ブログ記事580件
午前中は山形V.カレッジさんにお邪魔して、春から新設される日本語学科についてお伺いをしてきました。現在も留学生を受け入れていらっしゃいますが、福祉業界や建設業界からの熱い思いを受けて開設を決意されました。日本国内で唯一、日本語学校の無かった山形県です。各業界が人手不足で苦しむ中、海外に人材を求める企業が増えています。山形に来ていただくにあたって、住まいの契約や日常生活には日本語が使えないことは大きな大きなハードルになります。山本学園の専門学校では就職率は100%。留学生の卒業生70%
3月22日。実は今、物件を探しています。郡山の両親を山形に連れてきて一緒に住みたいと思っていますが、今の家ではとても無理なのです。そんなわけで、この日は午前と午後に内覧にお伺いしてきました。全てが希望と合致することは難しいですし、比較的良い!と思うと人気があって、通らない可能性が高いです。いろんな物件が出てくると良いです。地道に大江町の空き家バンクチェックしていきます😅なるべく早く動けたらいいな。3月23日は、息子と買い物デー!と言って誘ったものの、午前は「橋本あや子」看板の期限
こんにちは。顧客様から教えていただいた、こちらのサイト。求めよさらば与えられんが、顕著になってきた世であります。え⁇そろそろ気づいて来ましたか?半霊半物質世界への移行は開始。知りたいよーー知りたいよ真実‼️思えば叶う願いが叶いやすい世へと移行ーーーー🛸イイねさて。数日前にトランプ就任式で、メラニア夫人が何とも意味深な衣装を着ていて〜違和感満載だったところ、エックスの某投稿に、ヴェンデッタアノニマス?(でしょうか?)とメラニア夫人が〜並んで載っ
3月14日は特別委員会。今年度ラストになります。国へ提出する意見書についての確認の会議でした。地方に住んでいても移動に困らないような公共交通の在り方やインフラ整備、活力のあるまちづくりに向けて、国にしっかりと取り組んでいただかなければなりません。一年間、江口暢子副委員長はさすがの仕事ぶりでした。午後からは県政クラブから知事宛に、最近特に多いJR東日本のさまざまな事故や事案についての要望を申し入れしました。山形県への交通の大動脈である鉄道への信頼が揺らいでいます。
3月21日は午前中は県庁へ!来客の予定一件、そして、今年度はとくに虐待関係の条例などで大変お世話になり、年度末に退職されるしあわせ子育て応援部の西澤部長にご挨拶へお伺いしてきました。内示の出る大変お忙しい日にお時間を取っていただいて恐縮でした。わたしは今年度、厚生環境常任委員会でもあり、本当にお世話になりました。各議員に対する議会での部長のご答弁も気持ちが伝わり、グッと心に響くことが多くありました。女性が働く大変さなどの共感も多く、同性ならではのお話しやすさがありました。本当に感謝です。