ブログ記事14,557件
日能研新6年、基礎クラス。娘梅子と梅子の母。親子併走で、1年後を目指しています、訪問ありがとうございます梅子の日常とか日能研のこと自分のペースで書きます梅子の校舎でも合格短冊が壁に貼り出されたとのこと以前にも書きましたが『「受験番号お知らせカード」を提出したが』日能研新6年、基礎クラス。娘梅子と梅子の母。親子併走で、1年後を目指しています、訪問ありがとうございますすっかり忘れていました「受験番号…ameblo.
令和3年度建築設備士試験の結果発表があり、合格された方、不合格の方と別れたかと思います。個人的には、令和2年度1次試験にトータルでは合格ラインを超えていたにもかかわらず足切り一発不合格となってしまうという苦い経験を経て、どうにか令和3年度で2次製図試験合格までもっていくことができました。受験対策や自分の所感を、今後受験する方に役に立つように述べたいと思います。実際に、自分は日本設備設計事務所協会連合会の行う「建築設備士」第二次試験受験準備講習会を令和2年と令和3年の2回受講した以外は
あいかわらずの介護と仕事と勉強をするだけの生活です。同期生の皆様、試験に向けた勉強は良い感じでしょうか?私は基礎課程を頭に叩き込む下地を作っているところです。以前↓のような微生物一覧をアップしたんですが、『●四章病原微生物一覧(簡易)まとめ』こんばんはぃ熱いですね!Q.ペストとポリオはウイルスで感染する。Q.クリプトコッカスはマイコプラズマである。みたいな感じの問題を模擬試験などでちらほらみたの…ameblo.jp自分で作っておいて全く暗記する気がおきない代物だったのでまたちょ
行政書士試験まであと165日今日から6月です。そしていよいよ本日から「合計56点アップ道場」が発売されます!『明日発売!「合計56点アップ道場」とは?』行政書士試験まであと166日明日6月1日から「合計56点アップ道場」の販売がスタートします。パンフも明日解禁です!すっかり直前期の定番講座となりました。「…ameblo.jp申込みページがLECさんのホームページにアップされたら、別記事で紹介しますね!『合計56点アップ道場が販売開始されました』道場:2022年合格目
こんにちわ✨今日は、現役教師の私が、4年生の息子に都道府県を覚えさせた勉強法をご紹介したいと思います☺️なんと夏休み明けに都道府県を漢字で全て書くテストがあるということで🧐都道府県の漢字って意外と難しいですよねー😅まだ習ってない漢字もあるし💦まずは、お風呂にこれを🛀お風呂学習ポスター日本地図(○○県と言えば(大60×42cm))楽天市場日本地図のポスター🗾地方にわかれてること、都道府県の漢字と読み仮名があることがポイント☝️まずは、どの地方でもいいので、1回のお風呂で1
こんにちは。中学受験サポーターの「柴田えみ」です。<<自己紹介>>こちらです保護者様のご感想をシェアさせていただきますね。子どもとはいえ他人おっしゃる通りで目から鱗です。勉強するのも試験を受けるのも私じゃなくて娘。娘がいいパフォーマンスできるようにサポートの黒子に徹するだけですね。勉強するのも試験を受けるのもお子さんなんですよね。でも、この切り分けは我が子であるほど難しいと感じています。だからこそ、アドラー
皆さん、こんにちは!エイセンです。今月は、診療報酬改定後の初めてのレセだったので、いつも以上に大変でしたねʕ⁎̯͡⁎ʔ༄特に生活習慣病管理料。。うちは、特定疾患管理料以上に算定数も増えたので売上的には良かったんですが、療養計画書とか準備大変だったなー。。💦特に同日初診と一緒に算定できるのか、厚生局に問い合わせても明確な回答を得られなかったし!最終的には良さそうで安心したけどそれはさておき、今日は診療情報管理士の試験勉強中に買って良かった物を紹介していきます✨第4位:
今日は、民法演習サブノート210問(第2版)について書きますね。短いので、ぜひ読んでみてくださいおすすめ度★★★★(★5が満点)<良い点>・問題数が多く、論点の網羅性が高い。・問題文が短いので、何を書けばいいのか把握しやすい。・解説も短いので、通読にそこまで時間がかからない。<悪い点>・答案に使えない、おかしな解説が割とある。<まとめ>本書は、コンパクトな解説、論点の網羅性が特徴の演習書です。民法を学んだことがない人、ある程度学んだが論点の抽出がで
念願の仏検2級に合格できました!ぱちぱちぱち「自分よ!おめでとう」(笑)1次対策に使ったテキストなどはこちらから▼『【仏検2級】1次試験合格|使用テキストと勉強方法』コロナ禍で春季試験が中止.....受けるまではかなり不安でしたが、一次試験に無事合格できました!ぱちぱちぱちコロナ禍になって嫌なことが多かったけど、仏検…ameblo.jp今回は2次対策についてまとめてみました。2次試験合格への目標はこの3つ!きちんと質問を聞き取れるように
皆様はじめまして。妊娠35週目で産休中の「あまちゃん」と申します。結婚5年目にしてようやく第一子を授かり、2月の出産に向けて体を休めております。しかし、私は常に何かをしていないと耐えられない多動タイプ。適度な多動タイプなら良かったのですが、120%全力疾走&バタンキューの厄介タイプです。産休中、何か気を紛らすことはできないかと考えた時にふと思いついたのが「資格の勉強」。毎日仕事と家事でクタクタで、なかなか資格を取得するところまで気が回らず、「何か勉強したいけど忙しすぎてそれどころじゃな
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com(生徒氏名)M.K(合格校)学習院女子中等科、東京女学館中学、淑徳与野中学(授業形態)対面(生徒のコメント)私はとても学習院女子中等科に入りたかったので、合格できた時はとても嬉しかったです。志望校に合格できたのは、坂田先生のおかげです。それは私の欠点を直すために、いろいろな勉強方法を教えてもらったからです。とても感謝しています。本当に2年間の間ありがとうございました。(保護者様の感想)志望校の出題傾向に特化
中2の2学期期末テストの結果が返却されました。主要5科目は学年で1位でした!一方、副教科が気になりますが・・・。平均点との差国+37社+33数+51理+51英+51(偶然51です。不思議)音楽+7保体+13技術・家庭+47中2は、ほとんどの学生がテストの点数は下がるので要注意ですよ!と塾の先生に言われていたので心配していたのですが・・・。中1よりも点数は上がってきていてホッとしています。『中2はみんな成績落ちるので…』先日塾の懇談に行
初めましての方に→塾に通いたくないと主張する小3の子供を日能研に通わせています。日能研全国テスト10/20に全国テスト受検してきました。鉛筆2本貰って帰ってきました。9月のマンスリーテストの出来が悪かったのでまだ引き摺っている母とは裏腹に、いつもと変わらないマイペースな子供前日は動画見たりアニメ見たり映画見たり、漫画読んだり。学習漫画の伝記を読んでゴロゴロして過ごして22時ごろ就寝した。通塾で躓いてるんで、全国テスト対策などなす術もなく、好きなようにさせている。あまり勉強しなさい
勉強のやり方を教え、自立学習できるように導いていく個別対応の創己ゼミの山口です。(八王子京王堀之内、相模原中央区矢部淵野辺個別指導学習塾)自然学園高等学校相模原キャンパスに行きお話を伺ってきました。こちらは、全日制通学コースの通信制で、週1,3,5と本人の状態と希望に合わせた授業日数になっています。中学校の時は学校に行けなかったけど、高校には行きたいという気持ちがあれば、いろいろな事情を考慮しながらその子に寄り添って、サポートしてくれる学校だと思います。創己ゼミにも、同学年の
勉強方法について,askに寄せられた質問のリンクをまとめました。勉強方法について「入門講座を一度受講しましたが,もう一度受講し直すべきですか?」https://ask.fm/Ernie2326/answer/143090845418?utm_source=copy_link&utm_medium=iOS「シケタイ,論証集,演習書はどの順番?」https://ask.fm/Ernie2326/answer/143079703018?utm_source=copy_link
こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかったらフォローしてチェックお願いします前回の記事はこちら『【ハンバーーーグ】材料に2つ追加するだけであのお店の味に!』こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかった…ameblo.jpハンバーーーグ!!そろそろ春っぽ
君に決めたっ!現在の長男むっちゃん、次男もんちゃんは公文や七田プリント等やっていますが、『子どもの勉強管理ができないっ!』どうしよう来月に私はまた試験があるのですが、子どもたちの勉強の管理ができません。基本パパは子どもたちの勉強には非協力的なので私が言えばその通りに動きますが、言…ameblo.jp長男むっちゃん公文(算数・国語(2月は休会))七田式プリントC(2月集中)←C5終了算数文章題(1日1ページ)←中断図形等(1日1ページ)←中断漢字1200のことば
ギモン酒ディプロマを受験するが平日は時間が取れずスクールに通うのは無理。独学で酒ディプロマに合格するための勉強方法についてアドバイスください。飲食店を経営するAさんからいただいた質問です。仕事が終わるのが夜中で、スクールに通うのは無理、という方もおられますよね。まずは結論から答え酒ディプロマ(SAKEDIPLOMA)を独学で学ぶときの勉強方法のポイントは3つ①公式教本から目をそらさないこと②良い教材を使うこと③計画を立てること詳しくお伝えしていきますね。
本日も息子のこぼれ話の続きから、、、実は最近じわじわと来ています。エンタメ小僧包囲網前線が確実に近づいて来ています何の話かと言いますと、、、そう、息子の大好きな「エンタメを思う存分楽しむ時間」が攻撃されつつあるのです攻撃者は、、、夫です。そもそもなのですが、、、多分多くのご家庭では、ゲームやテレビ、ネットの時間制限を設けていらっしゃるのではないかと思います。しかし、実は我が家は今まで息子に対して、何かの時間の制限というのを一切した事がありませんでした。塾に入っ
独学で合格を目指したい方、個別指導をしています。詳しくはこちらをどうぞ。このブログは僕の体験記の7回目です。今回は、口述試験です。前回の記事を読みたい方はこちら。口述試験とは口述試験とは、試験委員2人から質問を受けて、その場で答えるものです。考える力は一切要求されません。すべて暗記して、瞬時にこたえるだけす。気の利いたことを言う必要はありません。要は、知ってるか知らないかだけです。わからないと、ちょっとだけ誘導してくれますが、それでもわからなければアウトです。
高校入試対策をどーすんねん?塾だとホントに伸びるの〜?と焦ってるパパママさんへ全ての土台となる国語力を育てて下さい😊偏差値70未満、内申成績の国語4以下はすべからく対象です✨ふくしま式国語知ってますか?https://yokohama-kokugo.jp/books/著書-ふくしま国語塾福嶋隆史の全著書リストと内容紹介。yokohama-kokugo.jp国語力をつける最適解は、ふくしま式なぜ国語力が必要かというと、正しく読んで理解するためです。そんなのうちの子出
最近、色々と考えることが増えてきたので、ずっと温めてきたネタと、一度は言及したまとめ教材についてエントリーを書こうと思います。1.合格者のタイプについて私は、司法試験受験生には、以下の3つのタイプの人間がいると思っています。(より厳密には、2つのタイプの合格者、というべきですが)①不合格の要素<合格の要素となった合格者②不合格の要素≧合格の要素である合格者③不合格の要素>合格の要素である不合格者すなわち、私は合格者には2種類の人間が、不合格者には一種類の人間しかいな
日能研新6年、基礎クラス。娘梅子と梅子の母。親子併走で、1年後を目指しています、訪問ありがとうございます暑い〜オリンピック夕食でチラ見したらスケボーにハマる梅子受験生、、ヤバイ?!さて、夏期講習勉強迷走中💦『これまでの公開模試と育成テストの結果をまとめて、苦手を見える化』日能研新6年、基礎クラス。娘梅子と梅子の母。親子併走で、1年後を目指しています、訪問ありがとうございます夏期講習、1週間過ぎてうまく回ってい…ameblo.jpま
さて、私が看護学校一年生からやっていた勉強方法。とにかくレビューブックフル活用です看護師・看護学生のためのレビューブック2025[岡庭豊]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazon(アマゾン)で詳細を見る授業中、講義内容とリンクしたレビューブックのページを開きます。ページが飛び飛びになるので、最初はどこに何が書いてあるのか探すのも大変それでも1ヶ月ほど続けると慣れます。授
日能研新6年、基礎クラス。娘梅子と梅子の母。親子併走で、1年後を目指しています、訪問ありがとうございます昨日の記事『入試当日2200名の保護者はどこで過ごすのか』日能研新6年、基礎クラス。娘梅子と梅子の母。親子併走で、1年後を目指しています、訪問ありがとうございますママ友からのLINE1/10保護者…ameblo.jp書いてよかった〜コメントいただきありがとうございましたさて、少し(かなり?!)前に日能研最後のリアル保護者会があり
今日は、呉先生の刑事訴訟法について書きますね。もう少しで風邪が完治しそうなので、講義収録を土日で撮れたらなぁと思ってるところですおすすめ度★★★★(★5が満点)※下記まとめ参照<良い点>・条文構造が見えやすい。・刑訴の基本書に比べると文字数がかなり少なく通読可。<悪い点>・かなり古い説も載っている。・価格が高い。<まとめ>本書は分野によっておすすめ度が異なります。公訴部分は★5です。リークエに従って解説をされているのかなという印象を受けます。リーク
Duoセレクトの使い方について(後半)(令和元年5月10日に11周目以降のやり方を追記しました。)前回の記事はこちらから確認してください。DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600/アイシーピー¥1,231Amazon.co.jpDUOセレクトCD/アイシーピー¥3,024Amazon.co.jp【勉強するのにかかる時間の目安】1周目:36分~6時間2~3周目:36分~3時間4周目~30周目:約45分30周勉強するのにかかる目安時間:20~30時間
日能研新6年、基礎クラス。娘梅子と梅子の母。親子併走で、1年後を目指しています、訪問ありがとうございます明日は新札発行テストには、何が出るか?!と考える脳内は中学受験一色梅子の母梅子が塾から帰宅し公開模試解答用紙を持ち帰る日曜に外部会場にて受験▶火曜、、返却早くないあーーー!!コピーか?!と消しゴムかけたら名前が消えた、、原紙仕分け?!ハンドキャリー?!どーーやってるんだ?!日能研すげ〜昨日ネットプリントで出力したけどこんな