ブログ記事68,280件
ご訪問ありがとうございます。こちらは愛知県一宮市にある自立学習塾の塾長が普段の指導や時事ネタなどから思いついたことを書いてるブログです。(割とよく読まれている記事は↓参照)『よくお読みいただいている記事もろもろ』塾のブログも書き始めて約7年半。昔から読んでいただいてる方もいれば、最近訪問していただくようになった方もいらっしゃいます。で、新たにお読みいただく方に「こ…ameblo.jp他の塾の先生のブログのように要点を押さえて簡潔にまとめるというよりは、あまり役に立たないこと
塾で働き続けること20数年のアラフォー2児ママです^^「テストの点数が悪くて心配…」「うちの子が全然勉強しなくて…」「不登校なんだけどどうしたらいいかな?」ママ友に聞かれることが多い勉強のお悩みを中心に日常のあれこれをつぶやいてます夢は塾を開業すること開業資金300万円貯める活動中^^/いつもご覧いただきありがとうございます\こんにちは、ようこです私が勤める塾がかなりのピンチ
高校に行けば、大学進学のことも考えなければならない。公立高校に進学したら、その後塾に行く人がいるかということだが…高校の先生は「塾など行かない」と大きな声で言います。しかし…学校の進度のままで進めると、入試前に全単元を終えることがほとんどなのである。共通テストの前に化学や物理を終えてしまうと、復習や演習に避ける時間などがない。かなりキツイ状況になるのは間違い無いのです。大した大学に進学する気がないのならいいのですが、名の手の大学に進学するのであれば、ある程度は
本日は金曜日、19時に担当授業を終えた私は、残りの授業をS先生にお任せし、週末の「掃除」に取り掛かっていました。三島教室は「そろばん教室」と「個別教室」が分かれており、トイレも2つあります。少し大変ではありますが、週末の清掃は欠かせないのです。まずはそろばん教室側の清掃を済ませ、電気を消して個別教室に向かおうとしていたところ、怪しい「人影」が(笑)。このあたりはお世辞にも治安が良いとは言えないので、私も少し身構えていたのですが、その心配は一瞬で消え失せました。「じゅくちょう、俺だ
今日は、午前中が娘の塾塾の間に、私は美容院で白髪染め&カット💇♀️セットまでしてくれるのでウキウキそして海外旅行にどうしても持って行きたくて、海外対応のリファのドライヤーとストレートアイロンを購入。ドライヤー海外OK【リファ公式延長保証】リファビューテックドライヤースマートダブル引っ越し新居買い替えReFaBEAUTECHDRYERSMARTW海外対応おりたたみコンパクト軽量ヘアドライヤー速乾大風量ヘアケア2024winter母の日ホ
「不登校」「親子関係」の改善サポートで親子関係を整え、自分らしく生きるママパパで日本をいっぱいにする「ごきげん子育て」のプロフェッショナル。【とよだ先生】と申します。・「親子関係改善」「不登校」のコンサルティング・塾に行っているのに成績が上がらなくて困っている中学生の学習指導・パパママがごきげんになるコミュニティー運営を通して、親子ともに充実した人生を送ることができている、笑顔あふれるご家庭づくりのお手伝いをしています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
國立(くにたて)先生(@さくら個別指導学院)にしゃべり方が42歳といじられ続けたTKです。わたしゃ、見た目も気持ちもしゃべり方もすべてフレッシュでピチピチなですわ。さて、新学期がスタートして2週間ぐらいが経とうとしています。新しい学校、新しい学年、新しい生活と学生さんたちの気分はウキウキ状態でしょう。ただ、この時期、特に高校1年生さんにとっては、経験したことのないような授業にぴえんとなってしまうこともしばしば。そこで、今回は一番ドツボにはまりやすい「数学」について、ちょっとしたお
防衛大学校受験過去頁から「書くよ」「書くよ」と仄めかしはしていた防衛大学校いよいよ書いていきたいです。この頁では、受験を書きます。採用試験自衛官でも防大'入試'という自衛官もいるので、いいっちゃいいんですが、正しくは'入学試験'ではなく'採用試験'です。募集要綱にも「学生採用試験」と、はっきり書いていました。そして受験料も無料です。自腹といえば、試験会場への交通費とか、人にもよりますが、当日の昼食代とか。採用試験なのは、
こんばんは!学習塾ステップアップ伊丹校の中務です!今日はステップアップでの、学習方法を少し紹介させていただこうと思います。まず、生徒さんは塾に来て、自分の学習日記を棚から持ち出します。この学習日記には、入塾カウンセリングの時に生徒さんが掲げた目標に対して効率よく学習できるように、私たちが作成した学習カリキュラムに基づいて、その日の学習内容と宿題が事前に書き込まれて用意されています。前回内容の確認テスト→確認テストの解き直し・解説→新単元の解説→演習→新単元の解説
ご訪問ありがとうございます!みなさまの「いいね!」やコメントがブログ更新の励みになりますよろしければ、フォローもお願いしますはじめましての方は【おまめってこんな人です】外資系金融ビジネスマンと家庭教師を両立する理由コチラみなさん、こんにちは。おまめです早速ですが本題に入りますと、今日はSAPIX土特の中でも2024年に行われた、算数のテキスト改訂のヤバイ真実について書かせていただきます。今回はブログ記事のタイトルが強烈的ゆえ、思わ
まだまだ小学校範囲の算数を磨く時間は続きますが、ハイステップ小6は三学期から中学校範囲に入ってくるらしい。ありがたいことで。ところで、中学に入ってからの数学の学習をどんな教材を使って行うかについて検討をしていましたが、次の教材に決めました。色々買っちゃったけどね笑算数もそうなんですが、基礎、定理、公理、考え方のベースのところを自学するっていうのが難しい。どうしても、習ってないしーってなってしまう。でも、先取りを塾負荷とは別に行なっていくことを目指しています。稲荷塾は京都にある学習塾です
ボストンは夏も終盤??の涼しさ、産前産後のケアをしていますIkuyo(日本資格、助産師)です。8月になり、夏休みも終わりに近いてきましたね娘も大学生になると、インターンを兼ねたバイトに行ってしまうし、いたらいたでなんだか課題があって勉強してるし、大学生は夏も忙しい。アメリカでの夏の過ごし方長い休みをどう過ごすか、過ごさせるか…というのはミドルスクールまでの家族の課題❓だったのかなって感じていますハイスクールになると長期の休み中本人たちはバイトしてるので日本にゆっくり帰
現在の公立高校入試の制度では内申点によって受験校はざっくりと決まってきます。大学入試と異なり、1人の生徒が受けれる高校は1校か2校で倍率が2倍を超えるところは専門性のある学科を除けばほぼないので、受験校というより事実上の進学先が内申点によってほぼ決まると言えるでしょう。公立高校受験に限っての話で私立はまたいろいろ違ってきますけどね。ということで、中学生としてはより上位の高校を目指す上ではまずは内申点をアップさせることを考えないといけないわけですが、これが割と大変だったりします。なにせ内申
本日から、新年度の授業を開始しました。今日は、6年生の授業です。2名の生徒と1名の体験生で新年度がスタートしました。中学受験の勉強を始めたのが遅い子がいるので、今年の学年は首都圏模試センターの偏差値60の難易度の学校を目指すクラスとして授業を進めていくつもりです。首都圏模試センターwww.syutoken-mosi.co.jp興味がございましたら、一度学習相談にお越しください。学習相談について|学習塾BOXOUTBOXOUTでは、様々な学習・受験相談を受け付けて
佐倉市志津駅北口から徒歩1分にある「英語が強い」がキャッチフレーズの「学習塾ダーナ」です。今回は英検やTOEICなどの試験において練習時や本番での注意点を数点挙げていきたいと思います。①本番2週間前からイヤホンを外しましょう英検もTOEICも音源が大(小)部屋で放送されるのですが、音はある程度反響して聞こえます。つまり、イヤホンをしている時のようなクリアな音は聞こえません。普段からイヤホンを使用してのリスニングに慣れている状態で、スピーカーからの再生音を聞くと、まず聞き取りずらいとい
理数系個別指導塾あすと☎07090806522地下鉄長町駅徒歩0分長町3-4-8101ラーメンかどやさんとフットサル場の間くらい長町教室2025年1月22日開校(土)(日)(祝)も授業しています。塾長はキャリア30年。行きたいときに行ける塾。授業時間は他塾の2倍〜3倍(同料金比較)新学期が始まりました。中学2年生全員ここまでは数学8割、英語2割の授業でした。ここからは英語の教科書と理科の授業が入ってきます。そうなると、これまでのように
来週からいよいよ学校が始まる。特に心配なのは、新高1生だ。ほとんどの生徒が自習に来ていたことから、極端な夜型にはなっていないはずなので生活面にはさほど心配はない。それよりも、ちゃんと友達ができるのか?1人弁当にならないか?老婆心だとは思うが、案じてしまう。しっかり頑張って行きたい高校に入れたのだから、充実した高校生活を過ごして欲しい。学校の様子を楽しそうに話してくれることを期待しています。
江東区猿江にある学習塾、ほっとすぺーすかたつむりの代表、金子潤(かねこじゅん)です。このように短くなってしまった鉛筆を最後まで使いたがる生徒をよく見ます。物を大切に使うことは大事な心がけですが、このような状態では、字をうまく書けないのも事実です。これくらい短くなっても、芯の先を入れて鉛筆の軸を回すだけの簡単な鉛筆けずりなら、まだ
少し尖った話かもしれない。昨年生徒から聞いた話。松原中学校の先生が出身大学名を授業で言ったらしい。その大学は河合塾が発表している資料で35.0~40.0の偏差値だ。どういう経緯があって授業中に伝えたのかは分からない。分からないのだが、伝えるメリットが微塵も感じられない。学習塾でも同じようなことを見たことがある。教室長の生い立ちが書かれてあって、出身高校と大学もあったのだが、これも37.5~50.0の大学なのだ。正直、高校入試の少し難しいくらいの問題も解けないくらいではないか。
休日にぼんやりとYouTubeを眺めていると、興味深い動画を目にしました。300万回以上も再生されているようなので、既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、学校、とりわけ「小学校」で行われている「教育もどき」がいかに問題が多いのか、面白おかしく表現されている動画です。ぜひ一度ご覧頂ければと思います。小学校教師「まだ教えてないから不正解!」面白かったり気になった記事を紹介していきます。初めまして。母なる父です。いつもお世話になってます。よければチャンネル登録お願いします!https:
シリーズ第6弾、江戸時代の前半をまとめました。鎖国への流れは特に要チェックです!・1603年(17世紀初頭・江戸)徳川家康が征夷大将軍となり、江戸幕府を開く。(幕府と藩が支配する幕藩体制が確立する。将軍の補佐は老中が務め、大名は将軍家一族の親藩、関ヶ原の戦い以前から従っていた譜代大名、関ヶ原の戦い以後に従った外様大名に分類。また、朱印状を所持した朱印船貿易が活発化し、東南アジア各地に日本人が居住する日本町ができた。)→<人群れ(160)騒(3)ぐ>、江戸幕府・1
おはようございます。名古屋市千種区にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。名古屋にいる間は予定がびっしり。指導が入り始めているので、動けるのも今のうちだけです。私が指導できる人数は・・・25人程度。ご希望の方はお早めに。昨日、妻と息子と一緒に市邨中学の入試入学説明会に参加してきました。発達障害の子どもを持つ保護者の視点としては、積極的に入学
職場では絶対に言えないことですが、20年を超えて塾講師をやってきて言えるのことはエリートが我が子「にも」エリートになる機会を与えるためにすることが中学受験だと私は思います。男女御三家レベルの学校に受かっている子供は、言い方が悪いですがモノが違っています。このあたり、小6時点では努力では越えられない壁のようなものが存在しています。庶民の家庭とエリートの家庭では残念ながら習慣、ものの考え方、意思決定の原理などが根底から違っています。私も庶民の出なので、自身の子供時代、友人関係などを振り返り、塾の講
\お越し頂きありがとうございます/都内在住4人家族元正社員ワーママ、現専業主婦が資産形成・節約・子育てと日々のあれこれを書くブログです詳しい自己紹介は→こちらよろしければ仲良くしてくださいおはようございますこちらの続きです『1馬力で娘2人を中受させるための貯金額』\お越し頂きありがとうございます/都内在住4人家族元正社員ワーママ、現専業主婦が資産形成・節約・子育てと日々のあれこれを書くブログです詳しい自己紹介は→…ameblo.jp我が家はこれまで
息子が6年生になり、学習塾の方も忙しくなってきました。昨年までは空手とテニスを習っていましたが、空手はこの2月まででいったんお休み。テニスは一応夏休み前までの予定です。中学受験をする予定になっているので、今年の大きな旅行は残念ながら無しの予定です。ということでどんなことを書くかはまだわかりませんが、一応中学入試のテーマを増やしてみました。今のところ勉強に身が入らず、ママさんをイライラさせてばかりの息子ですが、来年の春には立派な中学生になっていてくれることを祈って
「中学受験がいいのか、高校受験がいいのか」東大寺学園が高校の募集を停止して、中学受験に専念したことが話題になりましたが、ある意味、受験業界における永遠のテーマともいえるこのお題に、こんな角度で見てみたいと思います。市川VS東邦大東邦VS昭和学院秀英平成29年度に東邦大東邦は、高校受験を廃止しました。首都圏で高校受験を専門とする各学習塾に激震が走りました。理系の名門校であり、大学へ進学した後にも通用する学びを得られるということで、私個人としてもとても魅力的だな、と思っていまし
売買損益の問題はよく見てあげてください。変な問題がたくさん紛れています。というか生粋の算数の先生はこれが気にならないのでしょうかね。見てると普通に教えています。理系と文系の違いですかね。原価2000円のアクセサリーに、25%の利益を見込んで定価をつけました。しかし売れ残ったので、年末セールの時に10%引きにして売りました。利益はいくらになるでしょう。あのー、定価で何個売れたんですかね。売れ残った商品は何個でなんですかね。セールで商品は全部売れたんですかね、それとも売れ残りが出たんですか
(過去記事1)の最後で、各学校の入試の合格ライン偏差値を発表している大手学習塾は、その計算方法を公開すべきで、してないなら不正を疑われると書いた。具体的には以下を書いた。ロジスティック曲線を使っているなら使っていると言うべきで、言わないなら保護者らを馬鹿にしているか或いは言えない事情があるのかもしれない。例えば、受験生数が少ない学校は特別にエイヤで決めてて定義を公表できないという事情もあるかもしれない。(でもいちいち一個一個の学校を見てやってないと思うので一括した統計手法を使ってると
(知的支援級生ですが、小学1年生2月受験の11級は満点合格しています)土曜日の息子は忙しいのです放デイはお休みにしてて、学習塾(縁故、発達系の生徒さん受け入れ実績有り)と、スイミング(支援級生の子もうち以外にも見かける)を、お昼ご飯挟んでハシゴします塾とスイミングの費用と送迎は夫がしています(どちらも夫が絡んでるのですが、自分も恵まれている方だったとはいえ、「それでも(息子の方が開始が)早えぇーよ良いなぁ」と言っています)スイミングはもう付き添い待機まではしなくて良いのですが、一応
計算問題との向き合い方という記事の続編です。前回の記事はこちら↓『計算問題との向き合い方「なぜ、計算ミスを叱ってはいけないのか」』ネットをさまよっていたら、後藤先生の記事を発見したので、それを元に記事を書きますね。当ブログを応援してくださる方↓をclickお願いします。clickだけで大…ameblo.jp上杉くんの突撃計算を見て島津くんが一言。高瀬さんの取材力の高さが窺える一コマです。そう。計算問題を正面から解いてはいけないのが中学受験なんです。TOPIX□ある日の面談□