ブログ記事9,251件
現在、13歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありません。いつもありがたく読ませてもらっています週末週末のお出かけはアラジンの希望で決めていますが最近は電車よりも車が多くなっています。このところ、、テンションが高めのアラジン。ヘルパーの桜井さんからも報告を受けていてヘルパ
現在、13歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています2024年の1月頃の出来事で過去のお話になります。『再燃52』現在、13歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございま
現在、13歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありません。いつもありがたく読ませてもらっていますVS最近のアラジンの問題行動がこれ…車の天井を叩く私の愛車も叩きまくられています学校のバス放課後デイの送迎車でも時々あるみたいで、対策を話し合っています。でも、注意
現在、13歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています2024年の1月頃の出来事で過去のお話になります。『再燃51』現在、13歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございま
現在、13歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています2024年の1月頃の出来事で過去のお話になります。『再燃49』現在、13歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございま
皆さま、こんにちは!今週は絶好調に夏日が続いていますね熱中症対策と水分補給をしつつ身体を労ってお過ごしくださいね暑い日でも突然雨が降ったり湿度も高く洗濯物を出したり入れたり出したりそんな中、お子さんの夜間の「おねしょ」に悩むご家庭も少なくないのではないでしょうかじつは、我が家の長男も13歳まで「夜尿症」がありました&ぜんそくも添えて…いわゆる〝おねしょ〟と呼ばれるものですが医学的には5歳以降で月1回以上のおねしょが3ヶ月以上続くものは夜尿症という名前がつい
現在、13歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています2024年の1月頃の出来事で過去のお話になります。『再燃50』現在、13歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございま
初めましての方!自己紹介はコチラ橋本彰子の足跡公式ライン登録無料プレゼント実際に私が試しました!!「ペットの行動に悩んでいる時に嗅ぐアロマ」PDF5枚プレゼントします!クリックしてプレゼントをゲット!おいでやすアニマルリーダーあっこですアロマの力で自分を信じる!「アロマなんて気休めでしょ?」と思っていませんか?もしそうなら大きな間違いです!香りが脳に与える影響は科学で証明されていますそして
ペッ!ペッ!ペッ!と唾を吐く行為にどハマりのジョジョ氏。次第に悪態をつく際のツールに固定化してしまった。クソ生意気な表情で母の顔に思いきりツバを吐く我が息子。瞬時に憎さ100倍。相手を戦闘モードに駆り立てる屈辱的な行為なわけだが叱っても叱っても…のれんに腕押し。ジョジョを否定すればするほど、悪化する母子関係。プチ限界を感じた5歳の年末だった。正月休みの里帰りを前に、実家の母に電話。さすがにジョジョの悪童っぷりにショックを受けると思ったので事前に問題行動について知らせておかね
皆さま、こんにちは!以前、ブログでお伝えしましたが〝執着を手放す練習として〟家にある使っていない物や服を手放してみるのは、とても効果的です今回、わたし自身にもそんな体験がありましたよ!長男が一人暮らしを始めて、彼の使っていた部屋がぽっかり空いたので「ここを仕事部屋にしよう」というのは前々から計画していましたまずは自分の持ち物を見直すことに٩('ω')و使っていなかった物や服をリサイクルショップへ持っていくと…嬉しい驚きが待っていましたよ!なんと、
6月15日の検討会の報告です。会に参加されて日数の少ない方の話に、すでに不登校問題を解決できた母親達がアドバイスをしていました。その母親たちのアドバイスの中で不足していたことは、不登校の子供たちが良い子を演じるという考え方からの説明でした。良い子を演じる子供の姿を子どもの心に沿って理解することは大変難しいです。不可能に近い理解の仕方です。けれど母性が機能をしている母親だけは「どこかおかしい」と感じとっているようです。けれどその理由がわからなくて母親は混乱しています。母性
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありません少し更新があきました母の体調の事で心配もありまして…気持ち的に更新できずでした。またその事は書かせてもらえたらです。ご質問頂いていましたありがとうございます。タクシーに乗って落ち着くか、電車に乗って落ち着くかそれはどちらも分からない
我が社には~健康やその他不安な事を相談できる「産業医」が常駐しています。↑↑常駐とかいうとウィルスみたいですが・・・ちなみに~今回、業務上の困りごとがあり古巣の東京まで・・・行った訳です。実は、先日〜部下から「適応障害」により、休業の申請がありました。きっかけは、多分私が悪いんですが・・・最近、休みが多いので体調悪いなら、完治するまで長期療養を検討してみては??って・・部下に~言ったんです。
地域ルールによる異動1.離任式!先生いかないで!2.新規採用教員の基本年数は3年3.一般教員の基本年数は5年4.校長・教頭の基本年数は2年5.1年や2年の急な異動の理由は?・引き抜き(問題行動、研究指定など)・個人の理由(結婚、介護、引っ越しなど)・公にできない理由(不倫、苦情、生徒との関係など)1.離任式!先生いかないで!もうすぐ離任式です。頼りになる先生が異動してしまうのはとても残念な事です。さて、先生たちの人事異動はどのように行われているのでしょうか?今
子供の方では叱られたことで、暴れたり問題行動をするようになっています。そのような反応をしないで、子供は良い子を演じることで、それ以上の辛さから開放されています。それでいてその後、良い子を演じた子供が問題行動をするのか、そこが理解が難しいところです。脳科学的に辛さすなわち恐怖の反応の仕方は全ての哺乳類に共通です。1)恐怖から逃げようとします2)逃げられない時にはあばれます。問題行動をします。3)暴れても恐怖から逃げられない時にはすくみ、人間では心の病の症状を出します子
【ご注意】以下の記事は最近の話ではありますが、一応過去のお話です。試行錯誤を重ねて問題は良い方向に向かっておりますので安心して読んでくださいね。ネガティブなコメントは公開しませんのでご了承ください。こんにちは!あらふぃふワーママのゆうです♪唐突ですが・・・、『積み木くずし』って本、御存じですか積み木くずし親と子の二百日戦争Amazon(アマゾン)あらふぃふの私が小学生の頃に出版された書籍で、ドラマにもなっていてリアルタイムで視聴していました当時かな
こんにちは!前回の記事で私たちがアセスメントをあまり使用したくない訳をお話ししました。『アセスメントの落とし穴』こんにちは!今日の記事は先日の原始反射の統合の落とし穴シリーズの番外編です。先に原始反射の統合の落とし穴シリーズを読んでいただけると分かりやすいと思い…ameblo.jpその理由の中に指示が通りにくかったりふざけてしまうお子さんが多いので正確なアセスメントができないということをあげました。皆さんのお子さんも何かをや
おはようございます。最近、ばあちゃん2号を叱ってばかりの母ちゃんです色々と在宅介護の潮時を感じていますアルツハイマーの進行に伴い、今まで普通にしてたことを面倒がるようになったばあちゃん2号。車に乗せた時の車椅子のブレーキ開閉とか、オムツを替えるに、自力で腰を上げることができないから、右向いたり左向いたりを何度もしなくてはなりません。それら、1カ月くらい前までは普通にしてたけど、最近、怒ったようにやるんですめんどくさいからだと思いますが、ムスッとした表情で、ガッガッとブレーキを操作した
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています今日は母の通院に付き添いなので、予約投稿です母の通院の方が回る科も少ないので、比較的早く終わる事が多いんですがたまにものすごく待ち時間が長い日もありますデイの帰宅が日によって早い日もあるので
子供は良い子を演じることで、それ以上の辛さから開放されています。それでいてその後、良い子を演じたあとで、子供に新たに加わる辛さが無い状態で、その子供が問題行動をするのかを、私なりに考えてみました。私なりの意見ですので脳科学的に根拠があるわけではありません。昇華という言葉を提案します。自然科学の考え方としては根拠ある考え方ですが、それを心に当てはめるのには正しくないかもしれません。心のつらさを暴れることで、問題行動することで、その辛さがまるで蒸発したかのようになくなってしまうということで
現在、10歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学していますblogにご訪問いただきありがとうございます🥰Thankyouコメントいつもありがたく読ませて頂いております!鳩を追いかける自閉症息子自閉症の傾向が強いアラジンはたくさんのこだわりを持っています。その中の一つに鳩を追いかけるこだわりがあります。鳩を追いかける遊びは、小さなお子さんなら多少はあるとは思いますが。多少で終わらないのが、
こんにちは!倉本真純です^^息子の問題行動と向き合ってきた経験を元に、同じ立場で孤独を感じているママのサポート始めました!息子:小学校2年生発達障害グレーゾーン(診断なし)あなたは1人じゃない、ここにも仲間がいることを知って欲しい。孤独を感じて悩んでいるママの居場所になれたらと思っています。私の詳しいプロフィールはこちらから☆ただいま公式LINEご登録&スタンプ送信で、30分の無料相談開催中です!公式LINEに愚痴を吐き出すだけでもOKですよ!問
基本的にシシオは親子通園を楽しんでいます。が、毎朝『行かない。着替えない。今う○こ💩してるから出られない。いやだーーっ』と行き渋りはあります。いつもいつも息をするように否定語を言ってゴネるので気にしません。(毎回イラつきますが『はい出た平常運転』と流しています)なだめすかして怒鳴って脅してなんとか毎朝玄関から出たら、いきなり『さ、行こっか』といきなり前向きになるのもちょっとイラつきます(毎朝そうなるんだからさっさと出ろよ的な)4月、5月週3通園のリズムもついたもの
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています↓去年のお話と書いていましたが『再燃32』現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセ
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています2023年の9~11月頃の出来事で過去のお話になります。『再燃38』現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうご
現在、10歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメントいつもありがとうございます🙇貴重なご意見いつも参考にさせて頂いています。スマホ問題には頂いたご意見を参考にさせて頂き、取り組んでみたいと考えております。重ね重ねにはなりますが、ありがとうございます今年の1月頃のお話になります。『反抗心が悪化してしまった原因⑨』現在、10歳になるマイペース自閉症のアラジン
これまでの教授シリーズをおおまかにまとめると…嘘をつくことは、それ自体が人格障害等の本体ではなく、根っこはASDが原因(人との距離感がつかめないために自己防衛し続けた結果)問題行動が起きた時、相手の気持ちに寄り添うような叱り方はせず、自己の振り返りをさせる。(相手が何を考えているか理解できないため意味はない)ASDは、解決までの道が何通りもあることに気づかないため、極論に陥りやすい。その思考のかたさを柔らかくする訓練をする。小学校に上
ご訪問ありがとうございます。自閉症スペクトラム&境界知能と告知された小学校普通級2年生の娘との日常を綴っています。【娘について】【下校トラブル】の件で担任に電話した時、「最近の学校での様子はどうですか?」と気軽に質問しました。【4月の個別面談】から1ヶ月経っていて、その間に担任から一度も連絡が無かったので、『元気に一生懸命やっていますよ〜』くらいの返事がもらえると思っていました。しかし、そこから怒涛の問題行動報告が始まってしまいました…イレギュラーを受け入れられないこれは以
学校生活を送っていたとき、早起き、授業、宿題、習い事など、やりたくないことをやらされる不満が溜まっていきました家では親にせかされる、ゲームの時間も制限されて、口うるさく言われるストレスで、どんどん元気がなくなっていきましたそして、いきなりダウンしました布団から出られなくなり、布団を引き剥がそうとすると暴れ、母を蹴ってきました「親に何するの」まず私に沸いた感情でした息子に異常事態が起こっている実感は、ありませんでしたその日から学校に行けなくなり、息子は
アラフォーワーママ正社員長男小3次男小1長女2歳過去の長男で悩んでいたころの記事です。子供の問題行動問題行動保育園からの面談要請①問題行動家庭では問題ない②問題行動旦那の意見③問題行動ママ友からのカミングアウト④問題行動集団行動にいい習い事⑤問題行動実母からのアドバイス⑥問題行動自治体の子育て相談へ⑦問題行動自治体のスピーディーさにびっくり⑧問題行動自治体の保育園訪問⑨問題行動保育園との温度差⑩問題行動子