ブログ記事164件
どうも、たけさぶろうです。2月は原付試験の実施日が変わります。他にも数十年ぶりの大きな変更点があるようなのでお伝えします。2月前半は火、木のみ開催です。(2/11建国記念の日は祝日のため実施されません。)令和7年2月17日(月)からは月〜金、平日は毎日開催となります。さらに、2月17日(月)からは原付試験のやり方が大きく変わります。重要なお知らせがふたつ。1、受付時間が変わります。今までは9:30〜10:00受付でしたが、2月17日(月)から受付時間が、午後1:00〜1:30
どうも、たけさぶろうです。奈良県(新ノ口)の学科試験ですが、今月はかなり大きな動きがあります。まずは、今まで学科試験は教習所卒業者のみ予約制でしたが、12月16日(月)からは、飛び込み試験、仮免許、小型特殊、二種(バス・タクシー免許)も全て事前予約制(ネット予約)となります。※ただし、原付のみ当面は今まで通り予約なしでOK(令和7年2月17日(月)からは完全予約制に変わるようです)あとは、今月16日(月)からは、これまで何十年変わらなかった試験の受付時間も変わります。今までの
どうも、たけさぶろうです。今回は奈良県(新ノ口)の原付免許試験について、ホームページの受験案内だけでは、なかなかピンとこない部分をさらに詳しく解説してまいります。当日の注意事項や心構え、手続きの流れをあらかじめ知っておくと当日スムーズに試験に臨めると思います。飛ばして読むと誤解やトラブルの原因となるので、最後まで読んでいただけると幸いです。この記事はあくまで参考なので、一切の責任は負えません。くれぐれも自己責任でお願いします。奈良県警のホームページリンク↓(ページ内下の方に原付免
どうも、たけさぶろうです。ニュースなどで、マイナンバー免許証の話をあちこちで耳にしますね。色々聞いた話ではあり、詳しいことまで分かりませんが、ザッと感じたのは…※データ書き込みの手間※万が一紛失した時の再発行手続きの煩雑さマイナンバーは役所、免許データは免許センター。結局2カ所行くことになる。※マイナンバーは即日では作れない。※マイナンバーと免許証の更新期限は別々。※マイナンバー券面には免許有効期限が表示されないので期限切れが多発しそう。スマホにアプリを入れて読み込まないと免許デ
どうも、たけさぶろうです。今回は、既に免許証をお持ちの方が、新たな免種の教習を卒業し、免許証を新しく追加する手続き(学科試験免除者)について解説したいなと思います。原付、小型特殊免許しかない人が二輪免許や普通免許等を取る場合には学科(筆記)試験が必要です。既に普通免許を持ってる方が、二輪免許や大型免許等を取る場合は学科(筆記)試験は免除です。あと、教習所の卒業検定が技能試験の代わりとなるので、試験場では技能試験も免除となります。残すは適性試験(視力)のみとなり、これさえ試験場でパスすれ
どうも、たけさぶろうです。今回は、教習所に通わず、直接試験場で受験する一般試験(俗に言う飛び込み試験、一発試験)について触れていこうと思います。都道府県により異なりますが、奈良(新ノ口)の技能試験(実技)は完全予約制となります。学科(筆記)試験が必要な場合は先に学科を受験し、合格後、技能試験の予約を取り、後日受けに来る形になります。勘違いしている方がいますが、試験場はあくまで試験場。自動車学校や教習所ではありません。試験場はあくまでも試験をする場所と車を提供し、合否を判定するだけの場
どうも、たけさぶろうです。今回は奈良(新ノ口)の運転免許学科試験の当日の流れについて取り上げたいと思います。日によって変更になる場合がありますので、あくまで参考として下さい。1回目の試験に落ちてしまい、2回目以降再び受験する場合は流れはやや変わります。受験する車種によっても流れが変わることがあります。とりあえずここでは、初めて本免学科試験を受けに来た人の試験当日の流れをご紹介しましょう。(原付の試験は時間や流れが異なります。)学科試験は一般(飛び込み)も教習所卒業も先日書きました
どうも、たけさぶろうです。今回は普通免許の学科試験を受ける際の持ち物について解説致します。最も多い教習所卒業者について焦点を当ててみましょう。都道府県によっても若干異なりますが、奈良県(新ノ口)の場合です。下記リンクに沿って解説してまいりましょう。奈良県警ホームページの普通免許受験案内↓普通免許・普通仮免許を受験される方はこちらhttps://www.police.pref.nara.jp/cmsfiles/contents/0000000/457/03_futsuu-futsuuka
どうも、たけさぶろうです。教習所卒業者の学科試験は、以前からインターネットを使った予約制でしたが、令和6年12月からは、その予約のやり方やルールが変わったとのことです。奈良県(新ノ口)の学科試験は、オンライン予約のみとなっています。※今までの予約サイト「e古都なら」ではなく、令和6年12月からは「奈良スーパーアプリ」を使って予約を取る方法に変わりました。※「奈良スーパーアプリ」を使うにはアカウントの作成が必要です。※以前はOKだった電話予約は廃止となりました。※キャンセル待ち制度もあ
普通免許を取得した後に、次はバイクの免許を取ろう、仕事で大型トラックに乗るから大型免許を取ろうと言う方も多くいらっしゃると思います。教習所でも卒業生割引があり、普通免許卒業後にバイク免許等、別車種の教習費用の割引サービスをやってるところも多くあります。普通免許を持ってれば、学科試験は免除となり、技能試験も教習所の卒業検定がその代わりとなるので免除となります。そして、所定の教習を終え、卒業検定に合格し、卒業証明書をもらったら、最後は居住する都道府県の免許センターで併記の手続きを行い、免許証を
どうも、たけさぶろうです。今回は奈良県の免許センター(新ノ口)の営業日(開いてる日)についてのお話です。間違いやトラブルは責任が負えません。最後までお読みください。↓免許センターと併設されている、試験場が開いているのは平日のみです。ですので、試験場で受付している全ての業務、※有効期限切れ手続き(うっかり・やむを得ず)※学科・技能試験※限定解除※教習所卒業者の併記手続き※外国免許切り替え※適性相談、受験相談については、土、日、祝日、年末年始(12/29〜1/3)は
どうも、たけさぶろうです。学科試験、原付講習は完全予約制ですが、予約方法は全てネット予約となります。電話で予約はできません。これまでは県の予約サイト「e古都なら」を使って予約をしていましたが、令和6年12月からは「奈良スーパーアプリ」を使っての予約となります。「アプリ」と名前に入ってるものの、アプリではなく予約のウェブサイトです。アプリをスマホにインストールする必要はありません。しかしながら、サイトを使うにはアカウントが必要なので、事前登録が必要となりますし、パスワードも忘れないように
どうも、たけさぶろうです。今回は奈良県(新ノ口)免許センター試験場の運転免許学科試験予約の入力についてご紹介したいと思います。先日も書いた通り、学科試験の予約は、今月から「奈良スーパーアプリ」でのネット予約が必要となります。サイト名に「アプリ」と入っていますが、これは奈良県が運営する、県の施設予約や行政や事務手続きの申請などを行うサイトです。アプリのダウンロードやインストールとかは必要ありません。ネットで検索したらサイトがでてきます。予約時には情報を入力する必要があります。受付時の本