ブログ記事40,278件
ただいまフォロワーさん244300人以上毎日謎の爆増ただいま3920人以上が参加中ひゃっほい最近増増7月30.31日ウキウキキャンプ大会こちらは丹波篠山ウキウキキャンプ大会の申し込みフォームです。7月30日(土)〜31日(日)12時以降にチェックインをお願いします各自ごはん食べたり〜川遊びしたり〜近隣に温泉がありますご自由にどうぞ〜https://yamamori-cct.com/yamamorinoyu昼間は各々で大自然を楽しんで夕方あたりから大人集まって飲みましょう!(みんな
ただいまフォロワーさん244500人以上毎日謎の爆増ただいま3920人以上が参加中ひゃっほい最近増増7月30.31日ウキウキキャンプ大会こちらは丹波篠山ウキウキキャンプ大会の申し込みフォームです。7月30日(土)〜31日(日)12時以降にチェックインをお願いします各自ごはん食べたり〜川遊びしたり〜近隣に温泉がありますご自由にどうぞ〜https://yamamori-cct.com/yamamorinoyu昼間は各々で大自然を楽しんで夕方あたりから大人集まって飲みましょう!(みんな
ただいまフォロワーさん242800人以上毎日謎の爆増ただいま3917人以上が参加中ひゃっほい最近増増7月30.31日ウキウキキャンプ大会こちらは丹波篠山ウキウキキャンプ大会の申し込みフォームです。7月30日(土)〜31日(日)12時以降にチェックインをお願いします各自ごはん食べたり〜川遊びしたり〜近隣に温泉がありますご自由にどうぞ〜https://yamamori-cct.com/yamamorinoyu昼間は各々で大自然を楽しんで夕方あたりから大人集まって飲みましょう!(みんな
ただいまフォロワーさん243800人以上毎日謎の爆増ただいま3914人以上が参加中ひゃっほい最近増増7月30.31日ウキウキキャンプ大会こちらは丹波篠山ウキウキキャンプ大会の申し込みフォームです。7月30日(土)〜31日(日)12時以降にチェックインをお願いします各自ごはん食べたり〜川遊びしたり〜近隣に温泉がありますご自由にどうぞ〜https://yamamori-cct.com/yamamorinoyu昼間は各々で大自然を楽しんで夕方あたりから大人集まって飲みましょう!(みんな
こんにちはキキです。2泊3日で久しぶりに北海道にコロナ禍になってから初私、早めに行ってラウンジでゆっくりしたいタイプなのですが、、今回はあまりゆっくりもできず飛行機見ながら*⋆✈ビール1杯だけ頂きましたやっぱり飲むんかいΣ\(゚Д゚;)ビール飲みながら、、前回の北海道旅行の写真を見てて気がついたのですが…今回も前回も、、行きはANA︎︎┈┈✈︎帰りはJAL*⋆✈︎たぶんマイルの関係だろうけど、、ややこしいわ今回そのせいで帰りのAIRでトラブル発生‼️またその事は詳
我が子が小さな頃から上野動物園が、お散歩コースだった。動物園ってこんな感じだと思ってた。出張先でお客様に連れて行っていただいた動物園?が余りにもインパクト大だったのでご紹介します。まず、入り口死んでも文句言わない的な誓約書にサインを求められます看板はこんな感じなんだけどこの動物園(?)とにかく展示(?)方法が独特見るというより横切る・・・・・・・この丸太の上をピョンピョンと飛んで行くという鑑賞(?)スタイルですそして、とにかく死にます、
こんな時間にごめんなさいね~。明日(←もう今日のことね)は友と釣りをして午後には解散の予定。夕方から道内あちこちで雨が降り、日付の切り替わる水曜日深夜から豪雨の予報が発表されている為、仕方なく連泊は無しにしたワタクシ達。だから今夜は2人でまあまあ飲み、それで気持ち良いままお開きにしたんです。流れからいくとこの記事は本来、【夜の宴】の記事にする筈でした。でも無理。その前にこの今書いている記事を早々にアップしなきゃ。ちなみにワタクシ達、午後11時にお開きにしました。そして今、時計は
こんにちは。𖥧𖤣❁札幌訪問旅❁𖤣𖥧2022Mayまずはお買い物そしてお次はお茶タイム٩(ˊ°̮ˋ)ว\(¨̮)/2階が喫茶室となっており蛍光灯に白いデコだから少し重厚感なしなとっても不思議な空間。窓際に座ることができました。早速メニューを少し♬まずはピザがあるんですね!お昼ご飯できる感じですね。
▲紫竹ガーデン北海道帯広市美栄町西4線107番地▲▼沢山の帽子いつも花がいっぱいの鮮やかな帽子や洋服でニコニコ笑顔で写真撮りましょうと声をかけてくれた紫竹昭葉さん⬇️紫竹のおばあちゃんが昨年5月4日に亡くなりました94歳でした一度だけ一緒に写真を撮りました▲ホウノキ▲▼オリエンタルポピーこのポピー欲しいです▲八重のテッセン▲奥の方に伸び伸びした広場があります▲エゾリスと目が合いました▲あやめ▲店舗兼住居▲おやつにスコーン買いました▲マスクケースとワ
登別・定山渓と並び、北海道三大温泉と称される湯の川温泉開湯は1653年と、長い歴史を有します望楼NOGUCHI函館の展望大浴場と宿泊者用ラウンジは、最上階の13階にあります大浴場脱衣室メチャ広く、タオルやサウナマットが山積みされています客室と同じ、デタイユのスキンケアがありました※浴室内の画像はHPより拝借しました【内湯】凄く奥行きがある空間に、湯温の異なる2つの浴槽・ドライサウナを備えています洗い場はズラリと23箇所くらいシャンプー類は客室と同じミキモト泉質:ナトリウム・
こんにちはキキです。まだ北海道楽しんでマース北海道と言えば、、ゴルフそして美味しい食べ物ですよねーーもちろん個人的な考えですけどゴルフはクリア昨日二ドムクラシックでラウンドしたしあとは、、美味しい食べ物なんだけど…これに関してはちょっとしたトラブルありでだから今日は朝から行ってきた二条市場にうぉー朝からめちゃ豪華‼️まだまだ北海道楽しみまーす
「雨が降る前に!」と翌日予定だった遠軽町へ行ったので、お宿に到着したのは17時。実は私、温根湯温泉は人生初なのです。超楽しみお部屋はツインルーム。景色は市街地ビュー。ルームキーがツツジとシマエナガちゃんでプリティなの~ホテルのいたるところに絵画が飾られていて、ちょっとした美術館のような佇まい。それでは晩御飯の前にお風呂へGO同じ温根湯温泉街に「つるつる温泉」があるのですが、大江本家さん
先週の日曜日夫氏に十勝岳温泉湯元凌雲閣が日本秘湯を守る会に加盟してからまだ行っていないから白提灯見に行かない?と誘われました日本秘湯を守る会の白提灯これ↓(写真はいつかの芽登温泉)行く行くれっつらごーと言いつつ途中で野菜を買いに寄った三笠道の駅のお隣太古の湯の駐車場が空いている!サウナイキタイ日曜のお昼お風呂もサウナも空いていました露天風呂ではみなさんトド寝したりヘリを枕にしたり思い思いにととのっていて時おり吹く強い風が気持ちよかったですサ飯はシーフードスパ
7/15に戻ってくる予定なのはドナルド違いのドナルドトランプでは??救世主は雪が降る中に現れるという暗号と最北端どう見てもムムムムムそして中々当たらねー予想だな言っている貴方にもう1発😜4/17のイースターキリスト復活から11週3日目(11.3)が6/2911.4が6/3011.5が7/1時差で日本は7/2からかな🤫ありゃこれまた、わが夫婦結婚式した日💒でした🤣つまり7/1から7/10までが(🇯🇵7/2〜7/11)EBSかな😜で7/11
こんにちはキキです。昨夜、、北海道から戻りました*⋆✈︎すったもんだアリで、、かなり疲れました北海道の事はまたゆっくりと…と思ってますさて、私のファーストHERMESであるガーデンツイリーをお磨きに出した記事はこちら『モノトーンコーデ、、』こんにちはキキです。今日の大阪、、めちゃくちゃ暑い熱中症にも気をつけなきゃダメですね私なんてマスクしてちょっと歩くだけで、、息切れ(・:゚д゚::)ハァハァ早…ameblo.jp磨きに出す時に確認したら、、補色はしないと聞いてちょっぴり不安に
『稚内から、最北の離島へ。/最北の離島を目指す北海道旅行-7』『「はまなす」編成の特急宗谷に乗り、日本最北端の駅へ。/最北の離島を目指す北海道旅行-6』『小樽~札幌~旭川に宿泊。/最北の離島を目指す北海道旅行-5』…ameblo.jpで宿泊したホテル「HOTELTRUNKWAKKANAI」の記録最寄り駅は日本最北端の駅・稚内駅。そこから徒歩10分ほどと、ちょっと歩く海沿いに建つホテル。■HOTELTRUNKWAKKANAI〒097-0022北海道稚内市
昨日雨の夕方夫氏のゴルフが中止になり急きょ泊まることになったグランドブリッセンホテル定山渓窓の外は深い渓谷で雨の景色に見とれてしまう今日は昨日の雨が嘘のような青空で結果、晴れていても見とれる泊まったお部屋はこんな感じ客室露天風呂アメニティは必要な分だけもらったエコバッグ色々サスティナブルな取り組みをしているようですライブラリーと金箔貼りの茶室ホテルにライブラリーがあるとわりと真剣に読みたい一冊を選んでしまう今回はサウナの本と迷ったけれどこれかなシマエナガ
今日の朝ごはん。セブンイレブンのレトルトハンバーグに、レトルトのキーマカレー。ごはんだけは友が炊飯器で炊いてくれる。感謝、感謝…。さあ、今日は昨日入ったポイント「第12線」の下流側に位置する「第6線」。ここもアベレージサイズが数出るポイント。でも何、あの黒い落とし物は?閲覧注意!!閲覧注意!!閲覧注意!!ヒグマの糞です!何だよ、せっかく第6線を楽しみにしていたのに。そして駐車場のすぐ真裏に押しつぶされたサークル発見!!こりゃ熊の寝床だわ。直径5mくらいはある。来た
昨夜の釧路からここまでの大移動、その距離280km。その移動中、ルート上には慰霊碑が3箇所ある。怖くないといえば嘘になるが、でも通る時は車を停めて、車の中から手を合わせる。それは北海道開拓の為に働いて亡くなった人達だからだ。それが集治監(←今でいう刑務所)に投獄されていた人であろうが、騙されてタコ部屋に送られてきた人だろうが、外国人だろうが、その人達の働きによって北海道の道は出来、トンネルも出来、線路も出来、今の礎となっている。世の中のバカ者どもがやれ廃墟だ、心霊スポットだ
ある日のダーリンお休みDay小樽に行きたいなぁ明日はドライブ日和だなぁ〜と前日にダーリンの耳元で呪文のように呟いてたら連れてってくれました✌耳元で呪文……効果大最初の目的地小樽駅から車で約10分くらい。祝津にあるこちらのお店青塚食堂ずっと行ってみたかったんだ〜ここは民宿もやってるみたい。民宿青塚食堂(小樽/定食・食堂)★★★☆☆3.59■予算(夜):¥5,000~¥5,999s.tabelog.com店内とっても広い店内はテーブル席の他お座敷席もあります。入
私にしては珍しくNOWな観光情報を一気にぶっ込んじゃいま〜すまずは、最近行く機会が増えたサツエキのAPIA。「居酒屋たま」に足しげく通い中🍻とうまんを買いに行ったら、アマビエversionが登場してましたそして、「おきなわや」さんが閉店ですってこちらは6月17日にOPENしたばかりの「pasco夢パン工房」さん。以前はHOKUOがあった場所?入場制限をしていたので、3分くらい待ったかな〜。クリームパンとシナモンロールを購入。シナモンロールはアップルダイスが入ったオリジナル
夕食は2階の食事処CHIKURINにて大きな生け簀が、ど〜んお部屋ごとに半個室で頂きます望楼NOGUCHI函館には和食料理長と洋食料理長がおられて、和洋折衷の創作料理が提供されます。本日のタイトルは「函館らしい異国情緒を楽しめる、スタイリッシュな和モダン会席」食前酒・歓迎の一皿自家製のエルダーフラワーリキュールから始まり、春ホッケの魚そうめん・ワカサギ南蛮漬け・インカの目覚めチーズ炙り他が、彩り良く盛り付けられていますお刺し身は本マグロ・七星イワシ生け簀から活帆立・松前産活ヤリ
滝上町にあるスーパーで買ったもの。コレと、コレ。車の中での料理なので、なるべく簡素に手早く。流石に焼肉とかは出来ないからね〜。なので味付けは「プチッと鍋」。これは鍋物以外にも調味料として有能。シルバーストーン加工した鍋で、肉野菜炒め。蓋をして蒸らすから、調理も早い♪酒は八戸の「陸奥男山」。やはり夏は辛口の純米酒さね。陸奥男山にモヤシ炒め(笑)最高だ〜♪この日はまずまずの釣りが出来て満足です。で、夜のウイスキータイム。友がズラリと持ってきてくれました。タリスカー10
もう、止まない雨は無いというけれども、止まない雨もあるのだよ。ザーザー降りではなく、サーサーという感じ。釣り竿を出すべきか出さないべきか、それはもう悩む降り方でした。ともあれ明日もあるので、今日はそれほど増水の影響は少ないと思われる上流からチェック。街中では色んな支流が流れを運んでくるため、雨の日は上へ行くのが吉。濁りは少ないけど、水はやはり高め。でも釣りにはなりそう。先ずは深瀬から攻めていきます。ここでは木っ端サイズが2匹。デカいのはやはり溜まりだな…と判断。この手の深瀬
もうもうもう、好きで好きで堪らないのよ、滝上町。ワタクシがここへ初めてやって来たのは今から17年前。出版社の編集者として、日本で初めてC&R河川をスタートさせた渚滑川の取材の為、滝上町役場へとやって来ました。勿論、釣りもして帰ったわけですが…もうこの街の、のんびりとした空気のゆっくり流れる感触に一目惚れでしたね。芝桜は有名ですが、ハッカよりも何よりも、ワタクシはこの瘤の花瓶敷というか、これら板が好き。こういうのが採れること、すなわち財産だと思うのです。そして芝桜だけに気を取ら
紋別の町とオホーツクの海が見渡せる展望台にやってきました。【関連記事】●さんふらわあで北海道●苫小牧に到着〜上地獄谷●北湯沢温泉緑の風リゾートきたゆざわ●有珠山からの眺めは絶景●洞爺湖からニセコへ●ニセコ&ニセコの宿●余市のワイナリーoccigabi●ニッカウヰスキー工場見学●なごみの宿「いい田」●神威岬〜島武意海岸●小樽でおやつ●定山渓温泉●定山渓温泉厨翠山の朝●定山渓から稚内へ●稚内「とりおやじ」●ノ
午前4時、就寝。午前9時、起床。雨はシトシト降り続いていて、テンションサゲサゲ(泣)しかし腹が減っては戦はできぬ。友が炊飯器でご飯を炊いていてくれた。ありがとう、友よ。そこにレトルトカレーを掛けて、簡単に戴きます。このレトルトカレーは札幌の(株)アイビック食品がリリースした、キャンプやアウトドアシーンの為のもの。牛肉ゴロリンと入っており、焙煎カレールーのような濃厚さ。これは美味しいんでないかい♪マッキー、ありがとう。札幌にあるコルソで売っているとのこと。時に無性に食べたく
44歳弁護士の旦那38歳薬剤師の嫁さて、北海道の旅行記を綴っていこうと思います~長いですが、良かったらお付き合いください(*--)(*__)ペコリ6月15日(水)景虎の6歳の誕生日です誕生日旅行ってわけじゃないですが、たまたま休みが取れたので行ってきましたど平日に動けるのは、自営の特権ただ…、前以て仕事を片付けないといけなかったので日曜は当然事務所だったし、前日なんて朝3時半に家を出て行きましたからねその前日も5時半には家から出て行ったよ…。「平日に旅行はキツイわ…」っ
おはようございます!ここでまた旅日記をはさみます。過去旅もかなり残っているのですが、記憶が風化してしまう前に直近の函館旅をアップしていきたいと思います。長々とした呑んだくれ日記ですが、お時間がある時にでもお付き合いいただけるとうれしいです。※海光房さんを後にした私たちやっぱり寄っちゃう「ラッキーピエロ」♫函館の夜食には欠かせない~たぷたぷ二人前カレーとカツバーガーうきうきで店内に入るも大行列…!あまりのひとに今回はやむなく断念することとなりましたてなわけでコンビニによりつつ