ブログ記事1,338件
前回の記事はこちら↓『⑥第1段階効果測定とみきわめ』前回の記事はこちら↓『⑤第1段階技能講習の後半は』こんばんは!最近自動車学校の記事にいいね♪してくださる方が増えてきておりまして、私の自動車学校関連の記事が…ameblo.jpご訪問いただき有難うございます♪この記事は約3か月前の事を思い出しながら書いております。今週中には自動車学校関連の記事を書き終えたいと思っております自動車学校通いを初めていよいよ❗️修了検定までやってまいりました〜!前日は緊張のあまり、なかなか寝付けず
令和7年4月1日より免許制度が変わりますね。運転免許制度の変更点が少し有ります。MT普通免許取得方法が変更原付(原付バイク)の制度が変更四輪車(トラックなど)の全てでAT免許が出来る等??変更事項に教習所、自動車メーカー、バイクメーカーの対応も目まぐるしいです。(原付の変更事項は秋位に成る予定?)・・・・・・今回は教習所で普通MT免許を取得する事の変更点をまとめました。新しく普通MT普通免許取得の方法が3つに成りました。ご存じの方も多いでしょうが、普通車に
前回は初めての車の運転でした。さっそく次の日からも車に乗っていきます。技能教習3限目は本題のMT車運転でした!実は私、MT車に初めて乗った時の記憶が全くありません原簿を見返して教官のハンコをみてもA教官、、、誰や、、、ってレベルです。笑でもひとつ言えるのは自分でMT車を操作している感じでは決してなかったということ!教官に「アクセル踏んで〜ブレーキ踏んで〜、クラッチ踏んで〜ギアを2速にいれて〜」って言われるがままに手足を動かしてた。笑これはもう6限目くらいまでずーっ
子供が夏休みに突入、教習所は…7月29日午前中子供のスイミング午後学科1コマ・技能教習1コマからの夕方お祭り7月30日午前中子供のスイミング、夕方からお祭り7月31日お友達が家に遊びに来る、午後いっぱい一緒に遊び夕方~子供の習い事夏休み、子供の予定が入るとなかなか教習所に行けません3日間で教習所に行けたのは1日だけ…な
実車に乗る前に、シミュレーション技能教習の初回、模擬教習を受けました。模擬教習は、ゲームセンターにあるレースゲームのような機械(シミュレーター)を使って、運転の基本操作を覚える授業です。この時間の模擬教習の授業は、私ともうひとり学生っぽい真面目そうな女の子の2人だけでした。模擬だけど、次回からの実車運転の練習で技能教習の扱いなので、教官がついて指導してくれます。言われたシミュレーターに座り、シートベルトを装着して、画面に映し出される映像の中の指示の通りにアクセルやブレーキを
日本の運転免許証を手に入れるために、北関東の教習所に免許合宿にきました。今までの経緯はコチラ↓。『外国免許証を日本のものに切り替えようとしたって話』帰国後の医者通いもひと段落。第二種電気工事士の試験も終わりました。そろそろ運転免許の切り替えをするか、と考えました。日本で車を所有するつもりは今のところありま…ameblo.jp『免許合宿とシニアハラスメント』免許話の続きです。『外国免許証を日本のものに切り替えようとしたって話』帰国後の医者通いもひと段落。第二種電気工事士の試験も終
さて、8時限目は久しぶりのAT車でした!この日はAT車の特性を理解し、急発進、急停止の措置を実施しました。まあそんなことはどうでもいいのです。私はこの日、苦手な教官を塗り替える教官に出会ってしまったのです。この日までは、S教官が1番苦手でした。でもこの日担当だったM岡教官が無理オブ無理でした。笑全てにおいてオーバーリアクションそして高圧的な喋り方私は完全に負けました。このM岡教官は時々学科でも当たっていたのですがまた癖のある講義をされるんですよ。問題を出題し
第二段階のみきわめも今回で3回目です。1番最後の時間、20時台の運転でした。スクールバスに乗り込むといつもよくしてくださるおじさんでした。おじさん「こんな時間からなのか?!」私「そうなんですよ〜」おじさん「今日こそみきわめうかれよ!」私「受かるかなあ、、、笑」おじさん「もしダメだったら教官に『私が居なくなるのがそんなに悲しいの?』って言ってやれ!」そして車校に到着。おじさんに応援していただき配車をしに行きます。今日が最後の教習になるかもしれないどうせならお世話になった教官が
今回で、早くも第一段階のみきわめです。いわゆる、修了検定を受けていいかどうかのプレ試験みたいなものでして、これに合格すると、修了検定を受けられます。とはいうものの、自分は既に大型免許を持っているので修了検定を受ける必要はないらしく(要は、路上走行のための大型仮免試験らしい)、これに合格すれば、いきなり路上デビューとなります。みきわめというとこと、普段お世話になっていない指導員が担当です。公平な視点から評価するという意味でしょうね。さっそく、クルマに乗り込み教習開始となるわけですが、よ
5回目のみきわめともなると悟りを開き始めます。笑この日の担当は初見のT中教官です。若めの、優しそうな教官でした。その時点で私の気持ちはいつもよりは全然良かった気がします。やっぱり、自分と年齢が近ければ近いほど親しみやすさがあるせいでしょうか、気持ち的にラクなんですよね。落ち着いた気持ちで50分間、みきわめが行われました。完璧に走行できた訳ではありませんがいつもよりは良い走りだったと思います最後の教官からのご指導で「お疲れ様でした!どうだった?自分的には、いけそう
技能教習は場内で教習を行う第1段階でAT車→13時限MT車→15時限を最低でも受けないといけません。そして技能教習それぞれ最後の時間はみきわめというこれまでのまとめテストのような最終確認の時間になります。このみきわめで教官から良好をいただくとこのレベルなら試験も大丈夫でしょう!という感じでしょうかいよいよ仮免試験を受けることができるのです!しかーし!私はこのみきわめで後々大泣きすることになるのです、、、私がみきわめを受けたのが8月2日でした。この日の担当は初見
いよいよ実車に乗りますハプニングのあった模擬教習の翌日7月21日に、技能教習の2回目(1回目は模擬教習)、初めて実車に乗る日がやってきました!ちょっと緊張しましたが、39年生きてきて、ようやく車の運転ができる!という変な嬉しさもありました。初回実車走行の教官は、学科の授業で見たことある若い教官の方でした。まずは、シートの合わせ方、ルームミラーやサイドミラーの合わせ方、エンジンのかけ方からチェンジレバーの説明、アクセルペダル、ブレーキペダルの踏み方、サイドブレーキのかけ方などなど・・・
前回とても悔しい思いをしたみきわめ今回は3回目のみきわめです。この日は日曜日ということでいつも家の近くまでくるスクールバスが運休となります。そのためお母様に車校まで連れてきてもらいました!お母様はせっかく来たから私の運転を見たいと!こんな下手くそな運転見ないでくれ〜って感じでしたが、受付のフロアにある場内を一望できるところにお母様スタンバイしております。笑前回、M岡教官から厳しいご指導をいただきメンタルズタボロ状態の中3回目のみきわめに挑みます。この日の担
前回のみきわめで数々の謎が解けたのでこの日のみきわめは自身に満ち溢れていました。学校に到着し、受付で配車券を出すと悲劇です。担当M岡教官あーーーーおわった当たってしまった帰りたい苦手な教官No.1のM岡教官に当たってしまいましたさっきまでの意気込みはどこへ行ったのか一気に気分が沈みました。そんなテンションだだ下がりの中はじまったみきわめは私のミス連発でした。何回もエンストしてしまったのです。発進する時や右左折する時の安全確認も忘れてしまいました。この日もま
報道によると、自動車の普通免許の技能教習が4月1日より、原則オートマチック車で行われることになったとのことです。これは、マニュアル車を運転するドライバーが減少しており、教習所もマニュアル車の確保が困難になっていることが理由だそうです。マニュアル車の免許を希望する人は、別途4時限のクラッチとギアの操作教習とクラッチとギアの卒業検定を全て教習所内で行い、路上には出ないとのことです。写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場食堂棟あざみやの肉うどんです。昨日今日と冬に逆戻
前回、大泣きに終わったみきわめ大泣きぶりの車校だったのでいつもにまして行きたくないと思っていた気がします。この日の担当は初見のY教官。田村正和似のおじ様でした。実は、前回のみきわめがつらすぎてこの日の記憶がほぼありません。笑書くに書けない!笑結果から言いますと、4回目のみきわめも不良でした!なかなか良好でないな〜困ったな〜はやく仮免とってこんな嫌な場内から出たいなあ〜そんな感じです。次回に続きます。笑
8/30、この日は3時限分技能教習が入っていました。1日に受講できる技能教習が最高3時限。つまりMAXです午前中に2時限お昼を挟んで午後から1時限というスケジュールでした。午前の教習2時限、技能教習13、14時限目は度胸試し(?)の高速教習です!ついにここまで来ましたねえ、、、この高速教習は基本的には自分と自分以外に1人の教習生、そして教官の3人で2時限連続で受講します。行きと帰りで高速道路の運転を交代するという訳です!学校から最寄りのインターから1区間を走るそ
私の場合は、、、18歳の時、自動車教習所に通う為、先に原付き免許を取り、MTのモトクロッサーで通った件wつまり、練習もろくにせずMTのバイクに乗れたのよね。それもツーサイクルエンジンwwえ?それは例外だろ!?と思うでしょうけどw「そのまま外に出るのは怖い」運転免許の技能教習課程が変更MT車の免許目指す教習生からは不安も(テレビ愛知)-Yahoo!ニュースいよいよ新年度。新生活が始まるのを前に、自動車学校は教習生が殺到し、繁忙期を迎えています。自動車学校では2025年4月からマ
教習所通いの皆さんお疲れ様です。今日も頑張りましょうね〜!前回の記事はこちら『3️⃣第2段階駐・停車』こんばんは⭐️教習所通いの皆さん、お疲れ様です♪前回の記事はこちら『⑨第2段階応急救護』皆さんこんばんは。教習所通いの皆さんお疲れ様です♪今日は第2段階「応…ameblo.jpちょうど第2段階の中盤ぐらいになると、所内の教習時間で方向変換と縦列駐車を学びます。はい。これも卒検の試験範囲で〜す。これがまた!なっかなかコツが掴めなくて初めて教わった日はうまく出来たのですがね。。
いよいよ前回の自動車学校の記事よりだいぶ時間が空いてしまいました前回はこちら↓『③はじめての技能(乗車)教習』技能予約が取れたから前回の記事はこちら『②自動車学校入校の日』ドッキドキの一年生免許を取ると決めたきっかけ。前回の記事はこちら『①アラフォーで運転免許を取る…ameblo.jp第一段階の最初の頃の技能教習は、基本的な車の操作方法を習得していき、運転に慣れることがメインなのでさほど大変な思いはしなかったのですが、いよいよ噂の第1段階の最初の難関といわれる狭路=S字とクラン
2021年3月2日(火)中型免許技能教習第2段階3・4時限目教習項目は1~12までありますが、6~10は準中型免許取得により実施しなくてもよくなったので、項目4から飛んで、いきなり項目11「特別項目」です。特別項目は、警察庁の通達によると次の中から選択して実施・山道での運転・高速道路等での運転・その他地域の特性等に応じた運転となっており、山道には行かないと聞いていたので、高速道路にでも行くのかな〜と期待していたのですが、ただ50キロ規制の道路を走るだけでした指導員氏は女性
こんばんは⭐️教習所通いの皆さん、お疲れ様です♪前回の記事はこちら『⑨第2段階応急救護』皆さんこんばんは。教習所通いの皆さんお疲れ様です♪今日は第2段階「応急救護」の記事を書きます前回の記事はこちら『⑧第2段階初の路上教習』お越しいただき有難う…ameblo.jp初めての路上教習の記事に書きましたが『1️⃣第2段階初の路上教習』お越しいただき有難うございます前回の自動車学校の記事はこちら↓『⑦修了検定と仮免学科試験』前回の記事はこちら↓『⑥第1段階効果測定とみきわめ』前回の
毎日のように思い出す…技能教習であった出来事を教習中に「帰る?」って聞かれたり注意されたりどうしようもなくなって心の中は帰りたいって気持ちになったこと。技能教習中に体調不良になったら、どうなるのだろう?なんて一瞬考えたことがあったんだけど運転していて車酔いする人なんてほとんどいないらしいので自分は大丈夫だと思ったのが大きな間違い。体調の悪い時に車の運転をすると車酔いすることがあります。あと、緊張をしすぎると当然で