ブログ記事12,478件
コツシリーズ第三段。今回は国語編です。私は現役時代、国語がとても得意でした。元々かなり高偏差値でしたが、出口先生の本に出会い、感覚的だったやり方を上手く自分の中で言語化してますます仕上がった、、、という過去があります。なので個人的には国語は出口シリーズをやれば成績は必ず上がると思っています。娘も、早稲アカの教材含めて最も役に立ったと言っており、後輩からおすすめの参考書を聞かれた際にも出口シリーズを挙げたとのことで、親子二代にわたって出口ファンです。特に、理屈っぽい子には強く強くお勧め
大部即納店舗特典【送料無料】サンダルレディースカワイイ楽チンフラットサンダルレディース靴歩きやすいローヒール美脚靴シューズレディースサンダルスリッパ滑り止め楽天市場880円スキニーパンツ超伸縮美脚レギンスパンツヨガパンツストレッチスポーツパンツスキニーパンツレギンスレディースパンツ美尻黒白綿当日発送送料無料【10時まで注文当日発送】楽天市場980円そんなんで合格するのか?【初めましての方へ】中3男子小5女子小3女
どうも、でぃーです。さて、お盆休みですね。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?私はお盆休みが取れずに苦しい一週間でしたが、しれっと木曜日半休、金曜日休みを取ってしまいました。笑月曜日の出勤が本当に嫌です。その分土日は仕事を忘れてのびのび過ごしたいですね。さて、私は先週からFP1級実技の勉強を始めました。いやー、完全に知識がなくなってますね・・・(^ω^;)できなすぎてめっちゃ焦りました。でもよくよくネットなどで調べてみたりしたんですけど
3月31日のblogで触れましたが、人生には「待たされる時期」があります。これは一般的に「逆境」と呼ばれる時であり、占星術では「不運期」と呼ばれる物事が停滞してなかなか進展しない時期です。「ピンチはチャンスだ。」という言葉があります。これも自分が悪いことをしてピンチになった場合はダメですが、一生懸命努力していてピンチになった場合は、後の人生が飛躍的に好転する大チャンスです‼️抽象的な表現だと分かりにくいと思うので、具体例を挙げます。私は学生時代にある試験Aに受かる為に
週末の台風、そして娘の体調不良、がんばって受けてきたカリキュラムテストから、なかなかブログが更新できませんでした。...と言うのも、急遽ピンチヒッターで日曜は仕事が入ってしまい、疲れを取る間もなく私も体力の限界に。娘は昨日から本調子に戻りました今週は会議などもあり、代休を取れる日がないのがしんどいところ。。とにかく体力を温存しながら粛々とやりこなすモードに切り替え中。週末の組み分けテストまでに、すべての教科を見守りで1周はしなければ…と計画していましたが、すでにカリキュラムテストのとき直
算命学は自分を知る学問宇宙の法則を使い自分を深く知るために実に様々な技法を使います。このブログでは、難しい理論にはふれず生きるヒントとなるような算命学の知恵を紹介しています。今回ご紹介するのは八門法(はちもんほう)本能や潜在意識のエネルギーの流れを読み取っていく技法になります。中央は、日干と同じ五行ですから自分の器と考えます。ここからご自身の懐事情(お金の価値観)がわかります。私の鑑定や講座を受けて下さった方は「
密かに勉強していた日本化粧品検定の1級に合格しましたクリスマスイブに合格通知が届いて最高のクリスマスプレゼント化粧品検定って何?って方多いと思うんですが、、、文部科学省が後援している、コスメが読めるようになる美容業界最大級の検定なんです。3級はwebで受験する事が出来、私も取得しました2級→美容を語れる人になる1級→コスメを読めるプロになるという取得の流れただ、2級のテキストを読んだ時何となく分かるかなぁ〜っという感じだったので、受験料も勿体無いので笑私は1級から受けました!併
12月某日,アガルートの合格者インタビューを受けてきました。アガルートのラウンジに着いて挨拶もそこそこに,ア「○○さん,もしかしてTwitterってされてますか?」僕(…あ,これもしかしてバレてる!?ああああ)「ああ,はい。」ア「あの,『えるにえ』ってアカウント…」僕(うわああああああああああああやめてくれえええええええ)「ああそうですそうです!」アガルートにTwitterアカウントを把握されていました。インタビューの最後に自らTwitterアカウントの宣伝という罰ゲームも
塾の先生方にお願いがあります。生徒に勉強を教えるのがお仕事かとは思いますが、「社会」や「日本史」を暗記科目というのをやめませんか。「社会」や「日本史」にも、英語や数学のようにちゃんとした勉強方法があります。「覚えるしかない」暗記科目ではありません。もちろん、その勉強方法は、以下に書くようなものではありません。「教科書を何度も読む」「漫画で流れを掴む」「興味関心を持て」このような勉強の仕方は、保護者の方だって子供にやらせることができる方法です。プロフェッショナルであれば、こんない
今日は、ウチのブログに殆ど出てこない旦那の話。私、息子の塾をと~~~~~っても気に入っているんです。確かに、宿題少ないし、人生で一度も怒ったことが無いんじゃないかってくらい温和な先生。息子が30点のテストを見せても「おっ!!なかなかだね。間違い直しが大事だよ、ちゃんとしようね」で、終了。定期テストの対策をしてくれる訳でもない。勉強方法をアドバイスしてくれて、分からない所は教えてくれる。あくまでも、自分で計画を立てて勉強できる子になるをスタンスにしている塾。でもね、勉強す
100日でネイティブのように話せる韓国語単語音声解説付きAmazon(アマゾン)1,386円こんにちは(╹◡╹)今日はすこし不思議(?)な韓国語の勉強法について綴っていこうと思います。結論から申し上げますと、エッセイを使った勉強法です🤣ゼブラ蛍光ペンマイルドライナー10色セットアニマルWKT7-AS-10CAmazon(アマゾン)1,320〜2,380円私自身、机に向かい合って形式的な内容をカリカリ勉強することが非常に向いてないタイプなので今年2023年
こんにちは!じんこです。ワーママでも資格取得できる!について今回は勉強方法です。ずばり!合格した人に聞く!設備設計一級建築士の資格は2006年に創設された資格なので一級建築士は1984年に制定された資格だそうで、歴史が違いますね。私が受けた2013年は8回目?当時はあまり試験対策は知られていませんでした。ちょうど職場の先輩が挑戦されていて、合格された次の年に私は受けました。やみくもに勉強するよりもその先輩の合格した方法を聞いてやってみ
先週のテストの返却があり、初めて、三教科【国語、算数、理科】すべてで、ベスト3になりました2教科はあったのですが、すべては初めてです。苦手な理科も克服しつつあるのかな?ただ、今回は、ベスト1はナシ!まあ、少しずつですね!土曜日マスターコースは、クラス分けには確認テストが全く関係ないそうですが。そういえば、クラスには100傑の常連さんがいるそうですが、復習テストはあまり良くないそうです。きっちり復習テストのやり直しをされているんでしょうね!復習テストのための勉強より、復習テストのや
本試験まであと42日11月6日までは、「ランスルー46」実践中!合言葉は、「とろもとうじょう」です。何の話かわからない方はこちらの動画をご覧ください。7580回再生、188いいね、ありがとうございます!この動画でも触れている「合計56点アップ道場」の詳細とお申し込みはこちらのサイトからお願いします。道場:2021年合格目標合計56点アップ道場-行政書士-LECオンラインショップ全科目一括のお申込みがおトク!online.lec-jp.comずばりストライク講座につい
決断は早い方がいい前回の結果、育成テストの結果から。うちの娘には才能がないと理解。これは、私がFランク大学しか行っていないこちが要因の1つなのは間違いない。『日能研学習力育成テスト1回(4年自己採点)』初めての学力育成テストうちの娘はドキドキしながら受けに行きました。日能研の学力育成テスト。四年生の初めての試験だ。そもそも、4教科の試験?を一度で受けるのは初…ameblo.jp『日能研全国公開模試4年1回(自己採点)点数低すぎ』公開模試自己採点終わった。疲れた〜。頑張
高校受験生生活が終わって早くも3ヵ月あれは何だったんだろうかという遠い記憶のようなさてさて高校受験終わった親御さん達と話をして思ったことについてそれは高校受験時の「親の伴走」ですそれぞれタイプがあるなっと分類してみました■まったくノータッチ塾と本人にお任せたんなるお財布しかも口も出さない=>一部の超優秀層のお子さんに見られるパターンもうねほっといても出来る■提案誘導型勉強に関してはやれとしか言わない受験校も親がメインで誘導金を
こんにちは。焼きたてパンの匂いって癒されますね~♪今日はもう少し国語の家庭学習について具体的に書こうと思います。私も娘も国語が得意ですが、ほとんど勉強をしたことがありません。生徒さんの例を見ても、1回50分のレッスンで週1で成果を上げています。したがって、国語を得意にするには、勉強するという考え方を変えることが大前提となります。1つの文章をじっくりと読んで理解する。これが、国語の取り組み方の基本です。『中学受験の国語の問題』こんにち
こんばんは明後日は育成テスト🍀娘はマイペースに進めております今回こそは、挽回出来たらいいな日曜夕方の暗ーーーいニュースは要りませんラクシュミー極上はちみつ紅茶25袋入蜂蜜紅茶ティーバッグギフトおしゃれ個包装紅茶専門店Lakshimiティーパックお茶プレゼント女性ハニーティー楽天市場1,950円${SHOP_LINKS}🍯私の精神安定剤♡ハニーハントな気分になります🍯6年生初回保護者面談ブログにも書いている通り、ここ1ヶ月急下降な成績の娘。志
相変わらず介護しつつ、初級者認定試験の勉強やっています。診療情報管理士の受験の時ほど時間が取れていないので正直今回はやばそうです。2022年度の試験は【持ち込み可】・国際疾病分類腫瘍学ICD-O・TNM悪性腫瘍の分類ふたつの書籍が持ち込み可能とのことでした。【当日試験で使用する端末にPDFで配布】・部位別テキスト・標準登録様式2016年版・ICD-O-3.2版(番号順リスト、アルファベット順リスト)になるようです。コロナでCBT試験(試験会場に行ってパソコ
論文執筆+論文査読システムは前世紀の制度で時代遅れ、本を出さないと新時代のパイオニアといえない(2016.5.13)勤務医時代、今より時間的余裕があったので、論文を沢山書いていました。年間6本ペースで13年。筆頭執筆(firstauthor)論文は約100本。だから論文を書くのは大得意です。症例報告なら1時間程度で作れる。”暇だから論文でも書くか”という感覚。もっとも、英文で海外のJournalに投稿して受理(accept)されるためには約100時間程度の手間がかかります。論
中間テストの結果に引き続き、期末テストの結果も公表させて貰う。結果は以下の通り国語47点(49.7)↓34社会42点(51.2)↓28数学56点(47.3)↓25理科70点(60.7)↓8英語69点(58.9)↓115教科合計284点(265.7)↓106美術70点(54.8)保体47点(49.3)技術家庭58点(63.6)8教科合計460点(433.4)因みに()の中の点数は平均点、↓の後の点数は前回からの下降点数である。今回、副教科は
ホームページはこちら!https://always-kobetsu.com/愛西市の皆様こんにちは!個別指導塾always佐屋校の高里です。本日も面談にお越しいただきまた、体験授業のお申込みいただき誠にありがとうございます!本日の面談の中でも「勉強の仕方がよくわからなくて点数が取れなかった」といったお話がございました。そここそが我々が解決していく最大のポイントであります。連日このブログでもお伝えしているように正しい勉強方法を知ることで成績アップにつなげていきます。もちろん
長男が小4になる時、関東に越してきました。家から少し離れた場所にどんぐり学習を取り入れている学習塾を見つけました。私は、その学習塾に連絡を取り、お邪魔してみることにしました。その塾の先生はどんぐり学習を取り入れて、まだ1年も経っていませんでしたが、とても優秀な方で(当たり前か😅)私よりずっとどんぐりを理解しているようでした。私はどんぐりのことを話せるのが嬉しく、環境設定の難しさの事など、よく話したことを覚えています。その間連れて行った子供達は暇そうで、塾の壁に貼ってあった
私が調べた結果、不動産の知識が全くない素人が宅建合格までに必要な時間は300~500時間らしい。私の勉強期間は2ヶ月しかないので、つまり60日で300~500時間の間を取って400時間ほど勉強すれば合格可能という結論に至りました。400時間÷60日=6.666666……1日あたり6.5時間ほどを勉強するいや……現実的じゃない……というか無理です……と言いたいところですが、やってもいないのに無理と決めつけるのは良くない。まずはやってみてから考えよう。
18日からスタート先日の「学習戦略構築サミット」でも話した「春のセルフチェックテスト」。いよいよ今月18日からテスト開始です。このテストは、あなたの学習進捗度に合わせて受けてみてください。たとえぱ憲法と行政法総論までやった人は、そこまでの問題をとりあえず解いてみる。そんな感じです。それ以外は学習が終わり次第改めて解けばよいと思います。そして質問もできます。専用フォームから送ってください。27日18時からのYouTubeライブ配信で私が回答します。ということで、お申し込みはこちらか
瀬谷松栄塾三ツ境にある学習道場瀬谷松栄塾は瀬谷区、相鉄線三ツ境駅から徒歩5分ほどのところにある自立指導型学習塾です。平均よりやや下の生徒を平均以上に。平均程度の生徒をオール4にすることを目標としております。また、読解力や計算力を鍛えるコースも設置しています。seya-showay.comこんばんは。瀬谷松栄塾の田中です。先日Twitterにて「教科書を読む→問題集を解くなんて勉強をしているからできるようにならない、出来る人間は①問題集を解く②解説を確認する・・・(略)の順だ」
(タイトルと内容を書き直しました)お越しいただきあありがとうございます。もう。。いつぶりですか??自分でもわからないくらいです(汗)このブログを見てくださっているのは、ほとんど受験生の皆さんだと思います。あれ?違うかな??勉強どうですか?捗っていますか?受験生時代の今の時期って何やっていたかなー?とふと当時の手帳を見てみたら、ひたすら問題集をやってました。夏前くらいまでは、問題集は回数をこなすのではなく(よく言う、過去問○回転しました、とかね)
毎日バタバタしてると時間の経過が早いですね。気づいたら5月も下旬となりました。LECでの夏の宅建士試験対策のメイン講座の収録が終わり10月にカドカワから出版予定の宅建過去問集の校正がひと段落したので本年3回目の質問会やります。6月1日(木)20時~21時公開生質問会&ひっかけ問題撃退編を開催します!公開ライブなのでLECや水野塾で受講されていて勉強法について迷いがある皆様だけでなく受験する、する予定がある、すでに合格しているどなたでも大歓迎です。生質問会だ
行政書士試験まであと184日昨日こんなニュースを見かけました。熱海市市議会において、土石流の被害について、土地所有者らに証言を求めるための特別委員会が設置された。この特別委員会は、「100条委員会」とも呼ばれます。100条というのは、地方自治法100条1項です。ということで、今回は100条調査権について書いてみました。条文はこちら↓普通地方公共団体の議会は、当該普通地方公共団体の事務(自治事務にあつては労働委員会及び収用委員会の権限に属する事務で政令で定めるものを除き、法定受
じゃじゃーーん!3月に受けた第一種衛生管理者試験に合格しましたっ!!!宅建が終わってから、1ヶ月、ずーーっと我慢していたお酒にネトフリ。。。最高にしあわへ人生と思っていたら、、、会社の先輩から、第一種衛生管理者試験、「おい。宅建終わったやろ。3月受けるぞ」と。いやいやいや、あんた宅建やってませんやーん。と思いつつ、、申し込む(NOと言えないジャパニーズ)特定の業種で、従業員が500名以上の会社は5人に1人?(もう忘れた)の割合でこの資格を持った人が必要なのです2月に