ブログ記事510件
今日は県庁執務室へ!お願いしていたところの担当課の方々とお話しさせていただきました。県議会議員という役目を存分に活かして、より良い県政に向けるために、どう動くべきなのかを学び続けています。お昼過ぎには指導農業士として表彰される方をお迎えして、県庁の講堂へご案内✨お声がけいただき、お話しする時間をいただけたので良かったです☺️執務室にはヤマガタダイカイギュウをお迎え!ハンドメイドぷくちゃんレプリカ!かわいい!!!執務室の壁にもぷくちゃんを飾ってみました。議場に持ち込むバッグにステッカー
4月28日。昨日から始まっている県縦断駅伝がとうとう地元入りの日です!大江中継所で応援させていただきました!やっぱり寒河江西村山の選手が来ると、みんなが沸きますね!選手の皆様、本当にお疲れ様です!それにしても皆さんの走る速さがすごすぎて驚いてばかりです。その後、ずっと口座を作る作ると言って、全然お伺いできていなかった「ろうきん」さんへ!(笑)待合の椅子のところに、読み物として長澤愛さんのにわとコが特集された記事が載っている労福協NEWSがありました!空き家の利活用について
4月29日は事務所で少し作業した後、娘の授業参観へ!女子ばかりのクラスの雰囲気!懐かしいです。英語の授業で、水不足やフードロスについてを話し合う内容でした。現状や課題、自分たちにできる解決策などを考えて英語で話し合っていました。今の授業ってすごいですね。面白かったです。夜は駅伝の健闘をたたえる会に出席!娘の同級生が区間新記録を出して表彰されてました✨おめでとう!!!と、直接お祝いが言えて良かったです!もう1人の同級生にもお疲れ様!って声をかけられて本当によかった!寒河江西村山チー
4月27日は大江町の春季消防演習に出席しました。中央公民館の駐車場を使って、放水やパレードも行うという新しい形態でした。幼年消防クラブパレードや消火活動などもあり、とてもかわいらしかったです。消防団の皆様は、当日も早朝から準備や練習をされていましたが、前日までの期間も朝に夜に、お仕事の前後に訓練をされて望まれた演習となりました。心からの敬意と感謝を持っております。実際に出動するときのために、訓練はなにより重要なものであると思います。地域の火災があったときに、消防団がいないから初
4月30日は立憲民主党山形県連の常任幹事会があり山形市へ。その前後には事務仕事したり議会事務局に書類を提出したり。5月1日は事務所デー。夕方からは寒河江市で会議がありました。5月2日は、県議会等で会派の会議のあと、国際交流センターへお伺いして、ワンストップ相談窓口の現状や、どんな相談があるかなどをお伺いしてきました。県内には10000人以上の外国人の方々がいらっしゃいます。これからも増えてくることを考えると、お互いに心地よく暮らしていくために文化や言葉の問題をクリアして、関係性をどう作
4月26日は、山形県縦断駅伝大会の寒河江西村山チーム結団式!地域対抗ということで、自分の地元のチームをみんな応援するため、山形県内がとても盛り上がる3日間です。初日は庄内から最上、二日目は最上から村山、置賜に抜け、三日目は置賜から山形市に向かっていきます。心からの激励を込めて、メッセージをお伝えしました。娘の同級生が今年もいてくれて、とても嬉しく思いました。その後は、慌てて村山市へ!!北西村山地区メーデーに出席!10時スタートに間に合いました!(遅れていくかも…とお
4月25日はオールグリーンメンバーと、こちらへお伺いしてきました。すごく素敵なビルに入っている会社さんです。(ライザップの入ったビル)こちらは発達障害などをお持ちの方に向けた就労移行支援事業所。障がい者手帳をお持ちでない方も、医師の診断書や意見書などによって支援が必要であることを証明できれば、お住いの自治体判断によって、利用することが可能な施設となっています。こちらは、利用者さんの作品(地図は手書きなのだそう)。実際にある町ではなく、想像の町なのですって。すごい
ブログ入力をため込みすぎました!大変失礼いたしました。追って、アップしていきます。まずは、4月22日~24日。4月22日の午前中は海外視察にむけた政策課題調査打ち合わせ会。行き先を決め、視察希望先で出たリストなどを見ながら話し合いをしました。少しずつ、内容も絞られてきています。午後は、政府への政策提言に向けた説明会が行われました。これは毎年、「山形県」が政府に山形県のさまざまな状況や課題などをお伝えしたうえで、国の制度や方針などについて提言をしているのですが、その内容を県議