ブログ記事18,066件
リンパ系とは、全身に張り巡らされたリンパ管とリンパ節で構成されています。役割は、老廃物の運搬と免疫を担当しています。リンパ節とは、リンパ管の所々で関所のようなものです。リンパ液の成分は、リンパ漿とリンパ球です。主成分となるリンパ漿は、毛細血管の血漿がしみ出たもので、血液が運ぶことが出来ない老廃物や脂肪を運ぶ役割を担います。リンパ球は、白血球の仲間で細菌やウイルスなどを攻撃して排除します。風邪をひいたときに、リンパが腫れたりするのは侵入してきた外敵に
自然治癒の健康相談ー31,喘息三石巌:全業績ー6、分子栄養学の健康相談、より70歳の主婦、4年前の年末、急に咳や痰が出て痰がからみ、二階にあがったとき、呼吸が困難になりました。背中をさすってもらい、床につきましたが、友人にすすめられて、翌日入院しました。副腎皮質ホルモンの注射で、8日目には楽になりました。70日間の入院中に、次第に手足がやせ、ものにぶつかるとすぐに皮下出血をおこし、赤あざがたえなくなりました。退院後の1,2ヶ月毎に発作があり、副腎皮質ホルモンの注射をしてもらっています。医師は
広島県安芸郡府中町よもぎ蒸しサロンよもぎ日和のトモミですよもぎ蒸しとハーブの読み取りで心も体も温めてにこにこスッキリしていただける自宅サロンをしていますよもぎ日和ホームページ>朝は冷え込むこともありますがすっかり春ですね🌸3月に入ってデトックス月間としてよもぎ蒸しに邁進していたトモミですっ冬の間にいろいろためこんでました体は重いし足先は冷たいし顔は浮腫んでまぶたが重い
本日は一の坂川の桜です!「短気は損気」の読み方は、“たんきはそんき”です。短気を起こすと結局は自分が損をするという意味で、一時の感情にかられて行動するのはよくないということを伝えています。言葉の由来は江戸時代の劇場で演じられていた「浄瑠璃」です近松門左衛門が作った浄瑠璃の演目のひとつ「冥途の飛脚」の中に“短気は損気の忠兵衛”という表現が登場します。飛脚の忠兵衛は短気な性格であり、そのせいで身を滅ぼしてしまうという物語ですそもそも、短気を起こすとなぜ損なことがあるのかが気
胃炎、胃もたれ、胃酸過多、逆流性食道炎など胃の不調はストレスと大きく関係しています。動物性食品、塩辛い食品など陽性の食品が多い人甘い物、アルコール、加工食品、ジュースなど陰性の食品が多い人どちらのタイプの胃の不調も胃の粘膜を保護する山芋、大和芋などの食品と副交感神経を働かせる食品きんぴらごぼう、ひじき蓮根、ひじき蒟蒻の組み合わせを毎食取り入れるといいですよ。陽性のタイプの方は番茶に醤油小さじ2くらいいれた「醤油番茶」林檎、大根おろしを摂取してみて下さい。陰性のタイプの方は「梅醤油番茶
睡眠薬は危険!(眠れいない人は眠れないことをしている)私のクリニックへの相談事で意外に多いのが眠れないと主訴の睡眠の相談である先ずは眠れない主訴の人は簡単に病院へ行かないで欲しいそれは病院へ行くと余りに安易に睡眠薬が処方されてしまうからだ一旦、睡眠薬を服用してしまうと、下手をする一生飲み続けることになるかも?もちろん、それだけでは無い!睡眠薬の副作用で色々な病気を誘発してしまう最初の睡眠障害でとんでもない病気になってしまった患者も確認していたなので、先
今日はとても疲れていて、首にホットパックを置いて副交感神経を優位にすると眠ってしまい、先ほど起きたところです。やはりお仕事の業務内容が…悪く言うつもりは無くて、けれど私にとってはあまりにモノトーンと言うか…正直、葛藤があります。確かに皆、穏やかで良い人たちだから、キツい事を言われるような事も無く、そこはとても恵まれているし、そもそもそういった環境に雇ってもらえた事にも感謝しています。だけども業務内容は単にコピペするだけのもので、そこは悩んでしまいます。これで良いんだろうか?自己実現は音
スタッフさんの息子さんが、メンタルコーチの南山紘輝さんで、冷水浴の効用を、Instagramで紹介なさってます。✴︎代謝率350%アップ✴︎心拍数5%アップ✴︎ドーパミン濃度250%アップ✴︎ノルアドレナリン濃度530%アップ✴︎利尿163%アップドーパミンとノルアドレナリンが、これだけ濃度アップするので、副交感神経優勢となり、ヤル気が向上!なるほどなるほど体感は、していたけれど、データ数値化されると、やっぱりなぁ〜気のせいではなかった!と、嬉し
日常診療でよく、歯ぎしりで困っていることが会話の中で聞かれます。歯医者で、歯が擦り切れていることを指摘された方の多くは、マウスピースを使っています。そのことで朝の顎のこわばり・辛さや、頭痛がよくなったか聞いてみますが、よくなった話はあまり聞かれません(もちろん、歯への負担は軽減されるので、限定した目的には価値があります)なぜでしょう。歯ぎしりはなぜ起きるのでしょう。・・・・・歯軋り(ブラキシズム)の原因は多岐にわたっており、単一の原因で起こることは少なく、複数の要因が絡
ジムに入ってくるトレーニーはお客様です、ジムにとっては。旅する人をもてなす宿や商店にとってもそうでしょう。でも、訪れる人が”モラル”がある、ことが前提です。ジムにとっても、観光地にとっても、それは、もともと居る人たちにとっての生活の場、空間です。そこには、媚びないモラルがあるはず。知らない場所に行って、大声で話し込んだり、唾を吐いたり、”我が物”顔で闊歩したりされると嬉しいでしょうか?僕は、もう、10年以上も京都の寺めぐりに行っていません。あれほど大好きだったのに。修学旅行なら”
おはようございます。発行者の月読です。今回は『沈静化と活性化』ってお話しです。これ、普段は気にもせずに忘れているコトなのですが人間の鼻の穴は二つ御座いまして、そこから呼吸をしております。これが風邪などひいて鼻づまりになったり鼻血がタラリと出ましてティッシュなんぞを丸めてつめ込んだりした日には、どちらか片一方の鼻の穴での呼吸とあいなりまして、オラの鼻の穴こさ、二つあんだんべや…と気づいたり気づかなかったりするモンで御座います。(どっちじゃい!笑)月読、最近風邪での鼻づまりも鼻血もバッチ
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん6才年長よろしくお願いします。最近読んで良かった本「安心のタネ」の育て方不安や緊張で疲れてる人に。大人向けの本ですが、子どもにも取り入れられそうなものもありましたポリヴェーガル理論とはアメリカのポージェス博士が提唱した理論人間の自律神経には交感神経と副交感神経があるが、副交感神経はさらに背側迷走神経と腹側迷走神経に分かれる背側迷走神経一人でリラックスする時
乳がんになってから、急速に心を寄せるようになった友人が3名いる。全員、看護師。孤独感や不当感に苛まれ、卑屈になる私に愛を注いでくれる人たちだ。私の周りには、乳がん卒業生はいても現役生がいない。情報は、ネットやブログで検索するばかり。本当の意味で、不安や悲嘆から抜け出せない自分がいる。彼女らの勧めで、患者会に参加することを決めた。同じ体験の仲間と話し合う事は、癒しの第一歩になるそうだ。「病気の有無で、人の価値は変わらない」少しずつ自分を、日常を取り戻していきたい。看護師の義妹が
季節の変わり目で寒暖差が大きくなってくると、くしゃみ・鼻づまり・鼻水が止まらない・・・そんなことはありませんか?ひょっとするとその症状は「寒暖差アレルギー」かも知れません。そこでまずは、アレルギー性鼻炎との違いをご紹介します。「アレルギー性鼻炎」と「寒暖差アレルギー」は何が違うの?「アレルギー性鼻炎」とは?「アレルギー性鼻炎」の主な原因は、抗原抗体反応によるものです。空気中に浮遊する花粉やハウスダストなどの原因物質「アレルゲン」を吸い込み、その成分が鼻の粘膜から体内に
切開排膿が痛くなかったのは初日のみ。麻酔が切れてからは地味な痛さが延々と続いてます。お風呂は2日目まで椅子には座りませんでした。患部にモロあたるから傷口も怖くて勿論みてません。←ビビりシャンプー、トリートメントはどうしても洗い流す時に患部に当たるので、こまめにシャワーをお尻にかけながら洗ってました。シャンプー、トリートメントの洗い流した水をダイレクトに当てたことはないけど、染みるような気がしたので…滲出液はずっと出てます。なので終日ガーゼ、もしくはナプキンを装着。ガーゼの場合は
血圧を下げたい~(上級者編)初級者編に加えて、5)オメガ3脂肪酸を増やすαリノレン酸、EPA/DHAのオメガ3は、プロスタグランジン(PG)3分泌を促し、体内炎症を軽減する。オメガ6を可能な限り減らし、クリルオイル、EPAなどを摂取。6)含硫アミノ酸硫黄(S)を含むメチオニン、システイン、タウリンは降圧作用がある。タウリン3000mg/day。7)B6血中ホモシステイン濃度を低下させ、体内炎症を軽減し、血圧が低下する。B50*3+B6,250~500mg。8)ナイアシン末
こんにちはフェルデンクライス・プラクティショナー&理学療法士の沼野素子です。新年度、始まりましたね。「1年の計は元旦に」とも新年度でも気持ち新たに。目標を決めたり、決めなかったり。様々状況や環境が変わりやすい昨今ですね。新しい環境に慣れる事も大事ですね。若い時にしかできない苦労や努力もあり、それに体力が追い付いてくれているので寝ないで調べたり資料作ったりもしましたね…。無給の残業100時間でも知りたい、治さなきゃ、情報収集などなどで家には寝る
ストレスに押しつぶされそうな日々が続く中、いつからか、わたしの頭の中ではいくつかのメロディーが繰り返し、エンドレスで流れるようになっていた。そのひとつを夫に口ずさんでみせると、「景気のいい曲だね」そう言われた。振り払おうと思っても常に流れ続けている旋律は、暴走する交感神経のマーチのようだった。あの頃のわたしは完全に交感神経に支配されていた。脈拍は1分間に100を超えていて、ゆっくりと呼気を吐き出すように深呼吸をしても、その暴走を止めることができなかった。副交感神経は、どこ
お仕事中は殆ど出ないのよ。不思議だー幸せつくるモノ創り♡芦屋ブイロンアート®️教室主宰福元ゆい子です。プロフィールはコチラ♡少しずつお仕事も復活しつつある福元です。先生、レッスン中は全然出なかったですね🫢by生徒さまそれは何かと言えば。咳😷昨日のお花のレッスン中、全然咳が出なくて。でも。レッスン済んた後、生徒さまとおしゃべりしてたらゴホゴホ😷😷これは、、お仕事中→交感神経優位(緊張)オフ→副交感神経(緩和)
約2年間、腸もみをお受けくださったお客様のご感想です。私自身もびっくりするご感想が!以下どうぞ~~腸もみの良さ色々ありますが2023年6月に受けて以降だいたい1か月ごとにしてもらってる私が感じていることです。〇お腹が緩むと安心感が出ます。逆にお腹が冷えてると不安感が出やすいので腸もみのあとは精神的な安定を感じます。〇お腹だけでなく背骨の近くの内臓まで動くので大動脈の大移動が起きて体温があがります。顔色、肌艶も良くなります。ヨガをした後のように副交感
こんばんは~!昨日のブログもたくさん見ていただきありがとうございました『もう明日から4月!今月の壁紙プレゼントはこちらです♡』こんにちは~!昨日のブログもたくさん見ていただきありがとうございました『《40代》春が来るのを楽しみにしていた映えブラウス!』こんばんは~!お昼のブロ…ameblo.jpわーーー、ちょっとバタバタしていたら更新が飛んでしまいました~💦春なのに気温が下がってますがみなさんお元気ですか?花粉症は大丈夫ですか??私は去年花粉
頭皮洗浄で僕が体験した事を書いていきます。まず足湯からしていきます、体の中には暖かい血と冷たい血があり下半身には冷たい血、上半身には暖かい血がある事が多いようです足湯は副交感神経を働かせて血流を良くしてくれます副交感神経が働くという事はリラックスしてるという事です今の時代スマートフォンや電子機器の普及で体の中に電気が帯電しています静電気もその一つです体の中に電気が帯電してると交感神経の方が優位になり血液の流れが悪くなります足湯の中に沢山の植物エキスが入ったハーブマジックの商材を入
電磁波測定士になる3年ほど前から使っていたのがバスタオルサイズのアースリネンで枕に巻いて使っていたのですが、やはりベッドのシーツサイズが欲しくて奥さんのと2人分プラグインアースとセットで使います。寝ながら体に溜まった帯電を流してくれる。アーシングしながら眠れるシーツです。私もアレルギーがあって眠りが浅いので少しでも寝ている時の副交感神経の働きの助けになるといいなと思いながら使っています。話は変わりますが、自転車のプーリー今使ってい
皆さん、天気の悪い日に体調が悪いなと思う事はないでしょうか?ただでさえ、うっとうしい雨なのに嫌になっちゃいますね。人によっては、遠い南海上で台風が発生したのがわかったり、古傷が痛む方もいらっしゃいます。では、どうして天気が悪いと体調が悪くなるのでしょうそれは気圧と関係しています。気圧の値は皆さんもご存じのhPa(ヘクトパスカル)です。標準の気圧は、1気圧=1013.25hPaこの値を基準に晴れの時は高気圧、雨の日は気圧が低くなり低気圧となります。1気圧の時、体は1の
“整う”ってどういうこと?自律神経とヘッドスパの話「最近整ってる〰️」ヘッドスパやリモデリングを受けた後にそんな感覚を口にされる方が増えています。そもそも「整う」って何を整えているのかキーワードは“自律神経”にあります。自律神経とは?呼吸や血流内臓の動きや体温調節まで〰️私たちが意識せずに働かせている“無意識の身体のスイッチ”を管理しているのが自律神経です緊張・イライラ・疲労が続くと交感神経ばかりが優位に不眠やだるさ.気分の不安定.免疫の低下など「な
シャクティマットの使用を始めてちょうど一ヶ月使用して実感した効果は…毎日すんなり寝られる寝つきが悪い日がない→リラックス効果、血流促進朝目覚めた時の体のだるさがなくなる何十年も朝のだるさが当たり前だった→自律神経を整える右肩甲骨の痛みがなくなる6年くらい色々やったけど治らなかった→筋肉の緊張緩和呼吸が深くなった仕事で集中すると呼吸を止めてたり浅かった→副交感神経の活性化生理痛が軽減したシャクティマット始めて生理はまだ1回だから今後も要注目!→内分泌系への効果精
10代女性【主訴】便秘と下痢に繰り返し悩まされる日々喉のつかえ、肩の重だるさ【問診】現在中学3年生。4年前からお腹の調子が崩れだし便秘と下痢を繰り返す日々が始まる。腸に良い食事の情報を集めては繰り返し試す日々‥何をしても一向に改善せず悩んでいる。1ヶ月前から腸の不調にプラスして肩の張りと喉に何か詰まったような感覚、めまいを感じそろそろ根本的に治さなければとお母さまが連れてきてくれました。来年の1月に留学予定があるため年内までに治してほしい…【視診・触診】ベットでうつ
自律神経専門整体キヅキヒーリング一般社団法人日本自律神経整体協会キヅキネットワーク中部地区東海地区で初の女性師範認定院となりました三重県菰野町自律神経整体サロン和香~やわらか~です何をしていても眠ろうとしてもずっと頭で考えてしまい心が休まらなくてお困りの方この過緊張が、交感神経優位状態です。身体はリラックスしていても思考で緊張してしまいます。とりあえず休もう・・・としても頭の中で
また昨日から黒い闇が(不倫を許せない気持ち)ふつふつと湧いてきました。多分ここのところ、生理が来ない!妊娠したかも?からの今週の旦那のケガ・・・そんなこんなで不倫が許せない!という気持ちを考える余裕がなくなっていました。それらがひと段落して一気にどす黒い闇に引きずり込まれてしまいました。生理はまだ来ません。それも関係しているかも。精神が不安定。更年期。。。朝起きると体調が悪いことが多いのです。今朝も軽い頭痛と、立ち眩み
三回目の治療でEAT治療を受けてきました。初めての治療では眩暈が起きたりしましたが、なんというのでしょう?副交感神経が働いてきている感じで落ち着いている感じを受けました。まるでお灸を受けた後の様な感じなのです。喉の痛みと違和感が少しは和らいでいましたが、二度目の治療を受けると喉の痛みがかゆみに変わりました。眩暈は無くなって睡眠が安定してきているせいか、体調が良くなって来ていて治るかもしれないと感じました。先日、三度目の治療に出掛ける