ブログ記事16,742件
真夏のような猛暑の三連休でしたね。みなさまいかがお過ごしでしたか?私はリフォーム業者さんが入るので元々、自宅にいる予定でした。でも数日前からムーちゃんの食欲が落ちて便秘で口臭がするようになったので初めて動物病院へ連れて行きました。すると検査の結果重度の腎臓病で『もう、末期状態』との診断。ご存知の方も多いと思いますが猫の腎臓病は命取りです。水を飲んでも腎臓機能が働かず体に吸収できなくて脱水状態。BUN(尿素窒素)は13.1〜40.0の標
こんにちは!獣医師エリコです(^^)/最近、私の息子のお友達のおうちが、ペットショップから猫ちゃんを迎えました。実は私、少しショックでしたというのも、このお友達は、息子と一緒によくハピタビを訪れ、保護猫ルームの猫達ともしょっちゅう触れ合ってくれていたのです。私のいろいろな説明を聞きながら、手術の見学もしてくれていました。先住猫もいてその猫さんはご家族が拾った保護猫でハピタビで手術も受けてくれていました。次の猫ちゃ
狂犬病も存在しない‼️豚熱も存在も存在しない‼️鳥インフルも‼️動物病院の獣医はそんなことも知らないのか?犬を飼っている人達へ朗報です。ずっと騙されてきたのです。インターネットのない時代、アナログ時代は、隠せることができた。今は時代が違う。長年、狂犬病があると信じ混まされてきた。動物虐待をしてきたのと同じこと。狂犬病ワクチンを打たないとペットホテルやドッグランやトリミングにいけない。嘘を付き、国民を騙してまで、利益のために市場を勝ち取ってきた。闇組織だということだ‼️医療が儲
2023年9月16日(土)きな粉玉↑飼い主渾身の作ρ(・ω・、)ほらー。おいしそうでしょー。大阪の病院でがんの治療のために支給していただいた、「ミサトールGVパウダー」青梅の搾汁濃縮粉末で、獣医師専用の補助食品です。梅のエキスが近年、鎮痛作用や抗酸化作用があると知られるようになりました。特に、梅エキスの成分であるトリテルペノイドが、がん細胞が成長するために必要な脂肪酸合成酵素を阻害して、がん細胞の増殖を抑えるということが報告されています
私の字は汚いです。昔は気にして○ーキャンのペン習字をやっていたこともある獣医師youです。こんにちは。今日も元気です登場人物紹介◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇:筆者です。階段があるところは階段を使う様になりました。おかげで電車での移動なのに、目的地に着いた段階でヘロヘロです。:動物看護師長。おたアヒドグーのママ。週5日出勤に昇格(降格)一緒に階段使ってくれています。負けず嫌いのため絶対に「疲れた」と
2017年1月更新こんばんは♪ヽ(´▽`)/今日は、セキセイインコの下腹部が膨れる病気について紹介したいと思います。写真は、えりちゃん。メスインコです。今年で7歳になります。下腹部が膨れるようになったのは昨年の春ごろからです。卵を少し量産して、それからしばらくしてから膨れるようになりました。こんな感じです。触ると柔らかくぷよぷよしてます。横から見ると膨れてるのがわかると思います。でも、これでもかなり小さくなった方です。最大の時は、この倍以上も膨れ
おはようございます・:*+.\((°ω°))/.:+私、youは夜12時過ぎてからが本番です!登場人物紹介◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇;筆者です。獣医師です。youと呼んでください。家族が寝静まってからが私の時間。あれこれ調べ物するのはこの時間しかないんです。;動物看護師。獣医師youの妻さんも兼任。大変忙しいです。このブログのイラストも描いています。どちらかというと朝型。youとは生活時間が違うので、話
当院には時折、小さなドクターがいます動物病院の仕事に興味のある小中学生を招いて、見学会をしています。ありがたいことに当院には沢山の患者さんが来てくれます。すると、動物病院として少しでも社会に貢献できることはないか、と自然に考えます。その答えの一つが、職業体験の場を提供することです。動物病院は小さく閉鎖的な環境です。私自身も幼い頃から獣医師を志しましたが、動物病院の内部に入れたのは大学生の頃でした。動物病院の仕事に興味を持ってくれる子供にとって、将来へのヒントやモ
今週もこんにちは獣医師youです。先日、ネコの人工血液が開発されたというニュースがあったのはご存知でしょうかすごいですよねーー、とても嬉しいお話です。ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!(なんでも、あの宇宙開発に関わっているJAXAさんが作ってくれたみたいです。)(ちなみに、マンガの宇宙兄弟は好きです。)人の医療では輸血は一般的に行われているものです。しかし動物の世界では、様々な理由でどこの病院でもできるわけではありません。いつでも冷蔵庫に輸血用の血液が入
生存期間1ヶ月ほどと獣医師から告げられた犬のしゅんちゃん(♂12歳)ですが、特に調子わるいところはなさそうで、今日もおいしい物をたくさん食べてよく寝てごきげんさんに過していました。いつもとほとんど変わらない様子のしゅんちゃんの姿に余命宣告が嘘のように感じます。ところで、悲しい結末ですが、心あるストーリーを見つけました。トロントでコヨーテに襲われた可能性のある重傷の子どものシカさんを心優しい市民が助けようとした動画です。動画はこちらです↓↓↓BABYDEERR
これ、本当に法律変えて下さい🙏そもそも狂犬病ワクチンや三種混合ワクチンのコアワクチンには最低でも3年の効力があると日本獣医師会のホームページに記載されてます。それなのに毎年接種させるのはキチガイ沙汰。狂犬病ワクチンは法律変えないとどうしようもないけど、その他の犬猫ワクチンは生涯1回受ければ良いとする獣医師の見解もあります。それで不安ならせめて3年はあけましょう。毎年接種しましょうというハガキ送る獣医師と里親にリクエストするボランティアさん達、犬猫の命をリスクに晒していることに気づいて下
こんにちは。涼しい日が多くなってきました。本気で寒くなるまでは半袖半ズボンの獣医師youです。登場人物紹介◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇;このブログの筆者。動物のお医者さんやってます。次の日にお昼寝をする計算で夜更かしをすると大体後悔します。カードで買い物しすぎて次の月に後悔する感覚に似ています。;動物看護師。おたまちゃんのママ。ついでに獣医師youの奥様。奥様だということに意外と気付かれない。(気
当院でモルモットが出産しました!モルモットはユニークな繁殖特性があります。それゆえ。難産や妊娠中毒症などのトラブルが多い動物です。今回はモルモットちゃんの出産をご紹介しましょう。<ユニークな繁殖形態>初めに予習をしましょうモルモットの繁殖形態は3つの特徴があります。1つ目!「生後8か月までに初産を経験しないと、難産になる!」生後1年以上の初産は難産のリスクが高いです。若いうちに出産を経験しないと、骨盤が開きにくくなるためです。繁殖を考えるなら「若い
歯周組織がダメになって歯がなくなっちゃうと歯周病自体はなくなってくれますが、歯もなくちゃ困りますしそんなに簡単に歯も抜けません。グラついてから案外時間がかかります。結構グラついてから「麻酔かけるの怖いので」様子見しましょ。多分抜けるでしょ。という獣医師の憶測で、全然抜けずに食欲がなくなっちゃいました。というセカンドオピニオンをよく受けます。歯周病(顎の感染症ですよ)がどんどん進行するわ痛いわでいいことないので早めにご相談ください。ど
皆様、大変ご無沙汰しておりました。闘病記を継続したかったのですがその間他のことでゴタゴタしていて中々ブログも見れずじまいでした。8月18日午前1:10頃、かねてより闘病中だったリンパ腫の再再発で最期は眠るがごとく息を引き取りました。享年9才8ヶ月これまでの経緯を…2022年8月第1選択薬1クール終了同年10月再発Lアスパラギナーゼ投与後第1選択薬2クール目スタート翌年2023年4月終了同年5月再再発確定Lアスパラギナーゼ投与後に第1選択薬のビンクリスチン、シクロ
9/8(木)に福岡県在住の方から、お問い合わせを頂きました。「認知の症状の徘徊(右回り)の度合いが進んでいて先日、ガードワンが良いという情報を聞きかかりつけ医に聞きましたが購入出来る医院が分かりませんでした。福岡県、佐賀県で取り扱いの医院をお知らせ頂きたくメールしました。宜しくお願い致します。」ガードワンは動物病院専用サプリメントですが、全国の動物病院には届ききってはいません。今までもこれからも全国の動物病院に知って頂くため、日々奮闘している最中です…そこで、1軒福岡県にある
こんにちは☆エイベットです。現在シモベさん探し中の猫さまは↓↓https://avet.amebaownd.com/いつも天美動物診療所をご利用いただき、誠にありがとうございます。この度、仕入価格の高騰および診療所施設の充実のため、2018年4月1日より一部価格を改定することになりました。詳細は、以下になります。・雄ネコ去勢手術(支援価格)改定後価格¥6,000-・雌ネコ避妊手術(支援価格)改定後価格¥9,000-*消費税は別途申し受
副作用が強い!!何となく怖い!!一般の方が抱かれる抗がん剤治療への印象は、ネガティブなことが多いです。ガン治療の1つですから、大変な治療であることは間違いありません。しかし抗がん剤治療は、効果が高く非常に有効な治療です。今回は、なかなか見られない、動物病院での抗がん剤治療の実際をお見せします。これを見ることで皆さんのイメージが少し変わるのではないでしょうか?想像したくないことですが、皆さんのペットが癌になる可能性は十分にあり得ます。抗がん剤治療について知っておいて
飼い主さんと動物の架け橋を作り支える獣医師かわのわいちろうですはじめましての方は獣医師《かわのわいちろう》についてご覧下さい。獣医師《かわのわいちろう》について《獣医師かわのわいちろう》◆飼い主さんに寄り添って20年◇町医者(総合診療医)だからこそ出来る事がある◆獣医療をより身近に感じて頂けると幸いです飼い主さんにとって、動物にとって自分の経験を活かし何か出来る事はないか。飼い主さんと動物の架け橋を作り支える為
タイBLドラマ「LaPluie〜雨音に耳をすませば〜」予告動画・あらすじ・出演者などの情報を紹介!|BLnetwork(タイBLドラマ情報サイト)(bl-n.com)このオープニング曲、とても聴きやすくてオススメです。是非、聴いてみてください。ドラマのアイコンのも可愛くて全体の色味もお洒落なドラマです。恋愛の永遠のテーマ『運命の人』このドラマでは『運命の人』がわかる設定なんです。雨が降ると音が聴こえなくなってしまう状況で、たった一人の人の声だけ聴こえる_急に雨が降ったり
新型コロナの影響で、春からずっと、うさぎやモルモットイベントがないし、恒例のうさフェスもない。イベントに行った際には、結構メーカーさんにいろいろ聞くのも勉強になるし、楽しかったりするのですが・・・早く、コロナが終息して、またイベントが再開されるようになってほしいなぁ・・・。画像は、まったりな仙台保護っ子のテトくん。話は変わりますが、時々、うさもるさんちは、どんなペレットあげてんの?おすすめは?って聞かれることがあります。その子にあうものがよいと思うので、あまり安価なもの
病院のウニ子(ハリネズミ)が可愛いです。獣医師のyouです。登場人物紹介◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇;筆者です。いつもは小動物の診察をやっています。鼻水をすするのも気を遣います。風邪じゃないんですが。;動物看護師長。おたママ(おたまのママ)。たま奥(たまに私、youの奥様)ここ最近、過去のイラストを使い回すことがある。誰も気付いていないので、よし。;食欲モンスターおたま。もうすぐ2歳になります。書き途
9歳のトイプードルmixさんが、皮膚のしこりを主訴に受診されました。表面には見えず、さわると皮下にあるのがわかります。やや、硬いです触った時点で、だいたい検討はつくのですが、やはり細胞診を行いますすると、、こんな感じで白い粘土状のものが飛び出てきました。これは、表皮嚢胞といって、腫瘍ではありません皮膚の角質が皮下にできた袋の中にたまった状態です。特に手術で取る必要はありませんが、感染したり出血をするような場合は、摘出することもあります。とても穏やかな、かわいいト
桜子です。今日の夕食の時間…息子が…「A君のお母さん京大なんだって~。B君のお母さん獣医さんなんだって~。」と学校のお友達のお母さんについて話し始めました。えっ、京大?獣医さん?スゴい😳実は息子の学校のママさんたち…高学歴で専門職の方が多いんです。ここで、私も明るく「息子君はお母さんのこと高卒の専業主婦って話してるの?」って笑い飛ばしちゃえばいいんですが…本気でコンプレックス持ちの私は…ひたすら黙っちゃいました💦そうすると、賢い息子は気を使って「俺んちのお母さ
いつもご覧いただきありがとうございます♡最新のペットアロマについての記事はこちら『【ペットアロマ】dōTERRAペットアロマケア♡大切な家族だからこそdōTERRAを使う!』いつもご覧いただきありがとうございます♡私のブログには“dōTERRA”を知りたくて見てくださってる方も多いようで、特に“ペットアロマ”の投稿への関心が高いよ…ameblo.jp最近は毎日doTERRAのオイルにまみれた生活を送っています幸せ最近お友達がサロンに来てくれることが多くなりました〜先日は中学の同級生のま
動物の病気の治療の時に皮下点滴をよく使うんだけど食欲が減って、脱水して肝臓や膵臓、腎臓などの内臓が悪くなってると皮下点滴をする。若くて元気な時はそれでいいんだけどハイシニアで、終末期の時や慢性腎臓病の末期の時に皮下点滴を入れ過ぎると調子が悪くなる子がいる。皮下点滴して調子悪くなるってどう言うこと!!
ハリネズミは口腔内腫瘤(口のできもの)がとても多いです!飼育されている方は、アンテナを張っておきましょう!食欲の低下や、顔やアゴが変形するといった症状があれば動物病院を受診してください。<やはり悪性の場合が多い>ハリネズミの口腔内腫瘤は「悪性腫瘍」のことが多いです。具体的には「扁平上皮癌」・「骨肉腫」などです。これらの病気は予後(見通し)が悪く、有効な治療はありませんしかし抗生物質や痛み止めの投与により、まずまずのQOL(生活の質)を維持できます。幸いハ
これから先、5年後ぐらいには犬猫の飼育頭数はどんどん減っていって動物と共に暮らす人が減る。ってことは、動物病院の経営も今よりももっと大変になる予定。今はまだ何とか動物病院をやっていけても5年後には、飼い主さんに支持されるところだけが残ってどんどん淘汰されていく。支持されないところは潰れていくだろうねー。
手軽に試すにはこちら【新商品】フルボ酸原液100%高濃度5,000ppm(5,000mg/L)フルボタFulvota国産フムス・エキス100mlボトル(お試し)楽天市場1,760円Twitterをやっていれば獣医師のコバヤシ先生からフルボ酸買えます。https://twitter.com/koba29820池澤孝夫@gomaki19531小林先生推奨のフルボ酸は宅配してもらえます木田先生の漢方は扱っている医師に指示書を書いてもらえば宅配もし