ブログ記事1,084件
医学部受験では、ほとんどの大学で理科2科目が必須となります。化学・物理・生物の3科目から2つを選ぶのですが、多い組み合わせとしては、「化学+物理」もしくは「化学+生物」です。「物理+生物」という選択をする人もいない訳ではないものの、かなり少数派ではあります。勉強を進めていくと分かるのですが、理科2科目の習得って予想以上に大変なんです。どの科目もシンプルに分量が多いので、ちゃんと戦略を考えて進めないと、「最初の方に時間をかけすぎて後半穴だらけ」とか「苦手分野の暗記を放置してたらいつのまにか
よろしければ過去のを⬇️ご覧ください。『ある医師妻パート1』ケイトスペードエコバッグ折りたたみコンパクト買い物袋レジバッグショッピングトートエコバックかわいいおしゃれブランドKATESPADE【…ameblo.jp『ある医師妻パート2』ケイトスペードエコバッグ折りたたみコンパクト買い物袋レジバッグショッピングトートエコバックかわいいおしゃれブランドKATESPADE【…ameblo.jp『ある医師妻パート3(女医
当ブログでは、受験生の親の目線から受験や中高一貫校について発信しています。個人の感想的な話が中心であることをご了承ください。新潮デイリーに出ていたある記事を取り上げたいと思います。医学部予備校の代表が「中学受験に塾は必要ない」と断じる理由…、というもの。医学部予備校の代表が「中学受験に塾は必要ない」と断じる理由医学部受験とも共通する「手を出してはいけない問題」とは|デイリー新潮中学受験をするなら、塾に通うのが当然――。いつからか常識になっている世間の空気に真っ向から反対する人が
こんにちは。V-SYSTEMです。4月も3週目に入りましたね。5月には駿台・河合共に模試が始まります。いよいよ今年の受験も本格的に動いてきた感じがいたしますね。さて、今日も、大阪府立高校文理学科の学生と保護者様が、医学部や京大・阪大といった難関国公立大学を目指す際にぜひ知っておくべきことについてお話ししていきます。①では「今すぐやりましょう」というお話しでした。②では、大阪府立高校文理学科の北野高校・大手前高校の大学進学データと、難関中高一貫私立校である洛南高校・大阪
こんにちは前から紗奈は「看護師になりたい」と書いてたと思いますが、進展があったので書きますズバリ言うと4/10にパパとママと話して医学科を目指すことにしました。何故かというと、話の中では“医学科を目指してたらどこか受かる”姉が前『看護学部なら1位、2位くらいで受かる』と言っていてそれを聞いて、↑の様になりました。なので、パパがノリノリで塾探ししてる(꒪꒫꒪")学校でいっぱいいっぱいかもしれないから半年は何もしたくないなって気持ちがあるし…前に、『入塾(*^^*)』紗奈、
浪人にかかった費用何人か書いていらっしゃるのを拝見した。考えたくなかったけど、考えてみようかな都心の自習室付医専塾月17-25万1年で約250万円(教科書問題集は別、講習・小論対策・面接練習等込み)受験料60000円×10校共テ利用38000円位×3校共テ、国公立の受験料いくらだっけ?ホテル2泊新幹線交通費、願書の送料…写真は現役時のを使ったので現像代だけあぁもう嫌になってきた。そして毎日のお弁当!(母の愛でゼロ円ということに)中学受験は日能研+
part.2ということで今回はコースについて書いていこうと思います。まず、私立大コース(友達は沢山いたんですけどあまり中身までは知らないので)とハイレベル国公立コースに関しては、自分があまり把握していないのでブログに書くのは控えようと思います。[ハイパー国公立医進](来年から選抜クラスができるそうです。選抜には4月に行われるサクセスクリニックの成績が使われるそうです。)国公立医進コースの中で1番レベルの高い、そして金額の安いコースです。上位層はかなり優秀ですが、正直クラス内の成績差は他の
医学部受験マンガ『わたし医学生になりますっ』本編1話「バランスっ!」▽ブログランキングのクリックおねがいします!にほんブログ村▽情報配信(フォローおねがいします!)・Twitter、質問箱https://twitter.com/aceacademy9・LINE@https://line.me/R/ti/p/%40pvh4723e・Youtubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel
予備校の講師というと、大学生に人気のアルバイトだと言えます。その他のアルバイトと比べると給与が高く、予備校での経験が就職に有利になる可能性もあるため、多くの学生がアルバイトで予備校の講師をしているのです。しかし、残念ながらバイトの塾講師の中には責任感が不足している方もいます。医学部専門予備校の中でも、多くの人気を集めている京都医塾の講師にも他の予備校と同じようにアルバイトがいるのでしょうか?この記事では、京都医塾の講師についての情報を元に、京都医塾への理解を深めましょう。京都医塾に興味
こんばんは!猫藤です!ドクたま生の皆さん、日々の学習本当にお疲れ様です。今日は受験生の皆さんのやる気がさらに向上するように、猫藤が応援いたします。応援する猫藤先生【医学部受験塾ドクターのたまご】医学部受験を考えている方、勉強方法に悩んでいる方、「医学部受験塾ドクターのたまご」までお気軽にご相談下さい。ホームページ:医学部受験塾ドクターのたまごメール:info@dokutama.com電話:03-6261-4163
おはようございます。炎の医学部合格請負人こと医学部受験予備校医学部特訓塾、化学担当兼代表の本田です。皆様、ご機嫌麗しゅう・・・・新年度、開講直前ということもあり昨夜は開講前の課題を提出に来る人小テストを受けに来る人が多かったです。開講前の課題として「理論化学基礎演習」という教材を皆さんにやって頂いておりますがまあ一発で全問正解できる人はいません。基礎の基礎だけれどもそういうところにも小さな穴があるんだよ・・・ということを新入生の皆さんにお伝えしたいからそう
本日より医学部情報発信していきます‼️何故なら…これは結構アクセス数が伸びて楽しいからなんです‼️wwwwwwあっ、知ってましたか…僕、とある医大の4年生です。本日は医学部の4年が受験するCBTというものについてご紹介します。(⚠️問題内容については口外禁止とされているので、あくまで勉強法とかについてです)興味ある方はぜひ最後までご一読ください🙏CBTが迫ってる方は、「背水の陣」のところから読んでくれると受かるかもよ!CBTとは?簡単に言うと、ミニ国試です。臨床医学・基礎
一つ露骨に自慢させて下さい私、日本と韓国の医師免許どっちも持ってるダブルライセンスです日本の免許...結局全然生かせてませんが...日本と韓国行ったり来たりしながら医師が出来たら良いなーと思ってましたが現実的には難しいですね…でもいつかそんな夢が叶う日が来ればいいなと心から願ってます。今回は日本の医師国家試験の準備をしていた頃に思った事を綴ってみようかなと思います。(試験を受けた人しか共感できない内容ですみません)海外の医学部を卒業した医師が日本の医師免許を取得するには書類