ブログ記事14,282件
yuyu先生こんにちは。いつも話を聞いて下さり本当にありがとうございますm(__)m段々寒くなって来ましたが、お体気をつけて下さいね。ー中略ー先生、相談なのですが、英文法は何の問題集がいいのでしょうか?学校は○○という分厚い本です。後、自分で英文法の参考書を買って何度か読んでるみたいなのですが…参考書を読むだけで、問題を解いてないので、先日受けた模試の文法をことごとく間違えて本人もガッカリしてました(>_>)お時間あるときにまた教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。
アクティブリコールメソッド知識再構築と効果的な学習の手法アクティブリコールは、情報を覚えるために積極的に思い出すことを重視します。これは、単なる情報の読み返しや覚えこみではなく、定期的かつ積極的に情報を引き出すことで長期的な記憶を強化する手法です。1.1分間ライティング法:1分で学びを整理する方法学習した内容について、1分間で自由にライティングを行います。これによって、重要なポイントや理解できていない部分が浮き彫りになります。『究極のアウトプット法『1分間ラ
春のセルフチェックテスト先日の「学習戦略構築サミット」でも話した「春のセルフチェックテスト」。実施のタイミングで、憲法民法行政法がすべて終わってなくても、やったところまでの力試しで構いません。たとえば、憲法と行政法総論までやった人は、そこまでの問題をとりあえず解いてください。それ以外は学習が終わり次第改めて解けばよいと思います。ということで、お申し込みはこちらから。春のセルフチェックテスト-行政書士試験対策講座|資格の予備校ならLEC東京弾劾裁判について岡口裁判官のTw
合格したあなたへアンケートのお願い毎年恒例のアンケートを今年も募集しています。すでに多くの方からご協力頂いております。この場を借りて感謝申し上げます。2022年度試験を目指す方にとって、とても参考になりますので、まだまだご協力よろしくお願いします。詳しくはこちらの記事をご覧下さい『2021年度行政書士試験に合格した方にアンケートのお願い』2021年度行政書士試験に合格されたみなさまへお願いがあります。下記の簡単なアンケートにお答えいただけませんしょうか。1氏名※発表するときは
最強アウトプット学習法高速時短セルフレクチャー勉強法セルフレクチャー勉強法とは?セルフレクチャー勉強法は、自己学習の効果的な方法の一つです。この方法は、テキストや問題集の内容を声に出して自分に説明することによって、情報を定着させることを目的としています。この方法は繰り返し行えるため、スキマ時間を有効に活用でき、自身の弱点を発見しやすくなります。セルフレクチャー勉強法の最大のメリットこの方法をは、短時間で多くの情報を覚えることができます。問題を繰り返し解く
■あなたの勉強法って正しいという根拠はあるの?■あなたの知って勉強法で結果は出ていますか?■あなたの通っている塾で結果は出ていますか?■そもそも、結果は出ていますか?貞方八栄(サダカタヤエイ)10年間で延べ800人以上の生徒を指導し、高校入試での目標達成に導いた実績を持つ受験コーチ兼パーソナルトレーナーです。貞方八栄とは?大学附属校から2浪へ大学附属中高一貫校に通いながらも、勉強には苦手意識を持っていた私は、付属の大学に内部進学できず浪人することに
本試験詳細解説会アーカイブをまだご覧になっていない方はぜひ!民法が苦手な人&初めて学ぶ人へ12月2日(木)19時15分〜合格講座民法(総則物権)第1回スタートします!合格講座平日夜クラスでは12月2日から民法にはいります。今月23日からは、横溝プレミアム合格塾知識力強化講座民法が配信スタートしました。ということで、民法の科目としての特性について書いてみましょう。「講義をひととおり聞きました。でも問題解けないんです」こんな悩みを打ち明けてくれる方は少なくありません。。多
今日は、呉先生の債権総論について書きますね。これで既刊の呉シリーズの書評は終了ですかねおすすめ度★★★★★(★5が満点)<良い点>・図表が豊富。・呉シリーズの中で一番薄く、通読するのに時間がかからない。<悪い点>・全体的に記述が薄い。※下記まとめ参照。<まとめ>やっと出ましたね、債権総論。債権各論は来年の2月とかに出るんですかね、楽しみです。本書の特徴としては、やはりページ数にあると思います。薄い。薄いがゆえに、短答対策としては使いづらいと思います
今日は、憲法上の権利の作法について書きますね。導入修習がもう少しで終わるのですが、体力と集中力が限界なので、頑張りますおすすめ度★★★★(★5が満点)<良い点>・三段階審査に則って判例を詳細に分析している。・判例の射程を把握しやすい。・ページ数が少ない。<悪い点>・内容が高度すぎる。<まとめ>私は、ゼミで本書を使用していました。ページ数は少ないのですが、密度が異常に濃いです。流し読みするだけならば通読はすぐにできると思うのですが、1回読んだだけで
今日は、呉先生の民法総則について書きますね。最近、呉先生のシリーズについて書くことが多いですね。明日も呉先生のシリーズの書評にするか悩みどころですおすすめ度★★★★★(★5が満点)<良い点>・図表が適宜、挿入されており、知識を整理しやすい。・改正というマークがあり、どこが改正されたのかわかりやすい。・学説の議論にはあまり立ち入らず、判例・通説のみを淡々と述べている。<悪い点>・初版と比べて文字数が多くなった。・改正された経緯が分からない(改正前民法を学んだ
念願の仏検2級に合格できました!ぱちぱちぱち「自分よ!おめでとう」(笑)1次対策に使ったテキストなどはこちらから▼『【仏検2級】1次試験合格|使用テキストと勉強方法』コロナ禍で春季試験が中止.....受けるまではかなり不安でしたが、一次試験に無事合格できました!ぱちぱちぱちコロナ禍になって嫌なことが多かったけど、仏検…ameblo.jp今回は2次対策についてまとめてみました。2次試験合格への目標はこの3つ!きちんと質問を聞き取れるように
今、パス単準2級を毎日コツコツ覚えている娘さん。「でる度C」の後半にもなると、覚えにくい単語も多くて、苦戦しています。considerとかordinaryとか、なかなか覚えられませんとはいえ、学校のテスト範囲というわけではなく、あくまで「家庭学習」なので、「まぁ、毎日やってればいつかは覚えられるよ~」という感じで親も余裕をもてるのが「先取り学習」の良いところですね。私は中高の時、単語のみを覚えるのは無理!な人だったので、単語帳は、Z会の「速読英単語」を利用していまし
複数科目の勉強で効率的に進む方法複数の科目を同時に勉強する場合、効率的に進めるためのアプローチが求められます。異なる科目の知識をバランスよく習得し、各科目での理解を深めることは挑戦的な課題かもしれませんが、適切な戦略を持つことで成功への道が開けます。ここでは、複数科目の勉強を効果的に進めるための方法について考えてみましょう。インプットとアウトプットを分けて考える。科目が多い場合、インプットとアウトプットの2つに分けてアプローチすることが効果的。最初に全体像
おはようございます。秋めいてきて、過ごしやすくなりましたね。読書の秋には関係ないかもしれませんが、私のFP2級、3級の勉強方法をご紹介します。私はFP3級を令和4年3月、FP2級を令和4年6月に受験して一回で合格することができましたYouTubeなどをみると、FPは仕事上あまり役に立たないから簿記の勉強を薦める人が多い印象ですが、私は自身の家計を見直す為、これからの人生で必要なお金の知識を知る為に勉強しましたその時の勉強方法を書いていきます〈勉強方法①〉自分に合
あと2日です「民法行政法の基本100肢確認道場」の申込みの締切は25日。とうとうあと2日となりました。民法行政法の基本100肢確認道場-行政書士試験対策講座|資格の予備校ならLEC東京リーガルマインドLEC東京リーガルマインドのテーマ別講師オリジナル講義の「民法行政法の基本100肢確認道場」講座のご紹介です。www.lec-jp.com「基本100肢」となっていますが、これは「目安」です。行政手続法上の「標準処理期間」と同じです。実際にはこの動画で話しているように「120肢」扱
独学で合格を目指したい方、個別指導をしています。詳しくはこちらをどうぞ。このブログは僕の体験記の7回目です。今回は、口述試験です。前回の記事を読みたい方はこちら。口述試験とは口述試験とは、試験委員2人から質問を受けて、その場で答えるものです。考える力は一切要求されません。すべて暗記して、瞬時にこたえるだけす。気の利いたことを言う必要はありません。要は、知ってるか知らないかだけです。わからないと、ちょっとだけ誘導してくれますが、それでもわからなければアウトです。
この度、京都大学法科大学院に合格しました!自分が受験勉強をするにあたって先輩方のブログ等で過去問の再現答案や受験の注意などの記事がとても役に立ったので、自分も後輩に残せたらと思いここに記録していくことにしました。あくまでも参考程度にお役に立てたらと思います。ちなみにわたしは関東のMARCHと呼ばれる大学在学なので、決して頭が良いわけではありません。。また、塾などは一切行ってません。全て独学です。まず、わたしの法科大学院の結果をお知らせします。【私立大学】明治大学法科大学院→⭕️早稲
TOPIK勉強方法去年の11月にTOPIK4級に合格しました仕事をフルタイムでしていたのでTOPIKに向けての勉強もあまりできませんでしたそれでも4級に受かったポイントをご紹介しますちなみに普段の勉強方法についてはこちらの記事でご紹介しています『韓国語の勉強方法~独学~』韓国語の勉強韓国語の勉強について私は2020年の10月頃から韓国語の勉強を始めました勉強をはじめて1年で6級をとる人もいるので私はまだまだですが1年独学で勉強…ameblo.jpTOPIK3級以上合格のため
中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!先日塾の面談へ行ってきました。集団塾へ通っている長女。本当は個別の方がいいのでしょうけど、本人が今の集団が良いと通っています。『長女と塾』中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!長女、もうすぐ期末テストです。この間終わったばかりだと…ameblo.jp『部活サボりと塾の面談』中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とち
こんにちは、english-chanです。今回は文系科目の進捗を書きます。英語は、春の学校行事後から勉強方法を一部変えました。まず、速読のために英検2級の長文問題を解いています。制限時間を短く設定して解いていますが、問題無く解けているみたいです。リスニングはNHKのラジオ英会話を辞めて、学校のリスニング教材を使用して勉強しています。単語は毎日寝る前に鉄壁をしています。既に5周目なのですが、まだ完璧とは言えないそうです。長文読解はポラリス3に入りました。英
酒ディプロマ(SAKEDIPLOMA)1次についての、こんな質問酒ディプロマ(SAKEDIPLOMA)1次を受験する。範囲が広いので苦戦している。良い勉強方法はないか?まずは結論から答え酒ディプロマ(SAKEDIPLOMA)1次には、受かるための勉強方法があります!ポイントを押さえて、最小限の努力で点数を最大に伸ばしましょう。こんにちは!SAKEDIPLOMA受験生応援!の清水です。酒ディプロマ(SAKEDIPLOMA)1次対策に、何かいい勉強
こんにちは。あおい行政書士事務所行政書士の中村です!https://aoi-gyosei.jp/あおい行政書士事務所全国対応・横浜の行政書士事務所お気軽にお問い合わせください045-489-3611受付・9:00-16:00(平日)お問い合わせAdaoi-gyosei.jp8月もあっという間に終わりかけですね。この暑さは来月いっぱいまでは続くのでしょうか?今年は台風や地震などの自然災害が例年以上に多い印象を受けます。週末にかけてノロノロ台風が列島を直撃か?!なんて言われ
我が家の娘はSAPIX4年生です。1年生から通塾し、成績は上がったり下がったり。受験に向けていろんな方のブログを読ませてもらう中で、ブログって、偏差値いい子たちばかりだなぁ。レベルがちがうなぁ。と。もちろん素晴らしいし、勉強になるし、希望ももらえます。が、同じくらいの偏差値の子たちの親御さんはどうしているのだろう、というのももっと知りたいな、と思い、まずは自分が発信して、誰かの参考になれればうれしいです。娘はいたって普通ちょうど真ん中か少し上のクラス今の課題は、計算ミス解
先週から、共通科目③「社会理論と社会システム」の勉強週間……続いてます昨日は、「小高塾」のテスト問題をしましたこの科目は、ホントにカタカナ言葉が多いアーバニズムサバーバニズムインナーシティアーバニズムとは、人口量が大きく、密度が高く、社会的に異質な人々の集落としての「都市」から生ずる特徴的な生活様式のことサバーバニズムとは、大都市圏における人口と諸機能の周辺部への離心化に伴い、「郊外」に形成される特徴的な生活様式のことインナーシティとは、都市の
情報処理技術者試験の高度試験は問題集を1冊やれば合格できる昨年の春から、情報処理技術者試験の高度試験を受けています。高度試験とは、ITストラテジスト試験、システムアーキテクト試験、プロジェクトマネージャ試験、ネットワークスペシャリスト試験、データベーススペシャリスト試験、エンベデッドシステムスペシャリスト試験、ITサービスマネージャ試験、システム監査技術者試験のことです。*ピンクの色の試験試験区分一覧|試験情報|IPA独立行政法人情報処理推進機構情報処理推進
夏休みですね。成績はいかがですか。ああ推薦が決まるなぁと思ったら思い出したことがあります。イチローの高校は大学付属校でした。当時の仕組みに、他大の一般入試が上手く行かなかったとき、付属大学へ進学できるというものがありました。いわゆるセイフティーネットですね。できの悪い子の親としては安心な仕組みでした。イチローが当時志望していたのは建築学部で、付属の大学の建築学部はとても評判が良かったこともあり、一般入試がだめだったら進学させたいと、私は思っていました。セイフティー
こんにちは、ミモザです💐昨日、令和6年4月に受験した保育士試験の結果が出ました。『令和6年度前期保育士試験受験してきました』久しぶりの投稿です!ブログ投稿に飽きていた。。。というわけではなく4月20、21日にあった保育士試験の勉強に集中するために更新を控えていました。。。去年の9月…ameblo.jp結果はこちら…なんとか一発合格です…!本当に嬉しい…!結果もしっかり出たので、今回は私の勉強方法を記録していようと思います。今後、保育士試験を受験しようと思っている人にとって、少し
今更かもしれませんが、自分の備忘録も兼ねて感想を残しておこうと思います。まず自分の感想としてはPart1やや難Part2難Part3普通Part4やや難Part5やや難Part6難Part7難でした。いやあ、歯がたたんかった、と言うのが正直な感想でした。終わった後は打ちのめされた感が強かったです。手応えも全く感じられず、この日はもりてつ先生やシュウ先生の感想動画を見たのですが、リスニングセクションに関してはまだ「私もそれ選んだ。良かった~」とい
こんにちは!中間テストが間近の次女ちゃん。珍しく机に向かっています。でもやっている教科に大きな偏りが……。その勉強方法では点数は取れないだろうと思う私ですが、口出しするのをぐっと我慢しています。ああ、今回も最下位でないことを願うのみです長女は夏休みが終わり、大学の方へ戻りました。いつも通り?の我が家の毎日です。昨年と違うのは、長男がほぼ家にいない!ということくらいですね。昨年の今頃は、長男は学校のない日はほとんど家で勉強していました。スマホはロックケース(↓これね)に封
算命学は自分を知る学問宇宙の法則を使い自分を深く知るために実に様々な技法を使います。このブログでは、難しい理論にはふれず生きるヒントとなるような算命学の知恵を紹介しています。今回ご紹介するのは八門法(はちもんほう)本能や潜在意識のエネルギーの流れを読み取っていく技法になります。中央は、日干と同じ五行ですから自分の器と考えます。ここからご自身の懐事情(お金の価値観)がわかります。私の鑑定や講座を受けて下さった方は「