ブログ記事68,598件
理数系個別指導塾あすと☎07090806522地下鉄長町駅徒歩0分長町3-4-8101ラーメンかどやさんとフットサル場の間くらい長町教室2025年1月22日開校(土)(日)(祝)も授業しています。塾長はキャリア30年。行きたいときに行ける塾。授業時間は他塾の2倍〜3倍(同料金比較)いつ入塾したら良いか機会を窺っている方も多いと思われます。「素質」は元々持っているものなので増えたり、減ったりしないように思えますがこれがそうではありません。特
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.comRETATEというタイトルだそうです。長男の久々の新曲です。5兄妹と私。-2ページ目ameblo.jpもう少しペースを上げてほしいけどね。それはそうと。長男の習い事が諸々増えました。まずは学習塾。あと英語塾。追加で自治体がやっている寺子屋の無料塾。思ったよりも
変えました。
4月末までの無料体験は終了しましたが、5月からは、これまで通り(有料)の体験授業を実施します。にほんブログ村特に、中学生は絶賛、募集中なので、先々を考えて、将来の目標のための基礎となる勉強について、チャンスがあるうちに、基本から学びたいという人達は、受験や普段の勉強など、様々な相談を兼ねて、参加していただければと思っております。また当塾は、これまで培った、受験指導などの経験や私自身の受験経験から、よりリアルな部分での情報提供やアドバイスをする感じなので、何かしら勉強のヒントにはなると思いま
夢野塾のブログにお越しいただき、ありがとうございます!オンライン学習塾夢野塾のゆい先生です!プロフィールはこちらからゆい先生さんのプロフィールページはじめまして。こちらのページをご覧いただきありがとうございます。夢野塾代表のゆい先生です!私は幼稚園の頃から塾に通い始めていたにも関わらず、小学生の頃なかなか80点台が取れないような勉強があまりできない生徒でした。小学6年生の頃に塾を2つ通うようになりましたが、なかなか点数に結び付かず、自信があった速さ・距離の単
GW休みに入る直前の一日は、私一人だけの勤務日だった。ええ、そういうのがあるんっすよ。うちの学習塾は。授業はないけど、ただ、お問い合わせの受付のみあけてる日ってのが。サボってもわからないけど、ちゃんと仕事します。休憩も時間内できっちり終えます。私、えらい。連休前ということで、普段よりも戸締りや終業業務が厳密になるし、最後にブロック長へ電話報告義務が生じるのは仕方がない。いくつもの教室が終業時間一斉に電話かけたら、絶対繋がらないよねー。繋がるまでかけ続けろって指示だけど
個別指導エブリーでは学校が苦手な人向けの相談会を随時受付ています。新学年、新学期、季節の変化など色々な理由で状態や状況は変わります。そのタイミングを逃さずに流れに乗るためにはやはり勉強が必要です。また学校の勉強にスムーズに合流できることが大事です。休んでいても勉強は出来ることを証明しましょう。勉強は次のステージへのパスポートです。どんな内容の相談でも大丈夫ですしどんな要望でも対応するつもりです。ご連絡をお待ちしております。☎︎072-785-5233個別指導エブリー|個別指導エ
岐阜の学習塾広江塾です。中学生と小学生で学習を頑張りたいお子さんは、お電話090-2135-1494かHPからお問い合せください。HPは下記をご覧頂きますと幸いです。🔻広江塾のホームページhttps://www.hiroejuku.com/▶教室は開けられなくなることもあるかも知れませんので自習を希望される方は「事前にラインで申し込み」「お子さんから直接申し込み」をしてください。▶5/5(月)3時~5時30分、19時20分~22時
副業をする猫ですが何か?ブログは・認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン・あしなが育英会を応援しています。興味がある方はこちらから👇認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン困窮するひとり親家庭に食品の贈り物を|認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン月1,000円からのご寄付で、困窮するひとり親家庭をご支援ください。認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパンは、国内外40カ国以上で子どもたちを支援しています。www.gnjp.orgあしなが育英会
こんにちは、垂水区潮見が丘&星が丘の学習塾・自立学習館塾長の鳩島です。昨年度、塾で「こころの授業」として、新しい取り組みを2つしました。高校生、そして大人になってからも大切な心のありようについて考えてもらう内容です。1つ目は、塾長自身が今までにしてしまった、・バカにすること・ごまかしたこと・いい人のフリをしたことなどを「しくじり塾長」として正直に話し、「みんなには、こういう大人にならないで欲しい」と伝えました。2つ目は「周りの人に親切にしたことや、周りの人に親切に
学校が苦手、教室の空気が苦手、教師が苦手などの様々な理由によって勉強が苦手にはならないで下さい。塾での勉強は未来へのパスポートです。塾で勉強が出来るようになってから学校で、その力を試す。このサイクル(ながれ)が大事です。学校は諦めてもいいので勉強はあきらめないでください。授業の振替や時間変更も柔軟に対応します。一度塾や私達を見学に来ませんか?ここの空気はイヤではないと思いますよ👍お気軽にお越し下さい👍個別指導エブリー|個別指導エブリーは、兵庫県伊丹市の学習塾ですever
学習塾Abilityの連休は今日が最終日。世間では火曜までお休みですが、明日からは授業です。今年はほとんど予定なかったなぁ。プライベートでは親友達と会ったぐらい。皆さんはどう過ごしていますか?どこも混み合っているんでしょうね。僕は今日も朝から打ち合わせでした。やっぱりプロの取材力は凄いな。元記者の方に話を聞いてもらったのですが、僕の文章を冷静に分析してくれて、足りないところをしっかり聞いてくれる。勉強になりました。うまく仕上げていきたいな。さーて、午後からもやりたい
本日も楽しみましょう🥳💓HAPPINESSNEWWORLD✨YOKOHAMA🏙️🫧✨学習塾/数学検定対策/イベント/Shop詳細についてホームページCheck▼HAPPINESSNEWWORLD虎ノ門神谷町駅徒歩1分!麻布台ヒルズを眺望できる最高に贅沢な環境!2024.08.13NEWOPEN学習塾/数学検定/イベントhappinessnewworld-hnw.amebaownd.comご参照ください(*´︶`*)💻📱💖✨素敵な1日になりますよーに(´︶`*)🎀*
よろしくない塾や予備校の場合、まずホームページや折り込みチラシ辺りで明確な授業料を示しません。また授業料の他に(隠れた費用の)月額諸経費とか月額◯◯費とか、初めに余り認識されていなかった費用を(腹が立つのが当たり前ですよという顔をして)一方的にプラスする。保護者は本当はいくらかかるの💢また、シーズン毎に想定していなかった特別講習費や◯◯講習費などの名目の費用を(腹が立つのが当たり前ですよという顔をして)強制的にかける。保護者は結局いくらかかるの💢もはや詐欺です。生徒(子供達)の未来
連休ですね!遊びに行くご家庭、結局、毎日部活で練習試合だよ、とか。私もしばらくお休みではありますが、ちょうど良いので、お子さんの手、というか、鉛筆の握り方を見ていただきたいのです。どう、握ってますか?鉛筆をグッと握って書いていませんか。手に色々な事情がなければ正しい握り方というか、こう握れば、書きやすいというのは誰かから教わるものでした。私は書道教室の先生からこうだよ、って言われて直したのですが、(母からも言われいたのですが😆)鉛筆の握り方がおかしいからと言って
小手鞠るい「ひかる石のおはなし」数年前に改訂のあった小学4年生の国語の教科書に「スワンレイクのほとりで」が載っている作家さんの児童書です。児童書専門の作家さんではないので、以前読んだ「空中都市」は小学生に薦めにくい内容でした。本作は児童書なので、教科書で興味を持った生徒に安心して薦めます。お母さんを亡くした小学生の楓は、学校からの帰り道で光る石を拾います。手に持つと石から声が聞こえました。お母さんを亡くしてから、お父さんや友だちと上手く話しを出来ない楓は、石と会話を始めます。ある日
友人との話で思い出した事は、自分に綺麗な心があったと感じたのです数十年前の事横断歩道で、幼児さんにすごく怒っているママその隣を歩いていたお爺ちゃんがそのママの背中をトントンとして「お母ちゃん、あんたさん良く頑張ってるね、もうそう怒らんでいいよ」優しいまなざしでゆっくりなぐさめていた光景を見た時たまたま通りすがりの人にこんなにも優しくしているのは本当に心が揺さぶられましたきっとそのお爺ちゃんは、苦労を愛に変えてきたのかも綺麗だ優しい愛があるこんな感覚になる時
授業席で行う自習を略して“授習“(じゅしゅう)と名付けました。担当講師が空いている授業席を希望する生徒に割り当て自習を管理・監督するというエブリーオリジナルの新しい取り組みになります。保護者の声に応える形で実施する新システムです。授習の期待すべき効果は以下の様な事が考えられます。【期待する効果】決められた日時に1人で自習出来る目の前に講師がいるので集中して課題が出来る良い学習サイクルが構築出来るなど他にもまだ効果はありそうです。今後も生徒達の学習に効果的なシステムの構築を行なって
私が大学生だった時に始めた学習塾それから50年…その間に直接に教えて高校・大学に合格した生徒たち約1000名みんなかけがえのないキラキラした生徒たち先日「先生、私のこと覚えてますか?」と教室に入ってくるなり発したお母さんすぐに25年前の姿がフラッシュバックしました。もちろんさ、○○ちゃんつい○○ちゃんと立派なおかあさんにちゃんなんて言ってしまいましたけどなつかしい~、どうしたの?「今度、私の息
ぐりただよっ☆連休が始まったねっ!初日は映画観賞のプログラムで、ミニオンズの映画を観たんだー♪♪♪どの映画を観るかもみんなで決めて、「怪盗グルーのミニオン危機一髪」を観ることに決定したよー☆映画館で観るように、ポップコーンとドリンクのセットを用意して、ポップコーンのフレーバーも選べるようになっていたんだー!最後まで集中して観ることができないお友達もいたけれど、みんな楽しく観賞をすることができたねっ♪♪♪
Cs-1(シーズワン)のブログをご覧下さり有難うございますCs-1では、成績のみならず10年後のお子様の「人格形成」を視野にいれて日々お子様に接し指導しています。_______________授業中〜〜ブツブツ文句を言っていたお友達に・・「どうしたん⁈カルシウム足りひんの⁈」と他の生徒さんが突っ込んでいました笑笑カルシウム不足になるとイライラするとか怒りっぽくなるとか〜〜言われてますが・・栄養学的には考
YouTube作成した動画を友だち、家族、世界と共有。studio.youtube.com
今日は「不登校の生徒さんにおすすめの習い事!」を紹介します。何かのヒントになれば幸いです。※「学力」にも影響を与えている「食」についての情報をプレゼントします。下記からご確認ください。-----生徒募集中学習塾MIRAI高崎市三ツ寺町50番地1small.school.mirai@gmail.com--------------------------------------------------------【不登校対応】不登校の生徒さん
【ジュニアスクール】2種目通うと1,000円割引の「併用制度」でお得に文武両道!|【姿勢&スポーツクラブビッグ・エス清水】ジム・フィットネスクラブ・スイミングスクールお知らせ【【ジュニアスクール】2種目通うと1,000円割引の「併用制度」でお得に文武両道!】のご案内です。静岡市清水区のジム・フィットネスクラブ・スイミングスクール【姿勢&スポーツクラブビッグ・エス清水】。ジム、プール、温水プール、スタジオ、お風呂、駐車場など充実の設備!さらにリハビリ・リラックスなどに最適なバーデプール(温水プ
2024年8月から留学をしていた次女が4月5日に帰国して、もうすぐ1月が経ちます。英語だけは綺麗な発音で何か言えるようになっているものの、他の学力が・・・(;^_^A特に算数なんて、計算力の低下が著しいです。がしかし。4年生をかなりすっ飛ばしたにもかかわらず、計算力以外の算数はあまり問題ない様子。さて、そんな中、週に2回の学習塾に入りました(お月謝1万円位と思う)。受験用の塾ではないので、今後検討が必要かもと思いますが、一番近くて通いやすい場所を選択。次に、
プログラミング教室や学習塾で親子面談をしていると、「早く○○すべき」「勉強は毎日すべき」「ゲームばかりしてはいけない」など、親の立場からすると“当たり前”に感じることも、子どもにとっては重圧やストレスになっていることがあります。私も父親なので、子どもにはなるべく失敗をさせたくない、良い道を歩んでほしいという気持ちはよくわかります。ただ、その思いの伝え方を間違ってしまうことで、口を出してしまう親と、それを受ける子どもとの間に、ギスギスとした“負のスパイラル”が生まれてしまう場面を、何度も目
長くなったので、2つに分けます。読みにくくなり、申し訳ありません。比べてみてどうだろう。ちなみに、私自身、岡崎ゼミの授業料が安いと思ったことはない。正直、個別指導だと「個別指導キャンパス」さんの方が安い学年もある。岡崎ゼミは、平均かほんのちょっぴり平均より安い位ではないだろうか。一方、A塾は高いという印象がどうしても残る。授業料自体は自由に設定したら良いと思う。でもね、「リーズナブル」とか「高額出費はさせません」とかをHP堂々と書いてしまうのは、見ていて気持ちの良いものではないで
GW中で授業がない。高校生がテスト前で自習に励んでいるのみだ。普段と違って、他塾との比較をしてみようと思う。今日は、近くの塾で「リーズナブルと謳っている塾との費用だ」「A塾」としておこう。【入会金】A塾:20,000円岡崎ゼミ:12,000円【諸経費】A塾:教室利用費として2,500/月岡崎ゼミ:管理費として1,100/月【授業料】A塾:(自立・演習)小中一律料金・1回あたりの時間は不明1回/週10,000円2回/週19,000円3回/
こんばんは。マスラボ城南校です。・学習習慣をつけるためには仕組みが大切で、その仕組みをつくるためにすぐできること・習慣ができたら、その習慣を土台に自走することなどを続けて書いてきました。勉強習慣シリーズはこれで最後にしようと思います。どこまでも続きそうなので。。。結論からいうと目的意識を持って、自己管理・自己分析をして、日々の行動レベルに落としていってほしいということです。学習習慣もしっかりつき、勉強に対して、自主的になった自走で取り組めるようになっ
全てのパビリオンをまわったわけではありませんが、今のところのおすすめを紹介します。人気No.1アメリカここは朝一番に並べば割と早く中に入れます。子どもたちにも説明なしの大迫力!次はヨルダンここも早くに並ばないと結構待ちますが、展示内容は実質おすすめNo.1です。3つ目はルクセンブルク気後れせずに参加しましょう!あくまで個人的な感想ですのでご了承ください