ブログ記事9,076件
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています今日は母の通院に付き添いなので、予約投稿です母の通院の方が回る科も少ないので、比較的早く終わる事が多いんですがたまにものすごく待ち時間が長い日もありますデイの帰宅が日によって早い日もあるので
さらてろルームウェア楽ちんリブセットアップ2490→999円マウンテンパーカーレディース撥水ライトアウターアウター4980→2490円総合ランキング1位ランドリーバスケットキャスター付き2段おしゃれ収納ラック洗濯14980→11681円オフクーポンで3299円2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子などを書いていきます私(ミミ)は障
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっていますお話の前に昨日、スーパーに行ってビックリしましたバターのお値段…とうとう…500円台に焼け石に水だな。。。と思いながらもまだ値上がりしていない物が数個残っていたので、2個買いだめしまし
皆さま、こんにちは!「うちの子、自信がなみたいで…」「褒めても、すぐ〝そんなこないよ〟って言うんです…」「すぐ自分を責めちゃうんです…」そんなふうに感じて心のどこがでちょっぴり不安になっていませんか?もし、そうだったとしてもすぐに「何かを変えなきゃ!」と思わなくて大丈夫ですよ!自己肯定感が高い=幸せ?うまくいく?自己肯定感が低い=不幸せ?生きづらい?それって本当にそうなのでしょうか最近は「自己肯定感を育てましょ」って見聞きしますよねもちろん、それも
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています2023年の9~11月頃の出来事で過去のお話になります。『再燃38』現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうご
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありません。いつもありがたく読ませてもらっています入学式今週、アラジンは支援学校での中学部の入学式に無事に参加してきました~卒業式後、学校があるのかとても心配していたアラジン予定表を真剣な目で確認していました👀入学式前日は学校
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています2023年の9~11月頃の出来事で過去のお話になります。『再燃37』現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうござい
朝の兄のランチの件。先生からも電話ありました!1年間宜しくお願いします!と共に、ランチは相談室、小さいけど他の部屋も確保出来たそうで、そこで1人で食べられる事になりました😊兄の落ち着く場所に関しては兄が先生はダメだとなると思う。と場所は伝えていないそうです。んで、さらっと兄の性格?の話。やっぱり学校に対しては迷惑しかかけてこなかったので、兄が外では良い子と言うのが、先生目線では共有されてなくて。学校では問題行動ばかりですが、本来はめちゃくちゃ気を遣って、思いやりもあって、学校以外では
皆さま、こんにちは!自己肯定感は、育てばラッキー✌︎でも、それがすべてじゃなくてお子さんの自己肯定感を高めるために何かしてあげなきゃってがんばり過ぎなくて大丈夫ですとお話ししました「もっと自分に自信を持たなきゃ」「自分を好きにならなきゃ」自己肯定感を高めないと…ダメよね…そう思えば思うほど、うまくできない自分に落ち込んでしまうそんな経験はありませんか?実は、それはとても自然なことなんですねたとえば、目の前にまあるいドーナツがあるとしますふんわり美味しそう
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています2023年の9~11月頃の出来事で過去のお話になります。(当時、アラジン11歳小学5年生)『再燃35』現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学して
子どもの問題行動子どもの不調というのは、子ども自身のSOSかもしれないし家族の乱れの影響かもしれない。問題行動を起こしてる子どもが悪い不調に対して薬だけで対応するというのは、ちょっと違う気がする。ただ、渦中にいるとそういう視点も持てなくなる。だから、専門家や頼れる人や場所を活用して欲しい。うちの長女が小さい時にアトピー性皮膚炎があった。夫婦喧嘩をした時はそれが悪化したりした。親の状況、状態を見て、感じて、子どもの心身が反応することもある。養育者こそ
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています2023年の9~11月頃の出来事で過去のお話になります。『再燃36』現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうござい
ご訪問ありがとうございます。※しばらく前から今週にかけての出来事です。ここしばらく、義母関係が騒がしい。夏以降、ちらほらと電話が入って、一時はまたへそ曲げているのかな?と思う事もあったのですが、何とか乗り切り、義母方面は比較的静かな日々でした。それが..最近、結構頻繁に、義母から妻に電話が掛かっているようで、夜、実家から帰った僕に、妻が色々と話してきます。内容は、いつもの「いじめられている」なのですが..今回の最初は何だっけ
フェリウェイで愛猫のストレスケア🐱💖こんにちは、スタッフの花岡です😊🌿今日は、猫ちゃんのストレスケアに役立つフェロモン製剤「フェリウェイ」についてお話しします✨🐾フェリウェイってなに?フェリウェイは、猫ちゃんが安心するフェロモンを再現した製品で、様々なシーンをサポートしてくれます🏠💕動物病院でも使用されることが多く、ストレスを感じやすい子や環境の変化に敏感な子にぴったりなんです🌿公式サイトはこちら👇🔗フェリウェイ公式サイト【あす楽】【2個セット】
【今回の記事】低学年での学級崩壊親の過干渉で「かまってほしい子」増加【記事の概要】中学・高校でグレた不良たちが授業を妨害する──。そんな光景は、実は減りつつあり、逆に増えているのが、小学校、しかも低学年での学級崩壊だ。文科省の発表(昨年10月)によると、中学・高校では、「暴力行為」の発生件数がここ数年減少しているのに対し、小学校では急増。とくに低学年での増加が著しく、小学1年生~高校3年生までのなかで最多となった小学2年生では2006年度の238件から、2016年度で258
皆さま、こんにちは!「まわりの子はもう◯◯をやっているみたい」「うちの子、こんなペースで大丈夫かな?」そんなふうに感じると『今、遅れていたら将来が心配』『ちゃんと勉強についていけるかな…』お母さんだからこそ、子どもを想う気持ちがあるからこそ心がざわついてしまうものですよね子どもの発達や学びのスピードは本当に十人十色です🌈早い=優れているゆっくり=遅れている思われがちですが実はそうではありませんよ心理学ではレディネス(学習の準備性)という言葉があり〝そ
ファイルワゴンキャスター付きデスク収納12580→9581円オフクーポンで2999円【全色即納】折りたたみ傘完全遮光軽量コンパクト640円ハーフジップワンピースロングボリューム袖ハーフジップレディース5980→2990円2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子などを書いていきます私(ミミ)は障害者グループホームでパートをしながら事務系の在宅ワー
9月26日は、東京都狛江市にある愛光女子学園という、女子少年院を見学した。再サポでは、今までは男子の非行少年をサポートしてきたが、今年に入ってから、女子少年院に入院中の女子少年のサポートが始まり、児童相談所から女子の一時保護委託の依頼も入るようになった。今日も再サポの、近田副理事長と、川合理事が、女子、親、児相との面談をおこなうことになっている。そのため、女子支援のことや、女子少年院のことを学ぶことが喫緊の課題になっている。愛光女子学園について家庭裁判所の審判で、第1種少年院送致の処分
こんにちは!前回の記事で私たちがアセスメントをあまり使用したくない訳をお話ししました。『アセスメントの落とし穴』こんにちは!今日の記事は先日の原始反射の統合の落とし穴シリーズの番外編です。先に原始反射の統合の落とし穴シリーズを読んでいただけると分かりやすいと思い…ameblo.jpその理由の中に指示が通りにくかったりふざけてしまうお子さんが多いので正確なアセスメントができないということをあげました。皆さんのお子さんも何かをや
ペットちゃんにとって最高の喜びとはわたしがアニマルコミュニケーションを身につけてもらいたいなぁ♡講座を届けたいなぁ♡と思う人は、我がコを愛してやまない人なぜなら、このような想いをもった方がアニマルコミュニケーションを身につけるとペットちゃんが幸せになってしまうからなのです!ペットちゃんはいつも「この気持ちをどう伝えればママたちに伝わるのかな」と思っています。「こうすれば伝わるかな?」と思って行動したことが、
ご訪問ありがとうございます。義母の事です。義母は現在、要介護3で、介護付き有料老人ホームに入居しています。義母の事に関しまして、特に注記の無い物は《過去の事》です。※記憶が曖昧な所があるので、特に時期的なものなどは、※現実とズレがあるかも知れません..※今から2年程度前の出来事です。今回の騒動の記事義母の事・何がしたいのか《1》義母の事・何がしたいのか《2》の続きです。前回の電話から1週間近く、電話の無い日が続きました。やはり所
昨日は兄弟げんかのお話をしましたが本日は、妹さんを引っ掻くお姉ちゃんのお話です子どもが問題行動を起こすとき「それは愛情不足なので、もっと目をかけてあげてください」って言われることないですか?直接言われてなくても、どこかで聞いたかなんかで、そう思っていませんか?5歳(モンテ園の年中)の女の子と7歳(公立小学校2年)HSCの男の子の元・暴力ママのブログです初めましての方はこちらから▼☆自己紹介☆輝きベビーインストラクター・こうべえみこお姉ちゃんは3歳
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています今週は父の介護認定調査がありました。ケアマネさんにも同席してもらいました。判定結果は数週間後です。アラジンの最近の様子ですが…家では絶不調が続いています私への執着のようなものが強くなっていて、こちら
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています2023年の9~11月頃の出来事で過去のお話になります。『再燃30』現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうご
●延々と続く子どもの愚痴や八つ当たりはどうしたら収まりますか【追記】こんにちは^^野田祐佳里です。南極ツアーも終盤になり、波の荒いドレイク海峡を北上してます。机の上の飲み物の瓶が倒れるほどの揺れで、多くの人が船酔いや体調不良になってます💦昨日、お話した方も、行きは死にそうになりながら来たけど、南極に本当に来たかったから、この船酔いも本望ですわと言われていたのが、印象的でした。辛いことやしんどいことでも、やはり自分が納得していたり、望んでいるという
昨日の記事にはアドバイスありがとうございました。つい最近も、連れ去られて…といった事件もあったばかりで本当に注意が必要ですよね。問題の発端はこちらちょっと前からいつか絶対に迷子になると旦那と見ていたGPS。早速買おうと土曜日に電気屋さんに行きました。事前に楽天で見ていたのですが、たくさんある中で目星を付けていたのはこれこれはらびさんからもコメント頂いたものです迷子予防リストバンドバディタッグBuddyTagこのタイプなら腕やバッグに付けられます親から離れたらアラートが鳴った
こだわりと向き合って後編へ続きます(*^▽^*)
新学期が始まってからというもの、夕方になると連日担任から電話がかかってきますいや、想定内内容は、お友達のトラブルからこれも想定内学校内で所持品を失くした報告だの、様々。「でも、桜子ちゃんは、授業中の発言も素晴らしく、とても意欲的です。来週の参観日には、ステキな姿を見せられると思います」「お言葉ですが、私、参観日は行ったことがないので、今回も遠慮します」えええっマジですか先生ビックリしすぎョ私は伝えました。なぜ参観日に行かない、いや
皆さま、こんにちは!実は、ついこないだのこと日中、自宅の電話が鳴り受話器の表示には下三桁「110」ご存知の方もいるかもしれませんがこの「110」、警察署の番号なんですね息子がオーバードーズで大変だった時期には二週間に一度は見ていた番号だったので身体が覚えているというか…今でも「ドキッ!」とする感覚は残っているんですねそして久しぶりに見る「110」に緊張しつつも表示された番号の頭がわたしの実家の近くで「あれ?実家方面の警察?」とちょっと不思議に思いなが
自閉症スペクトラムの息子の話です。前回の診察の結果を元に、コグマ園(市立療育園)に入れるかが決まるということでした。診察の日は、そのまま私と息子は帰り、保健師さんと心理士さんが残って児童精神科の先生と話をしていました。後日、心理士さんとの面談に呼ばれ、「ママ、ごめん!今回、コグマ園にはるくんは入れないことになったの。長らくお待たせしたのにごめんね。」ええええええ発達障害と診断されたのに?