ブログ記事9,984件
▲道の駅はなやか(葉菜野花)小清水北海道斜里郡小清水町浜小清水474-7小清水町の名前の由来は止別川の支流ポン・ヤワンペッを1891(明治24)年駅逓所設置の際に「ポン・ヤンペッ」小さな冷たい川と意訳し小清水なったようです▲道の駅はJR北海道釧網本線浜小清水駅に隣接しています▲釧路方向▲網走方向▲土熊急須をくわえた木彫り熊が描かれています▲野菜は少し▲道の駅はなやか小清水のスタンプ2025目指せ完全制覇56/124道の駅はなやか小清水▲道の駅
▲コメダ珈琲店大通西2丁目店北海道札幌市中央区大通西2丁目5番地ほくほく札幌ビル1階営業時間:7:30~22:30無休▲季節限定メニュー▲ラムネクリームソーダ▲ソフトクリームモリモリ🍦札幌に急激にコメダ珈琲店が増えたコメダはいつも混んでいます皆さん長居して居心地いいですかね?私は最近時間調整と言うときは快活CLUBに行く3時間飲み放題で650円ここから今日👇▲KINOTOYABAKEポールタウン店北海道札幌市中央区南2条西3丁目さっぽろ地下街ポールタウ
▲旭山動物園夜の動物園🦁北海道旭川市東旭川町倉沼16日までです▲エゾタヌキコロコロやはり昼間より元気⬇️レッサーパンダ⬇️▲ゴマフアザラシ▲オウサマペンギン(キングペンギン)がのったポスト📮▲旭川市のマンホールの蓋(あべ弘士氏さんデザインのマンホール蓋)▲▼正門側のショップとカフェいつのまにか変わってたここの醤油ラーメン美味しかったなぁと久々に正門側に行ったらなかった▲カフェメニュー▲旭山動物園くらぶパン小屋肉まん食べようかと思ったが700円だったので
8月8日午前8時45分函館空港✈️⸝⸝⸝この日のJALもディズニーです3階にオープンしたHAKODATEGOURMETPORT5店舗が入店みたいです🤤営業時間は10時~19時30分たくさんの花がGLAYからも各店舗のメニューはこちらバァバが娘に買ってくれたスナッフルズのマイメロディ×めん恋いいちごオムレットたぶん1人で全部食べるつもりだな🤔
北海道を愛するアラフォー主婦お出かけが好きで道内をウロチョロしてます。食べること・お酒大好き道北住まい/小学生ママここ数日は夜中涼しくてやっとかーと思ってます。でもまた暑さが戻るようですね💦柳月に行くたび気になっていた三方六の塩バターついに食べてみました♪これです↓柳月三方六しおバター1本塩バターしおバタ北海道お土産焼き菓子焼菓子ランキングバームクーヘンお取り寄せバウムクーヘン熨斗りゅうげつプチ内祝い結婚
今日、夕方仕事帰りにスーパーに寄るとこちらの精米が目に入りましたホクレンキタノイロドリこれは備蓄米北海道米10割複合米と記載があったのできっとそうでしょう気になるお値段はこれは…安いよねたま~に特価でこのくらいの値段を見た気もするけど…去年新米出てから直売所でしか購入してなかったのでこまめに値段チェックしてなかったけどうん安いウチにはまだ在庫があるので買わなかったけど税抜きとはいえ3,000円以内だと気分が違うもともと北海道は本州ほど高く
HawaiiMemory2024-4-21HeavenlyWaikikiワイキキの人気レストラン、Heavenlyのハッピー・アワーも随分行きました。マッシュルームのフラット・ブラッド、おすすめです✨さて、日曜日の続きです☆彡伊達市大滝区の赤いはちみつの丘フェスタで初めてこちらのカフェに入ってみました♪花カフェAivalleyはまさに緑の自然に囲まれている感じお花もたくさん咲いていました❤入口を入ったところのこの待合スペー
▲北竜町ひまわりの里北海道雨竜郡北竜町板谷143番地2▲23haに200万本のひまわりが植えられています🌻奥の方にピンクのどこでもドア🚪写真撮るのに行列が出来てるので行きませんでした▲遊覧車ひまわり号🚜500円乗ろうかと思ってましたが⬇️▲乗り場に行列ができてたので2周か3周待ちになったら時間足りなくなるのでやめました▲奥の方まだこれからのところもありますが▲見頃は過ぎたかなぁと言う感じです▲世界のひまわり🌻▲グリーンバースト▲バレンタイン▲赤いひまわり🌻
先ほど帰宅したんですが今日アリオ札幌の六花亭で見たことないお菓子売ってました商品名は“バーガー”となっていましたがいわゆるブッセのような洋菓子ですお試し価格220円(税込)ティラミスチョコイチゴ3種類あったのでひとつずつ購入こちらはティラミスふかふかのスポンジでバターぽいクリーム??↑追記改めて食べたら全然バターっぽくなかったです💦【六花亭・新商品】で調べても原点↓しか出てこない美味しかったからまいっか六花亭詰め合わせ十勝日誌ギフト
今月初め2年ぶりのキャンプクマさんは出ませんでした去年も夏休みに予定していたけど雨降りで見送ったらそれっきりになってしまいました夫が“今年はどうしてもキャンプしたい”と予約でも直前までしっかり雨予報…雨でも行く覚悟でしたが当日になってみるとなんとか持ち直してくれましたモラップキャンプ場日本屈指の透明度を誇る支笏湖ジッとしてると魚がたくさん泳いでいるのが見えます昼間だけ参加のジィジと娘が一生懸命捕まえようとしていました↓↓テント設営している間娘の相
▲道の駅しかべ間歇泉公園北海道茅部郡鹿部町字鹿部18番地1鹿部はアイヌ語のキハダ(シコロ)のある所という意味のシケルペからの転訛キハダは薬用や染料として利用されていたそうです間歇泉公園は大人300円足湯もあります▲北海道日本ハムファイターズ伊藤大海鹿部町出身です祖父おじいちゃんとお父さんがタコつぼ漁師です上の昆布のようにぶら下がってるのは昆布タオルで販売してます▲たらこの産地です▲鹿部町の根昆布だし▲奥が浜のかあさん食堂手前、こいたのおかず▲温泉蒸し
こんばんは今朝は4時頃目が覚めました。今日からアルバイト、8時までには出勤です。初日だからって、4時はちょっと早すぎる。。2度寝しようと思ったけど落ち着かず、結局5時頃から布団に寝転んだまま、ブログ書いたりして、5:50に起床。さ〜て、3年10ヶ月ぶりの仕事やってみっか◾️今朝の天気外気温16℃、今朝も晴れ。半袖だと寒いくらい涼しい。。緊張しながら、7:39にヤリスくんに乗り込み、7:41には到着早っ小平町総合交流ターミナルゆったりかん·〒078-3301北
【誕生日無料特典使用②】屋上観覧車編のあとに、私たちが向かったのは、さっぽろテレビ塔だ1階エレベーターから3階まで上がり、3階チケット購入窓口で、「誕生日です♪」と伝えると、「おめでとうございます!」と言ってくれて、入場料は無料にただし・・・札幌市民以外の人には残念だが、こちらは、札幌市民限定特典でお誕生日前後3日間にご来場の方のみ展望入場料が無料!となる通常料金おひとり1,000円そして、こちらのテレビ塔では・・・・さらに!このチョコレ
ニセコに1泊してきましたまるで海外リゾートのように変貌したニセコ地区の中では老舗の宿泊施設湯元ニセコプリンスホテルひらふ亭オフシーズンならではのお得なプランを見つけたので“温泉”と“上げ膳据え膳”という癒しを求めにさすがオフシーズン宿泊客も少なめで大浴場も食事もゆっくりとリラックスして過ごせました周辺のショップやホテルやらコンドミニアムやらがとてもオシャレで洗練された建築なのでひらふ亭は正直古さを感じるけど客室はリニューアルしているようでモダンでしたスタッ
こんばんは今朝も5:30頃目が覚めました。昨夜は0時頃に寝て、5:30までぐっすり眠れました。タオルケット1枚でちょうどいいくらいの気温だったのか、アルバイトで体力使ったのか。。よく眠れるって気持ちいい〜慣れない仕事で戸惑うことも多いけど、この快眠は捨てたもんじゃない今日もアルバイト、頑張るぞ〜◾️今朝の天気外気温23℃、今朝は曇り。昨夜は結構雨が降って湿気がすごい。。1階の大浴場には、こんな休憩所もあります。海を見ながらゆっくり休憩も出来ますよ~っ是非お越しくださいま
今月1日に購入した生協の備蓄米↓『【くらし応援米】無事に買えました』本日2度目の更新です9ヶ月程我が家の食生活を支えてくれていた直売所のお米今日で食べ尽くします『【激安備蓄米】見たことありますか?』去年の秋から定期的に通って…ameblo.jp予定通りちょうど2週間でなくなりましたですが『8/31までに配達』という楽天のお米がやはりまだなので一昨日(7/15)生協【くらし応援米】を再購入開店と同時に行きましたが並んでるのは2、3人でしたもう皆さん備蓄米はいらないの
HawaiiMemory2024-10-8HaleiwaBowls千葉の友人夫妻がハワイに遊びに来た時に行ったハレイワのカフェ初めてスピルリナ入りのマジック・ボウルというデザートをいただきました♪さて、日曜日の続きです。赤いはちみつフェスタの後に立ち寄ったのは大好きな壮瞥町の道の駅そうべつ情報館i(アイ)ここは観光情報案内と火山防災学び館と農産物直売所サムズが複合されています✨新鮮な野菜やくだものを安く買える直売所はどこも
今日も良いお天気から始まる湖畔の森です。お家の中では10匹の猫さんが、思い思いの場所で寝ています。まあ本当のところは明るくなるや、たちまちドタバタと駆け回った挙げ句に疲れて寝こけてる、が正しいんですけどね。毎朝このパターンで叩き起こされるこちらの身としては、ちょっぴり揺さぶって眠りの邪魔の一つもしたいとこです。そんな中でもひときわ態度の大きい寝相がノエルくん。いったい誰に似たのかと思えば・・↓、いたいた、ヘソ天ポーズのハナ様の寝姿ですよ😁。やっぱり血は争えませんね。とは言えこんなに
こんにちは今日は名寄、士別方面へ挨拶周りに行ってきましたお昼は士別の食堂で『カツカレー蕎麦』を食べてきましたカツはやわらかく、とても美味しかったですただ口の中を少しだけ火傷してしまった他会社に戻るとカレーの飛び散った跡を数か所見つけましたカレー蕎麦を食べる時は注意をしていますがいつも必ずどこかに飛び散っています
備蓄米を食べ始めて昨日で3日経ちましたCO・OPくらし応援米なんですがたぶん【古古古米】『【くらし応援米】無事に買えました』本日2度目の更新です9ヶ月程我が家の食生活を支えてくれていた直売所のお米今日で食べ尽くします『【激安備蓄米】見たことありますか?』去年の秋から定期的に通って…ameblo.jpちなみに今までは北海道産ななつぼしを食べていましたまず生米状態の見た目の印象は“やや黄色味がある”って感じでも粒はきれいだし割れてるのは探して1粒2粒出て
白老町、竹浦地域にあります、山海荘に日帰り温泉へ白老町は、〇の辺りになります。昭和の時代のまま、時間が止まったような雰囲気、管理をしているおばさんも年配なので、出てくる時と出てこない時あります、居ない時は、お金を置いて入りましょう(^-^)ここのシステム面白くて、大浴場が400円、家族風呂が500円×人数分となります。家族風呂があるように感じますが実際は、現在男女の浴場の女子側を家族風呂にして男子側を大浴場と言う使い方を現在はしております。なので、家族風呂が使われていると自動的に姫
オロロン(道北の日本海側)に旅に来たら泊まりたい大好きな宿苫前町にあります、とままえ温泉ふわっとへイ~ン♪苫前町は、〇の辺りになります。夕食前に散歩前々から気になっていた灯台のあるスキー場へ正式名称は、苫前三角点スキー場と言うみたい登ってみました、標高は50mくらいでしょうか?苫前の街を一望街の中に灯台付きスキー場があるってなんか面白いですよね苫前町には、ほかにスキー場がもう1つあるみたいです(^-^)とままえ温泉ふわっとに戻ります、中庭には、足湯もあったり、天気が良いと
士別にあります、日本最北駅そば士別駅にあります、フーズサービスささきへ士別市は、〇の辺りになります。ちなみに北海道には、道東の標津、道北の士別のしべつが2つあり、こちらはサムライしべつです(^-^)日本最北駅そば士別駅フーズサービスささきの店主さんが亡くなり廃業へと2月4日のyahooニュースで衝撃昨年の雪の降る前に訪れて佐々木さんにまた来ま~すと話しててショックです。北海道の駅そばもいよいよ最北端が旭川駅まで南下してきました(-_-;)お店は、待合室の中にあります、売店もキオ
▲いちごのパフェ🍓ソフトクリームが無添加で溶けやすくなってます▲オオカミパフェ北海道札幌市南区定山渓温泉東3-228-23▲御座敷もあります▲新しいようで、どこか懐かしい定山渓のきらめく澄んだ空気に合うノスタルジックなパフェを日常の、特別な日のあなたへ▲▼メニュー▲モーニングタイムで珈琲サービス☕️美味しい珈琲☕️ありがとうございます▲定山渓温泉眼下に豊平川▲定山渓ビューホテル▲ヨツバヒヨドリリハビリの後定山渓温泉に来ました今日のブログも読んでね『
本日2度目の更新です9ヶ月程我が家の食生活を支えてくれていた直売所のお米今日で食べ尽くします『【激安備蓄米】見たことありますか?』去年の秋から定期的に通っていた農場直売のお店がありますですが3月いっぱいで令和6年度産・精米の販売が終了とのことで『【高騰するお米】パート後に向かった先はア…ameblo.jpそんな本日無事CO・OPでくらし応援米購入できましたコープ情報くれた皆さん私やりました買ったよ〜wありがとうございますたまたまパートがお休みだったので開店前に
昔から人気店だった“中華料理店香州”で昼呑みしましたまずはビールとザーサイで乾杯餃子はマスト大きくてモチモチの皮肉汁溢れ出すジューシーな餡最高四川風麻婆豆腐は夫チョイスうーん辛旨ひと口食べた時点で瓶ビール早めに追加しましたw軽く食べて呑むだけのつもりだったのにもう少し食べたくなっちゃってエビチャーハン召喚うま~エビぷりっぷりお腹いっぱい大満足20代の頃職場が近くてランチに利用してたので懐かしかった久々に行きたいなぁ〜ってずっと思ってたけど結構量が多
▲眼下に豊平川私の正月休みこちらに泊まりました⬇️▲定山渓ビューホテルエグゼクティブスイート翠嶺北海道札幌市南区定山渓温泉東2丁目▲氷で定山渓ビューホテルって🧊▲ロビーのお花🌸🌼▲右奥がフロント左が受付最後尾わかりますこの行列散々並んでフロント着いたらお待ちいただいたのに申し訳ございませんお客様の受付はあちらでございますご案内しますってそうは思ったけど何も書いてなかったよ私の受付の後エグゼクティブスイート翠嶺のお客様いらっしゃいませんか?と声かけてました
▲道の駅阿寒丹頂の里北海道釧路市阿寒町上阿寒23線36番地1▲左、阿寒マルシェ正面、赤いベレー(温泉とレストラン)▲ポケモンの蓋▲人気No.1はたんちょうボーロ▲ワインも売ってます🍷丹頂鶴の卵ってお菓子買ったけど写メ撮ってなかったかもめの玉子みたいなものです🥚▲丹頂鶴最中▲クレインズテラス11時からって書いてあったからやってないのかと思ったらソフトクリームは大丈夫🍦▲パプリカソフト🍦ピーマン🫑は大好きなんだけどパプリカは嫌いな私でも大丈夫なパプリカソフト
▲スコトン岬北海道礼文郡礼文町船泊順古頓スコトンとはアイヌ語でシコトン(大きな谷)・トマリ(入江)大きな谷にある入江という意味だそうです▲奥にトド島20世紀初頭から1980年代にかけては昆布やウニの漁期に限って漁業者が居住していました(昔は手漕ぎ船で波があるとなかなか行けなかったので漁の時期に住み込んだ)▲島の人礼文島本店1万円する高級昆布売ってます▲手頃な昆布も売ってます▲うにも他より高いです▲蒸うに食べ比べ17380円▲江戸屋山道石碑には銭屋五
▲白老産黒毛和牛▲前八寸私の正月休みの夕食▲箸がこの日ランチを食べた山ノ風マチの食堂いちの箸と同じ形🥢系列は違うよね▲じゃがいも豆乳玉地蒸し▲お造り▲目抜の軽い燻製うにソース▲しゃぶしゃぶ〜▲鯛の淡煮仕立て▲身欠き鰊甲州漬けの棒寿し素麺香の物▲甘味ゆっくり頂くとお腹いっぱい▲木彫りのソファこちらは蟹⬇️▲うらら香受付夕食時間の1分前に来たら閉まってたので手前で待ってたけど一向に開かないよーく見たら離れた所に受付してましたこの受付ははずして