ブログ記事2,004件
こんにちは。細川木綿子です。このレッスンでは、絶品の本格和食を、美味しくカンタンに作れます!自宅キッチンの使い慣れた道具で、調理するから、安心して習えますよ♪スーパーで手に入る食材を使った、簡単レシピで、サクサク覚えられます。しかも、オンラインレッスンは、作った料理を、ご家族みんなですぐに食べられて、嬉しさ倍増!「これは私が作ったんだよ!すごいでしょ~♪」って、ぜひ自慢してください。笑味は本格的なのに、作る工程は、超カンタン!お料理が、得意ではない方でも大丈夫!料理教室に
こんにちは。細川木綿子です。得意料理がない。料理が苦手。がんばって作っても、味がイマイチ。そんなあなたも、絶品の本格和食をカンタンに、自宅のキッチンで作れるようになりますよ!このレッスンでは、献立のレパートリーが、どんどん増えて、毎日のご飯作りが、ラクになります♪同じ献立ばかりになってしまう悩みからも、解放されます。毎月4&5品、新しい料理を覚えられて、献立を考える時間がグッと減りますよ。ちょっとしたコツがわかり、レシピ通りに、美味しく作れます。得意料理が増えて、食卓が家族の幸せと
和食料理に良く使うのが雪平鍋です。お教室でもフライパンが登場すると、逆に驚かれるくらいです。笑この雪平鍋、煮物以外にもきんぴらなどの炒め物にも使えますよ〜!!雪平鍋を買う時に、種類がたくさんありすぎて、どれを買って良いか悩みますよね。そこで、今日はおすすめの雪平鍋をご紹介します!!まず素材は、ステンレスとアルミのものがありますが、オススメはアルミです。理由は、軽くて扱いやすい!熱伝導が良いので、すぐ温めることができます。サイズのオススメは、15センチ、18センチ、21センチを一つ
出汁のひき方・魚のおろし方が一から学べる和食料理教室講師の細川木綿子(もめんこ)です。お教室でフライパンを使うと驚かれます。煮たり、茹でたり、炒めたり。ほとんどが雪平鍋を使って料理をします。(炒め物も油をしいて使うことが出来るんですよ~)雪平鍋のサイズにもいろいろありますが、良く登場するのは15㎝、18㎝、21㎝です。厚みも種類がありますが、薄いものと厚いものとで火の通りが変わってきますので、3㎜厚さのものが良いですよ。
――――――――――――――――――+美味しい和食で心と身体の健康を・・・♡レシピから卒業する和食料理教室時短!パパッと美味しい和食ができる家族の心と身体の健康を守る「和食」「健康・栄養」「メンタル」がテーマの和食料理教室♪HPオープン!!+――――――――――――――――――和食料理教室の主宰をしている和食料理研究家/管理栄養士/豆腐マイスター和食ライフスタイリストmarieです▶︎和食ライフスタイリストmarieってどんな人?大阪・兵庫神
お教室では、魚を1人一尾おろす献立があります。今まで魚をおろしたことがなかった生徒さんも、キチンときれいにおろせるようになりますよ。もちろん、一回だけで習得できるわけではありません。でも、久しぶりにやっても何となく身体が覚えていたりします。なので「自宅ではおろす練習していないのに、前回より上手くなってる〜!!」と、いうことも、良くあるのですよ〜。まずはおろすのに基本となる魚。鯵がキレイにおろせると、他の魚も上手におろせるようになりますよ^^今月はアジフライを作ります!『【3月
「和食料理で家族の健康を支えよう」こんにちは。細川木綿子です。このレッスンは、3ヶ月のオンラインレッスン春編です。3ヶ月後には絶品の本格和食を、美味しくカンタンに作れるようになりますよ!家族のために毎日のごはんに悩んでいる方もご安心ください。このレッスンでは、毎月15品ずつ新しい和食料理を覚えられます。なので、自然と献立のレパートリーが、どんどん増えて、毎日のご飯作りが、ラクになりますよ♪もちろん、同じ献立ばかりになってしまう悩みからも、解放!!料理上手になる