ブログ記事118,502件
WAO!です今日もよろしくお願いします😊平日は18:00〜23:00で営業しております。ラストオーダーは22:00です。デリバリーのラストオーダーは21:00配達は21:30までです。※デリバリー料金+10b頂いております🍱本日のおすすめお弁当🍱🦀カニクリームコロッケ弁当300b🦀カニクリームコロッケと唐揚げ弁当mix弁当300b🦀カニクリーム&ポテトコロッケ弁当mix弁当300b🦀カニクリームコロッケ&ミニトンカツ弁当330bです!単品メニュー⭐️
ずーっとお蕎麦を食べに行きたかった…けど、なかなか娘っちが首を縦に振らず行けずにいました。念願叶って先日ようやくお蕎麦食べてきました。私は天ぷらも久しぶりなので一緒に頂ける天ざるを、娘っちはお蕎麦ではなく親子丼をチョイスしました。娘っちの親子丼の方が先にきたのでちょっぴり味見をさせてもらいました。お出汁が生かされた味付けにふんわりとした卵でおいしかった…ので私のお蕎麦も期待して待ちます。きた❗️きた❗️私のお蕎麦。まずはお蕎麦から何もつけずに麺だけ頂きます…ん?次は
29日に花見に行く途中の山道で「重要文化財後藤家住宅」という看板が気になり、左手の坂を上ってみました。この道は今までも県民の森や豊後大野に行く時などで何度も通っていたのに、そんなものがあることに気が付かなかったのです。山道沿いにあるのではなく、表通りから入ったところにも数軒の民家が見えました。これがその「後藤家」で、大分市内最古の民家、直屋の農家住宅だそうです。建てられたのはおよそ18世紀中ごろだそうで、当時の岡藩の小庄屋だったとか。表の戸が開いていて誰もいないので勝
専業主婦の写真多めの備忘録Blogにご訪問いただきありがとうございます日々小さな幸せを積み重ねて感謝を忘れず暮らしていきたいと思っています幸せも価値観も人それぞれ!他人と比べず『私は私』で昨日東京に戻って来ました昨日の帰宅後食材の買い物に外に出たら近所の桜がもう満開でお花見宴会している人で賑わってましたその買い物前にお腹がぺこぺこ夫婦は初の天丼てんやに向かいました中途半端な時間だったのでお客様が少なくて静かで落ち着いた雰囲気でしたまずはちょい飲みメニュ
棘のあるオダラの芽が採れるようになったので、収穫しました。オダラは野生の一般的なタラです。特徴は赤みが少しあり、野生の味と言うか若干癖があるように思え、逆に棘無しタラのメダラは癖が無い分頼りない味のような気がします。また、メダラは芽がでるのが、毎年少し遅いです。一般的に売られてるのは、棘棘だらけの収穫は大変ですからメダラを栽培します。素人目で見ても、見分けがつくのは赤みのある所が全くないで
この日のお酒は新政甘くてフルーティ美味しい!!中島廉売で購入したお刺身6品盛りそい・まぐろ・サーモン・つぶ・えび1000円お買い得いいねいいね冷凍しておいたたちかま天ぷらにしたよまわりはカリっと中はもっちりお酒に合うねご近所野菜コーナーで買った七飯町のかぶ小ぶりだけど立派な葉炒めて美味しいかぶ好きにほんブログ村
我が家の花桃が満開になったよ中にはリンゴ鳥が来るように置いといた突っついた跡が見えるでしょ来るのはヒヨドリだけだけどさてとフキノトウ天ぷらそろそろ終わりだね、この辺は一瞬の旬でしたーまた来年モツ炒めタレが多く、煮物のようなま、美味しかったから良し焼鳥一生懸命、刺しました大きめにカットして満足度アップ炭火で焼くとひと味違うんだろうなお久しぶりのカレーレトルトでカロリーが低いのを探し回って買ってきたん
ご訪問ありがとうございます100均、カルディ、コストコ無印良品、ニトリ、コンビニスイーツおすすめなものについて書いてます。セブチの大ファンのcaratです木曜日まで!Oisix8300円相当が1990円でお試しできますマンゴー含む全15品入り!こちらから注文できます↓本日の要チェックの新発売・キャンペーン情報⚫️ドトールの春の新メニュー!ミルクレープやアサイー商品も!ドトールコーヒー、春の新メニュー「黒
茨城県産常陸秋そばの蕎麦粉で打った、豪華な天ざる牛久の花水木通りに昔からある老舗の蕎麦屋『牛久藩一万十七石』さん。美味しい蕎麦が食べたくて、久しぶりに訪問してみました。こちらは看板にある「手製そば」のお店です。「手打ち」の前の段階、玄蕎麦の選別、皮剥き、石臼製粉、そして手打ちと、手でやる工程が多いのが「手製そば」だそうです。蕎麦粉は茨城県産「常陸秋そば」です。久しぶりなので奮発して天ぷらも付けて「天そば」を注文しました。天ざる¥1,750
予報通り寒さが戻ってきました昨日より10度も低いようです有難いことにまだ少し灯油が残ってるのでストーブつけました使い切ってしまいたいので、ちょうどよかった「川の源流を守る会」に誘われて夫が出かけるのでゆっくり寝てもいられず起きましたせっかくの土曜日なんだけど「川の源流を守る会」って何をするんでしょう誘われると何でもお手伝いに行く夫、いい加減にしたら?とも思うんだけど掃除をして洗濯物を片付けて、押
昨日は月末で築地に行く日だった。他にも月末の用事が20ほどあり、果たして終わるかどうかドキドキだった。桜の季節に合わせて来日したらしいインバウンドの観光客に埋め尽くされた築地。でも、去年まで観光バスの駐車場にあった桜の木2本がなくなっていた。(老木伐採?悲しい…)築地の通りを埋め尽くす観光客を避け、ランチを食べるためやっとの思いで蕎麦屋「長生庵」にたどり着いた。ここにはさすがにインバウンド客は来ないと思っていたが、私が着席して間もなく西欧人4人が入って来た。以前、東南ア
防護服の出番です先日4トントラックで入れたたい肥の散布ですほこります毎度のことですが花の中まで真っ黒で~すレバーをガチャガチャするので右腕と肩にきます何より臭いと埃との戦いですね帰ってからは菌が余っていた分の原木への植菌です3人の孫娘たちに植えこみさせます裏の借りている竹藪へ運んで完了旬菊のとうがたちますので、天ぷらにしてもらいましたほろ苦い味が最高に美味しいです
豚麺を訪問した後は少し移動してJR大阪環状線寺田町駅からほど近いうどん大師空海というお店を訪問。日本に初めてうどんを持ち込んだのが弘法大師空海様という言い伝えがあるみたいですね。お店は店主と奥さんの2人で切り盛りしている模様。こちらのお店はオーダー毎にうどんを茹でているらしいですね。一般的にはある程度オーダーを予測して、あらかじめ茹でておくお店が多いと聞いています。そんな訳でして、こちらが今回のオーダーKu-Kaiぶっかけ・大盛(1570円)麺の
Bonvoyage〜独り旅〜大阪京都6.本日から毎日投稿を復活します。いつまで続くのやら…予約したランチまで時間があったので伊藤久右衛門祇園四条店・茶房伊藤久右衛門祇園四条店(祇園四条/甘味処)★★★☆☆3.37■【祇園四条駅徒歩1分】宇治で最大2.5時間行列の和カフェ。ゆったり67席■予算(夜):¥1,000~¥1,999tabelog.com抹茶だいふく+宇治抹茶=1,090円やっと予約時間京都天ぷら天のめし祇園本店京都天ぷら天のめし祇園本店(
この日は仕事の途中、おやつを買うためにこちらへ。この日のランチは量が少なかったので早めに寄った次第です。店の前に車を停めると、もう天ぷら油の香りが凄いです。実は高校の先輩がやっているお店で、地元の超人気店です。天ぷらは200円前後。あっ、ぶれてる。まあ、昔ながらなんでしょうが、味が濃いめで輪郭がハッキリしている感じです。私は下関の蒲鉾が好きですが、隣の宇部市は高級蒲鉾が有名ですし、こういう天ぷらも下関のものよりもここの方が有名です。ベトナムの実習生もい
こんにちは。吉川綴(よしかわつづり)です。アラカンオンナが、感じるままに綴るブログです。————————————————————今日、月一で通っている、カイロプラクティックの先生から腕の張りが全然違いますねぇと言われて、どんなに自分のカラダを酷使していたのだろうと改めて感じた吉川綴。もうやめて1ヶ月と少し経ったが、メンタルもカラダも相当楽になっているものねぇ。というわけで、前回は、スーパーが一年のうちで1番忙しい12月のクリスマスでの出来事でしたん。『つれ
おはようございますご訪問、いいね、フォロー、そしてポチッ🥢としていただき、ありがとうございます🍵いつも感謝しております🫖そば草香日曜日の西国三十三所巡礼で、槇尾山施福寺に行き、お参りした帰り、ランチに『そば草香』と言うお店を予約していました(ホームページ画像からです🙏)パパさん、大学4年生になります次男、私の3人共通で好きそうなお店です予約時間より早く着いてしまいましたが、予約通りで💦ということで、予約時間まで、近くのショッピングモールをうろうろとしましたそば草香は、お一人
今月、会津(猪苗代)の蕎麦粉を2回打ち続けて失敗して自信を失いました。自分なりに反省しましたが根本的な原因がわかりませんでした。そんな時にブロ友のgationさんから貴重なアドバイスをいただき更科粉を打つのと同じ要領で打つことにしました。今回打つ蕎麦粉は会津在来種の「いなわしろ天の香」で3回目です。2度あることは3度ある。3度目の正直。どのような結果となるかわかりませんが練習だと思って気軽に打ちました。※上記画像は以前のブログで使用したものです更科粉は打ったことが無いので
今年も屋形船今年も屋形船です2024年度締めくくりは職場メンバーで屋形船です昨年同様品川(北品川駅)ひらいさん参加は40名貸し切りで出港します★平井さん釣船・屋形船東京湾レジャーの有名スポットです(ここしか知らないだけかも)今年も平井さんの屋形船です😋出航は18時30分です💨★青い屋形舟屋形船のイメージ赤い提灯🏮の木造風平井さんの屋形船は白いボディーに青いラインモダンなイメージです提灯もねっ青で
宇和島行った時に、奥さんと母親連れて「天よし」行ってきました平日でも相変わらず、店外にお客さん並んでます💦奥さんが選んだ、季節限定「春キャベツと豚包み巻きの天ぷらセット」この四角いのが春キャベツの豚巻きです🥬サックサクで美味しい♥️母親は「天丼」ですこれでお腹いっぱいだそうです💦僕は「天ざる茶蕎麦」天ぷらサックサク茶蕎麦はコシがあって、食べ応えがありますねその上、海老や魚や野菜の天ぷらも付いてます🐟めっちゃお得ですメニューです!やはりみんな並ぶだけあって美味しい♡宇和
Sundaymorining担当のおやびんからバトンタッチ!水曜18時のぐろちゃんです海の公式LINE企画、たくさんの参加ありがとうございました(*^^*)”焦り”からの卒業と卒業までの道筋おやびんも言ってましたが、「ちょっとの変化を積み重ねていくこと」「何十年もやってきた習性ちょっとやそっとじゃ変わらない」ほんとにそれーーー!!!ということで、私も「卒業」を考えました。もう卒業イベント終わった
念入りに洗車した次の日はほぼほぼ雨ぷーです令和7年3月31日火曜日本日は、令和6年度最終日同期が退職の日を迎えましたといってもだいぶ年上ですがね笑入社当初はたくさんいたのですがいろいろな出来事で一人抜けまた一人抜けとうとう、2人となりそしてとうとう最後の同期が退職されました自分が一番年がしただったので気にかけていただいてましたそういった恩義があり最後まで残った一人として
こんにちはぽちゃまるです(๑・̑◡・̑๑)粉にこだわり、水にこだわり、究極の手打ちうどんが食べられると大宮で行列をつくる武蔵野うどんの人気店☆営業時間は10時〜15時のお昼のみ遅いと麺が売り切れてしまうことがあるので早朝から向かいました駕篭休みさん大宮駅から徒歩15分ほどさいたま新都心駅からでも10分ほどの場所にすでに行列ができているのが地粉手打ちうどん駕篭休みさん平日の時刻はまだ10時20分ですが並びは15人以上と噂に違わぬ人気ぶり入口は八百屋のごとく野菜が山積み
コンチャスd(≧▽≦*)今日は休み~(๑´ロ`๑)~♪❤️なのでッ!!!昨日は仕事終わって~🎶宗像の『炭と魚つぼいち』へ行ってきました-̗̀(˶'ᵕ'˶)唐突に決めたので…あの方は予定アリで来れずなので、急遽ッ!!!お母様に声をかけて一緒に行ってきました(´▽`)ノまずはッ!!!『カンパーイ(*・∀-)db(-ω・*)』お通し『鯵の南蛮』『ゴボーdeサラダ🥗』『イカの活き造り』超~(゚д゚)ンマッ!『鯵の活き造り』Wでッ!!!『ししゃも&ア
長湯温泉には蕎麦屋がないので南小国でランチ二八手打ち蕎麦ゆみ田腰掛けテーブル席は2つだけ天ぷらが地味ですね麦とろ飯とのセットです蕎麦がきとかがあったらいいかも蕎麦の三たて①挽きたて➁打ちたて⓷ゆがきたて守ったらもっと美味しくなるかも
美味しくてお財布に優しいお店がいっぱいの西天満【天ぷら割烹昌】八周年を迎えられたそうで、お店から破格のお祝い特別コースのお葉書が来ましためちゃくちゃ美味しい大人の洋食屋さんの帰りに、ふっと見つけて、後日予約してお邪魔してみたらば大当たりメガヒットだったのが、こちらお祝い週間は、ちょうどホワイトデー週間、オーバー還暦わたくしの本命は、わたくし自身、これは行かねば周年イベントで、創作天ぷらやいろんなお皿たちがホタルイカと若竹木の芽あえなんて春らしいんでしょアタマぱりぱりえび
🍀うにくるの信州蕎麦の旅第192話🍀飯田市【手打ちそばわらび家】[うに]今日は飯田市の、『手打ちそばわらび家』さんへきたにゃー🎶[くる]キシャーーー!!(^○^)[うに]店内😊招き猫いっぱい😆🎶………そして、、トラ猫座布団メチャカワイイ😆💕[くる]ウッキーーー🎶(≧∀≦)ノ[うに]数量限定の十割蕎麦が人気で、遠方から訪れるお客さんも多い人気店😊その十割蕎麦も食べてみたいにゃけど、、まだまだ寒い信州の3月💦うにくるは寒い時期限定メニュー
思い切り冬でした。しかも雨そんな中、病院でした。電車に乗ってしまえば乗り換える時も傘は必要ないし、病院も駅直結なのであまり寒い思いもしないのですが。主治医の診察でしたが内診はありませんでした治療を受けると返事をしました。「がんばりましょう」と言われました。1回目は入院になるそうで、4月15日に決めてきました。採血をして、ウィッグについてもくわしく聞いてきました。治療が始まると体調がどうなるかわからないので入院する前に試着みたいなことをしておきたいなと思ったりして
お花見へ行ってきました今年は西公園の桜を見に行きました大鳥居をくぐると緩やかに上り坂です西公園は、自然の丘陵(荒津山)を公園整備したもので、坂道や階段を上がらねばなりません舞鶴公園にしとけばよかった💦階段を上って、まずはお参り筑前福岡藩主黒田家とゆかりのある光雲神社桜祭りで、提灯の飾り付けお祭りらしく、いくつも露店が出ていました中央展望台からは博多湾が見えます空の青、海の青この日のウォーキング歩数は11143歩かなり疲れました😓大鳥居近く
少し肌寒い月曜日の朝。コンプレッサの不具合からスタート。さて、どうしようかな、と思いつつとにかく月末なので、それらの仕事を一つずつ終えることを目標に切り替える。他のコンプレッサを起動させて織機起動開始。最近は全台動かしているわけではないのでまあなんとか他の機械を動かすことで保っていますが、まああまり勢いのない話で、残念無念。社員さんが来られてからは事務所に移り、年度末の仕事を開始。併行して