ブログ記事57,032件
ぐりただよっ☆戸外活動でキッズプラザ大阪に遊びに行ってきたよー♪♪♪施設内ではみんなが自由に色んな遊具や体験をしてまわっていたよー!みんなすごい笑顔で、全力で遊んでいたんだー☆先生も一緒に施設内を回っていたんだけど、みんなが元気過ぎて一緒に楽しんでいたよー♪♪♪時間があっという間に過ぎて、どれだけあっても足りなかったねっ!☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ぐりったぁーでは、一緒に働いてくれる先生を募集しています!児発管・指導員・保育士さんを探しているので、我
Cs-1(シーズワン)のブログをご覧下さり有難うございますCs-1では、成績のみならず10年後のお子様の「人格形成」を視野にいれて日々お子様に接し指導しています。_______________これからの寒い『冬』「炬燵」に「蜜柑」〜昔からの定番です私もみかんは大好きで食べ過ぎで手足が黄色くなってしまいますところで・・・皮を剥いた後に残る白い筋を取る派?取らない派?私は口にモサモサするようで取る派だったのですが
どれだけ正しいとしても人間関係ではどうしても幸せにお互いなれない事もあるかな自信がないと正しさを主張したくなるはず負けたくないとか間違っていると言われたくないとか結局自分に自信がないかもだから仲良く一緒の時間を穏やかに楽しくするためにも自分の考えが正しいとケンカするよりももっと大事な事があるかな一緒に楽しみ、笑い、景色の良いところで綺麗だねと分かち合ったり黙って静かに海をながめたり先日◎君があれでもないこれでもないそんなのは嫌いわかってくれないとか
個別指導塾あすとの講師ブログをお読み頂きありがとうございます。私立の甘言に騙されてはいけません。私立に決めて良いのは、授業料が無料である場合です。一般入試で合格するようなところに、専願なんて出しても全く意味はありません。私立に逃げた場合、12月〜4月まで5ヶ月ほぼ全く勉強しない…。ということになります。高校でついていけない…。それは大丈夫だと思います。大丈夫というか…。それ以前の問題でしょう。ところが、現在は、
個別指導塾あすとの講師ブログをお読み頂きありがとうございます。先週から体調を崩しまして、ご迷惑をかけたにも関わらず、インフルでもコロナでもありませんでした。今のうちに1回かかっておきたかった…。とはいえ、私はインフルの予防接種を一度も受けたことがありません。そして、かかった記憶もありません。恐らく、かかってはいるが、重症化していないだけだとは思うのですが、こうなったら、公立受験まで、何とか体調を崩さずにいきたいところです。
個別指導塾あすとの講師ブログをお読み頂きありがとうございます。公立にするか、私立にするか。現在大きな問題だと思います。本当に画一的には述べられない。本人と保護者様に会って、成績を鑑みて言わなければならないとは思うのですが、全員に当てはまりそうなことを言わせて頂こうと思います。数年前、マンツーマン個別指導で酷い目に合わされ、中3の10月に当塾へ来た生徒さんがおりました。数学が苦手で中1から通っていたらしい…。当塾
こんばんは!進学塾ブリッジの今村です☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆●「短期集中!弱点克服」2023年冬期講習(小5~高2生対象)【コチラをクリックして下さい】●「お子様がもっと伸びる!」子育てコーチング講座【お母さんの魔法1day】12月13日&12月20日開催↓↓詳しくはコチラ↓↓「コチラをクリックして下さい」☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆今日は久し振りにコーチングと言いますか、「目標達成の力学」のお話です。さて中1や中2の皆さんと生徒面談を行っていたり、生徒と色々な話
今月のロボット教室1回目でした。ベーシックコースは、ロボモンキーです。手なが猿ロボットを製作して、綱渡りをするロボットです。本体を2本の細い腕で支えて、且つ移動しなければなりませんので、モーターとギアにかなりの負荷がかかります。モーターとギアをしっかり固定できていないと、落下粉砕という悲惨な結末が待っています。製作の時にワッシャーという小さい部品を組み込みみ忘れるだけでその強度が弱くなって固定する力が減ります。そうすると正しい動きにはならないという、製作時の正確性が問われ
横浜ゼミナールで推薦や総合型選抜で受験をした高3生の結果が出ましたので、改めてご報告します!☆大学・専門学校合格実績(推薦・総合型選抜)☆・東京農業大学応用生物化学部栄養科学科・昭和女子大学食健康科学部管理栄養学科・昭和女子大学人間文化学部日本語日本文学科・神奈川県立衛生看護専門学校看護学科第一志望も含め、受験した学校にすべて合格しました!これから一般選抜に臨む高3生もいますので、最後まで気を抜かず、全員合格を目指します!第一志望に合格するなら
夏のある日、仙台の街中を車で運転していたところ、やたらと「+25」という数字が目に入ってきたんです。「なんだろう?」と不思議な気持ちになって目を凝らしてみると、それは学習塾の看板の類でした。いやあ、数字の威力というのは凄いですね。引き付けられますし、気になって仕方なくなりますものね。この塾、なんと1教科につき今までよりも25点ずつアップさせてみせると言うのですね。夏から5教科で125点?……すごい。さらにその数字の脇の文字に目をやりました。「夏から始めて伸びるか不安でも
本日より、受験対策FINALをスタートしました。毎週土曜日の午後は、都立高校の合格を目指す中学3年生を対象に、土曜日特別講座を開講しています。※前回まで(秋の受験対策講座)の様子はこちら↓↓https://ameblo.jp/selmo-okura/entry-12823566987.htmlhttps://ameblo.jp/selmo-okura/entry-12824504154.htmlhttps://ameblo.jp/selmo-okura/entry-1282653024
風邪ぶり返しこんばんは!シーニャです🎵今日は12時半頃起きました昨日、久しぶりにショッピングセンター行って、買い物して、スタバで勉強して来て、多分冷えたせいもあって、またしても、発熱、下痢で一時は熱も38度出ました今は36.9度と微熱気味ですちょっと喉もほんの少しだけ違和感ある感じです😢今日はいつものルーティンこなして、お昼食べ終えたの午後3時くらい😿その後、以前調べた時に余っていたコロナの抗原検査をやってみましたが、陰性でした今のところ、もう下痢も治って
こんにちは。滋賀県は彦根市日夏町というところで小さな学習塾「寺子屋Rest」を主宰しております。自宅の一部と二軒はさんだ隣りの一戸建てが教室で、私と嫁の二人でやっている、江戸時代の寺子屋をイメージした、アットホームでこぢんまりとした学習塾です。無料体験はいつでも実施しておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。場所は平和堂日夏店、正確には、ユトリ珈琲の真正面となっております。詳しい塾の情報はホームページでチェックしてくださいね。寺子屋レスト今日は土曜日で、今日も寒い
晴れていますが、風が冷たく、寒さを感じます。今週末は、高校生がテスト期間で、中3生数名が明日模試のため、塾を開けています。中3生は仮評定が判明し始め、いわゆる「内申点」が確定しました。都立はこれで「持ち点」が決まります。私立は単願推薦、併願優遇の基準に達したか否かが判明します。受験校が具体化していき、いよいよこの時期が来たな、と。ここから何ができるか、何をすべきか考えてもらい、しっかりとした過程を経て、受験に向かって欲しいと思っています。そして
年収一億の子育て‼️はじめに‼️俺の夢は❓子供に聞く前に言わないとフェアじゃないだろ(笑)俺の夢って❓妻と学習塾を作った時はすごい生徒を育てたいって思ったんだよね💕赤毛のアンのアンシャーリーと一緒💕なかなか子供が出来なくて養子でも取ろうかって話してた頃はファイナンシャルプランナーの勉強をしてたから老後まで安定って考えてた(笑)義父の影響で「地方の豪族」的なポジションを望むようになってきたかな❓具体的には60歳くらいまでは実業と株式投資で基盤を作ってその後は実業と不
個別指導塾あすとの講師ブログをお読み頂きありがとうございます。コロナが関係あるかどうかはわかりませんが、※関係あると推測する…。中3からでは完全に間に合わなくなってきている。原因は基礎力の無さ…。そのため、中3数学にかなりの時間を取られてしまいます。中1中2に関してももちろんのこと…。そのため、定期テスト対策にほとんどの時間をつかってしまいます。思い返せば、丁度3年ほど前のブログからそんなことを書き始
僕の大切にしている言葉は、「ありがとう」と「ごめんなさい」ブログでも何度か書いたと思いますが、これは大切にしたいし、してほしい、そう強く思う言葉です。なので僕はなるべく伝えます。「昨日はごめんね。」「ありがとう。助かった。」ただ、うまく使えない人もいます。僕は身近な人だとなるべく伝えます。「伝えた方がいいよ。」「それはごめんねって言わなきゃ。」おせっかいかもしれませんが、自分の事じゃなくても、単純に僕が気持ち悪いので。そこに少しの照れが入るのか、大した事ないと思っ
こんにちは。新留です。ただいま絶賛冬の面談中なのですが、その面談でのこと。他の塾にも通われている保護者さまと、「睡眠時間が気になっているんですよね」という話になりました。聞けば、寝るのが22時半ごろで、起きるのが朝5時半ぐらいなのだそう。それは少ない……。例年、合格報告に来てくれた子と保護者さまと話していて、「生活リズムは最後どうでしたか?」と聞いてみると、予定通りうまくいった子、ジャイアントキリングを起こした子などは、「
予習シリーズ社会歴史こんにちはカナエ塾講師兼チューターのさくらんぼです歴史も残りわずかになりました!!頑張っていきましょうテストでも出題された三大改革、老中がごちゃごちゃになる…との声からの語呂を考えてみました是非、ご活用頂ければ幸いです『今日はかんてん?…たまにね』若干無理があるかも…改革と老中の名前が混ざりませんように提供さくらんぼ先生さくらんぼ先生がお子さまのテスト結果から学習診断を行います現状の問題点が把握出来ると大好評実施中です!冬休みの勉
「コロナ」の話題をすっかり聞かなくなった一方で、「インフルエンザ」が猛威を奮っているようです。静岡でも先日このようなニュースが報道されました。「患者が多く発生する」インフルエンザ警報レベルに県が注意喚起2回以上かかるおそれも静岡(テレビ静岡NEWS)-Yahoo!ニュース忘年会など人が集まるこれからの時期に注意が必要です。静岡県はインフルエンザの流行が拡大し、警報レベルに達したと発表しました。県によりますと11月26日までの1週間で県内の医療機関を受診したインフnews.ya
塾選びって難しいですよね。情報収集したところで入ってみなければ分からない点も多く。我が家では、子供達が興味を持ったらすぐ入塾させてその後は塾の先生のアドバイスを伺いながらも塾を信じ過ぎず(塾任せ=他力本願にならない)子供に向いているかどうか、負担になりすぎていないかよく観察する。よう気をつけていました。転塾もフレキシブルに。結果、↓これだけの塾を経験しました。希学園TOP(首都圏)|難関国・私立中受験専門スーパーエリート塾希学園(首都圏)nozomi-ea
過熱する中学受験。「こんなはずじゃなかった…」通塾してからわかった“塾選びの落とし穴”とは。-withclass-講談社公式-家族の時間をもっと楽しく中学受験を考えるご家庭の大半の入塾タイミングは、小学3年生の2月。小3の秋は体験授業や説明会を巡って、入塾テストを受ける時期ですね。我が家も夏期講習から始まり、いくつもの塾の体験をしていました。「ここの先生に娘を預けたい!」と思って入塾しましたが、入塾から1年半も経つと「あれ?思ってたのとちょっと違うかも……」と思うこともしばしば。とは
ここにきて指導回数を増やす生徒が数名出た事と新入塾生が入った事により今年度も各曜日ほぼ満席となりました。宣伝を何もしていないのに本当にありがたい事です、生徒そして保護者の方の信頼に応えるべく、今後も指導していきますのでよろしくお願いします。m(__)mこれから指導回数を増やそうかなと考えている方、また友人などをご紹介頂ける方曜日や時間帯が限られてしまいますがご相談下さい、頑張って調整します。冬期講習受講生募集しています。お問合せ下さい。
Cs-1(シーズワン)のブログをご覧下さり有難うございますCs-1では、成績のみならず10年後のお子様の「人格形成」を視野にいれて日々お子様に接し指導しています。_______________「モナリザ症候群」と言う言葉をご存知ですか?『MostObesitykNownAreLowinSympatheticActivity』(肥満者の大多数は交感神経の働きが衰えている
ぐりただよっ☆プログラミングのプログラムだよっ☆タブレットをやりたいお友達は、「クッキングママ」などのアプリで指先での操作を楽しんでいたよー!レベルを上げられそうなお友達は、「プロゼミ」を活用して、ゲーム感覚でプログラムを組むことにチャレンジして、スターを集めたんだー☆パソコンをやりたいお友達は、「鳥の旅行」や「ボールが分裂」を自分でプログラミングして楽しんだよーっ♪♪♪中学生のお友達は、自分で考えてプログラムを組んで、じゃんけんをプログラミングしていて、みんなす
京都府向日市で開校を予定している「清水学習スクール」では、子どもを100%信頼する、徹底的に自主性が尊重される学習の場となります。好きな勉強を、好きなだけ出来る環境がここにはあります。何を勉強するのか、何時間勉強するのか、何を使って勉強するのか。一から全てを自分で考えることが出来ます。
最近もですが昔から災害、噴火、地震滅亡とかいろいろ情報が出ているけれど恐れに振り回されずに自分はどうしたい何をやりたいどんな感情なのかと自分に聞いてみると案外自分の不安が少なくなり外側も安心安全な世界になってくるはず恐れは、人をコントロール支配しやすいかなだから自分の恐れをしょうがないよねと受け入れて自分の在り方を決めるとよいかな特に免疫体調管理心の整理これらが大事かなそしてどうなろうと今出来る事しか出来ないその他はお天道様にお任せ今日も
中学1・2年生の冬期講習で大事なことは、「一度立ち止まり、今までの学習内容を振り返り、弱点があればしっかり埋めておくこと」です。学習の流れを一年単位で見ると、①日々の学習②定期テストの学習③長期休みの学習この3つの学習を繰り返すことで定着していきます。人間の脳は残念ながら日が経つと忘れていくようにできています。それに逆らって定着するためには、何度も繰り返すことが最も重要なのです。中学生の授業はどんどん進んでいきますので、意図して復習をしなけれ
こんばんは🌙.*·̩͙.。★*゚今日は意外と忙しくてお家に帰って来たのも23時前💦今ご飯食べてます😮💨今日は本当にさむ~い😖🍃•─────✾─────•わたしの可愛い可愛いブルーザーくん♡大人しくて人懐こいので生徒ちゃん達にも大人気✨この日もうさぎちゃんにされていました🐰www•─────✾─────•2023.11.30.𝐂𝐎𝐀𝐓→ㅤGRL𝐓𝐎𝐏𝐒→ㅤSHEIN𝐎𝐕𝐄𝐑𝐀𝐋𝐋→SHEIN𝐁𝐀𝐆→ㅤDOLCE&GABBANA𝐁𝐎𝐎𝐓𝐒→R
今日、12月1日の練馬区報に「東京都の受験生チャレンジ支援貸付事業」のことが掲載されていました。所得が一定以下の世帯主に、高校・大学受験のための学習塾や受験の費用を無利子で貸し付けるというものです。所定の要件を満たせば、貸付金の返済が免除されます。私が主宰している不登校と学力不振の塾にもこれまで数は少ないですが、これを利用して通塾してきた生徒がいます。私の塾には練馬区だけでなく、東京都の広範囲から1時間、あるいは2時間近く通ってきている生徒もいるのですが、東京都に住んでいればどの区で