ブログ記事71,766件
泡が品切れでビールを注文ビールが濃く感じるお通しの生ハムとサラミグリッシーニと生ハムプチトマトとボッコンチーノのカプレーゼ白ワイン本日のキッシュ2種ツナコーンほうれん草とベーコンホタテと野菜のソテー特製ソース野菜はズッキー二菜の花アスパラプリプリホタテベーコンと夏野菜のニョッキ違う白ワイン姉とご飯食べに行きました🍽️こじんまりとしたイタリアンレストラン🇮🇹姉といる時はスパークリングを飲むことが多いんですが🥂この日はスパークリングが品切れとても残念やっ
お家で手軽に、かつおのたたき。柵の表面にあらびき塩こしょう。フライパンに油を熱し、強火で表面だけ焼いて。食べやすく切ったらたっぷりの生野菜にのせて冷蔵庫で冷やしました。ぽん酢ごまだれをかけて。(ぽん酢、ごま油、にんにくのすりおろし)自家製梅干しで、なすの梅煮。梅干しの酸味でさっぱり。材料なす…4本だし昆布…4~5cmだし汁…400ml酒…大さじ3みりん…大さじ1醤油…大さじ1梅干し(8%)…4個※なすはヘタを切り落とし、
今日はちょっと地味〜なおかず作っちゃった。。。笑でも、おふくろ味的な、華やかでないけど一品あるとなんか落ち着く〜みたいな副菜、私は好きなんだよね見た目は"和"な感じ?でもだし汁は使ってなくて、手軽に鶏がらスープの素(顆粒)を使って、最後にごま油をタラリとしたから中華風?ジャンルはどちらにせよ、みりんのやさしい甘さ(←和の調味料使ってた!笑)とごま油の風味はお料理を美味しくしてくれます材料はこんな感じです👇なす1本(120g)ピーマン3個大根180gA生姜のすりおろし小さ
バリューHRの優待ポイントを利用していただいた(持ち出し1300円)レンジメートプロが届いています!まずは我が家の電子レンジのパワーチェックという事で、ハムエッグで試してみましたがパワー強すぎなのか、酷いことになりました!写真アップは控えておきます。次は鮭を焼いてみたいと思います!レシピ本もあるので、色々試してみたいけど、ちょっと心配昨日はいちごホテルリートから分配金と優待のお知らせでした一口で10125円は嬉しい😃今回限りかな!そして、夏野菜無事植えましたトマト🍅ナス🍆ピー
こんにちわスタッフMです。今回は、夏野菜収穫を目指して梅乃木さん、みなちーさん、おさるさんの4人で水菜、ししとう、ゴーヤ、なすを植えました。うまくできるかな???作業中に、小さなお客さんが顔を出してくれました。作物を育てた育てた経験はほとんどないのすが、一生懸命やってきます。
12月に植えたチューリップ🌷が綺麗に咲きました玄関に置いてます✨️みなさま来られたら、「あー!きれいに咲いたねー!」「春やねー!」「きれいやわぁ!」春はお花盛りです夏野菜に向けて畑も耕し始めました✨️
つづいて、、、昨日思い付いて、、、暑くなって来たので糠床は冷蔵庫から出すとどれ位で発酵するのか??お試しをして見ましたら、、、(ズット冷蔵庫管理なんです)ナント!!\(◎o◎)/!今朝には出来上がっていた糠漬けシッカリ漬かっていましたわ(^^)/何時もの人参と大根それに!!夏野菜のきゅうり早速!カットして今朝頂いて見たのですがこれが自分で言うのも変です
立派ななすが2本🍆🍆作り置きのお惣菜もあるし、ローリングストックでお湯を注ぐだけのご飯を使うから‥あともう一品、何かあればオッケー⭕️⭕️なすの揚げ焼き、をホットクックで作りました夏野菜の代表としては、トマト🍅きゅうり🥒なす🍆かなと思うのですが子どもの頃には、「なす」はどちらかというと好きじゃない野菜の方に位置していませんでしたかしかし大人になったらわかる🔼🔼なすの漬物、煮物、焼き物、もうサイコーだよね✨✨はっきりこう!という味があるわけではなく、ほのかな苦味やエグ味が、逆に価値
新刊発売中今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート決定版!500品Amazon(アマゾン)1,266〜4,455円今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート決定版!500品[Mizuki]楽天市場1,650円おはようございます(*^^*)今日ご紹介させていただくのはジュワ〜っとしみしみ!\なすの揚げびたし/夏の定番''揚げびたし''を少量の油で作るお手軽レシピ♩焼いたり、蒸してもできますが揚げることでしか味わえないこのおい
今日は朝からは娘が来ないので、母と朝は買い物に行き、帰ってきたら、タオル巻いて畑へGO!(母はこの前の玉ねぎの収穫が暑くて死にそうだったって言ってたので植えるのは私一人で!)先日、耕した時に堆肥と肥料は混ぜ込んでおきましたが、茄子だけさらに土を掘って下の方に堆肥と鶏糞ペレットを追加しておきました。マルチを張って(いつも適当ですが)トマトの苗5つ茄子の苗4つマリーゴールドの花を植えて、そのあとたっぷりとお水をあげました。茄子の苗
先日、ママ友にシンガポールのおみやげで、バシャコーヒーを頂き、昨日、娘と母にも少しお裾分けして開けたので、私も頂いてみようと~美味しい珈琲にはやっぱりケーキがないとね~夫は3時に食べるようですが私はカロリー消費を考えてお昼に頂きました。いつもなら、大きなマグカップで飲みますが、器もWEDGWOODで~お湯を注ぐ前からいい香りですもちろん、美味しい~自宅で美味しいケーキセットでした。畑の夏野菜の苗も植えた翌日は小雨で良
7月の終わりになると野菜たちも元気がない、私も「きゅうりはもういいわ」「オクラも大きい」「トマトなど赤くなり割れている」そのトマトにはカナブンが集まり食事をしている。ミョウガもすぐに花が咲きいただく気になれない。そんな中で、道行く人に人気はスイカに代わる「空中栽培」は「黄色のウリ(まくわうり)」である。「スイカ」は人工授粉をしていたが、「黄色ウリ」はハチや蝶々が受粉してくれる。実は沢山できたが大きく育つものは少ない。黄色くなり熟してきた感じ一個収穫して食べる。あまり、甘くはなく私た
2025年4月21日月曜日春から草が広がり放題な我が家の家庭菜園。先週、散歩中に立ち寄ったスーパーで、花や野菜の苗を見つけ、少しだけ夏野菜の苗を買って帰りました。無農薬ケールを毎週、自然派生協で購入しており、それならと家庭菜園用に種をネット注文。自家製青汁をつくりたいです。ケールとニラの種を植えました🌱息子たちが車椅子で散歩中の出来事。小学生の低学年の子どもたちが下校中、立ち止まって息子の車椅子をジーと見ていました。その中の一人の女の子が「この人たちはどうしたのか?骨折しているのか?」
こんばんは!なんとか出来上がった昨日の献立です。ジメジメして暑く、夕食の準備が億劫で、取り掛かるまで時間がかかりましたが、簡単なものをチョイスして、なんとか献立になりました😁メインは、レンチン茄子の豚しゃぶサラダ。作り方はとても簡単!茄子2本を別々にラップに包み、耐熱皿に置き3分加熱する(500W)。熱いので注意しながらラップを外して縦6等分に切り、器に盛り付ける。茹でて冷ました豚しゃぶを乗せてポン酢とごま油を回しかけていただきます!柔らか茄子と、豚肉にポン酢をかけてさ
久々の雨予報☔朝バイトから帰ってすぐ畑作業に取り掛かりました雨予報だったので今日中に植え付けしたかったから植え付けの前に、さつまいも用区画を土起こし今やっとかないと雨でさらに固くなるこの菜園を借りて1年が経ちますが明らかに数十年は未開だろうと思われる土塊がまだまだ出てきます錆びた鍬くさび大きな貝(なぜ?)漬物石クラスの石・・・30cmほど掘ると硬い土に当たるのでそれを掘り起こしてシャベルで叩く延々この繰り返しで午前中はHPが消耗しました
おはようございます。連続更新454日目となりました。私ごとですが、髪を超短髪にしました。写真は昨年の写真ですが、この時と同じくらい短くしてます。しばらくの間僕にしてはちょっと長めの髪型でインテリっぽく大人の男性っぽく落ち着いた雰囲気を出したいな〜なんて思ってたんですが夏を前に、ギブアップ。前髪が目にかかってくるのがうわあああああああ、、、、ってなってきたので。短いヘアスタイルすごく子供っぽいね、と言われます(笑)が、しばらくこ
こんにちは。すっかり春ですね。いや、むしろもう夏日だそうで夏にはどれだけ暑くなるんでしょう、、、畑ももう夏野菜を植え始める時期ですこちらは春カブの種まき畑はまりもちゃんの遊び場になってて、種植えも水やりもお手のものです。まりもちゃんが植えてるのは春カブです。他には、京水菜ミニ青梗菜も^^冬に植えたいちごももうすぐ〜赤くなったらすぐ収穫しないと虫に食べられちゃうのかしら夏野菜のためにウネ準備中〜今日の畑活動終了〜おや?あそこにいるのはまりもちゃん。種まきに水や
2年ぶりのプランター栽培です。昨年は娘の吹奏楽や息子の野球で毎週毎週飛び回っていたせいか?植える事が出来ませんでした。今年は少し落ち着きましたので夏野菜の栽培を楽しみたいと思います。毎日の水やりや生育の観察が楽しいんですよね。そして収穫出来た野菜を家族で食べたり子供のお弁当に添えたりするのが幸せです。オクラは大好きなので欠かせません。味噌汁や納豆に入れるのが好きです。素揚げや天ぷらにしても美味しいですよね。前回初挑戦したツルムラサキ。これもネバネバ系で本当に美味しかったです。
このところ、畑の整理や耕運で忙しく、疲れましたよ〜🥵やっと一段落つきホッとしてます。山側畑にはおかあさんに頂いたカボチャのロロンを2つ植えました。坂中の畑には、ジャンボにんにく隣の畝に、キュウリ4株と中玉トマト2株を植え込み、メッシュを立て掛けこちらにツルを這わせます。花壇の畑には、こちらにもメッシュをたてて、ミニトマト類3種類7本を植えました。この他にもデッキ横の畑には、ナスやピーマン、ダイコンなどを植えました。いつもですと、種から育てる夏野菜ですけど、今年は薪
こんにちは!【東京・調布】習ったその日に作りたくなる♪「カジュアルなおもてなし料理教室デリッシュ」の新山妙子です。お料理が苦手な方でも作れるお料理とデザートをご紹介しています。教室のホームページはこちら!→こちら★◎当教室のレッスンの特徴→★◎インスタグラム→★公式LINEのご登録はこちら↓ブログにご訪問頂きありがとうございます。今月のレッスン『春のイースター・パーティ料理レッスン』に参加くださった生徒さまが、料理を作ってインスタグラムに
GWにホームセンターでミニトマトの苗、バジルの苗、土14Lを買ってきました♪ミニトマトは品種をずーーーっと迷って迷って、カゴメの「ぷるるん」にしました!ぷるるんは最近流行りの「薄皮トマト」というものでさくらんぼのような食感らしい。やっぱり人気なようで、私が買ったときにはラスト2個でした。【ミニトマト】・鉢→13Lの不織布プランター・土→11Lくらいプランターは、丈夫なコーナンのもの↓≪あす楽対応≫コーナンオリジナルLIFELEXフェルトプランター13L直径26×
Mizukiの2品献立入荷しました☺️↓15分でいただきます!Mizukiの2品献立Amazon(アマゾン)1,079〜4,841円15分でいただきます!Mizukiの2品献立しんどくないフライパンおかずとレンチン副菜[Mizuki]楽天市場1,430円 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄おはようございます(*^^*)今日ご紹介させていただくのはジューシーさがたまらない!\ひき肉とトマトのチーズ焼き/旬のトマトのおいしさを存分に楽しむ夏レシピ!!シンプルな材料
いらっしゃいませおいでいただき、ありがとうございます大学1年のムスメと猫3匹のドタバタのほほんブログです。初めての方は、こちらに自己紹介などございますので、よかったらどうぞ。↓↓↓『改めまして、自己紹介』初めましての方、いつも読んでくださる方、お越しいただき、ありがとうございます8月にトップブロガーになりましたので、これを期に、改めて自己紹介をしてみます。…ameblo.jp季節のより、旬の野菜ってのがあるもので。夏野菜もいろいろあって、どれも美味し
接ぎ木苗を購入して、5/12に植え付けたミニトマト"ピンキー"🍅が、とっても順調ピンキー、なんて丈夫なんだ❗育てやすい品種なのかな?日照不足で色付きは遅いけれど、実なりは私のミニ家庭菜園の中で過去最高↓二股に分かれてる❕↓こっちは三股😲二股三股になっててもちゃんと実がついて良かった💦✨↓ピンキーはミニトマトだけど大きめ❗皮も柔らかくて食べやすい今は1つ、2つ、とポツポツとしか収穫できてないけれど、明日には梅雨も明けるみたいだし早くたくさん収穫したいなぁ🍅🌱🌱🌱🌱プランター
家庭菜園は、1年前に西南エリア(100㎡)で夏野菜からスタートし、北エリアで冬野菜(白菜・キャベツ・葉野菜)を栽培してきた東エリアは、一部をタマネギだけに使用してきたが、管理機もあることだし、拡げてみようと、昨年の暮れから「もみ殻」と「米ぬか」を撒いて管理機で数回耕作してきた【3月3日の畑の東エリアの様子:畝立て前】ビニールトンネルの「白菜」だけが残っていたが、16日に収穫を終えた【3月22日東エリアの畝づくり完了:畝立て後】2025年の春・夏野菜の畝の配置を見直す
今朝もリフォーム会社さんと面談でした見積り面談はこれでラストです姫子さんは連日の訪問客にビビリ😱💦2階へ駆け上がる日々が続いておりましたがここのところ面倒になったのか慣れたのか1階リビングのコタツの中で寝てる様になりましたさてうちの息子既に昨日からGWが始まっております息子の会社のスケジュールカレンダーを見た時印刷ミスだ!と思ったDONだってず〜ッとず〜ッと空白が続いてる14日も‥‥😳息子に聞くと間違いではないッと2週間も休みとは
今回は、下準備も調理も簡単なバーベキュー野菜料理を野菜は焼くだけでももちろん美味しいですが、焼き野菜に飽きた時にぜひ日本にもカナダにもある食材で簡単にできます夏野菜のホイル焼きになります材料…トマト、パプリカ、ズッキーニ、アスパラ、ブロッコリーなど、家にある夏野菜を!トマトがあると出汁が出やすいですキノコを入れても美味しいと思います作り方①野菜を食べやすい大きさにカットし、ジップロックに入れる②ジップロックの中に、家にあるハーブと塩を入れる。(我が家ではバジル、タイ
夏野菜のお裾分けを頂いて、茄子とピーマンの味噌炒めを度々作っています。甘味噌が大好きで、ご飯にかければのーむのむましっそよ。おかずいらずな程です。味噌と茄子、合いますね〰️。夏にピッタリ。✡️✡️✡️さて。今日は、韓国語と日本語の似ている点のひとつについて書いてみます。韓国語で真っ先に覚えたいのが「~하다」(はだ)←~するという動詞です。日本語にも良くあるのですが、「名詞+する」で、動詞になるものがありますね。例えば、勉強という名詞に「する」という動詞をつけて「勉強
こんにちはみかです☆千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)夏はお庭できゅうりとミニトマトを栽培しています今年の夏も日照りがすごすぎてせめてもの思いで水やりはしていたのですが着果しない✕両方は出来なかったのですがきゅうりだけ日陰を作ってみました夏のお庭と窓辺のこれまでですミニトマトミニトマトは7月5日から8月25日まで収穫できまし
夏野菜がらでぃっしゅぼーやから届いているので、晩ごはんはラタトゥイユにしました。なす、ズッキーニ、トマト、玉ねぎ、ピーマン、にんにくローズマリーとローリエを入れて煮込みました🌿なすは別に炒めてから加えます。昨日はお昼ごはんにお刺身、たこ、まぐろの唐揚げなどいただいたので、晩ごはんはお野菜たっぷりな献立にしました。炊き立てごはんを添えました🌿夏野菜いっぱいでヘルシーキャベツとツナのサラダさっと茹でたキャベツとツナを混ぜ塩、オリーブオイルで味付けしました。サッパリしています。夏は簡単