ブログ記事6,516件
CB90系オイルク-ラ-を考える.......ダキえ-とエンジン左にOILスクリ-ンフィルタ-のキップ有る??OHVエンジンだけど基本CB系の構成は変わらない....鴨???青〇で3方向に行くこちらはふる~い資料だけど排出量クランクケ-ス2.44mℓ/min@8500rpmシリンダ-ヘッド1.27mℓ/min@8500rpmトランスミッション1.63mℓ/min@8500rpm
まあ部品番号突っ込めば有れば類似サイトと同様に同じ部品番号仕様機種のバイク教えてくれるだだしOneHEART関係のみねSearchresultswww.hondacengkareng.com
8月27日水曜日今日はベスパで遠出してみました。家を出たのは5時。蒸し暑い。湿度が…早く涼しくならないのか?下道で豊田市街を抜けて。6時半ごろにどどめきの里。毎回同じ時間やね。矢作ダムに着くのも毎回7時。安定のペース配分(笑)ここで30分ほどのんびり過ごす。平谷の道の駅でトイレ休憩。平谷からは国道418号をひたすら東へ。
二段階右折この前、交差点で二段階右折をしている原付を見ました。その時、「初めて見た。原付の二段階右折。」と思ってしまいました。原付に乗る人が二段階右折をしている所をほとんど見たことがありません。原付に乗った人が右折のウインカーを出して曲がっていくのを見るだけでした。「何と真面目な人だ!」が私のその人を見た感想です。「お父さんは、どうしていたの?」モモ「お父さんのカブは110㏄です。」父そこで”二段階右折”を調べてみると、原付の右折の仕
今日の移動は短め。上手い具合に雨を避け、今夜は無料の宿でのんびりします。目の前の海岸で昆布干すお母様方の中に、妙齢の美魔女がいないかと探索中。今のところ70代以上しか見かけてません。ちょっと目を離した隙にコレ。人の愛車を何だと思ってやがる…
今日もこちら神奈川県東部は身体がヒリヒリするような日差しです。今日は『2りんかん』に買い物に行きました。買ったのはアドレスに付けるMITSUBAのアルファーコンパクトホーンです。近々に馴染みのバイク屋さんの軒先を借りて取り付けます。それではまた
CG125Fiサイドカバ-の外し方キャブ車と違うんだよねここはムズイまずはゴム位置ね後ろと下手前に引っ張る前側を外すのがムズイ※キャブ車は確か全部〇形状かな?前に押しながら赤ね上上げて黄色コジリながら白ね扱きぬく図はTMX125困難感じコンダキ
こんにちは昨日は家の用事があり、一日中クーラーの効いたリビングでダラダラしてました(^^;)今日はちょっと気晴らしにCubで出かけます。まず向かったのは布引高原のひまわり久々に御霊柩峠経由、木々が伸びて鬱蒼としています。郡山市内のチャリダーは良くここで朝練していましたがこれだけ木々が伸びると野生動物が怖いですね(^^;)御霊柩頂上は視界が開けています。猪苗代湖側を望みますが早くもススキが伸びて秋の気配ですね。猪苗代湖湖畔後めぐって布引山入り口のひ
原付2種は必要十分で使い勝手が良いです。アルバイトの帰りに、箱名で記念撮影。VF750FとCBR400Fに挟まれたRA125です。ほとんど写真が残っていないので貴重な一枚です。2stの爆発力で速かった。
~★8月24日生まれの女性の皆さん御誕生日オメデトウゴザイマス。ヤマショ~です。(ヤマショーは△)当社は、中古原付専門店(本当は単車もやってます。「#Twitter」は、ほぼ日々更新してますので安否確認はそちらで。。基本、アメーバブログのコピーをしてます。アメブロ以外公開しない時も多々あります。で・こんちわあ(∩´∀`)∩ヤマショ~です。(笑)いやびくりですよ、昨日なんか爆多忙だたんすけど今日は近年稀に見ぬ御客のこなさ、車両製作が進みまし
こんにちは今日は地元二本松市で開催されるバイクイベント”霞ヶ城ミニバイクミーティング”に参加して来ました。我が家の小排気量スポーツバイク、ホンダCB125JXとCBX125F朝からせっせと磨きました(^^)今日はうみこは参加しないという事で娘がCBX125Fで参加します。9:00会場とちょっと出遅れそしたらすでに結構な台数集まっちゃってます。気になるのはやはり125cc以下小排気量のスポーツバイク去年見かけたバイクもたくさん並んでいますね。カスタム4
毎日酷暑の神奈川県東部です。あまりにも暑く日中のツーリングは無理なので朝一で二時間ほどのミニツーリングをしてきました。アドレスは絶好調でどこも手を入れる部分がない状態です。強いて言えば排気音が静かすぎるのでマフラーを交換したいと思いますがよい年になって爆音は恥ずかしいぞと躊躇しています。いつもの田んぼで朝の風を浴びてクールダウン。デーモン閣下の40周年ミサ用トラック発見!朝のツーリングは気持ち良かったのでまた行こうと思います。秋になったら原付ロングツーリングにも挑戦します。それではま
8月末の夏の原付2種ツーに向けて、プチ整備~まだまだ暑いですね~今回はエンジンオイル交換です排出されたオイルには、かなりの金属スラッジが見られました過去記事を確認すると、前回のオイル交換は2年前の野母崎『野母崎エンデューロミニ!?エンジョイオフロード2023Minibyスズ菌レイダー125』野母崎エンデューロのFBを覗くとミニバイクレースの告知が短車倶楽部会長にこのことを伝えると、既に参加予
CG125FIアリエクの純正品の販売店はここFDPAEMOTORStorehttps://ja.aliexpress.com/store/1103039072?spm=a2g0o.detail.0.0.15757sLC7sLCo5たとえばステータ-コイルはCG125Fi共通ねWH125-1919A19Bつぎセルモ-タ-19無印と19A-19Bは別枠になってるほらねクランクも違う
65回目走行133.3kmトータル10713.8km給油3.10㍑支払@168円・・・521円燃費43.0km/㍑職場は近くなったけど、駐輪場が無いのと、荷物が多くて通勤に使えず、で、今年初めての給油。まだまだ乗る気満々なので、自賠責を3年で更新。
いつもありがとうございます。昨日、バイク関連の情報をネットで見ていると気になる記事が、、、「CB250Rターボ化」小排気量車にこそ過給機がベストマッチだと信じています。(これからの時代はハイブリッドでも)ベスパ大阪東柴です。今まで在りそうで無かった原付二種(125cc)のデリバリー向け車両の紹介です。当店でも販売実績がありますが、125ccなので走りに余裕があります。(パワーも、制動力も)積載性も十分すぎるほど。(リヤボック
昨日帰宅して部品交換したマスターシリンダーの下回りを確認しましたら再度床にフルードが垂れてました!赤マル出囲ったところですよゴミ箱行きか?と思いましたが一応対策してみよう、と考え直してバラしたところ、中のOリングが甘いのか?合わせ面の精度がダメなのか?一発勝負で手持ちの高価な液体ガスケットを使用して24時間待機しましたもともとクランクケースやヘッドガスケットにも使える物なのでなんとかなるだろうと期待しましたパーマテックス(Permatex)液状ガスケット
お盆休みは〜⁈自営なのでテキトーです最大三連休ってところです8/9は夕駆け〜気温は高いけど日陰は風が吹いていて涼しいです次の日は雨で二輪館へ週半ば仕事して16日は仕事と思われて朝起こされたので朝駆け行けました(笑気温30℃まで上がってないので快適RS125も出撃です暑いけどエンジン絶好調でした2stの高揚感がたまりません今シーズンが終わるとストリートトリプルRS765契約から丸3年になります最低3年は乗る予定で買いました早いなぁ…因みに現在ODO
友人に誘われて鬼滅の刃無限城編第一章を鑑賞したのだがその映画館で親戚の私に良く似た同じく「まるちゃん」と呼ばれた子と鉢合わせした当然友人たちは私に似ていると注目する「あら、まるちゃん来ていたの」その子が私に話しかけて来たから驚く彼女を取り囲んで「まるちゃんの隠し子じゃないかしら」なんて冗談に花が咲く「ところで、何を見て来たの」友人の一人が彼女に尋ねた彼女は真っ直ぐその友人を見てたった一言「国宝」と言った友人
こんにちは今日はうみこと一緒に原付二種のツーリング日中気温も高いのであまり遠くへは行きたくないという事で喜多方を散策することにしました。CB125JX、CBX125F2台とも先日オイル交換しているので調子良さそうです。朝ラーではないので時間を調整しながらレークライン⇒檜原湖時計回り開店は10:00ですが15分前位には目的のお店に到着!1巡目で入れました、店内は狭く入れるのは8人位かな朝食は抜いて来ているので、オーダーは極太手打ちラーメン大盛。チャーハンも
先月末から今月頭まで、愛機アドレス110の12ヶ月点検中にスズキ・アドレス125の2020年モデルを借りました。バイク屋から自宅までのごく短距離を走ったあとは、110より静かで振動も少ないながらちょっぴりパワフル、そして足場が広いことに好印象を抱きました。スズキ・アドレス125(DT11A/2020年式)その後、新宿まで行く用事ができたので約50kmほど乗りまして……V125と違ってフロントタイヤが12インチであることから不安定さがないことや、110より低重心であることな
ちょい乗りして登り坂の信号でリアブレーキ効くか試したら案の定、!!!全く止まらないぞ!家に帰ってセンタースタンドかけてリアホイール回してペダル押したら本当に止まらず!ブレーキなんで人柱と言ってもダメでした、では話にならないw幸いフロントブレーキは効くのでやってみるか、とポチッとな中華アルアル有名ブランドのニセモノ!いけませんなー本物だったらこんな値段で売れるわけかなろーそしてさすがにポン付け出来ず固定部分とペダルのリンク部分のボルト径が小さいのでガリガリ広げ
8連勤、終わってみればあっという間と言った感じ7日間はバイク見ながらの仕事だし、3日目・今日はオープンカーも運転したしね数日前からの予報では17時から20時まで雨が、当日は天気予報が変わり19時のみ雨に変わった。雨だとオープンカー無しなので、影響があるものの何とかなりそう。5Rは優勝戦出場選手、9Rから12Rはお姉ちゃん乗っけての予定だが、9Rのみ雨で中止。雨が心配だったが、10~12Rは無事に出来た。1年で一番客が入る日だが、昨年以上に満員だった
8月16日本日で休みが終わり気温が高くて湿度が低くい最高です♪走りたい衝動に駆られますww明日から仕事頑張ります8月13日Amazonからお届け物メイトのスプロケ来たる決戦に備えて準備してますwwメイトのギアはショートに感じるなのでフロント一丁上げ純正15丁キタコの16丁に変更!これでメイトχになりましたww😆交換して思いましたビジネスバイクなのにメンテナンス性が悪すぎ色々外さなくとダメなのよチェーンカバー外すのショック外さないと外れないww
こんにちは本日は天気が下り坂、お昼頃から雨の予報ですねCB125JXで朝スカに行って来ました。今日はなかなか風が強いですねスカイライン方面は青空が見えます。会津側からは黒雲が迫ってきているので早めに帰ってきた方が良さそうです。浄土平はやはりいつもより風が強いです。お盆休みなので通行量もそれなりにありました。殆どが県外ナンバーですね気温的には風が無ければ快適です。長い事風に当たると流石に体が冷えます雨が降る前に帰ります。丁度CB125JXも
今日の神奈川県東部は身体が焦げるような日差しです。それなのにバイクの点検と磨きに青空駐輪場へ行きました。30分で我慢の限界に達して退散しました。オイル、灯火類、ブレーキ、タイヤの点検をして軽く拭いてワックスまではどうにか出来ました。最近ようやくアドレスに慣れてきました。前のバイクが2ストだったので、少し時間がかかりました。燃費は30km前後で良いのか悪いのかはわかりません。(4ストスクーターや原付2種のオーナーさん燃費はどんな感じですか?)今日の天気でこりました。ツーリングは9月に入って
つづきだよ『川渡り渡れず(;;)』つづきだよ『原二女子ツーだ❣️٩('ω')و』今日はお休み水曜日❣️(ง˙ω˙)ว笑まぁ連休中久しぶりにリア友(飲み友w)のお2人いつものNちゃんとFち…ameblo.jpブ『あの廃駅に行きたいの♡』と丸投げしてNちゃんについて行く(ง˙ω˙)วそして。。。とうちゃーく\('ω')/\('д')/\('∀')/三河大草駅跡いいわ~みんなが行ってたけど何処にあるかよく分からなくて♪はい!もちろん大の苦手な砂利&石の道...お2人
KSR80のカスタムの思出話ですその④まずは、きなこちゃんに朝のご挨拶です。おはよう『KSR80楽しい~①』最近、オカメインコさんをお迎えしてバイク乗るタイミングを逃しているので、KSR80の思い出話しです(*´ー`*)お迎えしたオカメインコのきなこちゃん、カワイイ…ameblo.jp『KSR80楽しい~②』最近、オカメインコさんをお迎えしてバイク乗るタイミングを逃しているので、KSR80の思い出話しです(*´ー`*)その②KSR80が納車されたので、家に乗って帰…ameblo.j
こんにちは今週の天気、なかなか安定していませんね今日は天気も良さそうなので昨日整備したCBX125Fの試乗をすることにしました。フロントフォークからのオイル漏れもなく行けそう!お盆休みのjunz06さんも誘ってさてどこまで行こうかな?CBX125F、走りだして直ぐはフロントがかなり跳ねて硬い感じがしますオイル量を少し減らした方が良いかな~?待ち合わせた後、行先はこの間行った新潟のカツ屋さんに行く事に!途中でjunz06さんのMT25と取り換えっこ違和感
【日時、場所】令和7年9月21日(日)、大間崎駐車場【内容】本州の最北端・大間崎からみちのくライダーズ基地ラリーを継続的に開催することにより、沿道の地域の活性化と知名度をアップさせることを開催趣旨としています。【参加資格】・9月22日(土)に前泊かキャンプ泊可能な方、22日(日)の朝に大間崎に来られる方。(夜走りして大間崎に来るのは原則禁止)・排気量51㏄以上125㏄以下で法定速度60キロの連続走行可能な原付二種車両であること。オイル漏れのない、保安部品が点灯する車両であること(朝に