ブログ記事596件
今日の午前は事務所でメールなどの仕事をして、寒河江方面へ。来月予定の会議室などの予約をして、雑務も数件してから、一旦帰宅。お昼ご飯を食べて、フリースペースぷくりんへ!今日はお天気もちょうどいいから、とみんなで森の宮公園に行きました。白山神社に参拝してきましたよ。登り口の階段。趣があること!トトロいそう!その後はみんなで輪になって、ボール投げをしたり遊具で遊んだり。体を使った外遊びも楽しいですよね!お天気もちょうど良かったです!小一時間遊んで、ふれあい会館に戻って一服。かるくボードゲ
4月17日午前は、事務所に行った後に部活の保護者会会計の関係で銀行に行ったり、車検証をもらいに車屋さんに行ったりして、午後からは打ち合わせで夕方まで。夕方から一件、お話をお聞きしに伺って、夜はこちら!月に一度のオールグリーン定例会です。新年度が始まりザワつく気持ちの吐露や、少しずつ活動的になられているお子さんのお話、それぞれの近況などをお聞きしました。誰かの言葉が、そこにいる人の励みになったり、気づきになったり、癒しになったり。オールOKのオールグリーンだからこその、懐の深さや広さがあ
今日は、朝から左沢小学校へ!2年生に読み語りしてきました!!ぼくだってウルトラマンと、とんでもないの2冊です。とんでもない|鈴木のりたけ|全ページ読める|絵本ナビ:レビュー・通販「ぼくはどこにでもいるふつうの子ぼくにしかできないことぼくにしかないすごいところそんなのひとつも見つからない」鎧のような皮膚を持つサイを、「かっこいい」とうらやむ男の子。ところがサイは、...www.ehonnavi.netぼくだってウルトラマン|よしながこうたく|数ページ読め
4月14日は、いまだ高熱の娘をまた病院へ。コロナもインフルも陰性、マイコプラズマも陰性…(大人の陽性率は低いそう)。採血して、レントゲン撮っても大きな異常なく、診断は「マイコプラズマの疑い」となりました。長い闘いです…まだ新しいクラスに一度も行ってない娘です。午後からは、啓介県議に一件ご相談があり県庁へ!勉強になりました。4月15日も娘はまだまだ高熱です。わたしは午前事務所、午後から忘れ物をとりに県庁へ(昨日行ったのに、と本当にがっかり)、夕方は翌日の読み聞かせの選本にぷくらすへ行
4月12日、午前は中央公民館へ!図書館クラブ、生活クラブのお手伝い、そこから朝日町を回って山形市へ!吉村知事の後援会役員会に出席してきました。4月13日は地域の環境保全活動。朝6時に集合して、みんなでゴミ拾いです。いろんなゴミが落ちてます‥お菓子の袋や空き缶、タバコの吸い殻、ペットボトル、空き瓶。T字型カミソリや整髪用スプレーボトル。ゴミをまとめた袋まで落ちていました。外にゴミを捨てることで、自分の徳も捨ててしまってるんだろうなぁと思いつつ、外に捨ててしまうその心理を考えずにはいら
今日は月山ジョイフルファームの大泉社長のところへお伺いして、お話をお聞きしてきました!月山じょいふるふぁーむ環境に優しい農業を実践中!joyfulfarm.co.jp大泉さんには、以前ヤギの種付けで大変大変お世話になったのでした🐐春から秋は農業、冬は再生可能エネルギー事業に大忙しなジョイフルファームさんですが、冬も終わり田植えには早い今の時期だと少しお時間に余裕があるとのことで、お願いして伺って参りました!山形の豊かな暮らしを楽しまれている様子に憧れが募ります。大泉さんの知識と経験、能
今日は朝イチで町内の小学校に野菜の配達!地道な「勝手にオーガニック化計画」は続いております。なかなか増えないけど😅娘はまだ熱が下がらず‥さまざまな特徴を調べた結果、マイコプラズマ肺炎が一番近いと思われます。病院にお聞きしたところ、コロナみたいな明確な判断キットみたいなものはないとのこと、そして自然治癒する病気だとのことで、いただいた薬を飲むことにして、また体調と向き合う日となりました。少し落ち着いてから事務所に行きました。午後からは、郡山の両親と一緒に住むために探している物件について、業
今日は運転免許証の更新へ!ちゃんとハガキを読まずに8:30までに行かなくちゃ!と焦っていたら、そんな早く行かなくても良いんじゃ‥?と夫に言われまして‥。しっかり読んだら8:30から9:20の受付でした。受付前に到着するところだったわ!すごく時間を得した気分!(といって、朝ドラを観たくらいですが)時間に対するケアレスミスが多くて、自分でうんざりしてます。早くても遅くても相手に迷惑がかかっていないなら良いんですけどね。頭の中で勝手に30分くらい変更になってるんですよね‥不思議‥。一時不
やっとブログが追いつきました〜!今日は!!午前は左沢小学校、午後は大江中学校の入学式でしたー!新一年生のみなさま!保護者のみなさま!ご入学誠におめでとうございます㊗️新・小学一年生たちは、校長先生や来賓の方から「おめでとうございます」と言われるたびに、「ありがとうございます」と、あの小さな子ども特有のゆっくりした話し方で返答してて、すごく癒されました。来賓紹介の時には、それぞれのお祝いと同じような言い方で御礼を返してて、それはそれですごく面白かったです🥰小さな声には小さく、大きな声
今日はずっと動いていました‥。朝からクリーンセンターへ不要物を捨てに行き、帰ってきたら娘の自転車(北山形に置いてあるもの)の点検をお願いしに行って、混み合っているから夕方に取りにきて欲しいと言われ‥(また山形市まで来なきゃいけないのか‥とクラクラ)。午後からは、約束していた方と寒河江市田代の珈琲焙煎ぐるぐるさんへ。GoogleSearchg.co珈琲セットの写真を撮り忘れました。本当に美味しい珈琲です。ケーキも!しあわせセット。最近はとても混雑してるので、予約した方が良いとのこ
4月5日午前は子どもたちをぷくらす(中央公民館)へ。彼らは宿題が終わらず焦っております‥さぁ締め切り(始業式)に間に合うのでしょうか!!わたしは事務所に行って、せっせと事務作業。こちらは月末締め切りのものを早めに出したくて頑張ってました。あや子レポートもやらなくちゃ‥。お昼は子どもたちと、あしたば食堂さんへ。娘と一緒の五目ラーメン。チャーシューは肉嫌いの息子(中華そば)からのいただきものです。お返しに、ゆでたまごとかまぼこをあげました笑午後からは西川町へ。町民有志の方が町を考える
4月3日午前は事務所へ。県庁で新しく着任された方々が来訪してくださいました。自宅に行かれた方には、お会いできなくて申し訳なかったです‥😓午後からは、さまざまな用事のために天童方面へ!溜め込んでいた仕事や雑務を地道に進めることができました!4月4日は朝から車検!予約した際には午前で終わるとお聞きしていたのですが、4月から体制が変わられていて夕方までかかるとのこと。仕方ないので、いろいろと予定を変更します。午後からは久しぶりにハイゼットで県庁へ!マニュアル運転楽しみました。坂道発進
4月1日は誕生日でした!なにやら、facebookに誕生日と表示されているようで、messengerでのお祝いをたくさんいただきました。みなさま、ありがとうございます。学校の先生方が異動される時期でもあり、農業も本格化する前なので、4月に入ってすぐは橋本家的にも少し予定を入れやすいのでした。いつもどこにも連れて行けない子どもたちへの家族サービスとして、息子氏ご希望のグリーングリーンへ行ってきました。施設|La楽リゾートホテルグリーングリーン-宮城県仙台市作並温泉La楽リゾートホテル
3月31日の午前は、福島市の方からお声がけいただき、山形市でお話をお聞きしました。こちらの映画を山形で上映するにあたり、広報に協力してもらえないか、という内容でした。強制避難区域ではない地域に住んでいた方の自主避難の状況を追ったドキュメンタリー映画なのだそうです。まさに、私たち家族と同じ行動をされた10組の方々が出られているとのこと。パンフレットを拝見すると、新潟県議選に出られた方、江別市議選に出られた方など、選挙に出られてる方も多くて、やっぱり‥と思いました。政治が他人事じゃない、と
3月28日の午前は西川に行ったり寒河江に行ったり‥午後からは山形市へ移動しながら野菜等の配達して県庁へ。今年度の海外視察メンバーに入れていただいたため、その打ち合わせがありました。さまざま高騰しているなか、予算内でどこで何を学んでくるのか‥!いろんな候補地の中で、学びに行きたいところと実際に行ける範囲、また各地のイベントなどの状況で大きな費用が変わってくることなど、選定が非常に難しいことがわかりました‥。持続可能なまちづくりをしているポートランドに行きたい!という希望は叶わなさそうです💦
放置しすぎてすみません!また新年度がんばります。さて!3月24日から27日までは会派の視察で北海道入りしておりました。私の故郷です。今回の視察は、わたしが温め続けてきた視察先や、さまざまな委員会視察候補地にあがりながら、コロナ禍や災害で行けてなかったところなどをもりもりに詰め込んだツアーとなりました!15年ぶりの新千歳空港の進化は凄まじく、人の入りも凄かったです。映画館もホテルも温泉もゲーセンもありました。他のさまざまなショップも混雑しまくりで、これが土日になるともっと
3月22日。実は今、物件を探しています。郡山の両親を山形に連れてきて一緒に住みたいと思っていますが、今の家ではとても無理なのです。そんなわけで、この日は午前と午後に内覧にお伺いしてきました。全てが希望と合致することは難しいですし、比較的良い!と思うと人気があって、通らない可能性が高いです。いろんな物件が出てくると良いです。地道に大江町の空き家バンクチェックしていきます😅なるべく早く動けたらいいな。3月23日は、息子と買い物デー!と言って誘ったものの、午前は「橋本あや子」看板の期限
3月21日は午前中は県庁へ!来客の予定一件、そして、今年度はとくに虐待関係の条例などで大変お世話になり、年度末に退職されるしあわせ子育て応援部の西澤部長にご挨拶へお伺いしてきました。内示の出る大変お忙しい日にお時間を取っていただいて恐縮でした。わたしは今年度、厚生環境常任委員会でもあり、本当にお世話になりました。各議員に対する議会での部長のご答弁も気持ちが伝わり、グッと心に響くことが多くありました。女性が働く大変さなどの共感も多く、同性ならではのお話しやすさがありました。本当に感謝です。
3月20日は住んでいる集落、伏熊区の総会がありました。基本的に一世帯から1人だけの出席となっており、お父さんが出るもの、と決まっているわけではないですが、基本的には男性の年配の方が多い集まりとなっています。今回初めて傍聴席を設けるので、みなさん来てください、というご案内がありました。我が家も夫が出席するのですが、集落のことを話し合う貴重な会の傍聴に、わたしも行って来ました!議会も、地区の総会も、年配の男性に偏って話し合いが進められるのはどうなのかな?と思っています。伏熊区は比較的、女性
3月17日は本会議で常任委員会の報告などがあり、新年度予算や請願の採決がありました。一部、賛成多数の条例などもありましたが、上程された議案はすべて可決されました。3月18日も本会議があり、繰越明許の上程がされました。副知事辞任や、教育長・代表監査の任期満了に伴う人事案件もありました。(内容は報道のとおりです。アップが遅くなり申し訳ありません)その後、今年度の特別委員会の報告があり、午その特別委員会で作成した政策提言を知事へ手交されました。3月19日は閉会日。正副議長から辞表が出された
3月15日の午前中は、寒河江市のハートフルセンターで座談会!!卒業式シーズンでもあり、お母さん方は忙しく😅いつもご支援くださる皆様や初めましての方数人がお集まりくださいましたー🙌お忙しいなか、貴重なお時間をありがとうございました☺️物価高騰の話、山形県の教育関係の課題、住んでいる地域について思うこと、給食のこと、性別に関するアンコンシャスバイアスなど、内容は多岐にわたりました。自分以外の人がどんなことを考えているのかを聞いたり、県では今どのようにすすめられているのか(私が分かる範囲です
人の話はよく聞く事が出来ますが…👂️自分の意見を発言することが中々難しい!それはどうして難しいのか…?というと…言語化するのが苦手だからまたは…こんな事言ったら相手はどんな風に思うのか?と考えてしまうから…発言出来ないんだと思います思った事は素直に👄に出して発言してみる…これは大事な事かもしれません。出しゃばる事は良くない事ですが…自分の意見として思った事は言葉にして出して相手に伝える!すると相手から嬉しい言葉をもらえる時もあります。また貴重な話も
3月14日は特別委員会。今年度ラストになります。国へ提出する意見書についての確認の会議でした。地方に住んでいても移動に困らないような公共交通の在り方やインフラ整備、活力のあるまちづくりに向けて、国にしっかりと取り組んでいただかなければなりません。一年間、江口暢子副委員長はさすがの仕事ぶりでした。午後からは県政クラブから知事宛に、最近特に多いJR東日本のさまざまな事故や事案についての要望を申し入れしました。山形県への交通の大動脈である鉄道への信頼が揺らいでいます。
3月12日。朝、Xで「枝元なほみさん」が亡くなったことを知りました。彼女がさまざまな活動を熱心にされていたことに、いつも尊敬の思いを持っていました。これまでの発信などを思い、闘病されていたこと、願いはかなわずに逝ってしまわれたこと。なんだかとても悲しくて、寂しくて、泣いていました。いまも涙が出ます。心よりお悔やみを申し上げます。議会は、昨日から常任委員会。新年度予算についての質問が始まりました。他の方の質問の視点や県からの答弁は、学びが多くて聞き逃せません(必死)。せ
14年目の311。山形県議会の会派執務室で14時46分を迎えました。地震で揺られていたあの時間を忘れる日はくるのでしょうか。さまざまな思いが行き交いながら、考えることも情報や状況によって変化しながら、悩んで諦めたこと、覚悟を決めて行動したことも多くありました。多くの方の日常が大きく大きく変わった311。南海トラフの地震をはじめ、地震列島に住む私たちはいつどこで大地震に遭うか分かりません。さまざまな備えや心づもりを忘れずに。この写真は2012年の京都での子どもた
3月10日は本会議があり、午後からはJAビルでソーラーシェアリングシンポジウムに出席してきました。芸工大の三浦教授が司会されて、資料はQRコードでダウンロードでペーパーレスでした。シンポジウムでは、営農型太陽光発電をめぐる情勢について、農林水産省の大臣官房環境バイオマス政策のご担当の方や、ヤンマーのご担当の方、山形大学の桒原准教授のお話しやパネルディスカッションがありました。県内で農地に太陽光発電を設置している農家さんもいらしていて、お話しもお聞き出来ました。食料とともに
3月8日は国際女性デー。Act3として、文翔館前でスタンディングを行いました!髙橋こうすけ山形市議や村山幸一山辺町議も駆けつけてくれました!ハンドマイクでスピーチ!(相変わらず、わたしのスピーチは・・・ひどい・・・申し訳ない。これは、毎日のように辻立ちでスピーチ練習をすると良いのでしょうか…途中で可愛いパグが!動物には構わずにはいられない。娘が撮ってました(笑)スタンディングの前には、新学年用の教科書を八文字屋さんに買いに行ってました。日にち限定なもので、もの
3月5日からは予算特別委員会が始まりました!伊藤香織県議、齋藤俊一郎県議、五十嵐智洋県議の質疑です。この日は終わった後に、県教職員組合との意見交換がありました。多忙を極める先生方が、どのような課題を持っていらっしゃるのか、働いている環境はどのような改善が必要なのか、山形県の子どもたちがより良い学びを受けられるためには、先生方の働き方や心身の健康が大前提であると思っています。3月6日は、石川渉県議、吉村和武県議、渋間佳寿美県議3月7日は、高橋啓介県議、伊藤重成県議みなさんの質疑がありま
3月3日は一般質問!相田日出夫県議、石川正志県議、佐藤正胤県議の質問がありました。毎度のことですが…各議員のさまざまな視点からの質問や、提言は学びが多いです。3月4日は、議案調査日。県庁執務は午後の予定にして、午前は朝日町議会の青木裕子議員の一般質問応援傍聴へ!後援会長、副会長、ヨウコさんと行ってきました~!2番目の白田忠一さんの質疑も全部お聞き出来ました!町議会の一問一答、臨場感のある質疑応答がとても良いです。どこの議会であっても、多くの方が傍聴に来てくださったら嬉しいな