ブログ記事920件
1年半の不妊治療で・事前検査・採卵6回(PGT-A(SR)と着床前遺伝子検査含む)・夫婦染色体検査・不妊検査(子宮鏡、CD138、ERA検査)・移植1回を自費でしてきました。PGT-Aと着床前遺伝子検査は保険適応外のため、全てが自費となりました。この期間と回数は、長く不妊治療されている方からしたらきっと少ないですし、早く妊娠できたほうなのだと思っています。長く不妊治療されている方は、私が想像できないくらい、一言で言い表せない大変さがあると思っています。そして改めて、私は染色体
妹と久しぶりに会った。妹の子どもは息子と同い年。そして下の子は4歳児になった。私の1度目の流産した子が産まれていたら年齢も月齢も同じくらいだった。その下の子ももうは4歳児。あの時産まれてたら4歳児かぁ。毎回チラリと考える。その下の子が歩く時に息子と手を繋ぎたくて自分から繋ぎに行っていた。息子はちゃんと応じて、お兄ちゃんみたいに繋いでいた。弟がいたらこんな感じだったのかなぁ。途中から1人で歩きたかった息子は遠回しに違う人と繋ぐようにいろいろ頑張っていた。はっきり
ゴールデンウィークが近づき、PGT-Aにかけられた3個の運命を考えたりする。なんとも言えない夢を立て続けに見た。言いたいけど、言うとなんだか、、と思い言わないでおくけどおそらく深層心理の中で持ってるんだろうなと自分のことを分析する。次のKLCからの電話で全てが決まる。そして。ずっと見ているある方のブログ。42歳?移植をして着床したとのこと。すごい!!なんとなく自分と同じようにこれ以上は、、と思ってしまっていた自分に気づく。その方、このままうまくいくのかな
大学病院に呼び出され、外来を受診息子を見てもらってる小児科と、産婦人科の遺伝子研究をされてる先生とで連携を取ってもらって見てもらっています今回呼ばれたのは息子の染色体のことについて🧬まずわたしたち夫婦のどちらかに染色体の変化、転座が起きているというのは以前調べて分かりました血液検査ですぐ済みますが2人で3万円くらいしました、確かこの転座保因者(わたしたち夫婦のどちらか)というのは、染色体の場所が入れ替わっているというだけで染色体の数に過不足はないので見た目や性質は健常者と変わ
移植周期①移植日。D19。PGT-Aでやっと巡り合えた正常胚の我が子をお迎えする日!移植日は8時〜9時に9階受付窓口へ。私は8:50頃受付をした。私の後にも5人程受付されていて、この日の胚盤胞移植の方は30名程だった。同意書を提出し夫婦それぞれの直筆であることの確認、非接触体温計で体温測定をしてから10階のEブースで採血へと案内があった。採血後は9階で待機し、10階への呼び出し表示が出たのは10:20だった。10:30に診察室へ。伊藤先生だった。採血結果の用紙を渡され、移植可能と
この前お出かけの時に前から持っている小さいリュックを出してきて使った。いつも帰ってくると荷物は全部出して、入れっぱなしにならないようにしているのだが、小物入れのところからなんとマタニティマークが出てきた。そしたら反対側からももう一つ出てきた。いつかまた使うためにと入れっぱなしにしていたやつ。そうだった。二つも出てきたので、もういいかなと間髪入れずに1個捨てた。捨てた瞬間、あ、私捨てられた。と思った。もう1個はとりあえず戻した。全てが分かれば綺麗さっぱり、
久しぶりの投稿になってしまいました。2021年に生まれた子供も、大きな問題なく成長し3歳になりました。KLCにPGT-AでA判定の凍結胚盤胞が1個残っている状況でしたが、子育てや仕事でバタバタし、なかなか治療を再開するか決められず・・・。気付いたら最後にKLCに通院してから4年以上経っていました。今回、残る最後の凍結卵を移植することに決め、2025年の2月から通院を再開しました。同じ境遇の方の参考になればと思い、今回、再度記録を残しておこうと思います。【私のこれまでの治療歴など】2
均衡型相互転座がある私。加藤レディスクリニックでPGT-Aを行い、正常卵を移植してから7日後、判定日を迎えた。7:30枠で予約をし、7:49に受付をして7:50に10階で採血。9階で呼び出し待ち。40分程は採血結果が出ずに呼ばれないだろうとリラックスして待っていた。しかし40分を過ぎてどんどん自分の受付番号が飛ばされて移動の案内表示があり、私はまだ?と緊張度が増してきた。9:13にようやく10階診察室前へと表示が出た。10階に移動すると初診の方々で混み合っていた。だからなかなか呼ばれな
土日の過ごし方についてなんだか切ない日々が続いてる。前も書いたが、息子は習い事は特にしていない。一つだけ体を動かすものだけ、時々予約して通っているくらい。なのでかなりスケジュールに余裕がある。だけど、みんななんだか忙しい。兄弟がいるから?習い事をたくさんしてるから?我が家は夫が必ず土日にいるわけじゃないので、息子と2人の休日がけっこうある。でも私はその時間が好きだ。ちょっとだけダラダラしたり、一緒に片付けしたり、料理を一緒にしたり。だけど出かけたりすると子
ブログジャンルを今回よりベビ待ち・不妊治療・妊活から妊娠記録へ変更いたしました。よろしくお願いいたします(*^_^*)移植日から17日目、妊娠5週1日に加藤レディスクリニックへ胎嚢確認に行ってきました。その日の朝6:30に、1本残っていた妊娠検査薬のクリアブルーを試すとすぐに陽性ラインが濃く出て、終了確認ラインと判定ラインの濃さとで逆転現象が起きていました。KLCへは12時予約で12:15頃に受付をしました。年末年始は13時までの午前中診療のみになっています。受付後すぐに10階で
昨日の投稿、『悩みのストレス』職場の人間関係で悩んでいる。というか、まぁいっかと思えればいいだけの話かもしれない。なんだけど、思えないから悩んでいる。保育方針の違い。元は仲良しの10個以上…ameblo.jpから、早速話してみた。トラブルにならない話し合いの仕方をネットで確認してから。。とにかく質問。どういうことで困っていて進まないのか。たくさん質問しながらなんとなく私も導いていく。ドキドキしたが、言い合いにならずになんと決着点ができた!向こうも折り合いをつけなきゃとは
先週5/21、胎児の検査でお世話になっていたクリニックの紹介で都内の有名な不妊治療クリニックへ行ってきました。予約は8:00で受付は5分前くらいに済ませました。が、この時点で97番目でした。こんなにも赤ちゃんを待っている人がいる。きっと、この中にもつらい思いをしてきた人たちは沢山いて、それでも明るい未来を信じて頑張ってるんだな…そう思うと、不思議と勇気をもらえました。9時頃名前を呼ばれ、わたしは採血をして、内診へ。夫は採精室へと分かれました。(精液検査をする心づもりをしていなかった
続きです。『凍結していた胚盤胞をPGT-Aする』KLCに着き、9階で待つ。久しぶりの遺伝カウンセリングの先生だった。いつぶりだろう。1年以上だろうか。PGT-Aを再度行うにあたり、注意事項と、書類の作成をす…ameblo.jp『検査に耐えられるかどうか』続きです。『凍結していた胚盤胞をPGT-Aする』KLCに着き、9階で待つ。久しぶりの遺伝カウンセリングの先生だった。いつぶりだろう。1年以上だろうか。PGT-…ameblo.jpイレギュラーだけど、もうそれしか道はないし、やるしかない。
9w1dの日に加藤レディスクリニックを卒業することができました。14:30過ぎに会計後、9階で黒田先生のことを待ちました。お腹が空いていたのでコンビニへ行こうと思い、受付の方にあとどのくらい待ちますか?と確認したところ、ちょうどカウンセリングが終わったようでそのまま問診室へどうぞと案内されました。問診室へ入ると黒田先生はいつもの素敵な笑顔で迎えてくださりました。何か甘いもの食べたーー??と聞かれました。笑尿検査で糖が+3だったので、一時的なものか糖尿病か心配されていました。紹介状の中
大学病院での遺伝カウンセリングを受けて羊水検査について主人と再検討。加藤レディスクリニックの黒田先生にも電話で45分も相談に乗っていただきました。私たち夫婦が出した結論は…羊水検査は受けない。違う大学病院では、均衡型相互転座の有無は夫婦の希望が有れば開示してくれるとKLCの黒田先生が違う大学病院に問い合わせてくださり教えてくれました。しかし、自宅からは通えなくはないけれど遠方。羊水検査を受けるためだけに転院するのはなぁ。妊娠経過で出血など急に診ていただきたい状況になった時にすぐに行け
加藤レディスクリニックで2回目のカウンセリング。土曜の9時に受付をして、9:15頃9階の問診室へ。それから2時間以上カウンセリングが行われた。まず、宇佐美先生と持参した家系図の確認。その後、黒田先生もいらっしゃり本題へと入った。まずは、前回採血した不育症の結果を渡され問題なかった。そして、夫婦のどちらが均衡型転座を有しているか知っているかの再確認をされた。均衡型転座は妻である私。前回のカウンセリングの復習のような感じで話しが進んだ。私が間違って理解していることもあると思うので、その
かれこれ前置胎盤の警告出血で入院してから1ヶ月となりました入院中の産科のご飯は2週間単位でのローテーションでメニューはその2週間のものが全く同じ内容で出てきます。さすがに1ヶ月全く別のメニューが出てくる、なんてことはなかったですでも日に寄りますが普通に美味しいので問題ナシです全てのメニューを食べたので、朝食、昼食、夕食の私的ランキングを発表したいと思います私的朝食ランキング第1位フレンチトーストメープルかけておいしいー結構ボリュームもあるしめちゃ満足できるさりげなくコーンスー
そういえば、4日目胚盤胞について途中まで書いていたのにすっかり忘れていました4日目胚盤胞の情報が少なく、性別についてもよく成長早い胚盤胞のほうが男の子、遅い胚盤胞は女の子のほうが多い、、とよく見ますが4日目胚盤胞だと更に早いから男の子率高いのかなー?でも、とあるクリニックのデータでは4日目胚盤胞は女の子率の方が高く、5日目は男の子、6日目は女の子っていうのも見るし、どっちなんだろと思っていました第一子が男の子なのでできれば女の子も育ててみたいピンクとかフリフリとかTHE女の子服とか着せ
毎年4月に行われるイベントがあり、その案内が配られた。息子は参加する気マンマンでエントリーした。保育園時代の友達も一緒に出ませんか?とグループLINEを送ったが、、、。なんとその日誰も返事なし。反応もなし。めちゃくちゃ寂しい。翌日になって半分の人がコメントしてくれたけど、全員が予定あり。おそらく習い事が多いのかな。日曜日なのに。土曜日が多いのは分かるけど日曜日もとは。習い事で毎週休み終わるけどそれでいいのかな?と私は思うけど、立場が変わると、習い事しない
対岸の家事の4話を見た。妊活の話だった。なんとも言えない気持ちになった。悪気がない。=我慢しないといけない?でも結論、逃げていいんだよとなり、自分なりの解決法を考え、周りにも伝えるというなかなかあり得ない展開だなと思った。ドラマの中で持ってる人と持ってない人みたいに表現されていたが、確かにあるよな。要はコンプレックス。そう思うのは自分であって、周りから見たら分からない。本人はコンプレックスがあるのに周りから見たら完璧に見えるとかあるあるなんだろうな。見方を変
39週4日。均衡型相互転座のある私はKLC加藤レディスクリニックでPGT-Aを行い、産声ある出産ができました。ありがたいことにPGT-Aを経て2021年、2023年と2人の子どもに恵まれました。2018年の死産の時、2021年の前回とは違い、今回はかなりのスピード出産でした!無事に産まれてきてくれてホッとしているところです。
病院の受診が終わり、おそらくそろそろ卵ちゃんたちを溶かしてPGT-Aに出す準備をすると思われる。PGT-Aは1個11万円。3個あるから33万円。と思っていたけど、再凍結料が上乗せされる。4個以内は55000円、だったかな?ということは、3個できたら38万5千円。えーん。泣ける。一昨年はバンバン自費でやっていたから200万円ほどをバンバン払っていたけど、最近払ってないからそんなお金を払うことになるのに物凄く抵抗感があるよ。あーこれで何もなかったら、、いや今ま
慶應義塾大学病院の産科の食事、あまりブログでお見かけしないので勝手に私的なランキング形式でどんな感じかご紹介私的食事ランキング昼食編第1位鮭腹子ごはんいくらー妊娠中食べたらダメだとおもってた!病院で出るやつだから大丈夫なのよね🙆🏻♀️メロンも週に何回か出てくるんだけど甘くて美味ー第2位中華ランチこのランチ、副菜まで全部美味しかったお魚のソースは豆豉だれ。このタレが美味しい!ご飯との相性もバッチリ👍全体の満足度が高いお昼ご飯メニューです!第3位ほうとう風きしめん
久しぶりの加藤レディスクリニック。急遽、遺伝カウンセリングを受けられることになった。問診室に入ると、女性の先生がお2人いらっしゃった。黒田先生と宇佐美先生。まずは、重要な杉ウイメンズクリニックでの夫婦の染色体検査の結果を見せた。それから、今までの治療歴、死産と初期流産の時のことをお伝えした。エコー写真や出産(死産)した直後に撮った娘の写真、母子手帳の出生の記録のページ、杉ウイメンズクリニックでの不育症検査結果など、この日に全て持参してよかった。その中から必要な物をコピーするとのことで
帰り道、前回よりもひどく泣きながらなんとか帰宅。。帰りにトイレ寄って鼻かんだり大変だったし、公共の場と分かっていても泣き止めない。。人目を気にしてる余裕がない←グレーが黒になるってこういうことだったってのを実感。確定してしまうとそれを受け入れざるを得ないけど、なかなか受け入れられない。この日は景色が違って見えたような、、とにかくひたすら悲しかった。家に帰ってからも声を上げて泣くレベルでしばらく号泣した。←こんなに泣いたの数年振りかも?散々泣いた後、気をとり直して夕食を作り、夫の帰り
妊娠5ヶ月、安定期となりもうそろそろ妊娠6ヶ月になろうとしています。つわりは落ち着きました。4月から我が子を保育所に預け、私は育休から仕事復帰をしてバタバタと慌ただしい日々を過ごしています。妊婦健診の経膣エコー、経腹エコーともに今のところ赤ちゃんや胎盤、子宮頸管の長さ、羊水量など異常所見はなしとのこと。均衡型相互転座のある私はKLCにて2021年の妊娠同様にPGT-Aを経ての妊娠なのですが、羊水検査は今回も実施しないことにしました。2018年に妊娠21週に子宮内胎児死亡、死産を経験してい
採卵×7回の総括2024年5月から2025年3月まで約1年をかけて7回の採卵を経験しました。私は抗リン脂質抗体症候群(血が固まりやすい&血栓ができやすい病気で不育症の4大原因の1つ)のため、採卵後のピルが飲めず、必ず1か月は休みを挟んで採卵を続けてきました。また、転座がありPGT-A(PGT-SR)をする必要があるため、採卵含めすべての治療を自費で行っています。同じような状況の方への情報提供、また自分自身の振り返りのために採卵~PGT-Aの結果と合計費用について以下にまとめまし
妊娠20週目、妊娠6ヶ月となりました!3月末に胎動を初めて感じて、それ以降は就寝前にお腹に手を当てて胎動確認をしています。2018年2月に21週1日で死産したので、まずはその週数を乗り越えたい!不安と希望とが混ざっている気持ちです。20週目に妊婦健診へ行ってきました。体重は前回16週目の健診からプラス1キロ。非妊娠時期よりプラス3キロ。尿検査、採血は異常なし。心音も元気に聞こえて一安心。私の浮腫もなし。子宮頸管も短くなっておらず、OK。不育症のバイアスピリン処方。今回は色々と
12週で大学病院へ。3回目の受診でした。羊水検査を受けない事に決めて、病院側に10週の受診の際にお伝えしました。そして羊水検査を受けないので、別の大学病院に転院することに。転院先は羊水検査は行えませんが、大学病院ですしNICUもあります。そして今の大学病院より自宅から少し近くて行きやすいので転院することにしました。12週の受診の際に、KLC分とこちらの大学病院分のデータが入った厚い紹介状を受理しました。12週ではお腹からのエコー。エコー中に赤ちゃんが動いていて可愛らしい姿を見ることが
妊娠5週〜6週の記録・2020年の年末、仕事納めをした翌日の妊娠5週3日目に胸焼けのようなつわり症状が出始めました。妊娠前は食欲旺盛でおやつもモリモリ食べていたのですが、おやつが欲しい気持ちはなくなりました。3食きちんと食べられていますが、食欲減退している気がします。吐き悪阻、食べ悪阻のひどい症状はありませんが、胸や胃のムカムカが続いています。いただいた柚子で年末に柚子ジャムを作ったので、柚茶にして飲むと一時的にスッキリします。・妊娠前は快便だったので、今のところ便秘にはならずにいますが