ブログ記事2,005件
いちごがスーパーに並ぶと作ってくれていたアイスクリーム!!一緒に作った記憶はなくて食べる専門だったけど😂確かにこんな感じの味だった!!簡単だからぜひお子さまと作ってみてくださいね。いちごをギュッとつぶすところはきっと率先してやってくれるハズ。笑材料と作り方はこちらから↓☑︎材料(2人分量)いちご・・・1パック生クリーム・・・1パック(200ml)レモン・・・1個グラニュー糖・・・100g⚠️甘めが好きだったらマックス150gくらいで、調節がオススメ☑︎作り方
私がお教室でも使っているかつお節は、築地の川邊商店さんです。「お出汁って家でひけるんだ。。」初めてアシスタントに入って、懐石料理を勉強した時になによりも衝撃的でした。つまり、私の母もお出汁はひくよりもだしパックにお世話になっているタイプでして。笑どっちが良い悪い。ではなく。単純に、私は、昆布と鰹節でひいたお出汁が、最高に美味しいと感じたし、香り、ひいている時間、全てに幸せを感じたんですよね。そして何より、全然難しくない!!簡単なのに、美味しいのっ!!これって、最高じゃないですか
子供たちは初めての水族館に行ってきました~!息子はあまり興味なさそうでしたが「イルカは見たい!」との事で、子供たちにとっては初の新江ノ島水族館行ってきました!!そもそも、我が家からだと電車の乗り継ぎで水族館まで1時間半!着くまでも頑張りました👏春休みということもあって、チケット買うまでも少し並びましたが思ったよりスイスイ進んで行ったかな。エレベーターももちろんあるので、ベビーカーでも問題なしっ!!ですが、やっぱり室内は暗い&ベビーカーを押しながらだと
こんにちは。細川木綿子です。このレッスンでは、絶品の本格和食を、美味しくカンタンに作れます!自宅キッチンの使い慣れた道具で、調理するから、安心して習えますよ♪スーパーで手に入る食材を使った、簡単レシピで、サクサク覚えられます。しかも、オンラインレッスンは、作った料理を、ご家族みんなですぐに食べられて、嬉しさ倍増!「これは私が作ったんだよ!すごいでしょ~♪」って、ぜひ自慢してください。笑味は本格的なのに、作る工程は、超カンタン!お料理が、得意ではない方でも大丈夫!料理教室に
こんにちは。細川木綿子です。得意料理がない。料理が苦手。がんばって作っても、味がイマイチ。そんなあなたも、絶品の本格和食をカンタンに、自宅のキッチンで作れるようになりますよ!このレッスンでは、献立のレパートリーが、どんどん増えて、毎日のご飯作りが、ラクになります♪同じ献立ばかりになってしまう悩みからも、解放されます。毎月4&5品、新しい料理を覚えられて、献立を考える時間がグッと減りますよ。ちょっとしたコツがわかり、レシピ通りに、美味しく作れます。得意料理が増えて、食卓が家族の幸せと
冬の食材もまだ残ってて少し春らしい食材も登場するこの季節感、好きなんですよ〜菜の花は、色をキレイに調理することで仕上がりが美しくなりますよ〜☑︎材料(2人分)菜の花・・・6本榎茸・・・1/2袋お出汁・・・1カップうすくちしょうゆ・・・小1☑︎作り方①熱湯に塩を入れて菜の花を茹でる。ザルにあけて、うちわであおぐ。⚠️これをすると、菜の花がとてもキレイな色に仕上がります!!②菜の花を3センチ幅に切る榎茸は3等分に切って下の方は手でほぐしておく。③お鍋に
ただ、ただ、ショックだったんだけど。この前スーパーでついにカリフォルニア産のお米が売られていたのよ。ついに、お米まで海外に頼るしかなくなっているのかっ!!って、思ったら突然危機感を感じたよね。日本人は2千年以上も前から稲を栽培していたんだよね。でも、みんながお腹いっぱいにお米が食べられるようになったのは1955年ごろって言われていて。で、やっと、たくさんお米が作られるようになった1967年。今度は食事の欧米化が進んで米離れが始まっちゃったのよ。
何でもない日でも特別な気分にさせてくれるすき焼き。1人のお昼ごはんにも。ササッと夜ごはんにも。これだと牛肉の切り落としで作れるので、すき焼きがもっと作りやすくなりますよ!!☑︎材料(2人分)牛肉切り落とし・・・150g焼き豆腐・・・1/2丁玉ねぎ・・・1/2個しらたき・・・1/2袋春菊・・・1/2束【煮汁】だし・・・1cup砂糖・・・大4と1/2しょうゆ・・・大4みりん・・・大3酒・・・大1☑︎作り方①玉ねぎはくし形に切る。豆腐は半分に切ってか
「和食料理で家族の健康を支えよう」こんにちは。細川木綿子です。このレッスンは、3ヶ月のオンラインレッスン春編です。3ヶ月後には絶品の本格和食を、美味しくカンタンに作れるようになりますよ!家族のために毎日のごはんに悩んでいる方もご安心ください。このレッスンでは、毎月15品ずつ新しい和食料理を覚えられます。なので、自然と献立のレパートリーが、どんどん増えて、毎日のご飯作りが、ラクになりますよ♪もちろん、同じ献立ばかりになってしまう悩みからも、解放!!料理上手になる
神奈川県のブランド牛、「葉山牛」が普段食べているものはお米や豆腐の粕(おから)を加熱発酵させた独自の飼料。その他にも、牛の成長や健康に合わせて、大麦、トウモロコシなどの独自配合したものなどもあるそうです。(葉山牛じゃないよ)次は、福岡県のブランド牛、「はかた一番どり」が食べいているものは福岡県名産の八女茶粉末が入っていて、鶏の体調管理に一役買っているそうです。でね。思ったのよ。私たちが普段いただいている、牛や豚や鶏のごはんもいろいろと考えられて飼育
たまにはね楽したいじゃないですか。市販や冷凍していたとんかつを使って簡単かつ丼に。ただ、温めるだけではなくてひと手間を加えるだけで一段と美味しくなる。お昼ごはんにもオススメです。少し浮いた時間にゆっくり出来たらさらに最高です。☑︎材料2人分とんかつ・・・2枚玉ねぎ・・・1/2個煮汁だし・・・¾カップ砂糖・・・大さじ1¼醤油・・・大1酒・・・大1卵・・・2個三つ葉☑︎作り方①玉ねぎは、薄いせん切りにする。②小さい鍋に煮汁を全て入れて沸いたら玉ねぎを全
めちゃくちゃ寒い。3月なのに。めちゃくちゃ寒い。そんな日に、サッカー観戦に行ってきました!!スポーツ観戦とビールってセットですよね。あんなに寒かったのに、ビール飲んじゃって。お気づきのことと思いますが、さらに寒くなりました。笑私は、プロのサッカー観戦は初めてで、サッカーのレベルとかは全然分からないのですが、サポーター方の応援がとにかくすごくて。絶対あの輪の中にいたら楽しいだろうなぁ~。って、思いながら、上のほうから見つめておりました。娘も一
私、風邪ひかないんですよ。突然、何自慢?って、感じですよね?笑でも、コロナも罹ったことなくて。インフルエンザも最後に罹ったのは15年以上前かな。子どもの風邪もほとんどもらうことないんだけど。特に、日常的にサプリメントを飲んだり、気をつけている事ってなくて。ちゃんと毎日食べていることくらいなのですよ。でも、このちゃんと食べるって本当に大切で。先日、鍼灸に行った時に、先生に「いい身体してるね~!!」って、すごい褒めていただきまして。(決し
西京漬けだと漬けるのにも時間がかかりますがこれならすぐ作れる!!魚料理のレパートリーにもぜひ加えてくださいね〜みそをぬったらグリルから離れないことを強くおすすめします。笑まだ大丈夫かな〜。って思っているとけっこう焼き色付いちゃうので気をつけてくださいね!!☑︎材料(2人分)ぶりの切り身・・・2キレ西京みそたれ└西京みそ・・・15g砂糖・・・大1みりん・・・小1/2☑︎作り方①ぶりに塩をふって5分おく。次にお酒をかけて5分おいたらペーパーで水気をふく。
こんなに万能な子はいるのだろうか?そのまま食べてもお酒に合うし。ごはんには当たり前に合っちゃうし。これで野菜を炒めたら味付けに困らない!!最強な肉みそです。砂糖の料理にドキッとする方もいらっしゃるかと思うのですが一気に全部は食べないので。そこは、安心していただければと、思います。一度分量通り作ってみてくださいね🤤☑︎材料(作りやすい分量)赤みそ・・・90g砂糖・・・80g酒・・・大2ももひき肉・・・100g☑︎作り方①鍋にみそ、砂糖、酒を全て入れて混
「自分のためだけに料理をするのがめんどくさい。」料理を日常的に作っている人だったら一度は思ったことがあると思う。もちろん、私もある。でも、適当な食事が続くと、いろいろなことが雑になってその雑になっている自分にまたイライラして。と、負の連鎖に突入しそうになる。そんな時は、自分が一番食べたいものを自分のために作ってあげると、内側からみるみる元気が沸いてきます。やっぱり、身体は日々の食事でつくられているなぁ。と、改めて実感。毎日忙しく過ごしていると忘れてしまうけど、たまには、自分の
節分の福まめって微妙な量が残るんですよね。そのまま食べるにしてはなかなか減らない。。でも、これにしたら止まらないお菓子に変身。⚠️小さいお子さまには詰まる原因になる事もあるのでご注意くださいね。⚠️1歳未満には黒糖はNG食材です。小学生の息子は流石に怖がらなくなりました。笑☑︎材料(作りやすい分量)くるみ・・・70g福まめ・・・80g油・・・大2黒糖・・・50g水・・・大2☑︎作り方①フライパンに油をしいてくるみと豆をいる。5分ほど弱火で煎っ
我が家で良くリクエストされる、ラーメン🍜でも、スープまで飲みすぎると添加物が、ちと心配。だから、簡単に作れる方法を!!と、思い作った料理です。お休みのお昼ごはんにもピッタリ♪☑︎材料2人分水・・・2リットルねぎ(青い部分だけ)生姜・・・40gにんにく・・・2ヶ酒・・・大2胸肉・・・大きめ1枚ラーメンの麺・・・2人分スープに→塩・・・小2、うすくちしょうゆ・・・小2トッピングに(大人用にはオススメ)┗万能ねぎ、ごま油、黒胡椒☑︎作り方①大きめのなべに水
美味しいものを食べると元気が出る。どんな時も、美味しいものを食べると元気になれる。たまには贅沢な食材を使って。手間ひまかけて作った料理を、全員そろって一緒に食べる。家族の顔がほころぶのを見ると、何にも替え難い嬉しさがある。1年に一度だけ、記念日に食べる特別な料理。それ以外の364日はなんとなく自分的に美味しいとも思えないごはん。そうじゃなくて、365日、自分で作る料理も美味しい!そう思って毎日が過ごせたら、なんて幸せな人生なんだろうか。別に、毎日
料理が出来なかったころの私が料理についていろいろ相談出来て料理を楽しめる。そんな、コミュニティを作りたいと思ってスタートしたオンサロ。料理上手になるのは当たり前だけど美味しいものを共有したり、旬の食材をシェアしたり。料理を好きな人が楽しめる場所を作りたいと思います!!少しずつレパートリーを増やしたい人。料理をとにかく楽しみたい人。和食料理が大好きな人!!こちらで、お待ちしております♪2025年1月28日募集スタート和食いろはオンラインサロ
お昼ごはんにもピッタリ。豚丼とおみそ汁でサクッと夜ごはんにも◎ちょっと濃い目の味付けなのでごはんの上にのせない場合は、少し味が濃く感じるかもしれません!!こういう料理を知っているとお休みの日のお昼ごはんとか私は自分のお昼ごはんに作って、主人の次の日のお弁当にしたり。などなど。大活躍しております!!☑︎材料4人分豚切り落とし・・・200g酒・・・大1玉ねぎ・・・1/2ヶごま油・・・小2たれ└砂糖・・・大1みりん・・・大1酒・・・大1しょう
本日は単発のオンラインレッスン開催しました!!作った料理は、こちらっ!!ぶり大根と金時豆の煮物です。オンラインレッスンでも、同様に作れるように材料の買い方とか調味料を入れるタイミングとか火加減とか。細かいタイミングは出来る限り、お伝えしています。なので、オンラインレッスンでもご自宅で同じように作っていただけますよ♪今回は、リアル参加の生徒さんからたくさんの質問をいただき、とっても楽しい時間でした♡毎日料理をしているけどこんなに知らないことを知れて勉
牡蠣の旨みをギュッと閉じ込めて。カリッとぷりぷり。これは、作りたてがやっぱり美味しい。ビール片手に作って欲しいぐらい。笑本当に止まらない料理になりました。牡蠣のシーズンが終わる前にぜひ作ってくださいね!!☑︎材料(2人分)かき🦪・・・10個しょうゆ・・・大1大根・・・200g甘酢・酢・・・大2・砂糖・・・大1・塩・・・パラッと万能ねぎ☑︎作り方①牡蠣をボールに入れてあらう。⑴水と塩大1であらう。⑵水だけであらう。⑶酒をかけてもみあらう→ザル
料理をするのに必要な調理道具。安いものから高いものまで、ピンきりですよね。何を基準に選んだら・・・。って、思うこともあるのですが。私が道具を選ぶ時に大切なことは、見た目!!いや、もちろん使いやすさも大切ですよ。そして、安心、安全。ここらへんも大事。でも、やっぱりせっかく買って、使うならお気に入りの道具でテンション上げて料理をしたいじゃないですかっ!!そのための見た目もやっぱり大切なんですよね~。ずっと気にはなっていたフライパン。「グリー
体調を崩して子ども達が家にいる。仕事も全然進まない。生徒さんたちにもたくさんご連絡出来ていない方がいる。あれもこれもやりたいのにぃぃぃぃぃ。時間ばっかりすぎて、何も出来ていない自分を攻めてしまう。体調悪いときぐらいもっとゆっくり子供に接したいのに。子どもとの時間を作れていない事にも今度は罪悪感を感じている。でも、体調悪い時には子供が大好きなかきたまうどんはサッと作れるし。リクエストの若布も食べたい!って、言われたら美味しい若布は出してあげられる。
素麺といえば夏!!だけど、この細さが子供達も大好きで。とはいえ、冷たいものはあまり進まず・・・。でしたが、これはありでしょ~♪お昼にも、サクッと。あまりお腹空いてないんだよね~。そんな夜ごはんにもオススメです。☑︎材料2人分長ねぎ・・・1/3本ひき肉・・・100gごま油・・・大1/2素麺・・・2束生姜・・・ひとかけ煮汁だし・・・2カップ砂糖・・・大さじ3うすくち醤油・・・大3と1/2みりん・・・大1☑︎作り方①長ねぎはみじん切りにする②