ブログ記事37,701件
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。テレビが新しくなって驚くこと。見えなくて良いものまで見えます。2025-03-31記事『配送車両の故障と交渉の時代について☆』皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。配送車両の故障って何ですか。生きていると色々なことがあります。テレビを買いました。先だってお話したとおり、「…ameblo.jpつい先だってまでは19型のテレビジョンでした。ちょっとしたパソコンモニターのサイズ感です。当方としてはサイズアップしたい意向
ストレートな気持ちですね☺️確かにアクセスをみはじめたらアクセスあがらないのかな?とグラフをみてしまうことがありますリブログで少しでもあがりますように🐼なかなか帰してもらえずにこういった場合は誘拐関連は釈放されるまでは警察もなかなかうごけないらしく誘拐したひとが病院に連れていきたいとか家に返すまでは辛抱だというはなしを4/8(火)して困り果ててます郵便📮守るご協力お願いします😭1840003小金井市緑町5-15-17行方不明扱いで空きやだの言われただけで単にうちで怪
普段の生活の中であれ?って思うことお客様からよく質問されることそんなあれやこれやを弁護士の目線から書いていきます日々、いろいろな問い合わせいただいていますが相続の問い合わせは多いです。そこで出てくる質問は相続手続き弁護士さんに頼んだ方がいいんですか?そんな質問されたらはい、わたくしにお任せくださいと言っちゃいますけど相続に関しては司法書士、行政書士、税理士が関わることがありますが弁護士にしかできないこ
以前からお話している様に、会計の仕事を3つ引き受けています。このうち最も大変なのが、神奈川県司法書士会厚木支部の会計業務です。神奈川県司法書士会(本会)には10の支部があって、それぞれが支部の会計を持っています。当然の事ながら予算は本会の予算に比べて1桁から2桁小さいです。しかしながら、神奈川県司法書士会の下部組織ですから、本会と同様の会計処理を求められます。例えば、源泉徴収税についても、支部として計算して納付する事が求められます。下部組織なので金額は大した事なく、まあ20万円程度です。司
日々多くの方々の相談事にのっておりますが、今回の相談はそっちではなく、管轄法務局への登記に関する相談のお話です。司法書士事務所では、どうしても判断に悩む登記申請のケースの場合、管轄法務局に「相談票」を提出し、事前にうかがいをたてることがあるのですが、法務局が提示するルールに則らない相談が後をたたなかったことから、今年の2月から「相談」を『照会』と改めルールがより厳しくなりました。登記事件照会票には、必ず資格者代理人としての照会内容(疑問点)、結論(どうすべきと考え
任意整理の手続きを自己破産申請の手続きに変更した話は、以下のブログに書いた通りです。法テラスの手続き|仲井雅光(dachshund)のブログ法テラスは、国民が広く裁判手続きを受けられる様に、支援してくれる組織です。具体的には、裁判手続きに掛かる費用を、一時的に立て替えてくれます。そして月々5000円~10000万円位の範囲で弁済すれば良い様になっています。もちろん資力要件があって、裕福な方は利用する事ができませんが、多くの方が使えると思います。援助の種類には2種類あります。
アメリカ在住36年目、アメリカ人夫と結婚して33年。2024年9月-左胸の浸潤性乳管癌グレード2。2024年10月-両胸の乳頭温存乳房全摘出術。2025年1月-日本の母が亡くなる。-2回目の手術(再建手術)。-腎臓結石でER。2025年3月-実家仕舞い作業中。もうすぐ実家が無くなります。今回の帰国の大きな案件の一つが実家の片付けと売却。それがもうすぐ終わる。月曜日に実家からホテルへ引っ越し、火曜日の朝か
心が広いなと思う人は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう不安中も〜母親風呂に肛門お湯を❗️元保健所女相談員男上司不安ケアマネージャー話せぶつけろ溜める危険四〇分以上吐き出しも不安消えた?ケアマネージャー言葉消えない❗️が、僕の幼少から重い対人恐怖症一回疑心暗鬼つくと中々消えない中の家屋税請求書❗️明日は僕の障害者年金から払わないと親子ホームレス❗️登記補法改正にもうちは特例司法書士先生アドバイス障害者貧乏家屋税払っててええと❗️テーマ簡単に❗️日本3つ大仏、奈
法務大臣閣議後記者会見の概要令和7年4月4日(金)今朝の閣議において、法務省請議案件として、主意書に対する答弁書が2件閣議決定されました。不動産の相続登記義務化及び住所等変更登記義務化に関する質疑について【記者】不動産の相続登記義務化が始まって1日で1年が経ちましたが、義務化後の登記件数の増減についてお教えください。また、来年4月の住所等変更登記義務化に向けて、今月21日に検索用情報の申出も始まります。制度の意義をお聞かせください。【大臣】令和3年
これぞ理想の終活だなぁ!と思ったのは愛読しているMikageマダムのブログ。タイトルもすてきです。「先送りしない人生」先送りしない人生:Mikageマダムの夕食レシピ私は一人っ子のせいもあるのか物事は全て自分で決める事が身に付いています。次世代に先送りする事無く私が負担に感じていた義実家のお墓やお仏壇の世話は私で終了と、義母の三回忌を期にお寺に処分をお願いしました。認知症になる前にと私達の遺言書は既に弁護士さんの元でblog.livedoor.jpMikageマ
先日、お会いした94歳の方は自宅でひとり暮らしをなさってます。まもなく私が保佐人に就任予定です。とてもお元気でしっかりしているのですが足腰は弱っているため1人で買い物に行くことができなくなってしまいました。ちなみに、成年後見人等は買い物や掃除などをする義務はありません。それらの日常生活に必要な行為は「訪問介護」いわゆる「ヘルパーさん」がきめ細かくやってくださいます。訪問介護は入浴や排せつなどを支援する「身体介護」と掃除や食事の準備などを行う「生活
先月依頼を受けた相続登記の申請のために今月に入って新年度の名寄帳を取得しました。名寄帳を取得する目的は1つは共有物件の有無の確認です。4月から5月にかけて市町村から送付される固定資産税納付通知書には共有物件の記載が省略されている場合があります。依頼者から共有物件はないと言われていましたが、名寄帳で共有の土地が1つ発見されました。今回の相続登記は土地の個数が30以上と多数あり、農地や山林が多くを占めていましたので、これまでの経験から共有の土地があるかもしれないと思っていました。共有の土地
夏休みが始まったと思ったら子どもが捻挫して予定変更…そんな時は美味しいものでも食べて自分でご機嫌を作りますこの食パン、ご存知でしょうか?トミーズの「あん食」神戸で愛され続けるパン。「トミーズ」のあん食が気になる♪|icotto(イコット)神戸・三宮の高架下にある、レトロで小さなパン屋さん「トミーズ」。決してオシャレとはいえない素朴なパン屋さんですが、実はテレビや雑誌でもしばしば取り上げられている有名店なんです。その理由はトミーズで一番の人気を誇る「あん食」
いつもご覧いただきましてありがとうございます^^はじめましての方はこちらからご覧ください^^サキのプロフィールこんばんは^^今日は午後に友人(20代)からとある相談で電話がかかってきました。ちょうど下の子はお昼寝中、上の子はお友達と遊びに出かけていたのでいろいろお話しました^^相談についてはなかなか難しい内容でした。結局最終的に決めるのはその子しだいですしね。ただ、お話を聞くだけでも安心するのであればわたしはいくらでも聞きます。これが良いのか悪いのか…は、以前このブログに
おはようございます。岡山の司法書士松田です。各地のどん兵衛がコンビニやスーパーで売られているようです。北海道、九州、関東、関西とそれぞれの地域で味の特徴が違うようです。となれば食べ比べてみるしかありませんね。というわけで一通り買いそろえてみました。味的にはやはり食べなれた関西風が一番落ち着きますね。他でいうと北が好みかもしれません。子ども達も一緒に食べましたが、残念ながら違いはわからなかったようです。味覚は経験なのかもしれませんね。
こんにちは。NOMOです夫年収:500万円妻年収:400万円(現在育休中)子供1歳の三人家族。老後資金2,000万円目指して節約を頑張っておりますNOMOオススメ品春〜秋の掛け布団にピッタリ!3枚目半額肌掛け布団夏布団夏掛け布団シングルダブルセミダブル夏用布団夏用掛け布団掛け布団夏用肌布団肌掛け布団キングクイーンタオルケット夏用キルトケットブランケット夏用布団肌掛け布団夏肌かけ布団肌掛布団肌掛け薄掛け布団薄か
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。SNS上で友人がヤバいやつに絡まれているのを見ると悲しくなります。オンライン上では常に楽しくありたいと考えています。現実世界が決して楽なものではないのですから、せめてネット上では明るく気楽にやりましょうよと。攻撃的なのはミッドフィールダーくらいで十分です。我が子にはキッズケータイを貸与しておりました。そして、イマドコサーチを設定しておりました。イマドコサーチとは、その名のとおり、GPS機能を使って我が子の居場所がスマホ上の地図で確
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。司法書士さんから尋ねられました。「神奈川会の海野さんって知ってる?」と。私は答えました。「知っていますよ。海野禎子先生ですよね。」と。更に言われました。「入院しているって本当?」私は答えました。「知りません。」と。司法書士さんは、実務研修会の講師候補の検討をされていたようです。「ツイッターに書いてあったんだけど。」と。当方は「知っている。」と答えましたけれども、「お名前はよく存じ上げている。」という程度です。先方が当方の
皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。ゴールデンウィーク中の葛西臨海エリアは,クマバチのホバリング祭りです。初夏のごく限られた期間だけの行動です。当方の毎年のお楽しみです。何が楽しいと申して,ホバリングしているクマバチの捕獲です。飼育できる生き物ではありませんので,捕まえて,ブーンブーンという振動を楽しんでリリースします。ホバリングの様子を下からじっと観察するのも楽しいです。アゲハチョウなどがホバリングをしている「自称縄張り」に侵入するとすぐさま近寄って追い払ったり,だ
◆京都市中京区のコンサルティング会社役員、野崎哲也(63)◆京都市南区の会社役員、中国籍・田純(34・女)◆京都市伏見区の会社役員、中国籍・顧倍圣(56・男)―を司法書士法違反の疑いで逮捕。●「企業経営者は、最長5年の「管理・経営」の在留資格を取得できる」という在留資格を悪用し、京都市内に中国人を代表取締役とする会社設立を登記。●日本の在留資格を得たい中国人から、1回数百万円で民泊の名目で、実態のないペーパーカンパニーを約30社設立。●ペーパーカンパニーの法人口座が、特殊詐欺事件の
「リーマンショック級」とも言われる“世界同時株安”の話題で世界中が大騒ぎになっており、アメリカの市場が動き出すまであと数時間、どんな動きになるか、引き続き目が離せませんね。「リーマンショック」われわれ司法書士業界には不動産投資信託(J-REIT)の大暴落で、不動産登記の信託業務に大きな影響がありました。友人が勤務していた司法書士事務所は、当時信託登記をメインでやっていた事務所だったため、リーマンショックが原因で大量の人員削減となり、友人は別の司法書士事務所へ転
(ゼロから独学10ヶ月で司法書士試験に合格した話からの続きです)※ここから先は、司法書士受験生向きの話になる。■独学1年で合格するために何とか合格はできたが、自分の中で反省がなかったかといえばまるでそんな事はなく、「もっとああしておけば」と思うことも多い。そこで、これから「司法書士試験を受験してみようかなあ」という人のために、自分の勉強方法や、試験を終えての反省点、それを踏まえ1年で合格するにはどうすべきかを書いていこうと思う。これはあくまで「いち受験生は
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。faro.ファーロ。東京司法書士会の広報誌です。最新号第65号がリリースされました。本号の特集は「遺産相続てんやわんや騒動記」です。どうぞご覧ください。https://www.tokyokai.jp/public/pdf/2025_spring.pdfファーロの製作は、広報委員会の委員さんが担当しています。司法書士の日記念日事業の企画もそうです。私が何を言いたいかと申しますと。現在、来期の広報委員会委員を絶賛募集中です。東
先日行った同窓会で高校同級生がどんな仕事をしているか?を踏まえたリアルな感想をシェアします。士業はコミュニケーション力ないと爆◯とのことです。士業には弁護士、会計士、税理士、司法書士等々がありますよね法律により、独占業務を行う事が出来る人達です。でもでも、資格があっても収入はありません。高い登録料(年会費)を上納するだけ要は、お客様を自分で探さないといけないんです一生懸命勉強して弁護士資格取っても、コミュ力無かったら食べていけないんです。※本当に多いみたいです高校の同期は
相続財産の調査が3か月の熟慮期間内に終了しないと見込まれる場合には、成年後見人等は、成年被後見人等のために家庭裁判所に相続の承認又は放棄の期間伸長の申立を行います。相続財産を調査した結果、相続債務が相続財産を上回ることが判明したときには、原則として相続放棄をします。
【令和3年】【令和6年】新築建物など固定資産評価格がないものについては「新築建物課税標準価格認定基準表」により登録免許税算定の基礎となる不動産の価格を計算します。所属する司法書士会から令和6年4月1日から使用する「新築建物課税標準価格認定基準表」が届きました。現場で一番よく使われるであろう「種類:居宅、構造:木造」「種類:居宅、構造:鉄筋コンクリート造」で比較してみたところ、どちらも約5%高くなりました。50㎡の新築戸建て(非居住用)で計算してみますと
前回のブログで少し質問を投げかけられましたのでここで改めて思いを綴ろうかと思います患者さんはなんだかんだ言ってもやっぱり主人公なんです家族や周りの人間がいくらどんなに病院受診や治療を勧めても主人公が拒んでしまえばやはりそれはすべきではないんです少なくとも俺はしない方が良いと思っています病院には行きたくないけど死ぬのは嫌だせめて家で穏やかに過ごしていたいそんな方々の望みをかなえるためにはやっぱり訪問と付くサービスを受けるべきです訪問診療、訪問看護、訪問介護
前回はこちらhttps://ameblo.jp/happiness-usako/entry-12845854078.html『債務相談①現実を知る』朝一で昨日無料相談した弁護士事務所から電話がかかってきました相手は相談員さんとっても優しい口調で少し安心でもね、、、そうはいかないのが現実最後はまた腹ワタえぐ…ameblo.jpA事務所に相談し腹ワタえぐられ涙が出てきましたでも他はどうなんだろう、、ともう1軒聞いてみることにB事務所は「女性スタッフが対応」「女性のための」とうた
こんにちは!1人暮らしをしていた祖母がついに、老人ホームに入りました。祖母が住んでいた築60年の戸建ては建て壊し、親戚が新しく戸建てを建てるようです。祖母は他に2つ土地を持っています。両方とも騙されて購入しているため、資産価値はゼロ(;_;)/~~~私も投資マンション2室で失敗しているため、祖母の血を継いでいるのかもしれません…認めたくありませんがそのうちの1つが「市街地調整区域」にあります。簡単にいうと、建物建てられません。そんな土地を買うなんて(笑)以前ここを材木置
実家の名義変更を自分でやってみた。【やること】1.戸籍謄本等公的書類を集める。2.書類を2つ作成する。3.法務局に申請する。4.法務局から【登記完了証】【登記識別情報通知】を入手する。凄くシンプルですね。。。。。。。舐めてました(笑【結論】相続人が少なければ、自分でやれますが面倒です。父親が亡くなり、不動産(負動産とも言う)名義変更をしなくてはと思う。何をどうすればいいか全く不明。ひとまずググります。(不動産の名義変更をkeyワード)出てくるのは『面倒な名義