ブログ記事9,052件
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっていますお話の前に昨日、スーパーに行ってビックリしましたバターのお値段…とうとう…500円台に焼け石に水だな。。。と思いながらもまだ値上がりしていない物が数個残っていたので、2個買いだめしまし
【中の人】女子呼ぼうよ!3本目葛井読者の方どうもこんにちは、脳内フリーターズの中の人葛井がお送りいたします拙いお喋りプログラム「ポケットに内部事情がいっぱい」でございます。今回も前回の続きです。前回と同じ顔ぶれでお送りいたします。『【中の人】女子呼ぼうよ!2本目』【中の人】女子呼ぼうよ!2本目葛井読者の方どうもこんにちは、脳内フリーターズの中の人葛井がお送りいたします。拙いお喋りプログラム「ポケットに内部事情がいっぱ…ameblo.jp神無月読者の方どうもこんにちは、派遣会社「
今回は…例えば、ほめられたときとかに「いやいや、私なんて…」って自分を低く見積もっちゃう人ってたくさんいると思うんです。それってすごくもったいない!そんな考え方がどんな影響を及ぼすのか?そんな考えが浮かんだらどうしたらいいのか?をお伝えします!私が養護教諭の仕事をしていたときに勤めていた学校にはどの学校にも不登校や保健室登校の生徒がいました。その他、金髪にしたり家出をくり返したりいわゆる「問題行動」といわれる行動を起こす生徒もたくさん。そ
気が抜けない本当に脱走に注意昨日は、無事だったサークルがたった1日でこうなる今日、1日留守番を、させただけ破壊魔健在子犬の頭ならすり抜けられるよね
2025年4月12日現在、宮崎県日向市の公立中学校で起きた体罰事件が報じられています。30代の男性教諭による指導中の行為で、男子生徒が頭蓋骨を骨折するという深刻な事態となりました。この件について、現在までに分かっている情報と、インターネット上で寄せられている様々な声についてまとめました。体罰という行為は決して許されるものではありませんが、なぜこのような事態に至ったのか、その背景に関心が集まっています。日向市の中学校で起きた体罰事件の概要(2025年4月)報道によると、事件が発生したのは20
ファイルワゴンキャスター付きデスク収納12580→9581円オフクーポンで2999円【全色即納】折りたたみ傘完全遮光軽量コンパクト640円ハーフジップワンピースロングボリューム袖ハーフジップレディース5980→2990円2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子などを書いていきます私(ミミ)は障害者グループホームでパートをしながら事務系の在宅ワー
皆さま、こんにちは!どうしてこんなにイライラして怒ってくるんだろう…「お母さんなんて大嫌いっ!」「うるせーよっ!」「ほっとけって言ってんだろっ!」「◯ねっ」そして、舌打ちやドアをバタン!と閉める音こんな子どもの態度に心が折れそうになったりすることありますねまず最初に、心が折れそうになるというのはそれだけ〝真剣だった証〟どんなにきつい言葉を向けられてもそれでも〝我が子を信じたい〟という願いがあるからこそ悩むんだと思います我が家の次男は『ほっとけ!俺
こんにちは、にいがたペット行動クリニックのはるか先生です👩⚕️🐶🐱今日は「幼少期のトラウマとペットたちの心の反応」についてお話ししたいと思います🌱❓“なんでこんなに怖がるの?”と思ったことはありませんか?🔸ちょっとした物音で飛び上がる🔸リードをつけようとするとパニックになる🔸初めての人や犬猫に極端に怯える🔸爪切りや診察台で震えるこういった行動には、理由があることが多いんです😔⚡「闘争・逃走反応」が常にオンの状態人間でも、幼少期にストレスやトラウマ
開いて頂きありがとうございます🌷息子との長い楽しい春休みも終わり、通常モードに戻ったのと同時に、新たなお仕事がスタートしました😆幼稚園さんで、問題行動を起こしてしまうお子さまを観させて頂き、その子が、どうしたら不安や緊張なく園生活を送れるのか?というのを、担任の先生と一緒に考えていくお仕事です。(問題行動=不安&緊張から来ているはずだから。)この仕事は、めちゃくちゃ、やりたかった仕事だったから、お仕事を頂けたことに本当に感謝なんだけど…めちゃくちゃやり
SNSで流行ってる擬人化したりイラスト化してうちの子溺愛中の本当の家族に出会った犬たち。。。。これグッボーイだってボクはお兄ちゃんになったんだよ甘えん坊ですが・・・・大きな犬ということで・・・出産までの間を検討して訓練所でトレーニングもしてもらったグッボーイに磨きをかけたねカワイイ妹とも仲良く過ごせてる家族みんなで春キャンプに行ってるんだ人吉保健所の奇跡たちは
小中学生の不登校を改善!あなたのお子さんが学校に行けない理由は起立性調節障害ではないですか!?小学生の5%、中学生の10%が抱える「家族に言えない」心の闇!追い詰められる前に救済の手を!元教員・お助け不登校カウンセラー千葉きみこです♡プロフィールはこちら提供中メニューはこちらお母さんどんと構えて。なぜなら起立性調節障は反抗期とも重なるけれど。反抗は自立したいという成長の証だから。思春期は親や大人に
LaLaの現状家のピンポンがなると誰よりも早く玄関に駆けつけるLaLaそこでギャン吠え!それを辞めさせたくてゲージにいれるかリートで繋ぐか、しないと勝手に玄関まで行ってしまう自宅にいてリードなんてね〜ゲージ待機の練習を改めてしてるこれは良いけどこれはいやドアが空いてる状態なら大人しく入ってるピンポンなっても駆けつけられるからねでも、ドアを閉められると自由に出られないからワンコラ言うかずっとヒュンヒュン言ってるその変な鳴き声に母ちゃんの頭がおかしくなりそうです本気で怒る
先日の記事でも触れたQくん。『クラス替えで早速始まった』新学期が始まって、3日目。今日は係決めの話し合いがあったそうだ。👦「今日、係決めの話し合いがあったんだけど」👦「ぼくは、●●係は必要だと思うっていう意見を出し…ameblo.jp彼は今回初めて息子と同じクラスになったのだが、その素行により、息子の通う小学校てはそこそこ有名人らしい。Qくんは幼稚園の頃からあちこちで問題を起こしていて、小学校に入って1週間で呼び出しを食らったツワモノだという。問題行動はクラス内にとどまらず、外部のスポ
皆さま、こんにちは!「もっと自分らしく生きてほしいのに…」「好きなことを見つけて、人生を楽しんでほしい…」「やりたいことがないなんて、もったいない!」そんなふうに親として願うのは自然なことでも実際には反抗ばかり!無気力でやる気ない!学校に行きたがらない!ルールをやぶる、問題行動が多い!そんな親の願いとは真逆の行動をお子さんがとること、ありますよね心理学者マズローは、「人の欲求は5段階で構成されている」と説きました(5段階層のさらに上に〝自己超越〟という段
🐾【行動診療科ってどんな診療科?】内科・外科とココが違うんです!🏥💬こんにちは☀️はるか先生です今日の動画では、「行動診療科」と他の診療科(内科や外科)との違いについて、獣医師の視点からお話ししますね👩⚕️💡一番の違いは何かというと…👇はるラボ|にいがたペット行動クリニックonInstagram:"@npbc.official←犬猫の問題行動改善はプロフリンクから獣医行動診療科の白井春佳です!行動診療科と普通の内科の違いについて解説!———————————
この度母ちゃんが過去学んできた陽性強化でLaLaに対応する事にしました(・´ー・`)どやというほどのものではないけどどの教え方が良いとか悪いとかではなくあと、現実問題としてアチラコチラ回ったけど問題行動が治まらないLaLa母ちゃんに最初に陽性強化を教えてくれたカリスマトレーナーはマンツーマンのレッスンをされておらずお忙しいからねしつけ教室も週に1日しか取れなくてその教室もグループレッスンの上、毎回3〜4組限定なのそれ以上は目が行き届かないとかで朝から夜8時まで1時間毎にみ
今朝のハウスするよー💨の時の🐶🐶🐶🐈⬛ベッドに乗っておやつ🥓待ちしてます😋エルマー出遅れて最後に寝室に到着です🤭お留守番中はリビングの扉は閉じて後は自由にさせています暑くなってエアコン入れるようになったら一部屋に閉じ込めないといけないけどまぁ4時間程度なので寝て待っててくれると思いますが!!!パトリック君がねぇ昨晩もコッソリ梅吉ルームのカーペットに💩してたんですよ😭何が気に入らなかった?ご飯の時に🐈⬛梅吉がご飯食べずにお母ちゃんの所に来て構ってちょ
私はどうぶつと人が心からの繋がりを持ち共に生き、共に歩む世界を創るためにしつけインストラクターとして活動をしています。私は犬と暮らし始めた頃いかにその子を自分の理想通りにするかを頑張っていました。うちの子が「トイレがなかなか成功できない」ならばどうしたらトイレができる犬になるのか「触るとマジ咬みをする」ならどうしたら咬まない犬になるのか「周りに過剰に反応する」なら大人しい犬になるにはどうしたらいいか、などその子が理想の犬になれば
皆さんこんにちは!!宮城県在住ポテンシャルコーディネーター空手フィットネス講師のフーミンです皆さんはコンプレックスに悩む事はないでしょうか?きっとコンプレックスは多かれ少なかれどなたでもあると思うのです。今回のこういう人に気をつけようはコンプレックスを自覚出来ずに他人を攻撃する方のお話です。決して他人事と思わず自分にも当てはめて考えてみて下さいコンプレックスが強い人コンプレックスを自覚出来ない人の中でも、特に要注意な方の特徴をあげます。負けず嫌いでプライドが高い人特
皆さま、こんにちは!『まさか、うちの子がタバコを…』そんなふうに感じて、ショックを受けたり怒りが湧いたり、どうしたらいいのか…わからなくなったりね、しますよねうん、うん、わたしもそうでした未成年の子どもが喫煙していると知ったとき親としては不安や焦りが一気に押し寄せて『どこで吸ってるの?』『誰と一緒に?』『将来はどうなるの⁈』『わたしの育て方がわるかった…』そんな思考がグルグル巡る中で
そっくりなんですけど〜(怒)母が勤めている学童に兄弟姉妹が何組かいます。顔や性格は似ていたり似ていなかったり、でも不思議なことに問題行動はそっくりなんです。近しい遺伝子を持ち同じ環境で育つと同じ問題行動になるんだなあと感慨深く仕事をしている母ですが、我が家の息子達も同じことをやりました。昨日は家族ラインで深夜までやり取りですよまずは今週は次男のゲーミングPC購入に関することから始まりました。父母は高専の授業に悪影響があってはいけないから、「もう少し落ち着いてからにしない?」と提案し
🐾【TV出演情報📺】白井春佳先生が出演しました✨こんにちは☀️にいがたペット行動クリニックのスタッフ・花岡です🌸4月8日(月)放送の📺テレビ朝日「世界アニマル&キッズ動画スペシャル」にてはるか先生が、コメンテーターとして出演されました❣️✨今回のテーマは「忠犬ハチ公」🐕飼い主との絆や行動の意味を、行動診療の視点からとてもわかりやすく解説されていました🥹💕📸こちらが出演シーンの一部です👇🎤番組では、春佳先生が秋田犬の特徴について、専門家
出勤が怖い、、、その後店長が、新しく作ったシフト提出状況による店の商品購入、優遇システム急な、残業は多いのにシフト提出は、そんな多くないので優遇が受けれない、パートのKさん朝、出勤して、あのシステムを知り絶対、怒るだろうびくびくしたがKさんは、その話については何も、言ってこなく私も、自分からは、何も言わず(怖くて言えない)いつもの雑談とそう昨日は、仕事の連絡事項も多かったんだよねその話をして、、、終わったあとで、考えた私だったら絶対、嫌だと思うこ
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありません。いつもありがたく読ませてもらっています入学式今週、アラジンは支援学校での中学部の入学式に無事に参加してきました~卒業式後、学校があるのかとても心配していたアラジン予定表を真剣な目で確認していました👀入学式前日は学校
普通ってなんだろう。昨日の「彼女」は、見る人が見れば疾患が疑われるそう。実際はわからないけれど、おそらく、おもしろおかしく報道していい状態ではないと思われる。最近、実は困っている人、助けが必要な人って自分が思っているよりも案外多いなと気づきます。実際に、一見ただのクレーマーのような感じの人だったけれど、ある人が支援するような対応をしたら、それから問題行動は見えなくなりました。普通基準の対応では理解できないから、不安だったんだろうな。怒鳴り散らかしていたのは助けを求めていたんだろうな。
ご覧頂きありがとうございます小3男子の母からあげですアラフォーの自分のこと息子の学校生活を記録していきます疲れて荒れ気味です新学期、クラス替えが思ったものではなく落ち込んでいる息子です私の高校時代のクラス替えで、知っている人が誰もいなかった話をしたら「俺は知ってる人もいたからママよりましか…」って少し元気が出た模様新しいクラスの先生と友達にドキドキの息子はすごく疲れて帰ってきて、宿題やるにもグズグズ。習い事行く準備してって言ってもグズグズ。グ
皆さま、こんにちは!〝みんなと仲良くね!〟この言葉自体は、決してわるいことではありませんでも、時にはこのような言葉が「よくない誘いを断りづらくなる」「自分の意見を言いづらくなる」子どもの自己主張や自己決定を難しくするお話しをしましたもちろん、協調性を持つことがわるいのではなくわたし自身も周囲とコミュニケーションをとりながら協調している空間に心地良さを感じますし協調性があること周りに合わせ
🐾【動画紹介】突然の「噛みつき」行動…しつけの問題だけじゃない?💥🐶🐱こんにちは☀️はるか先生です獣医師の目線から、「ちょっと気になる」動物の行動についてお届けします👩⚕️✨今回ご紹介するのは👇🎥『ワンちゃん・ネコちゃんが急に噛みついてきた…これってしつけの問題?』という動画です🎬▼動画の中で解説しているポイントは…🐾突然の攻撃行動には、「しつけ」だけでなく体と心の問題が関係していることが多いんです⚠️例えば…🧠脳や神経の異常🦴関節の痛みやホルモンの乱れ
こちらのブログの続きです『夫の不倫』夫と別居に至った経緯については随分前にもブログに書いたけど新たに別居に至った経緯を綴ってみたいと思います私にとって夫と別居に至ったキッカケは夫の不倫が発覚した…ameblo.jp夫のグレーな不倫をキッカケに夫婦仲がどんどん悪くなっていった私達とは言え別居に至ったのは不倫が理由ではありませんでした夫は私とは再婚で前妻との間に2人の息子がいますもう2人ともいい大人で長男は結婚しています問題は次男実はこの頃次男が薬物で度々問題を起こしていまし
知的障害を伴う発達障害判定は重度の27歳のうちの次男私の入浴中に色々ととんでもない事をやらかしてくれるなので主人が在宅の時に私はお風呂に入りたいのだけれど主人が残業で遅くなる時は主人を待たずにお風呂に入らなければならない何故なら私の入浴後でないとお風呂に入れない次男入浴後でないと夕食を食べれない次男主人は残業仕方ないので次男を一人部屋に残し私はお風呂へ🛁入浴中は耳と鼻を常に研ぎ澄ます(次男が何かやらかしてないか、音と匂いで察知するため)すると醤油とお出