ブログ記事55,655件
例えばテストで100点をとったらご褒美にお金をあげる。そういったご褒美はお金をもらう事が目的になってしまうので良くないと言われています。しかし前回の投稿で、子供が長期的に考えられずにやる気がしない時の短期的なキラキラ✨は、時にはお菓子、お金、ゲーム、といった目の前のニンジン的な物が必要になってくると思います。その場合は「結果」に対してではなく、頑張った「プロセス」に対するご褒美であればお金でも問題無いかなと。結果だと果たしてしまえば終わってしまいますが、プロセスは再現性がありこれからも有効
2023年度・中学3年生の募集につきまして、ご連絡をさせていただきます。本年の中学3年生は満員となりましたので、募集を停止させていただきます。他の学年の生徒さんに関しましては、どしどし募集しております、どうぞよろしくお願いいたします。学習塾輝LINEはじめました。https://lin.ee/S53v47j学習塾輝インスタはじめました。https://www.instagram.com/gakushujuku_kagayaki/学習塾輝へのお問い
当塾では中学受験志望の小学生を毎年一定数お預かりしています。「中学受験専門塾」ではないので、さほど多くの人数をお預かりしている訳ではないのですが、それでも開塾以来、累計で3桁を越える塾生をお預かりして、いまだに1名の「不合格者」も出していない事実は、当塾にとって数少ない「実績」と言えるのかもしれません。「中学受験」といえば、小学校においても比較的「賢い子」が志望するものだと考えがちですが、大変失礼ではあるのですが、当塾においてはそれは決して当てはまらず(笑)、「この子はちょっと・・・」
先日、このようなニュースを目にしました。【地域おこし協力隊】土佐市の炎上カフェ当事者たちのすれ違う思い「地域のため」のはずが…|NHK【NHK】高知県土佐市で元地域おこし協力隊が経営するカフェが地元住民と対立し、内情をSNSに投稿すると"炎上"。ともに地域の活性化を願う両者はなぜすれ違ったのか?www.nhk.or.jp土佐市の「地域おこし」の一環として転入してきた人が、地元のNPOが管理するテナントでおしゃれな「カフェ」を経営していたものの、結果として「退去」を迫られたというもの
こんにちは。生徒が望む人生を手に入れる多賀城の能力UPの学習塾StudyGymの長山圭史です。古川学園高校の説明会に行ってきました。塾向け入試要項説明会に参加するため、古川学園中学・高校にお邪魔しました。こちらが正門から見た校舎の様子です。銅像があります。受験でも、部活動でも立派な実績を出しています。女子バレーは全国的に有名です。説明会終了後、授業を見学させていただきました。普通の教室でのクラス指導と、コースごとの少人数グループ指導が行われていました。特進科の中入生グル
体験授業や季節講習などで、たまに「問題を解いたあと、解答確認後に間違えた解答を消しゴムで消して正しい答えに書き直してから丸をうってしまう」お子さんをみかけます。年齢的には小学校高学年くらい。やはりちょっと勉強苦手な感じの子にありがちですかね。今は学校の課題などでも解答を一緒に配布され、自己採点をすることが多いので、後から提出されてしまったものをチェックするだけでは先生側も見抜けないこともありますが、リアルタイムで横から見てればさすがにわかっちゃいます。たぶん、そういうこと
定期テストの結果が返ってきました人物が特定されないよう配慮して書きますが、入塾したての中○年の□□氏は順位を59番上げました!他にも自己ベストを更新した生徒や学年一桁を維持している生徒もいます。成績は、上がったり、下がったりをくり返しながら長い目でみて右上がりに成長していくものですが、その一方でなかなか成績が上がらない生徒・反対に下がる生徒がいることも事実です。成績が上がらない・下がる人に見られる「いない」について考えを書いてみます。◆「いない」その①:勉強量が足りて
先日、「学習塾」とは全く関係のない、こんな記事を目にしました(笑)。【速報】国立がん研究センターの元医長を収賄で逮捕カテーテルの選定めぐり現金170万円受け取った疑い警視庁(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))-Yahoo!ニュース国立がん研究センターの元医長の男が、カテーテルの選定や使用を巡り、医療機器メーカーに便宜を図った見返りに、現金およそ170万円を受け取った収賄の疑いで逮捕されたことがわかった。収賄の疑いで逮捕さnews.yahoo.co.jp賄賂を貰った業者の
中3の社会では、公民を学習しています。今度の中間テストでは、日本国憲法や人権についてが主な試験範囲なのですが、この中に公共の福祉という用語があります。ちょっとわかりづらいところなのですが、とてもよく出題されるので、ポイントをおさえておきましょう。日本国憲法では、基本的人権が保障されており、具体的には、平等権、自由権、社会権、参政権などです。しかし、社会で暮らしていると、人権と人権が対立してしまうことがあります。教科書では、このイラストのような場面で説明していますね。このような場合、個
今回掲載の記事内容及びテスト答案の写真は、全て生徒ご本人と保護者様の掲載許可をいただいております。ご協力ありがとうございます。今回は、定期テスト450点以上を獲得する生徒の特徴です。今回、紹介したい生徒。1学期期末テスト、自分史上初、人生初、450点以上を獲得してくれた子です。理科は、97点。社会は、95点。数学だって、ほら、92点。答案を見てい
小学生のテストではそれなりに高得点をとってきた子たちでも中学生になったら点数がガクンと下がることは珍しくありません。特に今の時期の中1あたりはそうなります。理由については何度もブログで書いていますが、単純に試験の難易度が上がるから。小学生のときと同じようなメンタリティで定期テストに臨んでいたら、そりゃ点数はとれません。それでも90点以上とれてたのが75点とか80点なったというならまだしも、平均点を割るようなところまでくるとさすがに保護者の方も「うちの子、どこがよくないのか
個別指導塾あすとhttp://jukutown.com/kbt-ast/の講師ブログをお読み頂きありがとうございます。宿題さっさと片付けてしまいなさい。そんな宿題だったらやってもやらなくてもかわりはないのです。正直、当塾でうまくいっている生徒でしたら、宿題は必要ありません。今までそんな子はなかなかいません。当塾に入ってきた時点で、遅れを取っている子がほとんどですから…。中3の学校実力テストを見ても、学習に関しての教育は全くうまく
ときに受験勉強はRPG(ロールプレイングゲーム)に例えられることもあります。小学校にあがったばかりの子はレベル1のキャラクターで装備も「ぬののふく」と「木のぼう」くらいの状態といっしょ。授業で学び、宿題をこなしたりしていくのも、少しずつモンスターを退治して経験値やゴールドを貯めるのに似てます。勉強もRPGもそうすることによって新たなところに進めれたり、よりキャラを強化でき、難敵にも立ち向かっていけるようになります。以前のブログでも「塾としては最低限ゲームの攻略本のような存
いつもお支え頂きありがとうございます。今日も生徒達塾で学習してくださいました!公立中学は明日明後日テストのようで、5時間くらい集中して勉強してました!素晴らしい!さて、中高一貫の公立中学のテスト問題については、東京でも本当によくご相談を頂きました。和歌山でも同じような問題が保護者の方々を精神的にも経済的にも悩ませているんだねーと思い、何とかしてあげたいなーという気持ちでいっぱいであります。(余計なお世話、すみません。。。)少しでも問題を解決する糸口になれば
前回の続きです。どんどん思いの丈を書いていいきます!①勉強の教え方が上手②中学受験経験者だからこその話が聞ける③将来の希望となるような存在である②中学受験経験者だからこその話が聞ける探す条件として、「中学受験経験者」である先生を選ばせてもらいましたが、本当に正解でした。なぜなら、生の体験者の声を聞けるからです。私達夫婦共に中学受験の経験無し、具体的に中学受験の経験を聞ける知り合い無し、の状況での中学受験への挑戦は正直分からない事ばかりで戸惑うばかり、、、、
こんにちは。アセント学習塾の山田です。9/13(日)に中3の五ツ木模試があり、その結果が昨日返ってきました。5月・6月は自宅受験でしたし、7月は1学期期末テストの直前だったため敬遠した生徒さんも、この9月の模試は当塾の中3生全員が受験しました。昨日は火曜日ですので中3の授業がなかったのですが、わざわざ結果を取りに来てくれた生徒さんもいて嬉しかったです。さて、中3の五ツ木に関しては、模試が返ってきたときに見てほしいポイントや注意点がいくつかあります。①自分の得点と平
個別指導塾あすとhttp://jukutown.com/kbt-ast/の講師ブログをお読み頂きありがとうございます。問い合わせ1号生4月の段階で数学の偏差値およそ50に思えましたが、今回の実力テストで100点。偏差値73。2号生定期テスト320点→今回420点実力テストの偏差値4アップ3号生定期テスト70点アップ4号生中間テスト英語30点台→89点実力テスト数学偏差値40台→66定期テスト、今回も自己
毎日をご機嫌さんに生きるためのアラカン塾♪初めての方はこちら学習塾を自分でやり始め開業届を出してからもうすぐ20年中学生までしか教えておらず高校受験が終わったら卒塾ですこれまでなんか知らんけど卒塾と入塾とバランスよくいってたんですが今年は入塾の方がうまくいかず思い切って旗というものを立ててみました何だか入り口が賑やかになっていい感じ♡”ここに学習塾があります”と主張してくれてる
ネガティブ世界からこんにちは母です拝啓…学習塾に行かずに中学受験、もしくは高校受験(はたまた大学受験)に臨まれている方、あるいはこれから臨もうとしておられるお子さんとそのご家族様…その行動…大正解でございます塾なんて不安産業でしかありません…毎日長時間無理な課題をやりまくる今の偏差値では到底無理かも合格なんてできる訳ない塾に行く事を当たり前、当然の様な風潮、刷り込みが親の頭にありませんかその潜在意識はご自身やお子さんにとって必要な事でしょうか…自分の意識していない事はほと
こんにちは。滋賀県は彦根市日夏町というところで小さな学習塾「寺子屋Rest」を主宰しております。自宅の一部と二軒はさんだ隣りの一戸建てが教室で、私と嫁の二人でやっている、江戸時代の寺子屋をイメージした、アットホームでこぢんまりとした学習塾です。場所は平和堂日夏店、正確には、ユトリ珈琲の真正面となっております。詳しい塾の情報はホームページでチェックしてくださいね。寺子屋レスト今日は金曜日で、週末ですね。朝晩が少しずつですが涼しくなってきて、若干過ごしやすくなってきた気が
先日、ある教室で学生講師の研修会があり、その後に懇親会を行いました。その際に、学生同士で「彼女いるの?」みたいな話を楽しそうにしていました今も昔も変わらぬ風景だなと思ってたのですが、学生のKさんがこんなことを言いました。「彼女いるのってのはマズくない?」と。非難したわけでもないし、場の空気が白けることもなく相変わらず楽しそうです皆さん、Kさんは何を言いたかったと思いますか?仲間同士での雑談の場ですから、個人情報やプライベートな話題うんぬんということを言いたかっ
ぐりただよっ☆ひらがな連想ゲームをしたよー♪♪♪みんなに1枚ずつひらがなカードを渡して、そのひらがなが頭文字の言葉を考えて答えていったんだー!みんな色んな言葉を捻り出して、たくさん発表していたよー☆分からない言葉は他のお友達に教えてもらいながら考えて、たくさんの言葉が出てきたんだー♪♪♪語彙力をつけていこうねー!☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ぐりったぁーでは、一緒に働いてくれる先生を募集しています!児発管・指導員・保育士さんを探しているので、我こそはとい
いつもありがとうございます公式ラインが出来ましたので、ご案内させて頂きます【URL】LINEAddFriendlin.ee【QRコード】登録お願いします^^安心して何でも話せる子どもたちのサードプレイス(第3の居場所)作りに励む、てらこ屋のおっちゃんこともっちーです。第5回全国出版オーディションへの道070第5回全国出版オーディション応援よろしくお願いします⇩⇩⇩⇩⇩第5回出版オーディション【投票はコチラから】第
こんにちは学習塾を経営しているなおです。当ブログをご覧頂き、ありがとうございます。最近、オーバーワーク気味の私仕事終わりは、疲れた。しんどい。ツライしかでてこない😂そう、頑張っているの。私。足もパンパンだし、睡眠不足で眠いし…。でもね、私がやるしかないからやっているの。誰も、私の代わりができないから、疲れていても、しんどくても、つらくても、やるしかないからやるの。出し惜しみなんてしない。今、自分がもっている力の100%だしきっているの。
おはようございます!高崎市で「オルタナティブスクール(フリースクール)」と「寺子屋的学習塾」を運営している、けんご先生です。2021年3月に19年間勤めていた中学校教員(公務員)を退職して、「SmallSchoolMIRAI」という、新しい学校(コミュニティ[学びの場])を創りました!今日は、「起業準備(まずやるべきこと)」について、お話をします。起業を考えている人の参考になれば幸いです。今後、起業する人がどんどん増えると思うんですよね。ボクは2021年4月1日に起業
前回の続きです。(すみません、只今仕事が忙しく、ブログが滞っておりますが、少しずつ更新してまいります。)「家庭教師は最高です」の根拠私が痛感した3つを具体的に書いていきます。①勉強の教え方が上手②中学受験経験者だからこその話が聞ける③将来の希望となるような存在である①勉強の教え方が上手正直、今まで自分の中で多少の偏見があった事をここで謝ります。私は、今まで中学受験の勉強を教えてもらうのは、大人(プロの方)がベストだと思っていました。学生の方は、もちろん自分が経
セルモの授業では、一人1台のPCを使用して学習に取り組んでいますが、その学習教材をセルモシステムと呼んでいます。この度、セルモシステムに新たな機能が加わりました。レクチャーといいます。これまでのセルモシステムでは、解説講義はビデオ学習という機能を用いて、学校の授業や教育ビデオのように、先生が黒板を使用しながら淡々と説明をするものでした。今回、新たに加わったレクチャーは、親しみやすいアニメーションやスライドを効果的に用いた音声や動画で解説をするため、これまでのビデオ学習よりもさらにわかりや
おはようございます。名古屋市千種区にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。名古屋にいる間は予定がびっしり。指導が入り始めているので、動けるのも今のうちだけです。私が指導できる人数は・・・25人程度。ご希望の方はお早めに。昨日、妻と息子と一緒に市邨中学の入試入学説明会に参加してきました。発達障害の子どもを持つ保護者の視点としては、積極的に入学
寺子屋では、10月初旬に中間テストが予定されている生徒さん向けに、「定期テスト対策講座」(無料)が9月11日より始まっています。各中学校では、テスト1週間前から部活動が停止となり、テスト勉強をしましょうという流れになっていますが、寺子屋では、3週間前後の講座期間を設け、主要5教科を幅広く学習していただくご用意をしています。寺子屋からお配りする予定表に、ご希望の日時の欄に〇を付けていただいて、講座の実施となります。学校の課題だけで終わりがちになってしまうテスト前の期間を、
蓮華院の現地参加、オンライン共に締切ました沢山のお申込み、ありがとうございました初めての方もお気軽にお申込みくださいね今までメールでお申込みされた時に「受け付けました。」のお知らせメールを送信していましたが、受付メールが届いてもこちらに申し込みのメールが届いていない場合がありトラブルの元なので受付完了メールは送信しない設定としましたので来なくても送信エラーではございませんので繰り返しのお申込みメールはご遠慮いただき法妙からの返信をお待ちくださいませ。