ブログ記事65,899件
最近のニュースで、大学受験の予備校の倒産が取り上げられていました。少子化が進み年内入試が主流になると、倒産する予備校はこれからも出てくるでしょう。一方、オンライン塾や学習管理型で授業をしない大学受験塾が増えています。一見合理的にみえるオンライン塾や学習管理型の塾について、思うところがあります。オンラインの塾で、受験生は勉強やるか?長男の事例です。第1志望に特化した講座を持つ学習塾で、最初は実は、オンラインというか、オンデマンドで授業を受講していました。受けたのは、高2の夏期講習です。
本日、愛知県初となる公立中高一貫校の入学者選抜(1次選抜)が実施されました。適性検査の問題・正答は既に愛知県のHPに掲載されており、著作権の関係上表示できない部分があるものの、ほぼその全容を確認することができます。以下、私の所感です。①ちゃんと公立中高一貫校の問題だった⇒教科書ベースの出題であり、珍問や奇問無し②情報処理能力が必要不可欠⇒問題は2時限とも18ページにわたる大容量。それをこなしていく処理能力が重要。まず①に関しては本当に安心しました。個々の問題は教
from海和学院中志望の男の子、合格決まりました!昨日お母さんから電話はあったので、結果は知っていましたが、どうだった?と聞くと「合格しました!!」と満面の笑みを見せてくれました「でも・・・」ん?どした?「国語めっちゃ低かったんです相山先生にめっちゃ教えてもらったのにごめんなさい!」いやいや合格したんだから、全然いいでしょ!おめでとう!!この子は、お母さんとの春の面談で中学受験を考えていると聞きました。「そうですか
冬期学力診断テスト、午前中に終了しました。結果は、う〜ん…良くないですね。保護者会中に資料に記載された今回の問題を一通り見て、(苦手な国語は置いておき)算数は最後の問題にじっくり取り組めれば90点台取れなくない。それくらいのことはしてきた。そう思ってました。が、サイコロの2問目、角度の2問目、最終問題に関しては全滅、と目も当てられない感じになりました(あと、後半の得点比重がなぜか従来と比べて高い!)。角度の2問目は単純な計算ミスだったそうで。保護者会で先生が「なぜ、この問題が
本日も前回の息子のこぼれ話から、、、「誰に対してもフラットで、偉そうな態度を取らない」ところが長所な息子。ですが、それ故に昔から、何故だか同級生や下の学年の子達からなめられてしまいがちなところがあります。「お~い、○○~(息子)」と、3学年くらい下の子から呼び捨てで呼ばれていたり、同級生の男女共に「全く○○は、大丈夫かあ、、~」というような感じです。それで、先日息子から聞いて笑ってしまったのは、「A子ちゃんに、『え~!○○(息子)って中学受験しないと思ってた~するなんて超意
form海和今日から、中3生向けに新たな講座が始まりました。この講座は宮城県だけでなく、全国の公立入試の過去問にチャレンジ。演習&解説をしていきます。宮城県特有の問題に慣れることも大事ですが、入試本番で去年と同じ形式で出されるとは限りません。ここ数年、特に数英の問題形式が少しずつ変化しています。1つの点(答え)に対し、色々な角度から攻めた(勉強した)方が理解度は深まるし、応用力も身につくと思います。生徒たちからすると、通常授業が終わった
昨日(令和7年1月11日)行われた令和7年度<愛知県立附属中学校入学者選抜>の適正検査の問題が公表されました。適性検査Ⅰ問題正答適性検査Ⅱ問題正答今回の出題内容は「サンプル問題」に準じたものとなっており、学習塾の視点から見ると対策が立てやすく、教材や模試も作りやすいと感じました。しかし、受験生にとっては厳しい試験だったと思われます。限られた試験時間の中で多くの情報を処理しなければならず、集中力が要求されると同時に、教科横断型の出題に対応できるバランスの取れた基礎学
塾講師1年目の皆さん、お疲れ様です。首都圏では千葉県私立高校入学者選抜(前期選抜試験)が始まります。渋谷教育学園幕張(普通)14.45倍、専修大学松戸(普通)12.66倍、市川(普通)は1月11日午後5時時点で10.25倍とのこと。うひゃあ。無茶はお勧めしませんが、きちんと学力が備わっていれば、合格できます。ひるまず自信をもって挑みましょう。いえ、挑ませましょう。さて、皆さん。お仕事をされている教室では受験生の応援、どうしていますか?入試の前日や、当日の応援のことです
賢い学習塾の選び方/小宮山博仁【3000円以上送料無料】楽天市場1,494円中学受験の頂点校の合格実績は要注意です。早稲アカと四谷大塚の合格実績カウント方式が頂点校の合格実績数値をややこしくしています。予約殺到の東大卒スーパー家庭教師が教える中学受験自走モードにするために親ができること[長谷川智也]楽天市場1,540円■ややこしいポイント1、四谷大塚の発表する合格実績は四谷大塚準拠塾の合格実績を合算している。2、早稲田アカデミーは四谷大塚準拠塾である
今日は木曜日片町アパスパの日だったんですところが・・・昨日の鶴寿園パソコンサロンから帰宅して・・腰が・・・ベッドに張り付いて身動きすら出来ません腰痛持ちでは決してないんですよ①以前大腰になったことがありますその日は長距離歩きました疲れをとるためお風呂に入りましたそのあと腰に来たのです熱中症というやつですかね②新婚時代夫が仕事に出た後で8時間も雪かきをして右腕が上がらなくなりましたやはりその後の入浴が原因でしたこの時は整形外科に通い治
どうやらこの三連休、コタロウ地方は南岸低気圧の影響はあるものの雪は降らず雨🌂らしいが↓念のため、玄関先の花達の雪囲いやら避難やら昨日やったんだけどさ(^∀^;)勘違いして1日早かったわ今日は朝から晴れたり曇ったり!まだ雨の気配もないよん南岸低気圧きたら頭痛😖💥かと思って構えているけど今日は来ないわ(=^ω^)さて、昨日の午後のことなんだけど母ちゃんが雪囲いの準備で庭にいたらね知らない男が玄関先に立ってて(゚A゚;)な、なに?なんか用?
こんにちは~主人公は大阪の公立中学3年生の受験生。塾なし、独学による高校受験、公立文理学科を目指しています。嫁さんが嫌悪感を示すお馬さんの公立合格判定模試を初めて受け、結果は前のブログにも記載しましたが、4,333人中300番台でした。お馬さんは、大阪で最大の学習塾であり、文理学科合格者の5割近い合格者を輩出。大阪TOPの北野高校では9割という異常な結果を出していますwwwお馬さんの公立合格判定模試において、SSSクラス以上の文理学科を目指す生徒は義務のよう。お馬さんでも
AERAwithKids(アエラウィズキッズ)2024年[雑誌]冬号楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}12/5発売のアエラキッズを読了しました。私自身小学生の娘を勉強させるのに手こずってますが、ガチガチに勉強させるのではなく、遊びのように楽しい状況が1番身につくと理論ではわかってますが、キーキー怒りながら勉強させてます「勉強しなさい」より「一緒にゲームしない?」新型学習塾の最先端授業学習×ゲームをおうちで体験![岩田拓真]楽天市場${
シリーズ第6弾、江戸時代の前半をまとめました。鎖国への流れは特に要チェックです!・1603年(17世紀初頭・江戸)徳川家康が征夷大将軍となり、江戸幕府を開く。(幕府と藩が支配する幕藩体制が確立する。将軍の補佐は老中が務め、大名は将軍家一族の親藩、関ヶ原の戦い以前から従っていた譜代大名、関ヶ原の戦い以後に従った外様大名に分類。また、朱印状を所持した朱印船貿易が活発化し、東南アジア各地に日本人が居住する日本町ができた。)→<人群れ(160)騒(3)ぐ>、江戸幕府・1
結論、我が家は早稲アカ(早稲田アカデミー)に通うことにしました。そこまでの道のりは長く、小3の10月は毎週塾巡りと入塾テストという日々でした。・SAPIX→入塾テスト不合格・日能研→冬季講習を受ければ入塾可・四谷大塚→入塾テスト不合格・グノーブル→入塾テスト不合格・早稲田アカデミー→当日その場で合格正直、お金を払っても入塾できない塾があることを知りませんでした。首都圏の中学受験事情に疎い我々でもSAPIXという単語だけは知っていて、難関中学狙いならSAPIX一択、であれ
今週末は、私立高校の推薦入試、そして、来週の木・金曜日には、都立高校の推薦入試が実施されます。いよいよ受験本番ですね。推薦入試では、ほとんどの学校で面接試験が実施されます。みなさんは、面接試験の面接官が何を見ているのかわかりますか。服装などの身だしなみ、言葉遣い、志望理由や高校生活でやりたいこと、卒業後の進路など、面接で気を付けなければならないことはさまざまあります。面接試験の試験官は、高校受験に限らず、中学や大学の面接試験、また、就職の面接などどの面接試験でも共通して採点しているポイ
部活、今は1年生メインの大会が続いています。2年生は応援、審判など手伝いに。先日買い物に出かけた際にから1年生にお菓子を差し入れしたいというので、ミニドーナツやらチョコ菓子やら沢山買いましたそれを担いでは出かけていきましたww(サンタか)この大会、実は人数が少なくて参加できない中学校もありました。うちもギリギリなんですが、他の中学校では1年生部員が1名とか3名とかだから合同チームを組んでいる中学校もあります。これはバレー部のみならず、他の部活にも見られることで、ミケ中学もついに野
荒れてるのは、息子ではなく、私が。冬期学力診断テストのイマイチな結果を受け、今日から組分けテストに向け仕切り直した訳なんですが。昨年の組分けテストを解いてみました。国語、漢字の問題10問、1問目の下に2問目、左上に上がって3問目、その下に4問目…の並びな訳ですが、1→3→5→7→9と上段を1〜5の解答欄に解答。続けて下段と、解答枠の完全間違い…。正解2問…(普通に書いてりゃ全部合ってた)。算数、四角「ア」に入る数字を答えなさい問題で、問題用紙の⬜︎内に正解は書いているのに、その上に
佐倉市志津駅北口から徒歩1分にある「英語が強い」がキャッチフレーズの「学習塾ダーナ」です。3が日が明けた4日(土)に塾で書初め大会を催しました。中学生は学校からの課題で書初めが宿題に出ているので、ならば「塾でやってしまおう!」という完全にノリの産物です。一日前に決めた割にはソコソコ集まりました。蓋を開けてみると、騒ぎながらも真面目にやっていたので良しとしましょう。尚、大会とか言っていますが、私は審査など出来ません。なので高校生の教え子(書道歴10年)に審査員をやってもらいま
★2018年神奈川県公立入試の問題・解答2018年神奈川県公立入試問題(理科)【東京新聞:TOKYOWeb】先日もブログで書きましたとおり、今年の入試問題は本当に良くできている問題でした。しかも問1(イ)の瞬間の速さ(3点)と問3(ウ)の遺伝(3点)、問6の電池のしくみ(16点)を除く78点分が中1・2の単元から出題された珍しい年になりました。教科書に書かれていることをしっかり理解出来ていれば、正解できた問題が多く、「もっと点数取れた~」と悔しい思いをしている受験生は多いのではないで
(過去記事1)の最後で、各学校の入試の合格ライン偏差値を発表している大手学習塾は、その計算方法を公開すべきで、してないなら不正を疑われると書いた。具体的には以下を書いた。ロジスティック曲線を使っているなら使っていると言うべきで、言わないなら保護者らを馬鹿にしているか或いは言えない事情があるのかもしれない。例えば、受験生数が少ない学校は特別にエイヤで決めてて定義を公表できないという事情もあるかもしれない。(でもいちいち一個一個の学校を見てやってないと思うので一括した統計手法を使ってると
【2022年1/22(土)お話会+ミニコンサート】うふふ、夫を連れて大阪へ😁ナント、夫婦で毎日語っている真実の話‼️しかも、素敵な音楽とのコラボ❤️大阪での初お話会は、夫と二人で話しするんです🎵関西の方々からのご要望があり、今回はハナリンさんとの名古屋お話会にご参加くださった「FlowerHarmony」の山下由紀子さんと武田Pさんに、開催していただけることになりました❤️お二人は奉納演奏をされていて、『愛と調和の世界を紡ぎ奏で1人1人の魅力を届ける』という思いで、
個別指導塾あすと☎07090806522講師ブログをお読み頂きありがとうございます。当塾が他の塾と違うところ…躓いているところから徹底的に立て直せるところ…他の塾でもそう言っていますが…他の塾は週1回80分程度の授業。うちの塾では同料金で2倍〜3倍の授業時間を取れます。1回の授業で2時間半勉強していく子もいますし90分で終わっていく子もいます。当日の調子で決めても良いし、送迎の都合て決めても良いのです。集団授業塾に入ろうものな
※以下の内容は令和4年度以降の体制に合わせ、加筆修正しています。※加筆修正(R6/12/3)中3生の場合、岡崎学力検査(岡学)は1学期に1回、2学期に2回の計3回実施されます。定期テストと並び進路に影響を与える大切なテストですが、その重要度(※)は各学期においてイーブンではないと考えています。※最終的に志望校をする決定までの影響度例えば、その重要度を同学期に実施される定期テストと比較すると1学期:岡学<定期テスト2学期①:岡学=定期テスト2学
前回アップした『【愛知県公立中高一貫校入試】適性検査問題に見る”勝ち筋”』本日、愛知県初となる公立中高一貫校の入学者選抜(1次選抜)が実施されました。適性検査の問題・正答は既に愛知県のHPに掲載されており、著作権の関係上表示できな…ameblo.jpという記事が多くの方に読まれているようなので、もう1つだけ所感の追加を。前回の記事の中で”愛知県公立高入試”と同じ傾向にあるということをお話ししたのですが、例えば、2024年度の(公立高入試の)国語の受験者平均点って5教科の中で一
愛工大名電中学・高校の学校説明会に参加してきました!説明会の内容については塾生のみに口頭でしかお伝え出来ないものは文字にできませんのでご容赦ください◎愛知工業大学名電高校◆普通科:特進・選抜コース/普通(文系・理系)コース/スポーツコース募集人数362名(推薦は50%程度)昨年募集人数387名に対し、若干減◆科学技術科・情報科学科募集人数160名(推薦は70%程度)昨年募集人数と同数◆一般入試は全科目・全問マークシート方式採点処理の効率化を目的として一昨年から全科
講師研修中の学生君から質問されました。「塾の繁忙期っていつ頃ですか?」おうおう、なるほどね。ふむふむ、ちょっと待ってね…ええと、いつかな?忙しい時期と言えば、そうだなぁ…ん?待てよ。繁忙期ってどういう意味だっけ?【繁忙期】はんぼうき来客や注文が多くて特に忙しい時期のこと。そういう月のこと。暇な時期のことは「閑散期」という。(weblio参照)あ、そうそう!特に忙しい時期ね、はいはい。ということは…。1月:冬期講習、入試シーズン突入、新年度生募集。2月:ガッツリ入試
2024年7月21日(日)佐賀FC開幕戦は延期となりついに1部リーグがはじまりました。対戦チームは昨年度の優勝チームと勝ち点で並んでいたFCTOSU昇格チームには高いハードルでしたね。vsFCTOSU0-0というわけで勝ち点1をゲットしました!暑すぎる中での試合しかも県リーグ優勝常連チームとの対戦。ここで勝ち点を得られたことは本当に素晴らしい!暑い中みんなよく頑張りましたね。次節も暑い中ですがチャレンジャーである私たちは這ってでも勝
前回の続きです。今回3回目のグノーブル保護者会にて初めての(しかも突然に)先生に対する質問してみる事になりました。そもそも、理系は息子のクラスが下だったので、お話してくれた講師の方にご挨拶しに行っても「○○君は知りません」となりそうでしたので、息子の一番得意な国語の先生にご挨拶してみる事にしました。国語が好きな息子から、何度も名前を聞いた事があった先生だったので、こちらとしては「この先生の事を息子はいつも話していたんだな。」という先生の事を一方的には知っているつもりで向かい
ご訪問ありがとうございます。こちらは愛知県一宮市にある自立学習塾の塾長が普段の指導や時事ネタなどから思いついたことを書いてるブログです。(割とよく読まれている記事は↓参照)『よくお読みいただいている記事もろもろ』塾のブログも書き始めて約7年半。昔から読んでいただいてる方もいれば、最近訪問していただくようになった方もいらっしゃいます。で、新たにお読みいただく方に「こ…ameblo.jp他の塾の先生のブログのように要点を押さえて簡潔にまとめるというよりは、あまり役に立たないこと