ブログ記事377件
2/26骨折から226日目術後220日目ご無沙汰しています。左足関節外果骨折手術後、リハビリをして回復し、問題なく日常生活を送れるようになった為、10月3日を最後にブログをお休みしておりました。昨年年末にCTを撮影、骨の癒合が順調であるということから、主治医からもういつでも抜釘出来ますよと言って頂きました。一般的には術後1年前後だと思っていましたが、主治医から以前、術後半年後くらいから出来ると聞いたことがあったので、何となく覚悟は出来ていました。季節的に暖かくなってからが良いし、約
9/8骨折56日目術後49日目今日は診察&リハビリの日。台風の中病院へ行ってまいりました。1/2荷重の片松葉杖になり、雨が降っても傘をさせるようになり、だいぶ楽になりました。いつも通りレントゲンを撮って、診察を待ちます。先ずは傷口をじっくり観察。かさぶたがとれて、傷口がきちんと綴じているのがわかるようになりました。もう心配はないので、お風呂に浸かっても良いそうです。レントゲン写真で私にはよくわかりませんでしたが、先生によると骨折線が薄くなってきているそうで、骨は確実にくっついてきてい
3/23抜釘術から15日目、午前中にクリニックで抜糸の予定です。退院後の傷口は、パーミパッドという防水保護フィルムで保護しておりました。剥がれなければ抜糸までそのままで良いと聞いていましたが、足首を動かすと撚れて捲れてきてしまい、衣類の繊維がついて汚くなってしまうので、3日に一度張り替えをしました。退院の時にパーミパッドのサイズを聞いて、売店で購入しました。1枚300円くらいだったと思います。術後次の日は、まだ足が黒ずんでいたり黄色くなっていたりしました。包帯を巻いた跡も残っています
雨の日、応援に行った高校野球のスタンドで、足を滑らせてしまいました、、、😢退院後に始めましたので日にちがずれていますが、忘備録です。7/15骨折当日いつも膝でお世話になっているかかりつけの整形外科に夫に車で運んでもらい、レントゲンを撮りました。ズレは無いので保存でいけるかもしれないが、僕だったら手術しちゃうなーとのことで、先生のご出身の病院へ紹介状を書いて頂き、それまで安全のためにギプスを巻いて固定して頂きました。松葉杖をお借りして、ひょこひょこ歩きましたが、危なっかしいです。7/18
7/21骨折7日目手術当日朝は6時に起床、血圧と検温。絶食なので朝食はありません。昨夜は余り飲まなかったので、ポカリスウェットを14時までに2本飲まないといけません。11時頃2人組で看護師さんが来て、ギプスをカットしてくれました。若い男性の看護師さんに、ベテランの女性看護師さんが電動カッターの使い方を指導されたのですが、音が大きくて、皆んなでびっくりしてしまいました。無事にカットが終わり、シャワーを浴びて良いことになり、手術する左足を念入りに洗いました。壁が窪んで椅子の形になった、座れ
9/22骨折70日目術後63日目弾性ストッキング効果で浮腫まず快調な日々を送っておりますが。もしかしてもう浮腫まなくなったのかな?と思い、昨日試しに弾性ストッキング無しで1日過ごしたところ、お夕食の支度を終えてテーブルに着いたところで、酷い足首の浮腫みに気づきました。まだ時々びっこをひいたり怖々歩いていますし、普通の日々に戻るには時間がかかりそうです。そして本日は朝からリハビリ通院に行ってまいりました。私の担当PTさんに時々ついて勉強していた実習生の男の子が、今日で2ヶ月の実習を終え最
7/22骨折8日目、術後1日目朝5時半くらいに自然に目が覚めました。傷は全く傷まない。手術中に、左足にブロック注射をして頂いたからでしょうか?右膝の溜まった水を手術中に抜いて頂き、2ミリくらいだったらしいのですが、まだ痛みます。右膝が良くならないと、松葉杖が使えるようにならないので、サポーターをしてみました。トイレは自分で車椅子で行くことができました。戻ってきたところで看護師さんが来て、検温と血圧。36.2度くらい。血圧も正常。傷の痛みを聞かれたので全く痛くないと伝えましたが、ロキソニ
9/4骨折52日目術後45日目この週末は娘が日帰りでお見舞いに帰省してくれたので、2人で美容院へ行きました。もう20年近く行きつけの美容院はプライベートサロンなので、松葉杖のことも気にならず、リラックス出来て良い気分転換になります1/2荷重が始まって4日目になります。初日は身体が斜めに傾いて恐々歩いていましたが、慣れてくるとスイスイ歩けますし、片手が空いて物を持って移動出来るので生活力が上がります。ただ、歩く前には足首を動かすリハビリメニューをこなしてからでないと、足首が曲がらずとても
8/8骨折25日目術後18日目朝6時半に家を出て、車で30分で病院へ。夫が8時までに出勤出来るよう、早めに送って貰いました。7時に病院が開き、7時半から受付なので丁度良いかなと思っておりましたが。受付簿に記名し、いざ受付が始まってみたら、番号は38番!6時前からいらしている方もいるようです主治医の診察では、2番目でした。ドキドキして診察室に入り、ベッドに上がってまずシーネと包帯を外して頂きました。傷口に当てていたガーゼは、滲出液で黒くなっていました。ガーゼを外して傷口を診た先生
8/28骨折45日目術後38日目1/3荷重が始まってから、浮腫みが酷くなってきたように思います。先週金曜日のリハビリ通院の時には、PTさんに荷重をかけた歩き方が良くなっていると褒めて頂きましたが、それはリハビリ室内の短い距離だからで、実際外を歩くと、途中からかなり辛くなります。週末にスーパーマーケットと図書館へ行きましたが、スーパーマーケットは混みすぎていて危険だと夫が直ぐに車椅子を持ってきてくれて、乗ってしまいました。これでは歩き足りないと図書館へ行きました。図書館では、立った目の高さ
8/18骨折35日目術後28日目今日は退院後2回目の通院でした。(発熱したので、昨日自宅で抗原検査をしてから受診しました。)レントゲンを撮りました。この前は抜糸でそれどころではなく、術後こちらの写真をじっくり見たことがなかったので、ボルトの多さとピンの鋭さにびっくりしました骨はもちろんまだくっついていないけれど、歩く時に折れたところに大きく負担がかかるわけではないし、傷口の状態も良いとのことで、先生から1/3荷重のOKがでました!皆さんのブログを読んで1/3荷重を楽しみにしていたので、
7/24骨折10日目術後3日目朝の検温、血圧も異常無し。腰痛があるので、ロキソニンと胃薬は継続して飲むことになりました。寝てばかりだと腰が痛いので、ベッドの隣の車椅子に座って、ベッドにクッションを置いて脚を上げているのが基本姿勢です。朝リハビリ担当の理学療法士さん(リハビリさん、と看護師さん達は呼んでるみたい)が見えて、13時からリハビリの予約が取れました。15時からシャワー指導もあり、今日はハードスケジュール?と少し嬉しくなりました。リハビリは、①脚を伸ばして横になって、膝の裏を
7/23骨折9日目術後2日目日曜日なので、先生はお休み看護師さん達も少な目。冷房が効いているので気にならないけれど、シャワーは明日までお預けだし、リハビリもまだ始まりません。高校野球があって良かった😅個室でスマホアプリで、各地の高校野球地方予選をずっと観ている。せっかく立派な壁かけテレビがあるけれど、ニュース以外はほとんど見ないので、入院中テレビカードは余り減りませんでした。看護師さんが朝昼晩と体温と血圧測りに来てくれます。いずれも正常で、痛みは薬を飲めば痛くありませんレベルです。
3/814時から手術開始予定が、13時半からに早まりました!と看護師さんが駆け込んできました。病室を出る前に、術着の下を紺の紙でできたショートパンツに履き替えます。自分で点滴を持って、エレベーターで手術室へ向かいました。手術室の前室で髪にキャップを被りました。名前、生年月日、本日の手術の同意書を確認し、手術する左足に赤で印を付けて頂きました。前回は車椅子でしたが、今回は全て自分で歩きます。主治医や麻酔科医、手術室の看護師さんの顔が見えて、一気に緊張が高まりました。前回はじめて手術
9/29骨折77日目術後70日目今日は診察日。いつもは診察のあとにリハビリ室へ行きますが、今日は先にリハビリをして頂きました。私は先週のリハビリから進歩がないなーと思っていたのですが、PTさんには先週より足首が曲がるようになっています!と仰って頂きました。マッサージして頂いても痛みを感じる箇所はもう無かったので、今度は足裏のアーチが戻らないのが気になると相談したところ、椅子に座って足の裏を床に付けた状態から、土踏まずだけを上げるトレーニングを教えて頂きました。足指が床から離れないよ
10/3骨折81日目術後74日目10月1日日曜日夕方から、会社と住まいのある恵比寿に来ています。骨折して以来、初めての独りでの外出です会社は身内の経営なので、のんびりした雰囲気の中無理せずマイペースで働いています。今回の骨折でも、治ってから出社してくれれば良いからと言って頂いていたのですが、両足で歩けていますし、もう流石に治ったと言っても良いのでは?と思って、復帰しました久しぶりに都会での生活を満喫しています。今日は午前休で、眼科に行って参りました。眼科は自由が丘にあるので
昨日最後のリハビリして2回だけでしたが1回目に平行棒を片足で歩いて松葉杖でリハビリ室を少し歩き松葉杖で階段10段ほどを上がって降りるをしたのですがしんどかった怖かったもう少しスムーズに行く予定が体が思うように動かず松葉杖に慣れていないのと体力が落ちたと思ってやって部屋に戻りふと私、普通に歩いて階段登っただけでSaO2が80代に下がることを2日目にリハビリの先生に伝えて酸素を測りながらすることになんと車椅子漕いだだけで酸素が下がっているたまにしんどいなぁ
8/24骨折41日目術後34日目午前中に足首の運動をしている時、ピキッと術後の傷口に嫌な感覚がありました。恐る恐る見てみると、割れてる!傷口が2センチくらい、赤く何か見えてるような慌てて裂け目をくっつけるように寄せて、キッチンに常備してあるバンドエイドで、傷の上1センチくらいのところで留めました。、、、怖くて見れないし、傷がズキンズキン痛みます。夫に傷口が開いたかもしれないとLINEしたところ、お昼少し前に飛んで帰ってきました。夫は傷口を見るのが嫌な私に代わって、毎日傷口チェックをして
9/1骨折49日術後42日今日は診察&リハビリがありました。傷跡はまだ瘡蓋が残っていますが、順調に回復しており、時折おこるくるぶしの痛みはロキソニンを頓服で対処、1/2荷重の練習をはじめることになりましたただ驚いたことに、1週間後もレントゲンを撮って診察があるそうで、順調ならば来週から全荷重になるそうですリハビリでは、担当PTさんに実習生が付いて、まずはじっくりマッサージして頂きました。解説つきなので、私にもわかりやすくて良かったです。足首のリハビリ運動では、セラバンドを使って左右へ
今日は整形外科受診大学病院レントゲンだけで40分待ち11時予約にギリギリ間に合い待ち時間なしですぐに呼ばれて抜糸チクチク地味に痛いなんと普通に歩いてOK🙆♀️にはしゃがなければいいよえー😱はしゃぐと言う前に歩き方忘れたんですけど右足に体重を乗せる怖いお風呂も明日からは普通に入って良いにとりあえず装具は付けないといけないのですが全荷重OKになりました家に帰ってゆっくり足をついて歩いてみましたが右足の足底が浮腫んでいてまだ、右足は赤く腫れているところもあり所
3/8昨夜22時から口にして良いのはポカリスウェットかOS1などの経口補水液2本のみ、水やお茶などは禁止でした。午前11時までに無事に飲み終わり、現在手術前の点滴が始まりました。朝は6時に起床でバイタルチェックとスケジュールの確認、7時半頃に主治医が部屋に来てくれました。傷口も問題なく、時間も短く済むだろうから頑張りましょう!と言って頂きました。8時過ぎに院長回診があり、本日抜釘ですと伝えたところ足首の曲がり具合を診て下さって、こんなに良く曲がるようになって、リハビリさぞ頑張りました
8/12骨折29日目術後22日目長女が帰省し、一緒に美容院へ行ったり焼肉へ行ったり。運転の練習と言って、夫とあちこちに買い出しに行ってくれました。夫は掃除洗濯は得意なのですが、料理は全くしません。本人が頑なに、出来ないと思い込んでいます。私が仕事で都内に数日滞在する時は、例えばカレーをお鍋のまま冷蔵庫にしまい、温めて食べてねというシステムにすると、カレーには手をつけません。一食分ずつお皿に小分けにして、ラップしておけば、レンジでチンして食べてくれます。私の入院中は面会の帰りに病院の周り
7/27骨折12日目術後5日目今日は特に変わりなく。朝は脚はスッキリしているし、夕方になるとむくんでパンパンになる。ただ看護師さんによると、むくみは少ないほうだそうです。確かに、足の指を見ても、左右それほど差はないように見えます。でも、体感はパンパンです。退院後の抜糸の予定が、8月8日になりました。念のため前日に外来に電話して、主治医がいるかどうか確認して下さいと言われています。外来はお盆も開いているそうですし、安心です。
3/96時起床。昨夜は消灯前に夜勤の看護師さんと痛み止めについて相談し、結局飲まずに寝てみよう、痛みで起きたらナースコールして下さい!ということになりました。→朝までぐっすり眠れました。朝のバイタルは正常、朝食を美味しく頂きました。朝食後に先ず、PTさんが歩き方のチェックに見えました。動かさない状態では傷の痛みはありません。歩こうとして足をつくと、ズキっと激痛が走ります。杖を持参しましたので、1/2荷重くらいにすると痛みが少なく歩けるようになりました。歩くスピードは遅く、松葉
8/13骨折30日目術後23日目長女は彼氏と海外旅行の為、昨夜都内へ帰りました。私は夜中に目が覚めた時に喉の痛みを感じ、マスクをして寝たのですが、朝起きたらだるくて寒けがしました。熱を測ったら37.2度あり、夫が薬局でタイレノールとポカリスウェットを買ってきてくれました。寝てばかりだと腰が痛いので、ソファで足首の上下リハビリをしたりしていましたが、38度を超えてだるさに負けてしまい、腰痛ベルトを巻いて横になって眠りました。先程目が覚めたら少しすっきりしていて、熱は37度。薬が効いたので
9/25骨折73日目術後66日目週末は土曜日はお天気が不安定でしたので、日曜日に映画を観に行きました菅田将暉くんのミステリ映画です✨ポップコーンとドリンクを買いまだ照明がついているうちに座席についたので、予告を2回も観ました。終わった後は他の人が出てから最後に出ましたので、2時間半以上座っていたのですが、弾性ストッキングを履いていたので浮腫みは気になりませんでした。映画館の座席の階段は緩やかでしたし、座席の上を順々に捕まりながら降りたので、危なくなく移動出来て良かったです。来週で
3/7昨年7月に受けた、左足関節外果骨折の抜釘術を受けるため、本日より2泊3日の予定で入院しました。なるべく早目に、覚書したいと思います。11時に、いつも通院する整形外科クリニックの系列病院へ入院しました。こちらは、整形外科の手術専門病院です。今回は短い期間なので、有料個室を選びました。こちらの病院は全室個室で、無料個室の方がむしろ明るいインテリアで快適なのですが、手術の付き添いの夫が、窓辺のチェアの座り心地を気に入っているので、有料個室になりました。ちょっとしたホテルのようで
普通に歩けるようになり生活は一変楽に特にトイレとお風呂家での行動範囲が少し増えましたが足の内出血している部分がやはり痛くて特に夜中にはじんじん🦵足を温めるとさらにじんじん🦵たまに激痛布団に左足は入れて右足は出している状態でこたつにもうっかり両足を入れていると右足がじんじんと疼いてきますそうなるとなかなか痛みがひきません。なかなか寝付けない内出血や腫れている部分が多少熱を持っていて温めることでひどくなるようです。午前中はステロイドのおかげで痛みが
7/27骨折13日目術後6日目流石に入院生活に飽きてきました、、、看護師達は皆さん優しく感じが良く、きちんとした対応ですし、個室で騒音もなく快適です。でも、自分だけ働かずベッドにゴロゴロしているのに罪悪感があり、休みにくいのです。看護師さんにも、ヴァーベナさんは元々活発そうな方ですものねーと、見抜かれてしまっています。でも、いよいよ明日退院!暑いだろうと思いますが、期待が高まります。退院前日ということで、午前中に事務の方が病室に見えました。入院外来の時に説明頂いたのですが、高額医
8/23骨折40日目術後33日目松葉杖を使っての1/3荷重の練習をしています。午前中まだ脚がスッキリしている時に、セラバンドを使った足首のリハビリと、足裏と指を使ってタオル掴みのリハビリメニューをこなした後、1/3荷重での歩行を始めています。松葉杖の高さなのですが、病院のリハビリ室でPTさんに、スポーツサンダルを履いて高さを合わせて頂きました。帰宅して、家の中でさあ歩くぞ!とルームシューズで松葉杖を突いたところ、高さが合わないのです。スポーツサンダルが、やや厚底なのです、、、幸いなこ