ブログ記事956件
先日、義父と会った。聞かれたので、だめだったことを伝える。驚いていた。いや、だから確率低いって言ったでしょ。あと一回はやれるかなと思うのでそれは伝える。すると、「○○←息子の名前のために、頑張ってくれよ」と言われる。いや、だからさ。前にも言ったけど、私は息子のために頑張っているわけじゃない。ほんと、相手がどう思ってやっているかなんて知ろうとしないよね。いや、理解しようと思っていたらまた不妊治療をやってくれなんて言うはずがないんだけど。それを承知でやってい
次の採卵、、。そもそも生理がいつ来るか、大体でしか予想できず、なかなかスケジュール管理が難しい。生理日によっては採卵日付近に予定があるとできなくなる。まずは生理を待つしかないかなー。帰宅してから夫に伝える。「やっぱりだめだったって。」最早、夫も特に何も言わない。そっか。くらいだと思う。その辺りの温度差はない。だってやっぱりそうだよね。ある意味、納得してしまう。一応、この後やる予定で、そしてこれが最後になるよねという確認はした。【一部予約】サマーニットレディー
続きです。『43歳2周期目PGT-A結果』KLCからの連絡があってから結局こちらもかけないし、向こうもそれ以上かけてこなかったのでそのままになっていた。が。さすがに掛け直すか。と思ってかける。担当の先…ameblo.jpKLCの先生自身も、この結果にがっかりしているし、一生懸命寄り添おうとしてくれてる。それは伝わってくる。一周期目のPGT-Aでは胚盤胞の内容について電話口でいろいろ質問したが、今回は詳しくは聞かなかった。聞きたい気持ちもあったけど、時間がなかったのもあるし
KLCからの連絡があってから結局こちらもかけないし、向こうもそれ以上かけてこなかったのでそのままになっていた。が。さすがに掛け直すか。と思ってかける。担当の先生に繋いでもらう。初めの一言が前置きから始まるのでやっぱり今回もダメだったのかなとそこで思う。そして。やっぱり不均衡に転座があったとのこと。それとモノソミーも一つあったと。どちらにせよ、今回も移植不適合だった。電話で結果を聞いたが、少しショックだったが、あまり落ち込まなかった。私もそこまで来たか。と俯瞰
実家に帰省して先日帰ってきた。息子は従兄弟たちと毎日朝から寝るまでずっと遊び続け、とにかく充実していた。そこから一気に現実。学童に行きたくないと言い始めた。なんで?と聞いてみると、遊び相手がいないかもしれないからと。確かに、息子と同じ保育園の子は1人もいなくて、学校で新しい友達はできているけど、そして遊んだりもするけど、その子はその子で保育園が一緒だった子と遊んだり、すでに出来上がっている友達関係に入らなきゃいけない構図なんだと思う。そういうところに入れない
結局、その後KLCからは連絡が来ていない。やっぱりお盆だから遠慮してる?でももし、正常胚なら早く伝えたくてもう少し電話くるよね、、でも来ないってことはやっぱり良くない結果だったか、、、。と、来ていない電話に対して一喜一憂していた。さすがにそろそろこちらから電話かけようかな、、それにしても前回と前々回と、始めての連続周期でやってみたけど。期間が空くとなんだかまたやるのが面倒なような気がしてくる。私たち夫婦はやはり、2人目は無理なんじゃないかなと。やったところで
前回の採卵から1個の胚盤胞が凍結され、PGT-Aに出された。今までの感覚で言うと、そろそろ結果が来るはず。(1ヶ月くらいと言われているがいつも3週間ほどでくる。)もしかしたら8月の一週目で来るかなと思っていたけど、来ることはなかった。そのあたり、旅行に行っていたので、あまりその時には聞きたくないなあと思っていたので良かったけど。でもそこから再び1週間。あれ?まだ来ない。お盆休み?は、KLCはないかな?まぁ、そのうち来るかなと思っている最中、実家に帰省中に着
再び採卵から始めて、不妊治療をしているが、毎朝会う保護者が妊婦さんで、お腹が大きい。同じクラスじゃないし、フロアも違うので関わりはないけど、働いている職員としては毎日挨拶する。当たり前なんだけどね。でもなんだかいつもモヤっとしてしまう。やっぱり羨ましいなというのがあるからだと思う。正直言って、おそらく年齢も私より下だし、同じ土俵には立っていない自覚はあるから、そこまで黒い気持ちはないけど、会うたびに、なんとなく悲しい気持ちになっている自分がいる。本当は顔を
高校の同窓会が今年ある。行きたくない人も多いようだけど、私は行きたい。そんなこんなで行く調整をしている中、友達とLINEで相談する。その友達2人とも子沢山。1人は5人。しかも上の子は23歳。もう1人は3人。その子は私と同じくらいで妊活し、一度は流産したが、ちゃんと3人を産んでいる。最後に出産したのが40歳。みんな子沢山で、いろいろ大変なことも多かったと思うけど、でもやっぱり羨ましい。いや、羨ましいを通り越して、気にしないようにしてきた。が、LINEで会話をする
昨日の続きだけど、私は保育士なので、プールでは危険がないように細心の注意を払っている。それは闇雲にただ子どもを見守ればいいわけではない。じゃ何をするか。一緒に遊ぶことである。一緒に遊べば子どものことも見れるし、子どもは楽しく遊んでいればおかしなことをしたりしない。ただ、ずっと遊んであげなきゃいけないわけでもない。子ども自身が水に対して恐怖心のない子は無茶なことをしようとしたりする。まだ体が小さいから、ちょっとした水量でも滑ったりひっくり返ったりすることがある。
この前ネットのニュースで、タレントの高橋真麻さんがママ友家族とプールで遊んでいる時にその中にいたお子さんが溺れてしまったことを発信していた。変わりながらみんなで見守っていたらしい。その溺れた子はその時心肺停止になり、その場にいた応急処置ができるお母さんが心臓マッサージをして、蘇生することができたとのこと。無事で良かった。いや、無事か分からないけど、命を落とさずに良かった。心からそう思った。だけど。その後の文面。応急処置ができる人がいてくれて良かった。みんな応
そして凍結できた胚盤胞のグレード。そもそもKLCは前までグレードは載せてくれてなかった。前周期もなかったような?私が見逃しただけ?初めて表の中にグレードの文字が。そのグレードはDだった。、、、うーん宜しくないのかな。41歳の時はまだAもあったが。そもそも43歳の時点で見た目が良くても一番いいものでもCだから仕方ない。それくらい年齢は関係があるということ。写真も見たけど、そんなに悪くないように見えるが、Aの時とはやっぱり違っていた。でも結局グレードが良くてもうまく
受精結果のメールから1週間。今度は凍結結果だ。43歳、今週期の結果は。胚盤胞凍結1個。だった。判定保留になっていたのは、やはりそこで止まってしまったみたい。受精なし。正常授精したうちの一つは無事に5日目に胚盤胞になり、6日目には孵化中胚盤胞に。スピード的には良さそう。もう一つ受精したものは、5日目で止まってしまったみたい。やはり43歳の現実はこれくらい。1個凍結できただけでも素晴らしい。と思う。そして凍結できた胚盤胞のグレードは。続きます。【半額クーポン対象
KLCと不育症のクリニックを無事卒業できた赤ちゃんは4cm程の大きさまで成長しました。今回は、妊娠中に良くない塗り薬を使っていることもあり、心拍が止まる不安より、何か異常が起きないかの不安が大きいかといって、痒くて眠れなかったり...日常生活に支障が出ているので、塗らないことはできず夏に悪化する皮膚炎なので、とくにこの1か月は厳しい状態(塗ってもおデコとアゴは常にただれてる)安全な薬も色々試したが、効かないか、余計腫れるかだった移植した6月は大丈夫だったから、薬塗らずにいけると思って
そして翌日14時。授精確認のメールが来る。、、、はずなのに、なぜか来ない。なんで?休憩中に見たが、来てないのでなんでだろう、、と不安に。仕方がないので仕事に戻り、終わってからスマホを見ると、、、来ていた!良かった。ドキドキしながら開ける。結果は。正常授精が2個。判定保留が1個。判定保留とは。初めてかも?調べてみると、授精したか判定しきれず経過を見るとのことだった。うーん、この場合、授精できたとしても予後は悪いよな、、と思った。残りの二つは正常授精でき
採卵が無事終わり、前回よりも卵の数は多かった。採卵前のE2が前回より200以上高かった。だから数値的にもたくさん取れそうだった。そしてエコーで見た時も5個の予定だった。が。結果は3個。43歳で素晴らしい結果だと自分では思う。ただやはり中身が問題である。今回も空砲があった。前周期よりは中身も伴って欲しいが、こればかりはもう運である。もう願っても何しても結果は決まってる。あとは待つだけ。正常授精をして3個とも胚盤胞になるだろうか。即納サロペットパンツ低身長
ふとした疑問。それは、採卵のあとは生理が早く来る。、、、っていうのが、前の病院の時にあった。採卵して5日後とか。でもそれは前の病院でのことで、今は違う。ただ、生理周期が短いから早く来るかもしれない。そう思うとピルを飲みたかった。でも次の周期に採卵をするわけでもないし、ピルを飲めば一応、血栓症のリスクができる。それに飲酒も考えて飲まなきゃいけない。それにしてもなぜ早く生理が来ていたのか。前にネットで調べた時は採卵の時に卵胞液まで吸い取るからだとあったが。確かに
採卵が終わり次は内診室。採卵後に内診するのは実は始めてだ。エコーで見てもらうと、「血腫がありますが、吸収されるので大丈夫です。」と言われる。おそらく採卵の時の針刺しのあとだと思う。まぁ大丈夫で良かった。痛みも少なくなってきたし。そして診察室へ。前回同様、若い女医さんだった。今回も採卵できたので、胚盤胞になればPGT-Aをしますねとの話。そして次の採卵は、、という話になる。次は、、と思ったら、8月は旅行の予定もあり、スケジュール的に無理そうだなと思った。本当なら
採卵数は3個。そんなことを考えながら、培養士さんとの話に。取れた卵は全て成熟卵だったので顕微授精しますとのことだった。当初5個との見立てだったので質問をしてみた。すると。右側の卵巣にあった大きい卵胞は中身がなかったらしい。取れた3個は全て左側の卵巣だった。この前の採卵も全て左側だった。たまたまそういう周期だったのでは?とのことだった。2度目の空砲。やっぱり空砲は増えてる。でも3個あって良かった。そして精子凍結の分け方についても聞いてみた。すると、やはり量で分
続きです。渡された用紙を見ると、採卵数、3個。3個。良かった。卵はあったらしい。良かった。でもあれ?当初5個と言ってたけどな。空砲だったのかな。そして抗生剤をもらう。その後トイレに行き、ガーゼを抜く。まだ痛い。もう少しだけ休ませてもらうことにした。少し良くなったタイミングで起き上がり、支度をする。受付の人が心配をしてくれて痛みがあるようなら内診をしてもらいましょうとなった。続きます。【半額クーポン対象】リブニットスカートタイト細見え美シルエット大人可
右側の卵胞から吸い取られ小さくなっていくのがわかる。吸い取られるとすぐに培養士が確認する。そこでいつも見つかると「ワンエッグ」と言うのだが、聞こえてこなかった。、、、ないのかな?不安になる。そのあとまた左側に針が刺される。そこで3つほど吸い取られていく。前回は奥にあるとのことでお腹を押されたりしたが、今回はそういうことはなく、普通に終わった。、、、卵はちゃんとあったのだろうか。ガーゼを詰められ手術台から降りる。そして再びベッドルームへ。横になるが、今回はお腹
ベッドルームへ。こんなに早く来院したのは初めてだっけ?3年前もあったかな?なんだか忘れてしまった。ベッドルームには案内してもらったが、採卵の患者の順番はもう少しあとのようで、しばらく呼ばれないのでお待ちくださいと言われる。早く終わった方がいいけれど、とりあえず精子を渡せたから、少しくらいは大丈夫。そう思っていた。ベッドでのんびりする。40分くらい待っただろうか。トイレに促され、そのあと手術室へ。静脈認証で本人確認。、、、うまくいかない。私、体質的に手汗をかく
夫が一言謝ってきたので、少しは仕方ないと思えてきた。やっぱり一言は大事。息子の留守番が長くなってしまうが、そこはテレビの力でお願いして、7時前には家を出た。駅まで10分ほど歩く。早く進みたいけど、走るとダメだよね?持ってる精子が悪くなりそう。急ぎたいのに急ぎにくい。そのせめぎ合いを1人でしながらようやく電車に乗った。そして病院に無事に到着。一刻も早く培養士に渡したい。とりあえず9階に行くが、、、。受付に人はいるがやはり730からだった。他に待ってる人もいる。
夜中に無事に坐薬が入れられて、安堵していたが、夫は明日の朝大丈夫だろうか。一言もそれについて会話を交わさなかったぞ。忘れてるということはないはずだけど。なんか不安、、と思いながら今更起こして話もできないし。そう思いながら寝た。そして翌朝。時刻は6時。夫は先に起きて朝の支度をしていた。今から採精するだろうと思っていたら、夫「終わって下に置いてあるから。」と。え!私「何時に採ったの?」夫「5時かな」がーん。やってしまった。なんでそんな早くに。。。悔しくて
そして43歳、2度目の採卵前。昨夜は無事点鼻薬をし、今日は坐薬。12時18時24時。この日は仕事なので職場にも坐薬を持っていかねばならない。12時は子どもたちが食後、寝るまでのバタバタする時間。忘れそう、、、。でも忘れないようにしなきゃ。と職場の冷蔵庫に坐薬をしまう。そしてお昼。、、、あ!坐薬!時間は12時20分!!やばい!20分も過ぎてる!!大急ぎで坐薬を取り、トイレへ。入れられた。がその時刻12時25分。今まで何回も坐薬をしているが、忘れたことは
移植周期①初めての移植に向けて、D3受診してきました。9:40受付9:45採血(1本分)9:50月初の保険証提示11:00診察(血液検査結果共有)11:05退院ホルモン値も問題なく、人生初の移植は来月になりそうです不安とワクワクと混ざり合った気持ちですが、良い結果を信じて前に進みます!▼過去ブログはこちら『不妊治療|移植に向けて③不育症再検査』移植に向けて仕事などでバタバタしており、全然更新出来ていませんでした...結構前ですが不育クリニックで抗リン脂
KLCからの電話。なぜ決済ができなかったのか。カードについてネットで調べると。今月の請求金額は75万円だが、支払額が97万円になっていた。そして私のカードの限度額は100万。だから4万円が決済できなかったらしい。なるほど。じゃどうしたらいいか。上限額を上げるか登録のカードを変えるしかない。登録のカードを変えて、また戻すのも面倒だし、一時的に上限額を上げることもできるらしいと知ったので上げてみようと試みる。が。もっと上のカードにしないと上げられないらしい。おそ
移植に向けて仕事などでバタバタしており、全然更新出来ていませんでした...結構前ですが不育クリニックで抗リン脂質抗体の再検査をして結果を聞いてきました。結果今までで最悪の数値が出てしまい、アスピリン・ヘパリン併用療法をする方向で決定しましたただ、私は以下の産科臨床所見には当てはまらないため(死産も原因不明ではないため)、正式に抗リン脂質抗体症候群と診断できず、保険適用とはならないとのこと...最悪です1.3回以上の連続した原因不明の10週未満の流産2.34週以前の重症妊婦
ところで。初めての連続周期の採卵。それまでいろいろあり、お金の都合はできていた。だから心配せずに治療をしていたんだけど。今月の請求金額がスマホで表示される。すると。75万円。今月引き落とされるのは75万円だって、、、。生活費も含まれているから上乗せされているんだろうけど、一回でそれだけ引かれるって本当に不妊治療って恐ろしい。高すぎる。なのにうまくいかない。まぁ、とりあえず銀行にはあるから大丈夫だけど、、と思っていた数日後。。続きます。【半額クーポン対象】リブ
続きです。KLCから電話がくる。え、何?まだ結果わからないよね、、、てか採卵したけど、(ブログ上ではこれから)PGT-Aの結果どころか、まだ培養中だし、何の電話だ?お金かな、、、。そんなことを考えながらも掛け直さずに過ごしていた。すると翌日また電話が。出られたので出た。その内容とは。「アプリ会計でのクレジットカードの引き落としができないようで、カード会社に確認してください。」とのことだった。やっぱり支払いのことだった。でもなぜ?採卵費用は決済できたのに