ブログ記事4,697件
A群1.「射法・射技の基本」を列挙し、「目づかい」について説明しなさい。射法・射技の基本は弓の抵抗力、基本体型(縦横十文字と五重十文字)、呼吸(息合い)、目づかい、心・気の働きの5つであり、これらが一体化し総合的に働くことにある。相手や物をみつめることは、目だけに心が集中し心身がおろそかになる。目つけのもっとも大切な要素は、自己の心をみつめることであり、場の掌握である。目づかいは呼吸や姿勢にも大きな影響をもつ。弓射を行う場合、的を見るときは、足踏み、弦調べ、物見、ねらいを定める以外
こんにちは〜╰(*´︶`*)╯♡朝は曇り空でしたが試験終えて外に出たら晴れそしてちょい蒸し暑です北関東さて、午前中にFP3級試験受けてきたんですが、、、年2回実施されていたマークシート方式の時間から、現在はCBT方式の試験に移行して全国のCBT試験センター?で予約して受験できるようになったらしいです予約が空いていればほぼ通年いつでも受験可能ってことで私は8月下旬に予約して土日は1ヶ月以上先までほぼ埋まっていて予約できず、平日休みを利用して受験しました直前に体調を崩してしまい
私は日本マンパワーでキャリアコンサルタントの勉強をし資格を取得しました今から7〜8年前のことです今日はクラスは違いますが定期的に集まって一緒に学んだ仲間9人と5年以上ぶりに集まりました❤️学科試験の勉強会や実技試験のロープレ練習を一緒にしたり私は実技試験に落ちまくっていましたので先に合格された方達が見捨てずにロープレの練習に付き合ってくださったりと本当にお世話になったメンバーたち最後に会ったのが5年以
FP1級の学科試験で合格点をとるためには、問題集を解きまくることが必須です。そのため、FP1級の学科試験対策の中心は、問題集を解きまくることです。では、どのように解けばいいのでしょうか。1FP1級の問題集で、基礎(午前)と応用(午後)で、解く順番はFP1級の問題集の解く順番ですが、①基礎(午前)を解き終わってから応用(午後)を解く②応用を解き終わってから基礎を解く③毎日、基礎の問題と応用の問題を解くの3通りがあります。僕がやっていた
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・専門知識(a)まず初めに危険度分布(キキクル)の概要についてですが、危険度分布(キキクル)は、大雨警報や洪水警報が発表されたときや、強い雨が降ってきたときに、どこで土砂災害や浸水害、洪水災害の危険度が高まっているか、その危険度を地図上で5段階に色分けして表示したものです。(気象庁HP:知識・解説>キキクル(警報の危険度分布)より)(気象庁HP:リーフレット「キキクル大雨警報・洪水警報の危険度分布」よ
お久しぶりの投稿になってしまいました。皆さん、コロナ感染者数がどんどんまた増えていますが、お気をつけてください。自分の体が一番大事ですあと、自分自身、母親がニコニコしているだけで、子どもたちもニコニコするそうですちょっと色々試してほしいですさて、先日、ついに二度目の一級建築士の学科試験がありました。結果は、自己採点ですが、91点でした。90点が合格ライン、と学校では伝えていただきましたが、構造で、あと1点足りず、二次試験の製図までは、いけない状況です。。無念です。。。2回目な
今日、練習に行ってきたけど的中は相変わらずよくない。会で弓手の上腕三頭筋が持ちこたえられなくなった。これは、初体験かも知れない。2「審査を受ける心構えと意義」について述べなさい。弓道教本第1巻には記載がない。そこで、修練の目的は、「礼法を心得た立派な弓道人となる」ことである。そのためには、(1)武道の礼法を身につけること。礼儀作法は人をつくる(2)射技の向上に努めること。射法八節の正しい習得があり、現在どのランクにあるか、手がかりの方法として審査がある松沢範士の弓道
【一名様限定未来手帳シェア会】マンツーマンのシェア会です。ミニコーチング付きです。開催日10/30(水)22時〜23時※午前の会は受付終了しました。『ワタナベ薫さん未来手帳シェア会を開催します』【HSP対象】ワタナベ薫さんの未来手帳のシェア会せていただきます。【お一人様限定】未来手帳手帳シェア会※マンツーマン形式でのシェア会になります。【内容】①…ameblo.jp昨日の続きです。免許の更新を忘れ期限から6ヶ月を超えた私は仮免に戻されました。『更新を忘れて仮免許に戻さ
10月2日(水)娘も車の免許の学科試験に合格しました。受験、2回目だけど。息子と同じように今回は↓123Geslaagd.nlを利用。1日で合格を目指すという朝6時半に自転車で我が家を出て(そのために前日から我が家でお泊りの娘)半日、みっちり講習を受けてその日に試験。という訳で無事合格!費用はかかるけれど最初から、ココで受けたら良かったのかも。おめでとう~あとは実技試験だあ。学科試験を受験して1年半以内に実技試験に合格しなければい
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・一般知識(小倉義光「一般気象学第2版補訂版」2016東京大学出版会p69図3.11を基に作成)まず、温度T(問題文ではT0)未飽和の空気の混合比が飽和して飽和混合比とイコールになるということは、図にありますようにある地点の気温Tと同じ気圧pのときの等飽和混合比線との交点T1の温度、つまり「露点温度」ということであり、この部分で誤りということになります。一方で「湿球を通過した空気」とあります
まさか、軽い気持ちで出した解答速報がこんなに反響を受けるとは(◎_◎;)これで間違っていたら本当に大変なことになってしまうので、慌てて解答となった解説を入れていきたいと思います。が、やり直していくとあれ?これどっちというものを赤文字で出してありますので、もしよろしければ解答の改善にご協力ください!※1私が何故か自信がなかった問6は1で確定とさせていただきます。10/2622時※2大手さんの解答と問37が違うそうです。今のところ2が正解と思っています。10/27ちなみに
どうも毎日ブログ更新するのは大変なことだと実感してます……やはり1週間に1回が限界😅免許申請ですがまず合格したか見ましょう!日付と場所を入力すれば出てきます。小型船舶操縦士国家試験Web発表www1.jmra.or.jp合格してたら合格証を取り寄せます。JMRAに直接行き、もらってもいいですがこちらも郵送で送ってもらうことが可能です。JMRAに電話して「◯月◯日に◯級を◯◯都◯◯区で受け合格したので合格証が欲しいです」と言えば本人確認の後郵送してくれます。着払いなので800円く
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・専門知識(a)「その地点の気圧(現地気圧)」は、その場所よりも上にある空気柱の重さに等しく、標高が高いところほど気圧が低くなります。もし、現地気圧のまま天気図を解析しようとしますと、その標高が高いところで常に低気圧になってしまうことが起きてしまいます。このため、気圧は本文にあります通り、その地点の気圧(現地気圧)と気温の値および気圧計の平均海面からの高さを静力学平衡の式と気体の状態方程式に基づいた換算式に代
9月の上旬に帰国子女入試で受けた私立大学の受験結果が続々と出ています。僕は慶應の理工学部と環境情報学部、早稲田の基幹理工学部、そして上智の理工学部の合計4学部の受験を今日まで受けて、それぞれ結果が出ました。受けた順にそれぞれの試験の日について話していこうと思います。①慶應大環境情報学部(9月3日)・試験科目:小論文、面接最初に受けたのは環境情報学部(SFC)です。塾の面接対策講座や、過去にSFCで面接を受けた人のログを読んで本番に挑みました。面接官の先生方はみんな優しいと聞いてい
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・専門知識(a)(気象庁HP:知識・解説>潮汐・海面水位の知識>高潮より)上図を見ながら考えてみます。台風や発達した低気圧の中心では気圧が周辺より低いため、気圧の高い周辺の空気は海水を押し下げ、中心付近の空気が海水を吸い上げるように作用する結果、海面が上昇します。このように気圧の低下によって海水が吸い上げられる効果のことを「吸い上げ効果」とよんでいます。概ね気圧が1ヘクトパスカル(hPa)下がりますと、潮位は約1
これは教習所の授業内で教わった学科試験に出やすい内容をご紹介します。確実に試験にでる事を保証する訳ではありませんが、過去問、本番の試験、本当によく出てきた課題、又は間違えやすい問題ばかりでした。前回に続き続々とご紹介していきます。大型二種学科試験よくでる問題と課題①大型二種学科試験よくでる問題と課題②大型二種学科試験よくでる問題と課題③大型二種学科試験よくでる問題と課題④大型二種学科試験よくでる問題と課題⑤11、安全地帯普
どうも次は機械人が体験した試験の内容を覚えている限り記載していきます。AM8:30羽田試験場に到着〜。大鳥居駅から歩いて15分くらい。係員の指示に従って受験票に書いてある番号と同じ机に座ります。受験者は1級と合わせても10人くらいでした。9:00になると試験の説明があり、そのあと身体検査があります。視力と色と病気等の確認だけです。全員終わると学科試験が始まります。持ち時間は70分ですが、15分たったら退室オッケーです👌機械人は途中で退室し、実技が始まるまで待機。実技は他の受験者と
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・一般知識(a)「一般気象学」p259の図9.10『5hPa(高度約35〜37km)天気図に見る成層圏の四季の移り変り』を見ながら考えてみます。まず、気象学における「擾乱」とは低気圧や高気圧のことを表します。夏の(a)の図では成層圏において極付近に中心を持つ高気圧に覆われていますし、冬の(b)の図では極付近に中心を持つ低気圧、すなわち「極渦」とアリューシャン列島の上空に出現している高気圧、すなわち「アリューシャン高気圧」
●概要管工事施工管理技術検定制度は、建設業法第27条第1項に基づき国土交通大臣指定機関が実施する国家試験です。検定に合格した者は技術検定合格者となり、所定の手続きによって国土交通大臣から技術検定合格証明書が交付され「管工事施工管理技士」の称号が与えられます。2021年から試験制度が改正されています。新制度では、学科試験に相当するのが第一次検定、実地試験は第二次検定という位置付けです。試験級:1級/2級受験する分野:第一次検定/第二次検定受験料:【両方受験】10,500円【第一次検定のみ】
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・一般知識(a)「一般気象学」p183の図7.4の『温帯低気圧の発達の模式図を見ながら考えてみます。温帯低気圧の発生・発達に結びつく約数千km規模の偏西風帯の波動のことを「傾圧不安定波」とよんでいます。この傾圧不安定波がもしも起こらないとしますと、ジェット気流を挟んで赤道側では吸収する太陽放射エネルギーが宇宙空間へ出ていく地球放射エネルギーよりも大きくなるため大気の温度が上昇しようとする一方、極側では逆になり大気の温度
これは教習所の授業内で教わった学科試験に出やすい内容をご紹介します。確実に試験にでる事を保証する訳ではありませんが、過去問、本番の試験、本当によく出てきた課題、又は間違えやすい問題ばかりでした。前回に続き続々とご紹介していきます。大型二種学科試験よくでる問題と課題①大型二種学科試験よくでる問題と課題②大型二種学科試験よくでる問題と課題③大型二種学科試験よくでる問題と課題④大型二種学科試験よくでる問題と課題⑤21,一方通行からの右
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・一般知識(a)本文は、併合過程について述べられた文ですが、「一般気象学」p90の図4.8『併合過程の説明図』を見ながら考えてみます。雲の中の水滴の併合過程では、単位体積(1㎥)に含まれる大きさの異なる水滴が多数存在している場合において、大きな水滴が小さな水滴よりも落下速度が大きいため、大きな水滴が小さな水滴に追いつき衝突して併合し大きくなります。この水滴の併合によってさらに大きくなりますと落下速度もさらに大きくなりま
今月中にキャリアコンサルタントの通信課題の終了を目指しています。おおよそ、1日7問といったところです。今日は!やる気がなかったので勉強はしていません。キャリアコンサルタントの問題を勉強と継続をする時に必要な資料が必要になってきますね。国家資格キャリアコンサルタント学科試験要点テキスト&一問一答問題集2024年版[柴田郁夫]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}国家資格キャリアコンサルタント実技試験(面接・論述)実践テキスト2024年版[柴田郁夫]
アラフィフ受験生受験生の苦悩をあらためて知るこんにちは。お受験ワーママのいおりです。すみません今日は時折挟ませていただいているワーママ系の記事です!昨年夏に思い立って国家資格の取得を目指し、3か月ほどの養成講座の受講(&論文レポートなど宿題あり)に取り組み、年明けから3か月ほどの試験対策を経て、いざ受験したものの「不合格」であったことを4月に記事にしました。あれ、どうなった?と気になっている方も…おられます、かね?(誰も居なかったらすみません)。「合格し
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・一般知識まず初めに地球のアルベドと放射平衡温度について「一般気象学」p128の図5.17を見ながら簡単に触れておきたいと思います。地球に入射してきた太陽放射に一部は、雲、エーロゾル、大気によった反射され、また地表面に達した太陽放射の一部も地表面によって反射されて再び宇宙空間に戻っていることがわかります。このように地球に反射された放射量の入射してきた太陽放射量に対する比のことを「地球のアルベド」といい、概ね0.30として
【一名様限定未来手帳シェア会】マンツーマンのシェア会です。ミニコーチング付きです。開催日10/30(水)22時〜23時※午前の会は受付終了しました。『ワタナベ薫さん未来手帳シェア会を開催します』【HSP対象】ワタナベ薫さんの未来手帳のシェア会せていただきます。【お一人様限定】未来手帳手帳シェア会※マンツーマン形式でのシェア会になります。【内容】①…ameblo.jp昨日のつづきです。『「一発試験」にチャレンジすることにしました』【一名様限定未来手帳シェア会】マンツーマンの
東京に戻ってきました。私の不在中、シャミおがリノベ会社との契約書にサイン。洗濯機やテレビ、テレビボード、ダイニングテーブルと椅子などもネットで購入し、搬送されているはず。照明器具について悩んでいます。リビングとベッドルームにダクトレールタイプの照明が付いているのですがこんなのリノベマンションにどうしてこんなダサい照明をつけたのでしょうか。インテリアに疎いシャミおですらなんやねんこの1980年代に流行ったような古くさい照明はなどという始末。一周回って今日本ではこれが流行っている
2024年9月8日の、FP1級・学科試験を受検された方、お疲れさまでした。僕も横浜会場(SYビル)で受験しました。----------基礎(午前)の感想です。いつものことですが、問題集やテキストに出ていない問題がかなりあるので、難易度的にはかなり難しいという感じです。ただ、計算問題がけっこう多かったと思います。FP1級の基礎(午前)の計算問題は、問題集そのままなので、まずは計算問題を落とさずに正解することだと思います。応用(午後)で、15点~2
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・専門知識まず、下の図の八重山・宮古島地方の図で、6時が台風の通過前であり、18時には概ね通過後であり、A〜Dの4地点は、与那国島、西表島、石垣島、宮古島のいずれかであることを念頭に、各地点の気象データに見られる特徴から、台風がどの経路を通ったか考えてみます。次に、観測データの初見で最もわかりやすい特徴がA地点の風速で、11時に3.5m/s、12時には6.5m/sと極端な風の弱まりが見られます。そこで、海面気圧がどうなっ
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・専門知識(a)問題にある予報区Aと予報区Bの表を基に、分割表を作成しますとこのようになります。適中率は予報回数の全体のうち、予報が当たった回数の割合、つまり「降水あり」と予報して実況で「降水あり」となった回数と、「降水なし」と予報して実況で「降水なし」となった回数の合計を予報を発表した回数全体で割って算出した値のことをいい、値が大きいほど予報精度が高いという評価になります。これにより算出してみますと、予報区Aの適中