ブログ記事6,475件
KH250探してる仲間が高くて買えないって言うのでKH125すすめたら乗り気になってきた原付なので維持費が安いしエンジン壊れててもヤフオクにそれなりのパーツが出てます角ばってるタンク丸みがあるタンクカラーリング素晴らしい!!KS2レインボー雰囲気のみでなく原付二種で2ストロークだから速そうカッコいい!!エイプのタンクっぽいこれなんだろうTZRみたいなホイール2気筒に見えるけど3本チャンバーエンジンKS2じゃないYZ125に似てるけどサイドカバーに100って書
終の棲家より5Km圏内は電動自転車でなんの不足もない。現状それ以上の距離の場合はHONDAXAD-Vで出かける。しかし重量200Kgオーバーの車体なので、とてもチョコっと乗る気にはならない。20Km圏内をチョイ乗りするバイクを考えていた。時代的に原付二種で探してみると、全体的に車格が大きい。これの取回しを考えたらXAD-Vでもいいのである。そんな時に昨今の電動バイクのスペックを見てみると、純然たる「電動バイク」と「電動バイク、電動アシスト自転車、自転車と3way」のタイプに大きく二分さ
25日23時半に出発、何処まで寝ずにいけるか?と思ったら、彦根まで行けた26日はマンホールカード第26弾が配布が開始されている、まずは東近江市。近江鉄道八日市駅のとなりが配布地、配布開始時間前なので駅に寄った。色は違うが元西武電車。駅を探索すると東近江市は野洲市に向かいます。野洲市、配布場所に着いて配布している案内もなく探しました。やる気がない自治体だと思ったら、日曜日の時点で配布切れ私は土曜日に行ったので貰えました栗東に寄って琵琶湖
こんばんは(*・∀・)ノ関西は晴れて暖かい日でした。(昨日の7日土曜は雨天・・・)昨年より1週間遅れで庭の桜🌸が開花→さくらんぼなので時期が早い晴れて暖かい内にアドレスV125Sのブレーキキャリパー整備&フルードを交換しました。前回は2024年1月27日に整備、交換後からの走行距離は2,735kmです。『アドレスV125Sブレーキフルードフルード交換』こんばんは(*・∀・)ノ先週、アドレス125SとDIOのスパークプラグ交換後にアドレスのブレーキフルードを交換しました。
こんにちは(*・∀・)ノ3月7日にブレーキ整備をした際、リアフェンダーで隠れてたリアタイヤのセンターを見て衝撃先に言い訳をすると・・・リアタイヤのセンターはリアフェンダーが邪魔で意識して覗かないと見えないアルネオーナーである妻が殆ど乗ってないのにリアタイヤのセンターがツルツル※リアタイヤの写真は取り外した後です自身で乗っててここまで摩耗したのは初めてデス日常からしっかり見てないと怖いですね摩耗した要因は白玉がツーリングでブイブイ乗り回してたから前回交換から2
こんにちは!マニアックで多趣味な院長の鍼灸院『おおさこ鍼灸院』です。ここ数年、僻地医療に関わる事で様々な事を知り視野が広がっています。主に「ポツンと一軒家」みたいな山間部への往診が多いので、生活の知恵や備蓄方法、インフラ整備の重要性自然の恩恵・・・年間を通しての生活を目の当たりにさえてもらって「良かったな~」とついつい帰路に着く際に呟いてしまいます。特に温泉のような心地よい人間の温かさには、感動と共に余韻が残ります。しかし、ここ最近の最強寒波
■WR125R最近、125㏄級に意識が向く機会が多い管理人なのだが、世間ではヤマハのWR125Rが国内にも投入されるのではないかという話が聞こえて来たり来なかったりする。このところ自動車専用道を使う機会に備えて軽二輪車を重視していたのだが、最近は新たに育っているバイク乗り達と一緒に行動する機会が増えることが見込まれることから、久しぶりに125㏄級界隈の状況を確認しているところ。最近の125㏄級というと、性能的には既に全く不満など無いのだが、「ここで気合いを入れて新車を買ったりし
とうとうバイクの時期が来てしまいました☀️何処からともなくブーンブーンってバイクの音が聞こえて来ます🏍️💨💨そうなると仕事量も増えて来るのがあたりまえ〜なのでブログ書く時間がございません…それでも書くのがこの私!←偉そうに…それではブログです。先日待望の新型NMAX125が入荷し、予約されたお客様T様がご購入♪昨年から待ちに待った新型NMAX125!その新型NMAX125を心待ちにしていたお客様に1番に納車出来て一安心ちなみにご購入のTさんは旧型NMAX125から新型NM
XE50[NO.498]HONDA80cc1977年式車台番号CE50-****682☆メーカーの情報を見る☆この車両は只今、準備中です。■在庫車両一覧■ホームページ
【配線つなげていく】これはおっさんによるNSR50との闘い。レストア記である。備忘録として個人的に活用したい。また誰かのために少しは役に立てばいいかな~、とも思う。豆苗ってありますよね?野菜の。パッケージにも再生可能であることが書いてあります。なので再生しているのですが私は適当な容器に入れて水と少しの砂糖を入れて収穫する事を楽しみに毎日眺めています。2回目までは爆発的に再生しましたが3回目からその勢いは衰え、4回目に至っては一週間経った今でもちょろっと新
こん**は。只今、7連勤中の5日目です。ただ、月曜日から14時半出社なので午前中は時間がありシート交換しました。8月位から切れ始めていました。まあ4万㎞も乗っていればきれますかねCD&ベンリィシートK1-アウトスタンディングモーターサイクルwww.out-standing.com7,150円商品を見る変えるのは同じシートです。CD90みたいなマイナーなシートを出していただいているだけでありがたいです。メインはカブなのでカブに乗っている人は
ふと林道ツーリングに行きたいな〜と思ったところ(春から)いつもトライアルバイクばかりなので(私は)一般的なオフロードバイクが良いなと思いでも、普通のは面白く無いなと思いこんなの見つけたので、一台購入しようと思っていますシェルコ125SERSFACTORYエンジン4ストローク(ミナレリヤマハエンジン)排気量124.45ccボアストローク52×58.6mmフューエルシステムインジェクション冷却水冷始動セルモーターエキゾーストスチール&アルミトランス
今から2ヶ月ほど前、9月7日(土)のツーリング記録です。大まかなことは動画にまとめたので、ここではこぼれ話などを残しておきます。まず第一に9月7日は非常に暑かった。これの2、3日前までは最高気温が30℃に届かない日があったり、超えても32℃になるかならないか程度だったのに6、7、8日は35℃付近まで気温が上昇。無情にも雲の日除けも望めず、近年は避けている真夏の日中ツーリングとなってしまいました杉戸の道の駅で待ち合わせをして、合流後は新4号国道などで北上し栃木市へ。
脱サラフードデリバリー配達員テンパりマンガ日記(バンブーコミックスエッセイセレクション)Amazon(アマゾン)1,089円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る『125ccスーパーカブでウーバーイーツ配達』ゆきたは今年に入ってから原付二種免許を取得し、50ccのスクーターから125ccのスーパーカブに乗り換えました。教習の様子はこちらから↓『【二輪免許】原付二種の免許は果
スーパーカブC90DX[NO.500]HONDA90cc2005年式車台番号HA02-****677☆メーカーの情報を見る☆この車両は只今、準備中です。■在庫車両一覧■ホームページ
こんにちは本日は第1回”霞ヶ城ミニバイクミーティング”が開催されました天気がかなり怪しい状態だったのですが午前中は持ちそうですね。早朝からせっせと磨き込みました(^^;)HONDACB125JXとCBX125Fで参加します。会場に着いたら既に沢山の原付バイクが集まっていました。初めての開催にしてはやけに手際が良いです(^^;)会場エリアはスクーター、スーパーカブ、4ミニ関係、フルサイズ車両ゾーン分かれていて同系列の方とのコミュニケーションも取りやすいように配慮されて
【2024.04.13追記】本日半年毎点検でしたのでそのバッテリーレポートを。なぜかテスト日時が2025/2/10になってますが間違いなく今日、2025/04/13のテスト結果です。本来点検は3月実施やったんですが出張等で忙しく4月に持ち越してました。んで肝心の結果ですが充電量、謎の健全性も100%と結果良好。再生バッテリーを1年以上使ったんですが全く問題ないと言えますね。買った時は1年持てば御の字と思ってましたがまだまだイケそうです。【2024.09.10追記】
バイク用ドライブレコーダーを設置したSV650で設置したドラレコと同じメーカーのものを2022年に購入してあった。過去記事参照ドライブレコーダー取り付け(2021年6月の記事)VSYSTO製P6F(今回のものはその進化版)以前購入したので現行最新版ではない。中華製ドラレコ。既にSV650で2021年から4年近く安定稼働しておりノートラブル。この実績から信頼性は高いと言っていいだろう。ネイキッドバイクとは異なり、スクーターは外装外しや配線の取り廻し作業に手間がかかるため
まいどです先ずは昨日の続きから『YAMAHAXSR125CUSTOMIZEDその1』まいどですシェイクダウン(納車)からそろそろ1周年『YAMAHAXSR125Shakedown』まいどです「XSR125って、時間が掛かるんですか?」…ameblo.jpそして今回の本丸♪ドライブチェーンの交換SST(スペシャルサービスツール)を使って古いドライブチェーンを外したら・・・当店おすすめ“D.I.D428VX”を・・・VXシリーズ|DIDアイコン
名豊道路(豊橋~名古屋を結ぶ、信号無しのパイパス)が本日8日に開通しました。『蒲郡バイパス』今年度(2024年度)に開通予定ちなみに、未開通部分、蒲郡ー豊川為当蒲郡は、会社の先輩、豊川為当は、兄貴の嫁さんの実家がある。工事が遅れた理由は、そ…ameblo.jp過去記事にもあるように、うちの実家は、その未開通部分に有るので今までは、本来、通過するだけの車両が町内を通過することになって、混雑してたのですよ。それが一切、通らないので、道路は空くと思う。たぶん・・
6月の通勤日数は9日❗️約4500円の節約‼️で、オイル交換日産用をチョイス16000km前回も言いましたが、オイルフィルターが無いエンジン完了👍自賠責も切れるので更新❗️後5年、通勤できます🛵これが切れた時は‼️本日も良い1日を群馬県伊勢崎市・みどり市・太田市で空手を習うならHP↓伊勢崎市・みどり市・太田市・空手道橘志会伊勢崎市。みどり市・太田市の実戦空手道教室です。伊勢崎市・太田市は常設道場です。太田市・みどり市・伊勢崎市<空手魂橘志会>実戦
桜が咲いたお休みの週末なのに雨です。しかも気温5℃前後と冬に逆戻りの寒さ。これでは花見ツーリングはおろか散歩にも行けません。残念ですが、これはきっとお天道様が私に「例のツーリングについて書け」と言っているのだと思います。ならば、ここは素直に従いましょう。いいえ、従わなければなりません。なぜなら、5年ぶりの船旅の全日程に晴天をもたらしてくれたのですから『2度目の四国ツーリングから帰ってきました。』アクシデントも複数ありましたが、予定どおり無事に24日月曜の6時半ちょっと前に帰宅しました
1ベンリィCS125について昭和42年(1967年)7月に発売されました。ホンダの、当時のニュースリリースには、軽快さの中に「力強さ」と「俊敏さ」を秘めた新しいタイプの125ccオートバイです。スポーティな機能がフルに引き出せるようバランスのとれた設計、洗練されたスタイルで、通勤・ビジネスからレジャーまで幅広く乗りまわせます。と、あります。軽量コンパクトなC72の流れをくむ空冷4サイクルOHCエンジン、軽快なTボーンフレーム、可変ベンチュリー式CVキャブレター(霧化に優れ始動性
スーパーカブC90[NO.481]HONDA90cc1971年式車台番号C90-***072☆メーカーの情報を見る☆人気の行灯カブ90です。前オーナー様の時にスポークとリムを新品に交換してからそれほど経っていないので、足廻りがきれいです。90ccですので、リアキャリアのピリオンシートは二人乗りで使っていただけますが、フロントの子供用シートは“飾り”と認識して使用しないでください。50年以上前のバイクですが、実用車として普通に乗り回せるのがスーパーカブの魅力です。気にな
こんばんは(*・∀・)ノ7月13日(日)先週に引き続いてアドレスV125Sでツーリング🛵💨※暑過ぎてZRXは夏眠中です。エンジンの熱で股間が焼けるわ(´艸`)ムプ『アドレスV125S真夏のツーリング①2025.7』こんにちは(*・∀・)ノ7月7日(月)平日の休みの日、暇なのでアドレスV125Sでツーリングへ🛵💨ツーリング前に八尾の枝豆が解禁されたので朝取れを買いに走り…ameblo.jp前回、蓮ダムから続けて宮川ダムへ行きたかったのですが、時間の関係で
「ボーボボー」(JF19リード110)☆PENTAXで撮影☆この記事は本来2021年の4月に書くつもりで写真を撮っていたが、そのまま三年間もブログを放置してしまった(脱糞)。ちなみに当糞ブログ(ジオン)は「過去の画像だけであと一年は戦える」。(マグナ50)話をマフラーに戻すが、当時のオイラは過去の記事にあるように黄色ナンバー仕様のマグナ50に乗っていて、グエン子はリード110に乗っていた。ある時グエン子が「マフラー換えたい」と言ってきたのでアマゾンで、リード110用
以前アドレスV125が壊れてしまって新車を契約した話しを書きましたが『バイクが動かなくなりました』たまーに乗っている下駄バイクのアドレスV125ちゃんが本日お逝きになられました。早朝デイキャンプツーリングしようと今朝5時に家を出るところです。この後まさか動…ameblo.jp昨日納車されました!東急に乗って10分くらいでスズキワールド世田谷南店の最寄り駅、上野毛へこの駅何度も通ってますが初めて降りました。上野毛ってラーメン二郎があることくらいしか知らないんですよね…東急は色んな場
6年ぶりにメッシュシートカバーを新調しました。この2代目のデビューは、明日7月27日(日)を予定しています。過去の記録によると、右の初代は2019年7月下旬に作ったものだそうです。ゴム紐のみ2年に1回付け替えていて、ちょうど3回目のタイミングでクッション本体も交換に。新旧・自作メッシュシートカバー端っこはまだメッシュの弾力が残っているのですが、中央部はかなりくたびれてしまっています。最初の2、3年はアドレス110乗車時だけでなく自室の椅子でも使っていましたからね無理もありませ
2日間、梅雨時期?なのに天気が良いのに出かけず整備したのはセンタースタンド交換・遠心クラッチ交換・補助バック取り付けだけでした遠心クラッチは朝9時にスタートして10時半には終わりましたが、朝から激熱で疲れました。結局、整備した遠心クラッチ(バネ下に1㎜のシムをかました)物は使わず中古のクラッチ板だけ交換となりました。クリッピングポイント製強化ケブラークラッチキット適合:スーパーカブ90Amazon(アマゾン)クリッピングポイントの強化クラッチ、真中のクラッチ板は
DAYTONAのUSB電源が逝ったあと、2代目のUSB電源(Kaedear)を自分で取り付けたのは3月2日のこと。実はそれからわずか数週間で使用不可能になっていました『自力でやったアドレス110のUSB電源取り付け【DAYTONAからKaedearへ】』約6年前に愛車『スズキ・アドレス110』に取り付けてもらった、デイトナ製のUSB電源(2.1Aシリーズ)が故障していることが判明してから半月ほど経った3月2日…ameblo.jp4月16日撮影通常ならイグニッションON+蓋