ブログ記事4,785件
どうも、たけさぶろうです。今回は奈良県(新ノ口)の原付免許試験について、ホームページの受験案内だけでは、なかなかピンとこない部分をさらに詳しく解説してまいります。当日の注意事項や心構え、手続きの流れをあらかじめ知っておくと当日スムーズに試験に臨めると思います。飛ばして読むと誤解やトラブルの原因となるので、最後まで読んでいただけると幸いです。この記事はあくまで参考なので、一切の責任は負えません。くれぐれも自己責任でお願いします。奈良県警のホームページリンク↓原付免許受験案内htt
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・専門知識まず、下の図の八重山・宮古島地方の図で、6時が台風の通過前であり、18時には概ね通過後であり、A〜Dの4地点は、与那国島、西表島、石垣島、宮古島のいずれかであることを念頭に、各地点の気象データに見られる特徴から、台風がどの経路を通ったか考えてみます。次に、観測データの初見で最もわかりやすい特徴がA地点の風速で、11時に3.5m/s、12時には6.5m/sと極端な風の弱まりが見られます。そこで、海面気圧がどうなっ
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・一般知識(小倉義光「一般気象学第2版補訂版」2016東京大学出版会p69図3.11を基に作成)まず、温度T(問題文ではT0)未飽和の空気の混合比が飽和して飽和混合比とイコールになるということは、図にありますようにある地点の気温Tと同じ気圧pのときの等飽和混合比線との交点T1の温度、つまり「露点温度」ということであり、この部分で誤りということになります。一方で「湿球を通過した空気」とあります
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・専門知識(a)まず、領域Aの雲域ですが、北緯49°東経119°付近の中心気圧988hPaの低気圧の前面に位置しており、本文にあります通り、可視画像では灰白色、赤外画像では灰色で、上層雲ほど輝度温度が低くなく、霧または層雲ほど暗くないことから乱層雲などの中層雲あるいは中・下層雲と判断されます。したがって、本文の内容は正しいということになります。(b)次に、領域Bを見ますと、可視画像では灰色に写っており、赤外画像では領域全
●概要土木施工管理技術検定制度は、建設業法第27条第1項に基づき国土交通大臣指定機関が実施する国家試験です。検定に合格した者は技術検定合格者となり、所定の手続きによって国土交通大臣から技術検定合格証明書が交付され「土木施工管理技士」の称号が与えられます。2021年から試験制度が改正されています。新制度では、学科試験に相当するのが第一次検定、実地試験は第二次検定という位置付けです。試験級:1級/2級受験する分野:第一次検定/第二次検定受験料:【両方受験】10,500円【第一次検定のみ】5,
高校生活もだいぶ落ち着いて模試の結果でヒヤヒヤきぃきぃなってたのはもうあれは何だったろうか?蜃気楼かな?って感じになってます。後輩さんブロガーさんからのリクエストで結局模試の結果と受験結果と相関関係はあったのか記事にしたいと思います。とりあえずうちの人の個人的な分析ですのでご容赦ください。まず受験結果ですが。。公立入試の学科偏差値https://ameblo.jp/rose-blush/entry-12798323998.html『神奈川県版2023
これは教習所の授業内で教わった学科試験に出やすい内容をご紹介します。確実に試験にでる事を保証する訳ではありませんが、過去問、本番の試験、本当によく出てきた課題、又は間違えやすい問題ばかりでした。前回に続き続々とご紹介していきます。大型二種学科試験よくでる問題と課題①大型二種学科試験よくでる問題と課題②大型二種学科試験よくでる問題と課題③大型二種学科試験よくでる問題と課題④大型二種学科試験よくでる問題と課題⑤21,一方通行からの右
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・一般知識まず初めに地球のアルベドと放射平衡温度について「一般気象学」p128の図5.17を見ながら簡単に触れておきたいと思います。地球に入射してきた太陽放射に一部は、雲、エーロゾル、大気によった反射され、また地表面に達した太陽放射の一部も地表面によって反射されて再び宇宙空間に戻っていることがわかります。このように地球に反射された放射量の入射してきた太陽放射量に対する比のことを「地球のアルベド」といい、概ね0.30として
こんばんは。涼しかったり暑かったり、ここ数日は温度差が激しいですねみなさん、体調を崩したりなどはしていませんか??今日は環境設備から「CASBEE」のお話。CASBEEってなんか聞いたことあるなーって人から、なんじゃその横文字は?って人までいらっしゃるんじゃないでしょうか。CASBEEとは、建物を環境性能について評価して、さらに格付けしてしまおうというシステムです。CASBEEの考え方はとっても簡単。まず図のような「仮想境界」を、評価しようとする建物の周りにつ
しぃさんへ間違ってUPしちゃった日記へのコメントありがとうございました。お心遣い感謝いたします(ぺこり)免許の更新できましたぁこの日記の続き1月14日朝一で「運転免許試験センター」へ電話でお問い合わせ大丈夫そうだから「来て下さい」とのこと(ギプスがとれていない状態だったら*完璧OUT*でした)(更新期間半年延長してもらえるそうです)骨折中に免許の更新がなかったら・・・一生気づかなかったことかもしれません(汗)◆余談◆愛知県では「交通違反」を
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・専門知識(a)(気象庁HP:知識・解説>潮汐・海面水位の知識>高潮より)上図を見ながら考えてみます。台風や発達した低気圧の中心では気圧が周辺より低いため、気圧の高い周辺の空気は海水を押し下げ、中心付近の空気が海水を吸い上げるように作用する結果、海面が上昇します。このように気圧の低下によって海水が吸い上げられる効果のことを「吸い上げ効果」とよんでいます。概ね気圧が1ヘクトパスカル(hPa)下がりますと、潮位は約1
●概要建設機械施工管理技術検定制度は、建設業法第27条第1項に基づき国土交通大臣指定機関が実施する国家試験です。この技術検定合格者については建設業法で定められた専任技術者(建設業許可)主任技術者・監理技術者(現場常駐)としての資格が付与されております。2021年から試験制度が改正されています。新制度では、学科試験に相当するのが第一次検定、実地試験は第二次検定という位置付けです。試験級:1級/2級受験する分野:第一次検定/第二次検定受験料:【第一次検定】14,700円【第二次検定】27,1
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・専門知識(a)「一般気象学」p247図8.40「1983年7月29日15時、本州中部における(a)地上(海面高度)気圧と(b)地上風の分布」を見ながら考えてみます。熱的低気圧(ヒートロウ)とは、結論から言いますと本文の通りですが、春から夏の晴れた日などの日射の強い日に昼間の地表面が加熱されるに伴い中部山岳地帯などの内陸部に発生する局地的な低気圧のことをいいます。なお、日中の日射の影響がなくなる夜間には熱的低気圧は
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・専門知識(a)まず初めに危険度分布(キキクル)の概要についてですが、危険度分布(キキクル)は、大雨警報や洪水警報が発表されたときや、強い雨が降ってきたときに、どこで土砂災害や浸水害、洪水災害の危険度が高まっているか、その危険度を地図上で5段階に色分けして表示したものです。(気象庁HP:知識・解説>キキクル(警報の危険度分布)より)(気象庁HP:リーフレット「キキクル大雨警報・洪水警報の危険度分布」よ
ハローワークが行っている職業訓練の「日本語教師養成科」コースを無料で受講できます。(教科書代の2~3万円は自己負担有り)この「日本語教師養成科」を修了すると、日本語教師の要件の1つである「420時間日本語教師養成講座」の資格が習得できます。ここで、ハローワークがおこなっている職業訓練の種類について、ちょっとお話しておきます。ハローワークには以下の3つの種類の職業訓練があります。職業訓練の種類求職者支援訓練公共職業訓練障害者の方を対象とした職業訓練令和5年度(12月~3月スタート
どうも勉強が完璧に終わったら申請です。ー申請の仕方ーまず必要な書類を用意します。①小型船舶操縦士国家試験申請書1枚最寄りのJMRAがあればそこにあります。機械人はめんどくさかったので郵送で送ってもらいました。(郵送してもらう方法は次に)②写真(縦45mm×横35mm)1枚•サイズだけ間違えないように。③本籍が記載された住民票(写し)1通•マイナンバー記載はなしで。本籍を忘れずに。④身体検査証明書1通•病院に行けばやってくれますが、当日でも1人1分もかからないのでわ
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・一般知識(a)エルニーニョ現象とは、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より高くなり、その状態が1年程度続く現象です。逆に、同じ海域で海面水温が平年より低い状態が続く現象はラニーニャ現象と呼ばれています。(気象庁HP:各種データ・資料>地球環境・気候>エルニーニョ/ラニーニャ現象より)では、本文の、エルニーニョ現象発生時におけるインドネシア近海から日付変更線付近にかけての太平洋赤道
4時にはすっかり日が落ちてきてるܾܾ𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣そんな時期になってまいりました。↓↓↓今からにぃーにの面接+作文提出に行ってきます。学科試験合格後も毎日、頑張って勉強してた昨日から緊張してなんだかいつもよりね近寄り難い雰囲気(ܸ⩌⩊⩌ܸ)朝からはいつもの一コマ中学授業と、思いきやインフルエンザとコロナで学校閉鎖となりました。とにかく頑張って、にぃーに(๑•̀ㅂ•́)و✧
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・専門知識まず初めに、「天気予報ガイダンス」について、簡単に概要を述べておきたいと思います。天気予報ガイダンスの目的は大きく2つあり、一つは①「天気翻訳」、もう一つは②「誤差修正」です。①天気翻訳数値予報において数値予報モデルの各格子点の物理量が計算された結果、予測値すなわち数値予報プロダクトが出力されるわけですが、これは天気そのものを予測しているわけではなく、これと実際の天気との関係を見いだし、両者を結び付ける統計的関係式
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・一般知識まず、問題を読んで着目すべき大事なところは「各地点の地上気圧が等しいとき」及び「いずれの地点でも大気は静力学平衡の状態」というところで、地上(高度0m)の気圧はAもBもCも同じ、つまり「地上から大気上端にかけての気柱の重さのトータルはAもBもCも同じである。」ということが一つ、もう一つは、それでは何の大小関係を求めるのか、というところで高度1000hPaにおける地点A・B・Cの3つの気圧の大小関係、つまり
●概要建設機械施工管理技術検定制度は、建設業法第27条第1項に基づき国土交通大臣指定機関が実施する国家試験です。この技術検定合格者については建設業法で定められた専任技術者(建設業許可)主任技術者・監理技術者(現場常駐)としての資格が付与されております。試験級:1級/2級受験する分野:第一次検定/第二次検定受験料:【第一次検定】14,700円【第二次検定】27,100円受験資格:【第一次検定】17歳以上の者(在学中も受験可能)【第二次検定】「学歴」+「実務経験年数」合格率:2級【第一次
今日は合宿教習の最終日でした。そうです。卒業検定だったのです😁大型自動車第二種の受験者はあっし含めて5名で、あっしは単独だったので大型自動車第二種の仮免検定の方との組み合わせでした。先行は仮免の方。勿論、場内のみの周回コース。S字通過・クランク通過・踏切通過・坂道発進・隘路進入など無難にクリア。あっし、仮免検定はバス🚌ではなかったので新鮮な感じでした😃※大型一種の教習車はトラック🚚で、あっしの出番。鋭角進入・方向転換の場内課題をクリア。街へ繰り出し
予定よりも遅れてやっと届いたキャリアコンサルタント国家試験の合否通知。この合否通知には、「合格」「不合格」だけではなく、試験の「点数」や「評価」が記載されています。合格しているのは、既にネットでの発表で確認しているのですが、「何点なんだろう…」と思いながら恐る恐る圧着ハガキをめくって見てみると…まず、学科試験…78点これは自己採点どおりの点数だったので、特に何とも思わず。気になるのは、その下に記載されている実技試験…98点…低っ‼私の予想では、論述40点ぐらいで面接が70
これは教習所の授業内で教わった学科試験に出やすい内容をご紹介します。確実に試験にでる事を保証する訳ではありませんが、過去問、本番の試験、本当によく出てきた課題、又は間違えやすい問題ばかりでした。前回に続き続々とご紹介していきます。大型二種学科試験よくでる問題と課題①大型二種学科試験よくでる問題と課題②大型二種学科試験よくでる問題と課題③大型二種学科試験よくでる問題と課題④大型二種学科試験よくでる問題と課題⑤11、安全地帯普
3年かけて学習をしていたCFP試験の合格発表がありました!今回は6科目のうち難関と言われている金融資産運用設計を受験。自己採点ではギリギリのラインだったので発表までドキドキでした。結果は無事合格♪これで6科目コンプリート!こんなメッセージがあり嬉しい♪今年の目標の1つだったので嬉しい♪お疲れ様自分!CFPはFP試験だと1級程度と言われていてCFPを6科目合格するとFP1級の学科試験が免除される
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・一般知識(a)本文にありますように、「一般に、地球上の空気塊の絶対渦度は、地球の自転による渦度と相対渦度の和で表され、粘性や水平収束・発散がなければ近似的に保存される。」ことを「絶対渦度保存則」とよんでいます。なお、「地球の自転による渦度」を「惑星渦度」とよび、すなわち「コリオリパラメータ」のことです。さて、相対渦度の計算ですが、南風と西風の成分を「正」、北風と東風の成分を「負」とし、距離は南北、東西とも10km
昨日?今日?昼勤から夜勤でした~それで昼勤でした。昨日の昼勤終わってすぐ夜勤の新宿へ着いたら、ちょっと休憩して晩御飯?なんて思ってたら仲間が、もう行こうと大手ゼネコンの事務所に今日は、大手機械メーカーのアンカーの講習&資格書試験&試験施工という流れです7時半から、講習からの実技講習からの学科試験と実技試験して有名デパートの、改修現場に実技試験でした~休憩無しの、朝4時まで大変でした~なんにも食べずに…ダイエットには、いいけど疲れた〜慌てて、蒲田の現場近くの
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・一般知識(a)本文は、併合過程について述べられた文ですが、「一般気象学」p90の図4.8『併合過程の説明図』を見ながら考えてみます。雲の中の水滴の併合過程では、単位体積(1㎥)に含まれる大きさの異なる水滴が多数存在している場合において、大きな水滴が小さな水滴よりも落下速度が大きいため、大きな水滴が小さな水滴に追いつき衝突して併合し大きくなります。この水滴の併合によってさらに大きくなりますと落下速度もさらに大きくなりま
キャリコンの合否通知が自宅に届きました。公式サイトでは番号はありましたが、もしかして見間違えもあるかと覚悟の上で、開封しました。恥ずかしながら、大公開します第27回キャリアコンサルタント協議会学科84点/100点合格論述判定A36/50点面接態度B展開B自己評価A56/100点論述+面接92/150点(得点率61%)合格論述と面接で90点が合格ライン。2点でギリギリセーフ。あーこわ。こわーー!ホント、こわいわ!!!この試験!試験勉強中に、1点で落ちたとい
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・一般知識・問9今回は、本文を読みながら、下線部の正誤を考えてみます。まず、「発達した積乱雲の中で降水を伴う下降流が生じ、地表面まで達すると外出流となって周辺に拡がっていくことがある。ガストフロントは(a)この外出流の先端が周囲の空気と衝突する部分に形成される。」とあります。「一般気象学」p211の図8.7、『雷雨に伴うガストフロントの生涯の4段階』を見ながら考えますと、成熟期の積乱雲の下で形成された冷た