ブログ記事57,114件
今日は私やすみー何の予定もなし!!ただゴロゴロして昼寝してたら子どもたちが帰ってきた笑。最悪な休みの使い方だな夜ご飯も怠くなっちゃってUberでバーミヤン頼んじゃった久しぶりのバーミヤン美味しかった!けど、何もしてないから夜ご飯くらい作ればよかったな最近、再婚できるのかなー?ってちょいちょい不安になったりする。再婚したいけど、大丈夫かなー?って不安になる。不安がりすぎー彼の家が売れたらすぐにでも再婚しようって言ってるけど、、ほんとかなー??って疑ってみたり。
今日はStarry保育園の先生が手洗い指導をしに来てくれました☺️手洗いの歌を一緒に歌ったり手洗いの紙芝居を見たりしました✨🫧上手に手を洗うことができたね😁Elephantクラスは、そらまめの製作をしました✨フィンガーペイントをして楽しみながら製作をしました☺️Bear、Rabbitクラスは、園庭で元気いっぱい遊びました😊水風船の感触を楽しみました♪今日も元気いっぱいの子どもたちでした💖🍴today'slunch🍴
ガンの痛み止めとして服用している「オキシコドン」。こちらを朝夕、10mgずつ飲んでいます。飲んでいても時々痛みが出ているみたいで、「うーっ」って顔をしています。ガンは相当痛いというのですが、声を出さずに我慢している夫をみるのはツライ。かれこれ1ヶ月近く服用していますが、最近やっぱり変なんです。昨日もブログに書いたとおり、存在しない虫や埃が、夫だけ見えています。今日は、朝からお風呂に入りたがり、「まだ朝だから、午後になったら入っ
私は基本サプリは取らない派ですが抱えている心身の問題解決に必要な栄養素が食事から充分に取れない場合はサプリの力を借りた方がいい時もあるよねという考えです。また現代(特に東日本大震災以降)は特に体が必要とするビタミン・ミネラルとかデトックスするために必要な栄養素たちが足りなくなっているのは間違いありません。なぜかは予想つくでしょ?なのでサプリメントが必要な状態の人も確実に増えているだろうと感じています
みなさんこんにちは♪今日はあいにくの天気で外には出られず子どもたちとお部屋の中で何するか考えた結果ドッヂボールに決定しました‼︎クラス対抗でしたり男女に分かれてやりました。クラスではなのはな組が優勝しました🏆男女対抗では男の子チームが勝ちました。以前より投げ方や避け方が上手くなってきましたよその後はチームでご飯を食べました🍚来週も元気に登園お待ちしております‼︎記載:平本
こんにちは。りょうたろうです。今日は,仕事が遅くなり,22時過ぎに帰宅しました。カチャッと鍵を開けて家に入ると,シーンしかも部屋は真っ暗…。2週間前ならば,子どもたちが,「おかえり~」と笑顔で声を掛けてくれたのですが…。まさか,家出とは思いませんでしたが,とにかくびっくりしました。部屋の中を確認すると,子どもたちも妻も,もうすでに寝ていました。すっかり,我が家のメンバーには(私以外)早寝の習慣が身に着いているようです。のえるは,ちゃんとノルマ
前回の続き具材の準備ができたらいよいよ巻いていきます自分で好きな具材を選んでまきすを使ってぐるぐる真剣な表情おっと、巻き終えて写真撮影しようと思ったらパクリすぐに食べてしまいました美味しそうに頬張ってますこちらはしっかり写真が撮れましたみんなあっという間にペロリたくさんおかわりしてくれましたまた作ろーね
死にたい奴は竜平に習い、死ぬなよ!あれ以来、ずっと考えている。上島竜平はなんで死んだのか。「死ぬなよ!」と言っている。...blog.drnagao.com確かに理由はわからない。勝手に決めつけてはいけないと思う。でも想像しちゃうんだよ。体を張った芸がことごとくコロナ騒動で封じられ、いつ再開できるか見通しが立たない。相当辛かったんじゃないか。考えてしまう。生きるってどういうことかって。心臓が動いていれば良いの?人と会えなくて良いの?やりたい事がやれなくて良いの?コロナでさ
夏休み中の子どもたちは、週末から僕の実家に滞在中。子どもにとっては数日のわがままDAY。兄妹3人ともなると、寂しさよりもわがまま放題でいられることへの希望が勝つようで「じゃ~ね~」ってサラッと見送られてしまいました。そんな僕は自宅へ戻る途中、何とも言えない寂しさが襲ってくるのです。でも待てよ、「あ、そうか。今日は晩御飯用意しなくていいんだ」ほんの少しの解放感と寂しさを抱えて帰宅。シンと静まり返った家。我ながら部屋がキレイだ!!なんて思いながら、ち
今日は、この前バンクリに一緒に行った、教え子のSahが緒形先生のリトミックを子どもたちに教えてくれた。やりたいけど、ピアノが弾けない私はなかなかやれなかったリトミックをやってくれて、大助かり。子どもたちも、とっても楽しそうに、汗をかきながらやっていました。これが、音楽表現に生きてくるといいな。
すっごく残念なことを聞いてしまったんです。親の愛情に恵まれない子どもたちにとっての里親制度とか養子縁組とかすべてビジネスになってしまっているケースがあるということです。養護施設に入れる子は虐待の存在すら見せない家庭の子どもに比べたら職員さんの愛情に包まれて幸せです。子ども食堂で食事ができる子は幸せです。でももしかして親ともども「安く食べれる」という理由で子ども食堂を選んでいませんか?子どもの貧困・・・私たちは本当に見えてるのでしょうか?
5/25(水)お献立⭐︎鶏肉の竜田揚げ⭐︎キャベツのごま酢和え⭐︎かき卵汁⭐︎トマト⭐︎ミニゼリー子どもたちも好きであろう鶏肉の竜田揚げ唐揚げ屋さんになりました・・・それでは手を合わせましょう🎶みんなといっしょにいただきます❣️きのママ
クロスステッチにはまっているまかなたです😁ステッチイデーvol.36に載っていたミステリーSAL2022😄👇️きのうまでは…✨⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️現在、ここまで☝️またちょっとだけ進みました😁今晩は4人で女子会です😍同僚が、今月末で退職するので…送別会かな😆☝️石鹸でできたお花を準備💕良い香りがします✨わたしはアルコールを受け付けない体質なので、全くお酒は飲めませんが…飲み会には行きます😂飲めないぶん、食べます😂😂旦那はとっても理解ある
ガス検針の方のメモ紙が・・・吹流し五月の風を蹴りに蹴る青葉の頃となりました。あちこちに鯉のぼりも見かけますね。「さつき」は「草苗月」が語源の一説とか。草木が勢いよく伸びる季節にあやかって、健やかにすごしたいですね。鯉のぼりを見ると・・・長男だけ子供の日に・・・実家でご近所の方親戚一同に集まっていただき祝ってもらったあの日を思い出す・・・もちろん鯉のぼりもそれはりっぱな長い大きな竹を使ってあげてもらった・・・
お越しくださりありがとうございます。千葉県浦安市の断捨離®トレーナー講習生川上ひろみですブログ村ランキングに参加中まずはこちらから応援のクリックをしてもらえるとうれしいですにほんブログ村にほんブログ村ありがとうございます子どもが学童保育の年間行事予定表を持ち帰ってきました。予定表には毎年子どもたちが楽しみにしているいろいろな行事が書いてあります。ですが私が予定表を受け取って最初に感じたのは「楽しみな行事ってなぜか習い事と日程
こんにちはウィズ・ユー茨木です先日はスタッフ紹介のブログにたくさんのご反響をいただき、ありがとうございました(笑)子どもたちのパワーに負けないように、スタッフ一同元気に頑張っていきたいと思いますさて、今週の集団活動は運動遊びですサーキット活動に取り組みました・まずはサーキットに慣れるところから反対側のコーンまで走って、ぐるっと回ってきます戻ってきたら、反対側のコーンに走ります・次は少し発展さっきと同じように反対側のコーンまで走りますが、今度はピコピコハンマーを持った先
今日は快晴風がまだあるのでいいですが、随分と夏日になってきましたね年少組さんは空バスさんに乗ってアイランドシティの園外保育へ出かけてきましたよ年少さんの子どもたちはとにかくすべての物が新鮮に見えるのでしょうね・・・何に対しても興味津々のようです子どもも大人もそうなのですが、初めて見るもの、聞くもの、触れるものに心ときめかせるのは同じです年齢が幼いほどそうしたものが沢山あるので目が輝くんですよね~白いキャンバスの年代・
いつもご愛読ありがとうございます。園舎を建て替えて以前のホールがあった場所をクラスの畑にしました。とても小さい畑ですが(大きい畑が別にあるのです)身近にある、と言うところが大事。クラスで種や苗を植えましたが子どもたちは朝や帰りに誰に言われるとも無く見に行ってはお水をあげています。大きくなるのが楽しみだね!芽がでて、膨らんできたらきっとパパやママにも見せたくなるなあ~環境の大事さを改めて思います。子どもでも、継続して取り組める環境。身近に親しめる場所距離感
出産のため入院生活3日目。産後の話、入院の話もしたいんだけど。今、まず言いたいのが、お義母さんのこと。主人は、超ブラック企業に勤めているので、休めるわけもなく、通常通り、夜勤もあります。そして、キッチンには一切入らない人です。よって、5歳と3歳の子どもたちは、お義母さんにお願いしてるんだけど〜。入院した初日の夜は、お義母さんからライン電話きて、子どもたちと話した。『毎日電話するかもー』と言うので、『待ってるねー』と答えたのに。昨日も今日も、連絡ないー(T_T)家は家で、①バタ
今朝、息子と学校に行ったときのこと。裏門を通り、もうすぐ昇降口というところで子どもたちが集まっていました。そして、「あっ、誰かのママだ!ちょっと来てください」と言われて、私、呼ばれました「虫とかだったらどうしよう。。。」「対応できるかな?」なんて思いながら、ついていくと一人の男の子が転んで膝からかなりの血を流していました。男の子は痛くて泣いていました。私はティッシュで血を拭いて、歩けるか聞きました。「保健室で消毒してもらった方がいいよ。場所、知ってる?」と聞くとみんな「知ってる!」
今日は火災の避難訓練をしました🔥🧯口と鼻を手で押さえて素早く外に出ることができました👏先生のお話もしっかりと聞くことができました✨Elephantクラスは、ひまわりの種を植えました🌻すくすく大きくなってね🌱✨Rabbit、Bearクラスは、園庭で水風船をしました✨冷たい水が気持ちよかったね😁今日も元気いっぱいの子どもたちでした💖🍴today'slunch🍴
久しぶりにしゃぼん玉遊びをしました。朝からとっても楽しみにしていたばら組の子どもたち!自分で液をつけて一生懸命大きいしゃぼん玉を作っていました♡「綺麗だね〜!」と言いながらしゃぼん玉を走って追いかけているお友だちもいました♪今度はストローで上手に吹けるように練習したいと思います☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ページ下部にSNSのリンクも載せてあるので、そちらも是非ご覧ください♪☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
こんばんは⭐︎めんどくさい!をまた1つキャッチ✔️取りにくいな〜ん〜なんかモヤッっとするな!↑こんな気持ちに違和感を感じる事ができたら、もうこっちのもんなんじゃないかなーと思っています!物を取るときの、めんどくさい!の一手間を当たり前だと思う思考を無くしたら、どんどん生活はラクで快適になっていくと思っていますこれは、収納方法を学ぶことよりも、大切なんじゃないか!と思っていますいくら収納方法を勉強しても、めんどくさいや違和感をキャッチ出来なければ、一向に本当の快適は得られないと思
『手のひら返し!』テレビ見てないから知らなかった😳今日のめざまし8いきなり、マスクの弊害!!政府は外す方針!!はぁ???なんか変わり身の凄さにずっこける。某噛みつき垢も「必…ameblo.jp↑こちらに続いてこんなニュースも!一気に変わってきましたね。【速報】「登下校でもマスクをはずす」全国の学校に周知へ末松文科相体育の授業も不要(FNNプライムオンライン)-Yahoo!ニュース政府の基本的対処方針に、学校の体育の授業では、マスク着用の必要がない
現在、タイミング7周期+人工授精3周期+体外受精2周期目(ホルモン補充周期)!(自己タイミングも合わせると17周期目)!みなさん、台風の影響は大丈夫でしょうか。台風の被害に遭われた方、心よりお見舞い申し上げます。最近フライングの結果を載せて、お騒がせしてすみませんでした。心穏やかに過ごしたい方もいるのに、ごめんなさい。またフライングしてしまうかもしれませんが、判定日まで、なるべく心穏やかに笑って過ごしたいなと思います私の職業についてよく「1日中動き回っている」とか「重
今回の例会は生きるを楽しくする17のヒント著者の髙橋素子さん&ぶーちゃん打ち合わせでご自宅にも伺わせていただきました。心のこもった素晴らしい卓話でした😊これから活動が広がりますね!おすすめの講演家の素子さん!!実体験に基く話だからこそ心に響きます😊子どもたちやPTAなどでもきっと役に立つ講演です‼️ご活躍を楽しみにしています。
5月31日で37歳!!誕生日が来週…ということで、ジィジバァバが焼肉屋さんに夜連れて行ってくれた子どもたちも大喜び美味しかった〜満腹満足焼肉さいこー!!なかなか行けないから、誕生日様様だ食べ過ぎてお腹パンパン
食を楽しむ♪食楽-しょくがく管理栄養士の河田志保です長男から届いた写真娘が作ったお弁当私の真似をして、ご飯は鮭フレークをサンドした究極のおにぎらず海苔もない(笑)あれれ…練習の時は卵焼きがあったはずLINEで長男に聞いてみると父さんが消費してしまったらしい、と卵はいつも沢山あるからと日曜日に娘と買い出しした時買わなかった多くても構わないから買っておけば良かった土曜日に運動会が無事に終わって日曜日に買い出しやら色んな用事を済ませて昨日からお薬導入のための入院をしてい
体育座り廃止半数近くが好意的「女子はスカートの中が見えるのが気になる」の声も(Hint-Pot)-Yahoo!ニュース日本の学校では見慣れた体育座り。学生時代、集会や体育の授業で当たり前だったという人も多いでしょう。しかし近年、この座り方は子どもたちの体に負担がかかるとの指摘があり、見直す学校が各地で現れていますnews.yahoo.co.jp新コータローチャンネル@dx_unkoman3rd奴隷の座り方だもんね廃止廃止~💃https://t.co/4
我が家の定番。節約料理です!!豆腐の卵とじ丼!!子どもたちにも旦那さんにも人気です!料理は苦手だけどなんとかできるレベルの料理!笑簡単で時短レシピあればぜひ教えてほしいです(´;ω;`)