ブログ記事6,471件
さて、さて、さて、去年からパーツを集め始め、今年のGW後からちょこちょこと作業をやっていたんだけれども、長らく倉庫に放置してたのを引っ張り出してきた↓コレホンダの原付バイク、『モトコンポ』このモトコンポのレストアがとりあえずひと段落、めどがついたーーーーーーー今年(2025年)の5月に『長野ノスタルジックカーフェス』の会場で、モトコンポの後継車の『モトコンパクト』の実車を見て、自分の中で何かスイッチが入っちゃったってのはある。※モ
以前アドレスV125が壊れてしまって新車を契約した話しを書きましたが『バイクが動かなくなりました』たまーに乗っている下駄バイクのアドレスV125ちゃんが本日お逝きになられました。早朝デイキャンプツーリングしようと今朝5時に家を出るところです。この後まさか動…ameblo.jp昨日納車されました!東急に乗って10分くらいでスズキワールド世田谷南店の最寄り駅、上野毛へこの駅何度も通ってますが初めて降りました。上野毛ってラーメン二郎があることくらいしか知らないんですよね…東急は色んな場
XE50[NO.498]HONDA80cc1977年式車台番号CE50-****682☆メーカーの情報を見る☆この車両は只今、準備中です。XE50の動画はこちらからもご覧いただけます☆■在庫車両一覧■ホームページ
こんにちは本日は第1回”霞ヶ城ミニバイクミーティング”が開催されました天気がかなり怪しい状態だったのですが午前中は持ちそうですね。早朝からせっせと磨き込みました(^^;)HONDACB125JXとCBX125Fで参加します。会場に着いたら既に沢山の原付バイクが集まっていました。初めての開催にしてはやけに手際が良いです(^^;)会場エリアはスクーター、スーパーカブ、4ミニ関係、フルサイズ車両ゾーン分かれていて同系列の方とのコミュニケーションも取りやすいように配慮されて
こんにちは(*・∀・)ノ7月13日にツーリングから帰宅してオイル交換をしたネタです前回交換(2024年9月8日)から2,205km走行『アドレスV125Sオイル交換2024年9月8日』こんにちは(*・∀・)ノ9月初旬にアドレスV125Sオイル交換したネタです。前回交換から2,178km走行しました。オイル交換の参考はブロ友Toshy…ameblo.jpオイル交換の参考はブロ友でもあるToshy2さんのYouTubeチャンネル宣伝です。★Toshy2
階段滑り落ちて尾てい骨痛めて2週間。ようやくバイクには乗れる(痛みはあるけど)ようになったので、ハイパープロのフロントスプリングを解決するために仕様変更です。いつもの24factoryさんにお願いします。で、24factoryに到着する前に、どう見てもnmaxなのに白いナンバーがついてるのを見かけたんですよ。で、24factoryで疑問が解けたお店に停まってるnmaxやんかめっちゃ白い🤍どうも、代車のナンバーは新しいの発行せずに車体入れかえするらしいんですが、ナンバープレートの業者
こんにちは(*・∀・)ノ3月7日にブレーキ整備をした際、リアフェンダーで隠れてたリアタイヤのセンターを見て衝撃先に言い訳をすると・・・リアタイヤのセンターはリアフェンダーが邪魔で意識して覗かないと見えないアルネオーナーである妻が殆ど乗ってないのにリアタイヤのセンターがツルツル※リアタイヤの写真は取り外した後です自身で乗っててここまで摩耗したのは初めてデス日常からしっかり見てないと怖いですね摩耗した要因は白玉がツーリングでブイブイ乗り回してたから前回交換から2
【2024.04.13追記】本日半年毎点検でしたのでそのバッテリーレポートを。なぜかテスト日時が2025/2/10になってますが間違いなく今日、2025/04/13のテスト結果です。本来点検は3月実施やったんですが出張等で忙しく4月に持ち越してました。んで肝心の結果ですが充電量、謎の健全性も100%と結果良好。再生バッテリーを1年以上使ったんですが全く問題ないと言えますね。買った時は1年持てば御の字と思ってましたがまだまだイケそうです。【2024.09.10追記】
6年ぶりにメッシュシートカバーを新調しました。この2代目のデビューは、明日7月27日(日)を予定しています。過去の記録によると、右の初代は2019年7月下旬に作ったものだそうです。ゴム紐のみ2年に1回付け替えていて、ちょうど3回目のタイミングでクッション本体も交換に。新旧・自作メッシュシートカバー端っこはまだメッシュの弾力が残っているのですが、中央部はかなりくたびれてしまっています。最初の2、3年はアドレス110乗車時だけでなく自室の椅子でも使っていましたからね無理もありませ
脱サラフードデリバリー配達員テンパりマンガ日記(バンブーコミックスエッセイセレクション)Amazon(アマゾン)1,089円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る『125ccスーパーカブでウーバーイーツ配達』ゆきたは今年に入ってから原付二種免許を取得し、50ccのスクーターから125ccのスーパーカブに乗り換えました。教習の様子はこちらから↓『【二輪免許】原付二種の免許は果
とうとうバイクの時期が来てしまいました☀️何処からともなくブーンブーンってバイクの音が聞こえて来ます🏍️💨💨そうなると仕事量も増えて来るのがあたりまえ〜なのでブログ書く時間がございません…それでも書くのがこの私!←偉そうに…それではブログです。先日待望の新型NMAX125が入荷し、予約されたお客様T様がご購入♪昨年から待ちに待った新型NMAX125!その新型NMAX125を心待ちにしていたお客様に1番に納車出来て一安心ちなみにご購入のTさんは旧型NMAX125から新型NM
XL125S[NO.495]HONDA1980年式125cc車台番号L125S-****929☆メーカーの情報を見る☆人気のXL125Sです。維持費の安い125ccですが、いっちょ前にオフロード車の格好をしています。それもビンテージスタイルなので目を惹きますね。車体は軽く、足つきも良く、6速あるのでとても乗り易い車両です。もちろん山遊びも楽しめます。マフラーや足廻りは新品に交換して間もないので、当分このまま乗っていけるでしょう。気になる方はぜひ一度ご来店の上、現車をご
■WR125R最近、125㏄級に意識が向く機会が多い管理人なのだが、世間ではヤマハのWR125Rが国内にも投入されるのではないかという話が聞こえて来たり来なかったりする。このところ自動車専用道を使う機会に備えて軽二輪車を重視していたのだが、最近は新たに育っているバイク乗り達と一緒に行動する機会が増えることが見込まれることから、久しぶりに125㏄級界隈の状況を確認しているところ。最近の125㏄級というと、性能的には既に全く不満など無いのだが、「ここで気合いを入れて新車を買ったりし
MotoGPの開催される週末は予選から決勝まで全クラス見ているので土日はいったいどんだけ見てるよの状態、おまけにYoutubeでFP1も見られるようになったので金曜から週末はMotoGP漬けの管理人ZAKIです。…時々寝てるけどなDio様のフロントフォークがオイル漏れですし・・・いじるより走りたいのに~って思いながらも修理しないわけにはいかないのでやっつけます。もちろん両方やるつもりで部品も買っていたんだけどこの日に限ってなーんか嫌な予感がしていたのでとりあえず片方やって様子を見よ
【大惨事からのエンジン始動】これはおっさんによるNSR50との闘い。レストア記である。備忘録として個人的に活用したい。また誰かのために少しは役に立てばいいかな~、とも思う。車ですけどスタッドレスにしました。冬仕様です。でも6シーズン目なんやんな~。これって効くんか??ところでチャンバー買いました。リブラプロのM-32。\570,000高いけどリスク回避のため選択。菱形のプレート付けてガスケット付けます。ガスケットが落ちるので液ガス塗って仮固定でシ
こんにちは!マニアックで多趣味な院長の鍼灸院『おおさこ鍼灸院』です。ここ数年、僻地医療に関わる事で様々な事を知り視野が広がっています。主に「ポツンと一軒家」みたいな山間部への往診が多いので、生活の知恵や備蓄方法、インフラ整備の重要性自然の恩恵・・・年間を通しての生活を目の当たりにさえてもらって「良かったな~」とついつい帰路に着く際に呟いてしまいます。特に温泉のような心地よい人間の温かさには、感動と共に余韻が残ります。しかし、ここ最近の最強寒波
こんにちは(*・∀・*)ノ急に日中の気温が上がって暑いくらいですねアドレスV125Sのエアクリーナエレメント(エアフィルター)を交換しました。前回交換から走行距離10,000km手前で交換です前回交換は2021年12月17日なので3年4ヶ月使用、走行距離は8,997kmでした。『アドレスV125Sエアクリーナエレメント交換』こんにちは(*・∀・*)ノポチってたアドレスV125Sのエアクリーナエレメント(いわゆるエアフィルターね)が届いたので交換しました。乾式ではなく湿式です
1ベンリィCS125について昭和42年(1967年)7月に発売されました。ホンダの、当時のニュースリリースには、軽快さの中に「力強さ」と「俊敏さ」を秘めた新しいタイプの125ccオートバイです。スポーティな機能がフルに引き出せるようバランスのとれた設計、洗練されたスタイルで、通勤・ビジネスからレジャーまで幅広く乗りまわせます。と、あります。軽量コンパクトなC72の流れをくむ空冷4サイクルOHCエンジン、軽快なTボーンフレーム、可変ベンチュリー式CVキャブレター(霧化に優れ始動性
今回は「リード110」の紹介。このバイクは妹のグエン子が中免を取得後に購入。本人はマジェスティ250に乗りたかったようだが、125cc以下のバイクだったら自動車保険のファミリー特約が(マグナ50とセットで)利いてお得なんで小型自動二輪を買うように説得した。免許取得翌日。早速二人でバイク屋さんに行き、店頭に並んでるバイクから彼女が真っ先に選んだお気に入りのバイクはHONDAの原付「ダンク」!ダンクは確かにいいバイクだが、何のために一ヶ月もかけて中免を取ったのか分からんではない
スーパーカブC90DX[NO.500]HONDA90cc2005年式車台番号HA02-****677☆メーカーの情報を見る☆この車両は只今、準備中です。C90の動画はこちらからもご覧いただけます☆■在庫車両一覧■ホームページ
昨日、1月16日(木)はお休みをとってオートサロンの疲れを癒やしてきました。下の写真は退館時に撮影。入館は13時ちょっと前でした。え、じゃあ何時間居たのかって?4時間50分ですサウナや岩盤浴に興味がない人間なので、ひたすら入浴、外気浴、入浴、外気浴を繰り返してました(笑)途中で1回、そして帰る直前にもう1回各30分くらい畳敷きの休憩所でごろーんとしていましたが、それ以外はずっと風呂場にいましたね。比較的空いている平日の昼間だからできる贅沢です。長居できたもうひと
って、実は、昨年やってるんだよ!ま、この時は、乗るのがメインだったけどね。ゆるキャン△3でリンと綾乃がバイクで目指すダム湖奥大井の「畑薙湖」リンは、130km綾乃は、170kmボクは、220kmヨユーで、日帰りっしょちな、リンは原付一種、綾乃は原付二種そして、アニメのサブタイトルは、「畑薙アタック!!地獄のデスロード」なんて言うても、そんなに酷くないっしょ!ボクも、原付二種のシグナス3時ころ、出発平戸のセブンでコーヒー寒くて
【配線つなげていく】これはおっさんによるNSR50との闘い。レストア記である。備忘録として個人的に活用したい。また誰かのために少しは役に立てばいいかな~、とも思う。豆苗ってありますよね?野菜の。パッケージにも再生可能であることが書いてあります。なので再生しているのですが私は適当な容器に入れて水と少しの砂糖を入れて収穫する事を楽しみに毎日眺めています。2回目までは爆発的に再生しましたが3回目からその勢いは衰え、4回目に至っては一週間経った今でもちょろっと新
CG125FIアイドリング調整ただ写真が有ったのでUPしたダキ
スーパーカブC90[NO.481]HONDA90cc1971年式車台番号C90-***072☆メーカーの情報を見る☆人気の行灯カブ90です。前オーナー様の時にスポークとリムを新品に交換してからそれほど経っていないので、足廻りがきれいです。90ccですので、リアキャリアのピリオンシートは二人乗りで使っていただけますが、フロントの子供用シートは“飾り”と認識して使用しないでください。50年以上前のバイクですが、実用車として普通に乗り回せるのがスーパーカブの魅力です。気にな
新型PCX125が連休前にご成約となりました本庄市の新規のお客様F田様がご購入♪初めて乗るならどのバイクが良いかご相談に来られ色々検討した結果125ccスクーターになりました。そして新型PCX125になりましたありがとうごさいますm(__)mF田様ご購入の新型PCX125のブラックです!やはりPCX125は人気があり入荷する度に売れてしまいます。すでに4台売れてます。当店の在庫もこのブラックで一時的に在庫切れとなります。ブラックもホワイトも注文してありますが、今の所の納期未定
飾りネジを是非とも交換する必要は無かったんだけど、ユニットがぐらつく為、全体を時計回りか反時計回りに回してやらなければならないのだが、オリジナルの状態ではツルンとしていてやり難いので、傷が最小限になる様にタオル地の布を被せて、プライヤーで反時計方向に可也力を込めて回してやると、やっと外れた。これ、固着しているとプライヤー無しでは外れない。家中を探したんだが、以前から使っていたものが見つからなかった。この為にプライヤーをアマゾンで買った様なものだ。最近の100均では需要が無いのか、近所のCan
☆4月27日の出来事☆※おしらせ※誠に勝手ながら、五月四日〜六日は物理的な事情でブログを完全にお休みします。どうか温かいご理解の程よろしくお願いします。(宮崎市村角町)※「浜崎あゆみ・ブルーバード」※女子プロレスラー高瀬みゆき入場曲(ナントカの花)先週の日曜日はウチの妹からビクスクを借りて村角町の新別府川河川敷を散歩してきたよ☆人間が視界に入るだけでイライラして来る(ワンコ連れ除く)儂にとって、ココはほぼ無人なので楽園だ♪(家を出る儂)春らし
児玉町のお客様Aさんから今年販売したモンキー125のカスタムパーツの注文を頂きました!そのカスタムパーツとはレバーとバーエンドです。それでは交換ですホンダの人気車モンキー125です!Aさんのモンキー125はクールなブラックなので今回カスタムするレバーとバーエンドはゴールドになるのでめちゃくちゃ目立つでしょうねこのノーマルがゴールドに輝くのです楽しみです♪今回交換するレバーは当店1番人気U-KANAYAのアルミビレットレバー、そしてバーエンドはボッシュフェイスのアルミバーエンドになり
3月29日開催された富士カブミーティング〜カブ主総会7〜へ参加してまいりました(^-^)v2015年に初回が開催されて、当初は商店街道路上での開催されていたようです。以前から一度は参加して、富士山見物とシラス丼を食べてみたかったので、今回は村上で開催されるカブミーティングの告知?宣伝?広報?を行うべく、参加させていただくことにしました🛵(ちなみに、昨年の参加台数は300台程度とか)参加前の準備として前回行った(地元関川村)宣伝の時ではサイドカブでしたが、不都合は改善して準備💦幟旗