果は赤色に反応「尿漏れかな〜」と助産師さんいや、でもでもおしっこしたいなんて微塵も思うことなくでてきたよ?そう伝えてもさら〜っと流され内診されたときに子宮口
みかこクリニックにもうすぐやって来る『スターフォーマー・プロ』。30分椅子に座るだけで5万回の筋肉運動が得られ、骨盤底筋を鍛えられる驚きのマシンです。先日のブログでも2分ほどの紹介動画を載せていますので、まだ見られていない方はぜひそちらもご覧ください(⇒こちらです)。さて本日は、スターフォーマ―が尿漏れに効く仕組みをご紹介したいと思います。スターフォーマ―の効果に関しては、名古屋市平針にある佐井泌尿器科・皮フ科クリニック院長でいらっしゃる佐井雄一先生のブログがとても参
先日、半年ぶりに東北大学病院に通院した。昨年3月に前立腺がんの放射線治療してから1年2ヶ月後の診察だ。昨年11月の血液検査では、血便血尿の症状もなく問題なかった。ただ、昼間の頻尿とほんの少しの尿漏れ、就寝中にトイレに起きる回数が4・5回と多かったけれど。今回の血液検査結果もPSAの値は1ポイント台。放射線治療の後遺症も無く、頻尿や尿漏れの症状はかなり改善された。先生からは心配ないとの言葉をいただいた。ただし数年経っても全く安心する事は出来ないとも。次の検査はは半年後の11月。結
こんにちは日々、性生活の質向上のため、様々なトレーニングをしてるエロ主婦です↑暇か!?私が行っている様々なトレーニングのなかに「膣トレ」(膣のトレーニング)があります。聞いたことあります?私少し前に知りました。膣トレはまあ・・・アソコのしまりをよくするトレーニングですねアソコってどこや?骨盤底筋という筋肉を鍛えることで尿漏れの予防やアソコの締りがよくなるトレーニングですその他ダイエット効果があったり感度が良くなったりなど他にもいろいろ・・・♥♥うれしい
ご訪問ありがとうございます。結婚7年目・共働き夫婦の日常ブログです。4歳の娘がいます𓅠𓆇日々の記録と好きなものについて書いてます。✳︎育児✳︎3coins(新商品は全てチェックするほど好き)✳︎ママファッション✳︎むすめふく✳︎簡単ごはん楽天ヘビーユーザーなので楽天購入品も頻繁に紹介しています☺︎︎娘は今年5歳になるわけなので5年ぶりの妊娠をしているわけですけどもめっちゃめっちゃキツいまず毎度ながらお腹大きくなりすぎる…!体重も増えすぎる…!
2023年6月5日今日はなんか病院が空いていたなあ。採血は10分未満で、結果も1時間待たずに。いつもこうならいいのにな〜と、あの場にいた患者全員が思っていたはず(笑)。括約筋の話(あくまでも個人的見解)。括約筋自体は手術で触れていないので変化無しで、じゃあなぜ尿漏れぽいなのかというと。括約筋できゅっと締めるところの肉を一部削り取ってしまったからなのね。きゅっとしても、すかっという手応え(?)なのだろうな。非常に納得。訓練の一つに、おちっこ中にストップさせるっていうハードなやつがあるん
【薬が効いてきた】切迫性尿失禁の症状が現れても我慢がきくようになってきました。我慢と言うより膀胱の猛烈な収縮が和らいでトイレまで我慢出来るようになってきました。ずっとこの状態を維持できるかどうかはまだ分りませんが次の診察日に主治医に相談してみます。【紙オムツの中敷き】長方形の尿漏れパッドを中に敷いておりましたけどもう使い切ったので使用を止めました。日常生活ではお股のもっこり感が凄くて、ここまでしなくても良いかと考え直しました。なお主治医から術後の尿漏れは起こらないと聞いて
以下の記事を読んでからお読みください。私がロボット支援下前立腺全摘出術を選んだ理由と、その後悔①|40代前半の前立腺がん患者の日々(ameblo.jp)かなり長い補足をさせてください。私個人の特徴的な?考えがありまして、以下の通りです。「あ」・尿漏れはどうにか対処できるが、便がもれたり、ストマになるのは、かなり嫌。「い」・可能性が0と、可能性がとても低いだと可能性が0を選びたがる。「う」・金持ちではないから保険診療内に留める!・補足①A手術を受けた後
わたしは2014年からオーガニックコットンの布ナプキンを使っています。これを洗濯機で洗濯するときは、たいてい60度で洗いますが、ごくたまに90度の時もあります。(洗濯機のドラム内を清潔に保つためにも、時々90度を使うほうがいいみたいですね?)でも、コロナ禍で他の洗濯物の洗濯回数が増えたこともあり、布ナプキンを洗う機会を作るのが面倒くさくなってきたので、この頃は市販ナプキンもたまに使うようになりました。。(布ナプキンを新しく買って枚数を増やしてもいいんですけど、そろそろ閉経かもし
今日のイオンの配達は、遅いみたい。まだ来ない!早い時は1〜2分で来るのに、遅い時は1時間も来ない。1時から3時の間で時間設定してるから、仕方ないけど、今日は、旦那が1時から会議入ってしまったから、何としても私が出ないといけないのに、今日に限って遅い!トイレ入ってる最中に来たらどうしよう。一応12時55分にトイレ入っておいたけど、この分だと2時過ぎまで来そうもない。また、あの若い女の子なのかなー?若い女の子の時は必ず遅いんだよなー。配達ルートが、普通の人と違うみたいで、おっそい
こんにちは美姿勢インストラクター新田仁美です。尿漏れは、産後・関係なさそうな若い方でも、密かに悩んでいることがあるそうです。女性なら誰でも起こりうるもの。気になる下腹ポッコリ改善も検索すれば「骨盤底筋トレーニング」がヒットします。エクササイズ内容は「キュッと引き上げる」…ですがこれ、たまにフン!!と力任せに力む(りきむ)トレーニングになる方がいらっしゃいます。力むと、お腹上部に力が入りやす
膀胱留置カテーテルを日常生活で使用して1年が経ちました。膀胱留置カテーテルを使用する前は、自分で時間を決めて自分でカテーテルを尿道に挿入する自己導尿をしていました。自己導尿は処置に時間がかかり、仕事中に行うことが困難になり、その結果、膀胱炎などの病気が頻繁に感染したことで、膀胱留置カテーテルに変更をしました。使用を始めた時は、カテーテルの先端に栓が取り付けられているのを外すと尿が出てきます。男子用の小トイレで立ってトイレが出来るので、トイレが楽にななりました。カテ―テルが入れっぱ
志村けんさんが新型コロナウィルスによる肺炎でお亡くなりになりました。これほど多くの人を笑わせ元気を与えてきた方がおそらく誰にも手を握られる事も励まされる事もなく(コロナ感染者にはたとえ家族であっても近くに寄れないそうです)ひとりでお亡くなりになられたのかと思うととても悲しくやり切れません。心よりご冥福をお祈りいたします。そして、訃報で日本中が悲しみに暮れている中いつも通りくだらない記事をアップすることをお許しください。尚かつ、今日の記事は男子禁制でしゅ!!!見たらあかんで!!
こんにちは、きなこもちです!このブログでは6歳の娘・もちこと3歳の息子・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。家族紹介はこちら。***二人目妊娠・出産シリーズです!第一話はこちら→★★★前回の話はこちら→★★★【第25話】破水して慌てて病院で検査したら衝撃の結果何と2人目も破水から!!陣痛から、を経験した事がないので比較出来ないのですが、破水はいきなりザーッと出てしまうのでかなり焦ります(笑)ただ、子連れで破水からだと色々大変だと思うので
実は私、かなりの頻尿なんですいや、正確には頻尿でしたありがたいことに皆さまの足を揉んでいて気づいたんです私の膀胱...もしかして腫れてるあ、足の膀胱の反射区のことです赤丸が付いているところなんですけど私、他の方に比べてここがぷくっと膨らんでいるんですで、しっかりセルフで揉むようになったらちょっとあざになりました笑写真、分かりますかね弱っている部分は、すぐにあざになるんです私のようにたまにぷくっと膨らんでいる方がいますで、そんな方
前回の投稿から2か月くらい空いてしまいました。書けない事がいろいろありまして。さて、そういえば、家族紹介をしていなかったので、フザケテしてみます。実は、我が家族は普通の家族にみえますが、その正体は・・・トイトレ等で戦う正義の味方!その名も、オムツ・パッド戦隊ハズシタインジャー!では、メンバーを紹介する!オムツレッド5才発達ゆっっっくりさん。周りの事は気にしない。我が道を行く、我が子。装備品:マミーポコパンツXXL
アロハ京橋でフラ教室をしていますKYOKOです先日ブログでママたちに楽しいフラ体験をしていただきたいという私の想いを書きました。(こちらの記事をお読みください)今日はフラでどんな効果が期待できるかをお話します。最近、様々なメディアで骨盤底筋群を鍛えるためにはフラがいいと紹介されています。骨盤底筋群って何?骨盤底筋群は恥骨・尾骨・坐骨にかけて存在し、子宮や膀胱などの内臓を支える筋肉の総称です。うん。なんのこっちゃわかりにくいイラストで説明しましょう。この筋肉が衰えると尿
歩くことは生きることYURUKU®ウォーク・椅子ゆるく®︎考案者Norikoです。骨盤底筋は骨盤の中で保護されている膀胱や尿道子宮直腸など内臓を支えています。この筋肉がうまく使えなくなると内臓が下がり膀胱や尿道が圧迫され尿もれを起こしやすくなります。あえてうまく使えなくなるとと書きました。なぜかというと筋肉が衰えるというと筋肉がふにゃっと弱くなるという印象がありそれは違うと思っているからです。まず骨盤底筋は横隔膜の動きと連動しています。横
前のブログでも書きましたが少し詳しくお話ししようと思います。乳がんのホルモン治療で2014年〜7年間タモキシンを服用していたんだけど(ホルモン治療錠剤💊)このタモキシンが子宮には良くない事を知ったのが最近。乳がん治療には➕に働き子宮には➖に働く2021年…年に1回だけど、生理のような出血🩸がありました。5日間、生理3.4日目くらいの出血でそれ以降はずーっと微量の出血が一ヶ月くらいつづきました。心配だったから体がん検査受けました。結果は陰性(超音波は知らず受け
ちょっと恥ずかしい内容なのでホントはアメンバー限定記事に、と思ったのですが。いや、今までも恥ずかしいことをだいぶ公開記事にしてる。(そんなツッコミが聴こえてきそうですが)よく考えたら、ある時期までは申請してくださった方全員承認していたので、意味が…(その後、一転して承認はストップしてます)ということで、もう書いちゃえ。実は困ったことが二つ。(いや、もっとあるけど)本日から入院ですが、肺転移のためか、右を向いて寝る、寝ている状態から起き上がる、この二つのシチュ
初回のケモ入院後、何事もなく自宅に戻ってきました。初の抗がん剤治療なので、私も旦那も知識がなく、副作用で動けなくなってしまうかもと思っていたので、旦那がで迎えに来てくれたのですがあまりに普段通りで、旦那もびっくり。電車での移動でも大丈夫でした。退院時の処方されたお薬はイメンドカプセル朝1回を2日分吐き気がしたときの頓服にとメトクロプラミドを20回分。その他、今までもらっていたお薬酸化マグネシウム、ロキソニンとレパミヒドイグザレルトも、出ていました。
こんにちは。いちごぱんだです。振り返り記録です、よろしければお付き合いください。出産までの道のり2020年9月不妊治療クリニック通院開始2021年6月顕微授精へステップアップ(40歳)2022年3月PGT-Aに参加(41歳)2022年7月PGT-A正常胚移植→陽性2022年9月クリニック卒業2023年4月第1子男児出産!(42歳)通算採卵6回、移植3回ちびぱんだクンを連れて、約2ヵ月ぶりに実家に来ています。