ブログ記事56,000件
こんばんは!KOICHIオフィシャルブログ☆PureLife☆にお越しくださりありがとうございます。本日の投稿は、グリル料理。天板にお肉や野菜をぎゅうぎゅうに詰めて焼くことから昨年あたりから「ぎゅうぎゅう焼き」と呼ばれるようになったようで・・・今晩つくったぎゅうぎゅう焼きは鶏手羽肉に、夏野菜を中心とした彩りいい野菜のハーブオイル仕立てのグリルです。関連記事ハンバーグと彩り野菜のハーブグリル~ぎゅうぎゅう焼き~チキンと彩り野菜のグリル“ぎゅうぎゅう焼き”鯵
由布院御三家の一つ、山荘無量塔がプロデュースする美術館「由布院空想の森アルテジオ」のお隣にあるのが、ここ「ティールームテテオ」長崎からの帰り、四国へ一気に渡るのはちょっとしんどいなということで、軽く食事をしようと立ち寄りました。玉の湯や亀の井別荘と違って、山荘と名がつくように結構な距離、山道を上がります。途中にもそれほどは広くない道路の両側に、たくさんの宿がありますね。そしてそれが途切れて、しばらく行った突き当たりにあるのが、「山荘無量塔」。スタッフの男性に、テテオで食事をしたい旨を話す
義母からの電話は暫くの間ありませんでした。私達は新婚生活を自分達のペースで楽しんでいた。まだキッチン道具が揃っていなかったので今週末はイケヤへ行く計画を立てていました。使い勝手が良くてオシャレで低価格で揃えられるので私は行くのを楽しみにしていた。また義母からの呼び出しがかかりました。今度は畑の収穫のトウモロコシ🌽があるのでもぎたてを取りに来なさいとの事。義姉家族や親戚の方々にお裾分けしているのだとか。トマトや茄子、胡瓜色々な夏野菜がたくさんです。そりゃ
神戸市須磨区森のようちえん【すまっこのもり】です秋晴れの活動日畑にはかわいい芽が出ていましたほうれん草ですこのまま大きくなぁれー大根も立派に成長する予感今から冬のお味噌汁や切り干し大根作りが楽しみです柿の実もいっぱい取り放題の食べ放題いまいち柿の味が苦手なお友だちも取るのは楽しい手を伸ばせば簡単に取れる位置に柿がたくさんあるのに、敢えて棒で高いところの柿を取るのに挑戦そしてみんなにどうぞと配ってくれました雨水がたくさんたまっていたので水を何度も汲んで野菜に水やりもしてくれましま
こんにちはいつもお世話になっておりますモダン仙禽(せんきん)無濾過生原酒亀の尾/栃木県せんきん720ml1,802円【(株)せんきん薄井一樹専務のコメント】今年も当蔵の看板商品をご紹介いたします。新年を迎え、毎年「亀ノ尾」の生を発表していますが、今年も例年通り「仙禽亀ノ尾」を発売致します。毎年同じことを言っていますが、非常に難易度が高い原料米が亀ノ尾です。硬く、溶けにくい。今まではその硬く溶けの悪い米を手なずけようと努力してきました。力でねじ伏せようと。
内藤唐辛子🌶使い古し?のジップの上部切り取りビニール袋に付けた^^上部のみ再利用😅便利よ^^液体も試してみたら全く問題なく使えるこれお菓子などの残った時ゴムもパッチンも要らない^^仕込んで二週間になる籾殻クンタンボカシ袋ごと切り返し!土嚢袋をふるだけ^^ヨシヨシあたたか〜い。発酵は順調のようね。これで夏野菜は大丈夫かな?甘いか😆今年は微生物🦠に頑張って貰いたいなこれだけは上手に出来る!ってもの一品種でも🙏頑張ろ
今日はフリーデーでした朝から昨日の残りの牛丼や常備菜をゆっくりと食べました小松菜たっぷり添え牛丼ひじきの煮物切り干し大根の胡麻和え昆布の汁物れんれんは小松菜やほうれん草、春菊などはサッと蒸して4時間以上水にさらしますそんなにさらしたら栄養が逃げそうな気がするのですがこれは鍼の先生のご指導ですアクをしっかり取ると甘くてとても美味しいですキャベツや大根もサッと蒸してから千切りやおろしにします夏野菜のきゅうりやトマトもですとにかく野菜はなるべく旬のもの、先取りのもの
こんにちは!【東京・調布】習ったその日に作りたくなる♪「カジュアルなおもてなし料理教室デリッシュ」の新山妙子です。お料理が苦手な方でも作れるお料理とデザートをご紹介しています。教室のホームページはこちら!→こちら★◎当教室のレッスンの特徴→★◎インスタグラムはこちら→★公式LINEのご登録はこちら↓ブログにご訪問頂きありがとうございます。今日も寒さが厳しいですね。東京も空気がとても冷たいです。2月18日(土曜日)、10時
夕食は18:30からお願いしました。遅い方の時間です。昼に食べすぎましたからね…。こちらの猫さんがいるドアから、レストランLePhareに入ります。すでにたくさんの人がお食事を始めていました。テーブルにはかわいらしいお皿にメニューが置いてありました。メニューのアップ。鮎のコンフィが楽しみだわ~。窓の外はまだこんなに明るいです。ピアノの生演奏あり。聴いたことがあるようなムード音楽系かしら?クラシックなどではなかったです。ドリンクメニ
昨晩は、子供の習い事等でばったばただったので買い物に行く時間もなく冷蔵庫の中にある野菜類をスッキリさせる夕飯にしました~~~~残り野菜の整理っていうとカレーだと思いますが、昨日はだるくてカレーというよりもっとさっぱり香味のぴりっときいたものがいいな、、、と思い、さらに、時間がなかったので、調理がめちゃくちゃ簡単なものにしました。フライパンで蒸し焼きにした豚バラと夏野菜をショウガ入りの大根おろしポン酢でいただくだけ~~~~!!!これ、おいしい
おはようございます。夏野菜、始めました。トマト一緒にネギを植えました。ネギを植えることで、トマトの根付きがよくなるそうです。トマトの花にはトマトトーンを付けます。スイートバジル、パクチー、パセリ、青紫蘇、青ネギ、白ネギを植えました。下に軽石をひき、水捌けを良くしてます。大きく育ってね
ご覧頂きありがとうございますいつか娘が巣立つ日まで楽しく日記をつけたくて始めましたさっそく今週の作りおきです✨かかった食材費は4,458円でした。参考にさせていただいているのは作り置きレシピサイトの『つくおき』さんです。https://cookien.com/つくおき|作り置き・簡単レシピサイトムリなく続けられる「週末まとめて作り置き」のコツや、時短・簡単な作り置きおかず、人気の
こんばんは。本日もまったりDAYでしたが、ご来店、テイクアウトのご注文ありがとうございました。節分営業が苦手なウェルパレット。不安な気持ちを押し殺して、営業スタート。楽しそうなお食事時間にウェルパレットを選んでいただきありがとうございました。苦手と言いつつ、しっかり賄いは、恵方巻きいただきました。金曜日なので大仕込みDAY。しっかり仕込んでやることやってあっという間に閉店でした。明日からも限定バーガーはラタトゥイユチーズバーガーです。季節外れですが、この時期にも美味しい夏野菜が
家族を大きく支える大切な食事簡単に美味しくできれば~楽ですよね整理収納アドバイザーだから伝えたい!POINTがありますストレスなくスムーズに料理する為のコツ講師がデモンストレーションするので流れをゆっくり見て頂けますみなさんは作りません後片づけもありません日常の冷蔵庫から調味料や食材を取り出すところから見られます普段使いの食器でも美味しく盛付けできるコツ説明15分⏩時短料理開始70~80分⏩ランチ試食&カフェtime30分有機野菜・甜菜糖・四葉バ
川口駅東口の八間通り沿いにあるイタリアン、『タンブレロ4909』有名店の“うなぎ十和田”の並びにあります薄い水色の目立つ外観は、川口では珍しくおされな雰囲気です店内は、カウンター、テーブル席に加えて、ソファの席もありますランチメニューは、パスタが6種類、ピッツアが2種類ありましたお好みで、サラダやドリンクなどのセット(A,B,C)を付けられますAセットスープ、サラダ、ドリンク300円夏野菜と魚介のレモンクリーム1,250円川
こんにちは!【東京・調布】習ったその日に作りたくなる♪「カジュアルなおもてなし料理教室デリッシュ」の新山妙子です。お料理が苦手な方でも作れるお料理とデザートをご紹介しています。教室のホームページはこちら!→こちら★◎当教室のレッスンの特徴→★◎インスタグラムはこちら→★公式LINEのご登録はこちら↓ブログにご訪問頂きありがとうございます。今日は、お気に入りの冬野菜を使った簡単レシピをご紹介します♪『寒ちぢみほうれん草のソテ
こんにちは!【東京・調布】習ったその日に作りたくなる♪「カジュアルなおもてなし料理教室デリッシュ」の新山妙子です。お料理が苦手な方でも作れるお料理とデザートをご紹介しています。教室のホームページはこちら!→こちら★◎当教室のレッスンの特徴→★◎インスタグラムはこちら→★公式LINEのご登録はこちら↓ブログにご訪問頂きありがとうございます。昨日の節分はどのように過ごされましたか?節分といえば、「豆まき」と「恵方巻」ですね。
本日より、ブログに挑戦します。なんのことはない日常を書いていきたいと思います。昨日の話ですが、畑をきれいにしました。夏野菜の残骸をトラクターでそのままかき混ぜました。今年はどんな野菜をどこで育てるか?今からワクワクです☺️
食育メンタルコーチ&ファスティングマイスターの土田浩美ですいつもブログをご覧くださりありがとうございます🥰朝ごはんをごはんとお味噌汁の和食にするだけでこんなことが!!!和食といえばごはんとお味噌汁✨まずはお出汁をとらなくてもたっぷり野菜もとれて美味しくなるお味噌汁をお伝えしますね材料ワカメ葉物野菜なんでも(小松菜、水菜、ほうれん草、青梗菜など)芋類なんでも(じゃがいも、さつま芋、里芋、カボチャなど)葱類どちらでも(たまねぎ、長葱など)人参ごぼう
否両論のオリンピックですがアスリートは頑張っています🇯🇵オヤツをしつかり頂いたはずのあんちゃんまりんとのり香の御供物のスイカ発見🍉・・・大好物だじょお目々キラリですねこうなると止まりません見事完食です😄・・・おやつ食べた直後なのに・・
この暑さで外に出るのもためらい気味ですが、家庭菜園では夏野菜が元気に育っていますよ3密避けてお家のTVでオリンピック🇯🇵観戦中です。改めて4K綺麗だなぁ〜て観ています。トマト好天気で一気に色づきました。。今日の収穫あんちゃんは日中はMyベットで冷房ギンギンで寝ています。動かないのでまたリバンドおデブの道まっしぐらかな?
どうも。doccoiですいやーーーキャベツ、高いっすねたまたまイオンで見たら一玉248円こわっもはや高級野菜の域、、、、こういうときは、旬で安い夏野菜か、もやしにかぎーるよねー夏野菜で、我が家のちびっこに人気すぎるのがきゅうりといり玉子の酢の物。シャキシャキきゅうりに甘酸っぱい味になったふわふわ、いり玉子が美味しいこれ作ると、子供たちずーっと食べてます無限ピーマンならぬ、無限きゅうり的な子供も作れるくらい簡単でっせ【材料】⚫きゅうり1本(大きめ、小
夏野菜がおいしい盛りです。実家の菜園のをもらってきたり、夫がゴルフの帰りに無人販売所から色々買ってきたり。野菜室はなんだか窮屈な状態です。シシトウ、洗って乾かし中。シシトウと言えば、炒めて、甘辛にして、かつお節をまぶす。そんな定番のしか思い浮かばないのですけれど、みなさんはどんなの作ってるのかしら?あー、天ぷらもいいよね。こないだやりました。(切り目入れるの忘れて、ポンポン爆発しました)野菜って、美しい。たくさん食べて、元
こんにちは!【東京・調布】習ったその日に作りたくなる♪「カジュアルなおもてなし料理教室デリッシュ」の新山妙子です。お料理が苦手な方でも作れるお料理とデザートをご紹介しています。教室のホームページはこちら!→こちら★◎当教室のレッスンの特徴→★◎インスタグラムはこちら→★公式LINEのご登録はこちら↓ブログにご訪問頂きありがとうございます。今月の台湾レッスンでは、小籠包を蒸篭で蒸してお出ししています。蒸篭の蓋を開けると、ふわ~っと
寒冷地築50年戸建てを軽くリフォーム10年目子供が10歳になったのでそろそろマイホーム計画中夏も終わりですね(と思ってたら暑い)今年も野菜食べまくりました我が家ではトマトきゅうりなすピーマンこのあたり身内から大量にいただくので夏野菜の季節になると「修行」と称して頑張って食べてます他にも↓白いトウモロコシメチャクチャ甘味が強くて人気らしいです(茹でやすく半分に折ったところ)普通のトウモロコシもワンシーズンに何度
料理のしやすさと使い勝手、スッキリと片付くことを目標に考えたキッチンコストを抑えることも重要課題!作業台(調理台?)を広くしたため、弊害も厚手シリコン調理台保護マット【メガ】【送料無料】60x90cmx厚み2mm作業用マット(キズ防止汚れ防止シリコンマットキッチン人工大理石シリコンマット耐熱すべり止め保護シート調理台保護シートシリコーン)楽天市場3,990円保護マットのサイズ足りず様子を見つつ使っていたのですが…ガスコンロ横と言うこともあり、やっぱ
先日、こちらの記事で書いたように『増やしたくなってしまっているもの。』こちらは娘の「オジギソウお世話セット」。こどもちゃれんじの付録で届いたものです。左側の赤いのは、応援用のミニメガホン。このメガホンで「がんばれ〜」と応援してい…ameblo.jp畑が欲しくなっているわたしですが、これから迎える過酷な梅雨と、梅雨明けの急激な気温上昇によりいきなり失敗を経験して気分が落ちることが目に見えているのでwひとまず、貸し農園の契約は延期。だけど、夏野菜を諦めたくないと思いミニトマトの苗を買
投稿がいつもYouTubeの告知になってしまい申し訳ありません!若林三弥子の日常のご報告やエッセイ・おうちごはん公開・レシピ動画などはオンラインサロン「Familiaboamesa」で毎日ご紹介しています。ぜひご入会いただけますよう、よろしくお願いいたします。https://boamesa.jp/salon.htmlさて、うちの定番をご紹介してオンラインサロンのメンバーさまにもとても喜んでいただけた、「ラタトゥイユ」YouTubeでご紹介し
あっという間に1月が終わりました。ここ、ニュージーランドは夏。しかし今年の夏は涼しくて雨が多いです。ケンブリッジはここ数年夏は干ばつになりパドックが茶色く牧草が伸びませんでしたが今年はまだ青い。晴れ間を予想して我が家では干し草を作りました。ヘイを作った後に軽くひと雨降るのはありがたい。と思っていたけれど、ちょっと降りすぎだなあ。。。他市では水害で大変なことになっているしね・・・我が家の畑では夏野菜の収穫がすすんでいます。夏野菜って水分量が多く、毎日チェックし
以前から興味のあった貸農園を契約しました宝塚市の下佐曽利の市民農園、グリーンファーム宝塚西谷市民農園です田園~~休憩コーナーもあり畑が見渡せる展望台?もあります山に囲まれた農園で,いい景色です初心者にもしっかり指導してくれます今日は待ちに待った引き渡し。と同時に講習会があるということで、参加農協の方も来られてました10時に集合し、講習会が始まりますが、私たち初心者は個別にレクチャーを受けました。今日は土づくり前もって指示のあった、